名称未設定 1




マイナカード交付数を過大計上 廃止500万枚、死亡や返納

1689244895505


記事によると



総務省が公表している「マイナンバーカードの交付枚数」約8800万枚は、取得者の死亡や自主的な返納、紛失などで廃止された約500万枚も計上され、過大になっていることが13日分かった

同省は使用可能な有効カードに絞り込み、交付枚数を公表する方向で検討している

・総務省はホームページによると、4月末時点のカード交付枚数は8786万5814枚で、人口に対する交付率は69.8%

マイナカードの廃止は、国外転出や有効期限切れ、引っ越し後の手続き漏れによる失効なども原因

・総務省によると、カードの交付が始まった2016年1月から今年6月末までの廃止枚数は計約492万枚

以下、全文を読む

この記事への反応



総務省ボロボロ。何故今までチェックしてないの?出来ないの?

500万人ってさあ、北海道とか福岡県民の人数だぜ?そんないい加減な統計ある?

交付枚数って要は発行枚数なんじゃないの?再発行や交付後の廃止も含まれているってそういう事じゃない。
もとより実所持者数とはイコールになりえないはず。


丼勘定にせよ水増しにせよ、個人情報に関わるもんだってのに雑過ぎる。
そんなんだから信用がドン底まで落ちるんですよ。


死亡などで約500万枚も廃止されているの?多いと感じるけど、そんなものなのかなあ

廃止されようと返納されようと、「一度は交付されている」以上、「交付した枚数」に計上されるのは当たり前じゃねえの?

発行枚数ならむしろ正確なのでは

国が水増ししてるってよ

保有者数じゃなくて交付枚数なら死亡者分入ってても間違いじゃない
交付枚数なんてどうでもいいから公表しなくていいのはあるが


「マイナカードの発行枚数」でしょ?
それをこれまで累計値だったのを現在有効な発行枚数にするってだけの話じゃん
これを持って改竄だ、詐欺だとなるのがわからん
叩きたいだけやん






関連記事
宮崎県でマイナ連携ミス2336件発覚 → 担当職員はたった1人だと判明「負担が大きかった部分もあった」





交付枚数は交付枚数だから間違ってないのでは?
現時点での"有効"交付枚数として発表してるなら問題だけど



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません