C850KGCVoAQ8jzh

話題のツイートより






知り合いにラブホの清掃をしている人がいるんだけど…

平日の昼間、知的な特性を持った成人男性を
お風呂に入れる為に利用するご家族がいるらしい話を聞いた。
銭湯だとお母さんが男湯に入るわけにもいかず
…でたどり着いた手段らしい。
障害児もいずれ身体も大きな成人になる。
お風呂問題も議論が必要




  


この記事への反応


   
新しいビジネスモデルになりそうですね

なるほど…全く盲点だった
家風呂では成人二人だと狭い、
銭湯だと混浴無理、温泉施設の家族風呂まで行くのは難題
そこでラブホか…
確かに家より広い風呂を数時間貸し切り出来るもんね…


これはある。うちはエレベーターないけど
ゆっくり介助されながら階段登ってくる高齢の人、
風呂だけ使ってたりする。
たしかに風呂介助にはいいかもなあと思うけど料金高いしなあ…

  
平日日中なら3000円前後だから
決して安い額ではないけど、
選択肢の一つとしては十分にありえるな。


それって、市役所の福祉課や介護課を通すと、
もっと安く利用できるかもしれません。


私の想像ですが、子どもが小さい頃は、
銭湯の営業時間にお父さんと入浴…という事もあったかと思いますが、
子どもの身体は大きくなるけど、親の体力は衰える。
父親ひとりでは、しんどくなって、家族総出で入浴介助。
の流れになったのでは?と思っています。


ラブホテルを居抜きで介護施設に改修するパターン、
最近は幾つかあるようです




はえー、意外だ
でも風呂は広くて人目につかず
目立たず入れるから理には叶ってるな




B0C695Z7DH
原泰久(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません