• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




New handheld game consoles will need replaceable batteries from 2027, EU says

1689596003160


記事によると



欧州連合(EU)、ニンテンドースイッチやスチームデックの後継機などの新しい携帯ゲーム機は、2027年までに交換可能なバッテリーを搭載する必要があると発表した

これは、EU理事会が新たに策定した規制の一部で、バッテリーの「全ライフサイクルを規制」し、それらが「安全で、持続可能で、競争力のある」ものであることを確保することを目指している

・バッテリーを交換・リサイクルしやすくすることで、2027年以降の新製品では、「家庭用電器に組み込まれたポータブルバッテリーはエンドユーザーにより取り外し・交換可能であるべき」としている

・携帯ゲーム機は新規制を説明する文書では特に言及されていないが、EUの担当者はOverkillに対して、「ゲーム機のバッテリーはバッテリーおよび廃バッテリー規制の対象になる」と確認した

・されに「ポータブルバッテリーは、市販の工具を使用して製品から取り外すことができ、特殊な工具を使用する必要がない場合、または製品に無料で提供される場合には、エンドユーザーにより容易に取り外すことができるとみなされる」とされている

以下、全文を読む















関連記事
【株主総会 質疑応答】任天堂「次世代機への移行はニンテンドーアカウントを活用」「スイッチで3DSやWiiUのゲームを遊べるようにする計画は…」

アクティビジョン「任天堂の次世代機はPS4レベルだろう」「スイッチ版CoD契約はニュースで知った。MSから何も相談されてない」

【噂】任天堂の次世代機、発表は近い!?スイッチ後継機の開発キットが海外スタジオに到着か

【噂】任天堂の次世代機、2024年第1四半期に発売か!?スイッチの発売情報を正確にリークした中国投資サイトが予想

【任天堂の新型ハード】マイクロソフト「開発中のスイッチモデルと高性能モデルに『CoD』を提供する」




2027年までに発売されたハードには交換可能なバッテリーを搭載する義務はないとのこと
影響があるとすればスイッチ後継機の改訂モデルか

PSP改造のパンドラバッテリーみたいなことにならないかちょっと心配




B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(438件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:30▼返信
スーパースイッチで完全版
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:30▼返信
そうか今スイッチ買ったら馬鹿だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:31▼返信
単三電池爆誕
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:31▼返信
コードレス掃除機も交換可能にしてくれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:31▼返信
ゲームボーイみたいなんに戻ったらええ
任天堂だけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:33▼返信
また任天堂が勝ったのか?
この会社いつも勝ってんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:33▼返信
エネループの使い道が無くなってしまったから電池でいいよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:33▼返信
スマホもバッテリーのせいで買い替えだもんね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:34▼返信
はちまバイトよ
どうせSwitchの次のハードも簡単に割られるだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:34▼返信
スイッチはもう割れてるから関係ないだろ
次世代もどうせ発売1週間くらいで割られるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:34▼返信
スマホもダメじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:34▼返信
ガラケーが最強だったわけよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:35▼返信
しーっ!今の10代と20代くらいの若いのなんてパンドラバッテリー知らんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:35▼返信
3年以内に新型出るな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:35▼返信
>>2
まぁバッテリー劣化したら起動すらままならなくなる間抜け設計だしな
でも次のがまともならswitch互換ないよ?
今のをシュリンクして誤魔化してくるなら互換あるかもだけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:35▼返信
>>2
まだ持ってない人いるのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:35▼返信
これってコントローラも対象なん?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:36▼返信
簡単にバッテリー交換できるシステムは本当に必要。
いちいち本体開けて交換しんどい。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:36▼返信
>>13
vitaは改造できないから廃れた
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:36▼返信
スイッチは据え置きだから対象外だぞゴキ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:36▼返信
ブヒッチ撤退で草w
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:36▼返信
>>13
速攻でパンパンになりましたわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:36▼返信
※12
んだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:36▼返信
自力でバッテリー交換不可とかメーカーの悪どい商売ブッ潰してやれ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:37▼返信
ありがたいけど
粗悪バッテリー事故はあるだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:37▼返信

バッテリー交換式じゃなくても毎回任天堂は割られてんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:37▼返信
バッテリー交換素人でも出来るようにするのは
スマホだけじゃなくてゲーム機もか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:37▼返信
>>13
懐かしすぎて涙出て来たんだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:37▼返信
>>6
PSPやvitaの方が先進的だったって話だよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:38▼返信
スマホもその方がありがたいな。結局どんなにスペック良くてもバッテリーが劣化したらそこまで。ならコスパ重視のスマホで良くないって話になるんだよね。バッテリーが簡単に交換できるシステムなら、利用者としてはこの上なくありがたい。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:38▼返信
ゲーム機なんかよりスマホの方が影響大きいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:38▼返信
今のモバイル製品は交換が難しい代わりにバッテリーの形が自由だったりバッテリー単体をケースで覆ったりしなくていいおかげで薄型化できたりしてるから、素人でも簡単に交換できるようにって事になると形もある程度限定されるしスペース食うようになって無駄が多くなる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:38▼返信
PSPはそれで割られたわけだが
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:38▼返信
携帯機やめれば解決、な?w
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:38▼返信
サードパーティのバッテリーで事故が増えそうだけど、昔の端末はみんなバッテリー外せたしな
防水性は低下しそうだね、機能維持しようと思ったら少し分厚くなりそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:39▼返信
Switch逝ったああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:39▼返信
スマホバッテリー交換で諭吉取られるもんな
ボッタにもほどがある
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:39▼返信
アナログスティック交換も義務化してくれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:39▼返信
TypeCの件もしかりEUまともだなぁ
それに比べてアホなことばかり決めてる日本よ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:39▼返信
悪徳企業チ.ョンテンドー死亡wwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:40▼返信
任天堂ハードが更に割れやすくなるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:40▼返信
世界で唯一退化し続ける連合
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:40▼返信
EUハブるか割られるか二択きたな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:40▼返信
オレのバッテリーもそろそろ変えてくれ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:40▼返信
据え置き機のコイン電池どうすんねん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:40▼返信
任天堂どうすんの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:40▼返信
割られますね、これは
PSPの課題をまた持ってくるとはね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:41▼返信
スイッチは据置だから問題ない
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:41▼返信
スマホもね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:41▼返信
ACアダプター復活?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:42▼返信
ゴキブリの中ではスイッチって携帯機ってことになってんのかw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:42▼返信



フハハハハっ!ざまぁみろ任天堂!


53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:42▼返信
EUとか身勝手ルールばっかり作る糞
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:42▼返信
チョ.ンテンドー オワタ┗(^o^ )┓三ゴミッチ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:42▼返信
>>10
割っちゃえばいいんだ!割っちゃえば!
(液晶画面)
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:42▼返信
バッテリー交換型になったら関係大ありなんですよね…
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:42▼返信
vitaが爆死して撤退したソニーには関係ない話だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:42▼返信
スペースの無駄が生まれて誰も得しないと思うんだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:42▼返信
>>47
元から割られてるやろw
なんなら、Steam deckでSwitch遊べるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:43▼返信
元々セキュリティが甘い任天堂だと致命的
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:43▼返信
ガラケー時代に回帰するのか。魂消たなあ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:43▼返信
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:43▼返信
3DSまでは交換出来たのにね
やはりイワッチの真のNXならこんなことには‥‥
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:43▼返信
なったらなったで中華の互換バッテリーだらけになって
全然容量が無いとか爆発するとかの地獄になるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:43▼返信
まぁ2027年になるまで発売すればセーフだけど開発に投資してないから厳しいんじゃないか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:43▼返信
防水が絶望的になるからやめてくれよ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:43▼返信
次世代機だからVitaはノーカン
オレは使い続ける
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:44▼返信
携帯機に負ける売上で負ける高性能ハード()オワステ5…w
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:44▼返信
ゴミッチさん…
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:44▼返信
>>38
DS5edgeはもう交換可能だけどね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:44▼返信
新型switchって中国製?台湾製?韓国製?
ブーちゃんが嫌ってる特亜くらいしか外注で作ってくれるとこないやろし
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:44▼返信
んなことより新型psvita早よ
寝そべってやりたいよー😌
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:44▼返信
>>68
どんな異世界だよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:44▼返信
個人的にスイッチの充電口故障致命的問題とかいう不安要素なんとかしろと思った
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:44▼返信
>>51
任天堂は一家に一台の据え置きとか売れねえからなぁ
次も一人一台の携帯機の低性能機に決まってるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信


  VITAで遊んでる

 バッテリー交換したけど楽勝だったね

🎮
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信
  /::::::::イ壬_月豕::::::::\  イライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ 
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ 
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライラ 
.i⌒|:::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ 
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
  !:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ |  イライライライライライライライライライライラ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信


  VITAで遊んでる

 バッテリー交換したけど楽勝だったね

🎮
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信
中国堂/(^o^)\
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信
>>72
プロジェクトQ・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信
>>63
有償修理でボロ儲けしてしまうのうは言うまでもない
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信
EUだけおま国仕様の充電USBポートからの外付電池パックにしとえばええやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信
>>51
任天堂自身が「据え置きです」言ってたと思ったら、
別のとこでは「携帯機です」って言う時もあるし、
Switch Liteはどこから見ても携帯機やん。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信
まあSwitchバッテリーは交換可能な方が良いと思うけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信
スイッチの余命が宣告されたと聞いて
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信
>>68
任天堂は最下位ってこと見えない聞こえないする豚
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:45▼返信



交換可能にならないと新型出せねぇなw


88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:46▼返信
純正以外の安物バッテリーで事故多発しそうな点だけはリスクある
充放電や本体への電力供給管理はバッテリー固定で効率上げてるし
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:46▼返信
簡単交換で防水&デザイン維持できるのかな
バッテリーの蓋ついてるスマホとか使いたくないんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:46▼返信
韓国堂\(^o^)/
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:46▼返信
>>76
Switch以下のクソハードはいらん・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:46▼返信
※68
なのにPSに2兆円負けるswitchってある意味凄いよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:46▼返信
任天堂の事だからコスト増となったらうんこハイブリッド機構投げ捨てて即据え置き専用にするだろww
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:46▼返信
任天堂オワタ┗(^o^ )┓三
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:46▼返信
交換可能バッテリー義務化だと新型Switchは値段高くなりそうだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:46▼返信
>>80
????
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:46▼返信
>>51
豚はいつもswitchは携帯機だからって言い訳してり、持ち運び出来るswitch最強ってしつこく言ってるじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:47▼返信
まあEUって自分の都合のいいようにルール替えたがるから
また原発とか電気自動車の時みたいな感じになるよどうせ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:47▼返信
腐れバッテリー掴ませてさらに稼げる頭の良いやり方
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:47▼返信
>>71
(日本は特にだけど)世界的に中国から撤退してる国が多いので今後の主流は台湾か韓国になるのよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:47▼返信
>>86
企業なのに利益以外気にする必要ある?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:47▼返信
ロシア中国貿易巡回ぐるぐる無限カウントるでぃあ生きてた転売生産出荷台数ROM.工ロゲ自爆Switchガレキン
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:47▼返信
vitaの後続機が覇権とるから見てろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:47▼返信
>>64
既に小型家電や電気工具、ホビーはそうなっとるがな
メーカーが正規品を一般販売すればいいだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:47▼返信
>>71
イワッチ呪いの遺言で「本体価格三万円以下」が至上命題だから
世界中どこ探しても無理だぞ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:48▼返信
別にEU市場いらなくね?
これ豚だの妊娠だの言ってるけどソニーもポータブルデバイス出すから無関係じゃないっしょ
もう面倒臭いし日本が優位になるとすぐ前言撤回するからEUから撤退すりゃいいじゃん
日本をガラパゴスだの言ってて世界で最も閉じこもったガラパゴス体質の国はEU諸国やん
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:48▼返信
オワステ5売れなさすぎて法律頼りってこと?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:48▼返信
>>51
え?スイッチって据置機にもなる携帯機じゃないの?
(少なくともスイッチライトとかいう劣化版は完全に携帯機だし)
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:48▼返信
>>96
リモプ専用デバイス機やろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:48▼返信
はははっ!!
100ゴミッチ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:49▼返信
※51
据え置き機だとしたらセガサターンくらいの低容量しかないゴミ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:50▼返信
PSPって純正バッテリークソ程高くて(5~6000円)中華製の互換バッテリー(1000~1500円)大量に出回ってたよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:50▼返信
PS5爆売れ馬鹿売れでスマンwww🤣
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:50▼返信
オワステ5proまってまーす
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:50▼返信
スティックを保障を切らさずに交換可能な設計にしてよ
お高いコントローラーしか交換できるようになってないじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:50▼返信
※108
TV出力ができる携帯機だろ
PSPのパクリじゃんなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:51▼返信
2026年までにだせばいいだけやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:51▼返信
※101
開発費や買収もサービスに金かけないケチ企業
で低性能機でコンプレックス持ち何でもクレクレする豚
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:51▼返信
ソニーのPS5の手元端末も任天堂のswitch2も27年までに出るから取り敢えず関係ないっしょ!改良型を出す頃にはどげんかせんといかんが
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:52▼返信
交換簡単なほうがありがたいけど、非正規品入れて不具合出して文句つけるクレーマーは確実に現れるからなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:52▼返信
ps5はデュエルセンスエッジ高すぎてfpsさせる気ないだろ
コンバーター買わせて貰います✋
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:52▼返信
メモリーバックアップを低品質なボタン電池任せにしてたSEGAサターン(ジェネシス)に苦しんだEU市民
その節は本当にスマンカッタ!
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:53▼返信
脱着型にする事でバッテリーを小型化せざるを得ず、容量が減る
落下させた時の衝撃で接触不良を起こしやすくなり発火の危険性もある
EU専用モデルとその他の国で分けて欲しいところ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:53▼返信
携帯機にそんな需要ねぇ事に気づけよ
どう足掻いたってスマホに勝てねぇのに
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:53▼返信
>>119
明確なタイムリミットあるとフィーリングで延期出来なくなるじゃん!
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:54▼返信
>>124
需要あるから出てんだよ
メーカーでもないくせに😁
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:54▼返信
ゲーム機はどうでもいいどスマホはバッテリー交換式にしろといいたい
ショップの保証プランが切れる2年目くらいからバッテリーの寿命が来てけっこうな金額で交換しないといけない
ここで街の修理屋だとどこの物かも分からない粗悪な中華バッテリーに交換されたりするからオフィシャル依頼するしかないし
でもこれ正規バッテリーと精密ドライバーがあれば個人でも交換可能だからな
とどのつまり正規バッテリーを入手する金額があればそれで済むんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:55▼返信
>>112
中華バッテリーは安かろう悪かろうなんで
膨張&破裂して本体もろとも破壊するまでがセットだったなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:55▼返信
これユーザー的にはかなりありがたいやん
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:55▼返信
任天堂はもう駄目かもしれんね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:56▼返信
PSコンプ堂イライラw
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:56▼返信
EUは難癖つけて金をむしり取る事しか考えてないクソの塊である
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:56▼返信


 スイッチPRO「携帯機ではございません。据え置きでございます。」
      ↓
  EU「しゃーない」

134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:57▼返信
粗悪品使って壊す奴が絶対出るなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:57▼返信
確かPSPは改造バッテリーで割られて無かったか?
セキュリティ的に大丈夫なんかこれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:57▼返信
これは便利になっていいけど正規じゃないやつで格安にこだわると火災起きるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:57▼返信
>>122
ボタン電池はドリームキャストだし
ジェネシスはメガドライブだし、何一つ合ってないの逆にすごいわw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:57▼返信
>>135
パンドラバッテリー
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:57▼返信
psでゼルダとポケモン出して?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:57▼返信
※127
iPhoneみたい専用のドライバー買ったり
粘着され簡単に開かないようになっててそれも専用のヘラなど買って自分で交換とかw
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:58▼返信
>>135
任天堂ハードには、そんなもん関係なく割られるからw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:58▼返信
ボッタクリ堂ピンチw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:58▼返信
※135
そもそもバッテリーで割られるような設計にしたのが悪い
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:58▼返信
EUさんマジ有能
ABの買収も認めてくれたしな
アメリカと違って公平なのが素晴らしい
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:58▼返信
スマホも適用だと嬉しいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:59▼返信
あいつらルール作って押し付けるくせに不利になると手のひら返しするからカスなんだわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:59▼返信
>>1
まだSwitchを続けるのか・・・😅
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:59▼返信
※1
つまり、任天堂次世代機発表前にすでに終わってたwwwwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:59▼返信


 cfw厨も不敵な笑顔😏

150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:59▼返信
さらにコストアップしたら任天堂ハード撤退もあり得るね
本体で稼ぐビジネスモデルなのに
どうやって利益出すんだろ
まさか8万とか10万円で売る?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:59▼返信
>>101
クズw
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:59▼返信
容易に交換できるのは当たり前の前提として、リチウムイオン電池なんかもう流行らないんよ。(PS4のコントローラのバッテリー2つとも妊娠してたし…)
そろそろ全個体電池に代わればいいね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 22:59▼返信
スティックとかボタンもモジュール化してユーザーが簡単に交換できるようにしてくれ
Steamdeckとかコントローラー一体型だと一部壊れた時の代償がデカすぎる
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:00▼返信



バッテリー交換でぼったくれないじゃんw任天堂終わったなw


155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:00▼返信
>>121
きも
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:00▼返信
EUうぜぇ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:00▼返信
これ周辺機器にも適応されるならコントローラー有線に戻るな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:00▼返信
>>128
懐かしい…蓋が閉じなくなるんだよねー
そして未だに売れ続けてるの草
もう本家ソニーよりPSPのバッテリーの販売実績あるぞ中華
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:00▼返信
ガラケー時代は自分で簡単に取り外しできたから出来るでしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:00▼返信
>>66
防水(笑)
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:01▼返信
>>98
あのAppleでさえ「ライトニングケーブルやめろ、タイプCに統一しろ」に屈したからな
EU市場を捨てて良いならガン無視出来るが、規模がデカすぎるから現実的ではない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:01▼返信
パンドラみたいになるわけねえだろ
サービスモード入るためにバッテリー内のEEPROMでロード先変えるなんて今のハードじゃやらん
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:01▼返信
>>48
・・・ん?🤔
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:01▼返信
スマホの簡単なバッテリー交換はマジでやって欲しかったから朗報でしかない
昔はバッテリー交換できるスマホの機種あったのに完全に消えたからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:01▼返信
PSコンも規制してくれよ
1つ5000円もするのにFPSやってっとスティックがすぐバカになっちゃうのほんとクソ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:01▼返信
※101
ユーザーがバカだと商売楽で良いねw
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:01▼返信
クサニシ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:02▼返信
※104
アホ丸出しで草
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:02▼返信
>>156
クソ猿JAPは黙ってろよw
中国パパに蹂躙されてしまえwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:02▼返信
バッテリー関係なく任天堂ハードなんていつも割られてるやんけ
ソフト割られる分をぼったくり価格の安物ハードで補ってるのに、ニシくんは何を喜んでるんだ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:02▼返信
バッテリーの処分方法も、国側で整備しないと火事が頻発するぞ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:03▼返信
>>135
switchも割られてるからねぇ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:03▼返信
>>155
シムエペとリースノーどっちがおすすめ?😀
174.投稿日:2023年07月17日 23:03▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:03▼返信
バッテリーは発火や爆発のリスクがあるのにユーザーが簡単に取り外しできる様にしてしまうのは危険だぞ
子供が被害に遭ったらどうするつもりなんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:04▼返信
>>165
コンバーター買おうぜ
最近のはアンチリコイルもついてるぜ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:04▼返信
割とまじで任天堂やばないこれ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:04▼返信
マータ設計しなおしだよ任天堂w
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:04▼返信
大量の爆発物が廃棄方法も確立されてないままEU中にバラまかれる…ってコト!?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:05▼返信
自民党最高すぎる😆
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:05▼返信
これはいい流れ
スマホも交換必須機能必須にしてくれ
多少でかくなってもいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:05▼返信
>>77
ぶーちゃん落ち着けw😭
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:05▼返信
は?
EUマジイラネ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:05▼返信
まあ、エネルギーを無駄にせずリサイクルとバッテリーの使い回しとしてバッテリー寿命まで使い切れそうだし、まあ悪く無い案かなEUにしては。
ま、だいぶ先の話だからどうでもいいけど、それまでEU残ってるの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:05▼返信
※175
はあ?何ボケたこと言ってんの
むかしの携帯はふつーに取り外しできたんだがw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:06▼返信
バッテリーパック方式にしたら3~4割くらいはバッテリー容量減らさざるを得なくなるだろうな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:06▼返信
単三電池8本で
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:06▼返信
※179
EUはマジで文系バカとクソ左翼洗脳者だから指導者が詐欺師ばっかりで未来が無いな

だからオールカントリーは避けたいんですよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:07▼返信
ワイヤレスイヤホンみたいに急速充電可能なコンデンサのカートリッジと
それを充電する母艦のバッテリーを用意するようにすればいいんじゃね
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:07▼返信
今年も自民党圧勝だろうし安心してる☺️
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:07▼返信
銭天堂ピンチww
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:08▼返信
ん?スマホは違うんか?
そっちのほうがよほど効果大きそうだが。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:08▼返信
スマホのバッテリーがガラケー時代みたいになるのなら歓迎

任天堂の事情は知らん
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:09▼返信
※185
それは低性能だったからw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:09▼返信
PSPのガバガバセキュリティ時代が懐かしいねえ
CFWとか導入してチートしまくってる友達が羨ましかったわ
今の進化したソフトウェアじゃ考えられないよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:10▼返信
ん?これ消費者には朗報でしかないんだけど何でイライラしてる奴がいるの??
携帯ゲーム機のバッテリー劣化したままの方が好きってこと?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:10▼返信
EUから撤退
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:10▼返信
ゲームボーイアドバンス見習えよカス共
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:11▼返信
スマホ重くなんのやだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:12▼返信
※2023年バッテリー新作

3週間前 637,354 回視聴

低コストで発火リスクなしスタートアップが挑む 全樹脂電池の量産化

「全樹脂電池」が量産化に向け準備を進めています。これまでのリチウムイオン電池と比べて、低コストで大容量、発火の危険が少ないという全樹脂電池。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:12▼返信
スマホもバッテリー交換可能を必須にして欲しいけどな
いやもうほとんどの機種出できないし
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:12▼返信
世界3大市場であるEU、アメリカ、中国
経済の衰退と共に内需が落ちてる日本はこいつらに振り回される運命にある
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:13▼返信
>>196
パンドラバッテリーの悪夢に怯えてる
取り外し出来ることで剛性が失われることへの不安
この辺りやろな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:13▼返信
>>195
Switch「嫌みか貴様っ!」
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:14▼返信
バッテリー交換する前に機種変するからいらねー
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:14▼返信
いまだPSPで改造バッテリーでハックできる理由がわからん
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:15▼返信
>>200
同じく今年実用化されるとか言われてた常温核融合さんの事も思い出して差し上げろ
こんなん株価上昇させるためのマイクパフォーマンスだから騙されんな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:16▼返信
粗悪バッテリー使ってメーカー訴える
訴訟馬鹿が爆増するだろw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:16▼返信
ゴミッチ大変っすねw
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:16▼返信
>>195
Switchとか割られまくっとるから…マジコンパンドラの時代ほど好き勝手はされてないが。
進化したソフトウェア()
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:16▼返信
>>147
任天堂やっちまったな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:16▼返信
その案スマホにも採用してくれ
機種変の理由がバッテリー調子悪いからしてるようなもんやねん
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:17▼返信
Androidは大変だなー笑
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:17▼返信
>>186
半分以下になるだろうな
高性能なCPUも積めなくなるし、スマホ、ゲーム機、ノートPCの厚みや大きさが増える
なんで今のようなデザインになったかわからん奴らの声が大きすぎてEUはゴミすぎ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:18▼返信
まさかのバッテリーでハッキングされちゃったチョニーが任天堂を馬鹿にするのは流石に草
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:18▼返信
>>185
昔と今のバッテリーは違うんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:18▼返信
バッテリーよりドリフトスティックを交換させろやwwwwwwwwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:18▼返信
いやもう携帯ハードは出さなくていいだろ…
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:19▼返信
スマホも対象でむしろそっちがメイン
そのうえでゲーム機も対象ということ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:19▼返信
>>188
まじでアホだよな
少しはなんで今の設計になったのか勉強しろよと思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:19▼返信
>>217
デュアルセンスエッジ買えば?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:20▼返信
SSDやHDDも素人には換装が難しいので規制をかけて欲しい
全メーカー任天堂を見習ってSDカードにしろよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:20▼返信
>>215
任天堂ハードなんてバッテリー関係なく全部ソッコー割られてるんだがw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:20▼返信
>>212
防水機能なくなるだろが!!
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:21▼返信
これガラケーがそうだったんだけどそもそも交換電池が高い上にすぐ製造中止になるんで
あまり意味がなかったんだよな。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:22▼返信
ゲームの携帯機は防水なんて意味ないから対応はまだ楽な方だけど問題はスマホだろ
どうやって防水維持しつつ交換可能にすんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:22▼返信
>>222
アホかw
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:22▼返信
いまのスマホは接着してるならな
取り外し式にすると多少厚くなるだろう
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:22▼返信
新型psvitaにもお高いバッテリー頼むわ🙏
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:23▼返信
PSPのバンドラバッテリーは修理用バッテリーからサービスモード立ち上げられる仕様で設計してたのが外に漏れて悪用されただけだから、バッテリーパックならどの機器でもハックされる可能性があるって訳じゃない
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:23▼返信
>>164
なんで消えたのかというとCPUの進化で電力食ったり、スマホのサイズ自体をコンパクトにするために
バッテリーを進化させて最大容量積めるようにしたのが今のスタイルなんだ
交換可能にするなら色々と障害がでる

232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:23▼返信
>>226
昔のガラケーはパッキンいれて対応してた
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:24▼返信
昔のギャラクシーは交換できたのでサードパーティの交換パッテリーたくさん持ってた
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:24▼返信
>>137
横だがサターンも電池だぞ
嘘だと思うなら セガサターン 電池交換 でググれ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:24▼返信
これEUだけクソでか別バージョン発売するしかないんじゃないか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:25▼返信
>>229
クソ高独自設計メモリースティックもおまけで
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:25▼返信
>>200
全固体電池が実用化されるまでバッテリーの劇的な進化はない
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:25▼返信
>>226
要は市販の一般的な工具で本体を開けられて交換出来さえすればいいから
EU市場に入ってるスマホメーカーが協力して開閉の統一規格を作りその工具を一般的になるレベルで大量に卸まくる
こうすれば防水性維持したまま取り外しが容易になる
こんくらいしか無いわすまんなw
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:25▼返信
USB-Cやライトニングとかは構造そのものを変える必要があるので別バージョンには出来ないけど
外付け電池タイプとかなら EUだけ別バージョンに出来るな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:25▼返信
【Nintendo Switch据え置き機として使っていると爆発の恐れあり】
任天堂のサポートの回答
据え置き機(TVモード)として使っていてもバッテリーは劣化する(バッテリーを迂回して電源供給する機能はないし、80%充電など保護機能もない)
常に据え置き機として使っていれば、本体の異常に気が付けない(バッテリー異常を示す警告表示はない。電源異常で周辺を巻き込んで壊れたり、熱暴走よるシャットダウンの可能性はあるが、僕のように何も症状がでないこともある)
すなわち、危険に気が付けない。バッテリーを交換しても、また知らないうちに危険な状態となる可能性は十分にある。設計上の欠陥という認識はない。
リコールは考えていない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:26▼返信
今でさえ割られまくってるのにますます割れやすくなるってこと?www
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:26▼返信
>>225
メーカーで無料交換とかポイントで交換できたのに嘘つくなよ😞
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:26▼返信
ボッタクリの公式バッテリーやこれまたボッテるバッテリー交換で食ってるとこが死ぬな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:26▼返信
>>230
いやぁ、いつ聞いても酷い設計だあ…
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:27▼返信
>>196
そもそも交換可能にするには色んな性能を削ったり、サイズが大きくなったりするから
つまり現状、今の技術じゃ現在の性能を維持したままバッテリー交換可能な機体を作ることが出来ない
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:27▼返信
コントローラーとか本体も壊れた所を自分で直せる仕様にしてくれ
パーツが壊れたら自分でワンタッチで直せるように
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:28▼返信
>>206
バッテリーにメモリ領域があってそこの値が特定の数値だとPSPが起動時に読み込むのが本体メモリでなくメモリースティックのプログラムになる
これでファームウェア改造して好き勝手出来たのよ
意味わからねーよな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:28▼返信
>>1
任天堂「うああああああぁ」
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:29▼返信
>>2
任天堂 終焉の刻
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:29▼返信
>>243
PSPもVITAも酷かったな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:29▼返信
これ本体だけでなくコントローラーも対象になるんでないの
結構面倒な事になりそうだが
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:29▼返信
>>29
スイッチはPSPとVITAのパクリだしな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:30▼返信
>>216
リチウムイオンだったし一緒だよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:30▼返信
またEUさんの足引っ張りルールですか
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:30▼返信
>>20
残念ながら携帯機扱いとなっています
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:31▼返信
いや出来る出来ないでいえばできるけど一昔のガジェットみたいにクソダサくなるだけだよ。
そこの蓋開けるとこの稼働部分が割れたり取れたり無くなったり。どのみち劣化しやすくなるから2年もたないかと。
ガラケーとかがそうだったし。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:32▼返信
ゲーム機の話からスマホの流れになってるし
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:32▼返信
VITAの初期型はねぇ
画面が有機ELだったからすごくきれいだったんだよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:32▼返信
そういやガラケーとか数年使ってたら色禿げたりしてたし、今のスマホのほうが長く使えるよな。
稼働部品がほとんどないからいいんやろうな。
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:33▼返信
ワイのXperiaXZ1(2017年発売)自分でバッテリー交換してるから今でも現役なんだぜ

261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:33▼返信
意味ある?どうせバッテリーだめになる頃にはスペック不足で後継機に切り替わってるだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:34▼返信
※258
いや気のせいと思うよ。わいも持ってたけど初期のVITAの有機ELって
古いからあまり綺麗でも無かったんで。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:35▼返信
>>256
バッテリー容量もかなり削られるぞ
デカくてダサくて低性能か
デカくてダサくて起動時間2時間とかそんなのになっちゃう
ガラケー時代やスマホ初期時代は低用量バッテリーでも良かったから問題なかったけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:35▼返信
>>259
ガラケーの物理ボタンとか壊れやすかったからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:36▼返信
そういや昔のiPad使ってるけど本体はほとんど劣化してないけどカバーとかがゴムだからボロボロになって
取れてテープで止めて使ってるけど・・。

結局、バッテリー交換できてもこんな感じに交換するとこが弱いからバッテリーより先にダメになるかと。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:36▼返信
ワイヤレス充電の方進化してほしいわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:37▼返信
ワイヤレス充電やカードリーダーとの両立が難しくなるな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:39▼返信
>>1
任天堂「おい、ふざけるなよ!!また作り直しじゃねえか!!」
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:39▼返信
>>262
有機ELの発色はあきらかに良かったけどな。後期型の液晶とはあきらかに違った
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:39▼返信
パンドラバッテリーってなんぞ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:39▼返信
さすがに27年なら、高齢独身の信者を抱えている任天堂も新ハードを出してるだろう
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:40▼返信
cfwの再来かな、PSP思い出すわw
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:42▼返信
>>272
CFWが何なのか分かってなさそうw
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:42▼返信
おーい!全樹脂電池ニキ~気分はどう?
調べてみたろ?
結局な「これが次のスタンダードや!これで世界が変わるで!!量産するから待っててや!!」って次世代系商品は金集める為だけのゴミでしか無いのよ
騙されて株なんて買ったら親会社が私腹肥やして音沙汰無くなって倒産するのがオチよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:42▼返信
>>4
何年も前から日本のコードレス掃除機は脱着式採用してるよ
なんならダイソンすら数年前にバッテリー脱着式モデルだしてるぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:43▼返信
>>258
すぐ画面の四隅に焼き付き起きてきれいだと思えなかったわ😭画面暗転するたび萎えてた
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:43▼返信
EUだけバッテリー交換モデルにすればいいじゃん
充電容量小さくすれば対応可能だろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:44▼返信
PSPで安い互換バッテリー使いまくってたけど案外大丈夫だったな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:44▼返信
>>253
違う
今はポリマータイプのリチウムイオン電池
交換可能なバッテリーにするならカートリッジ型にしなきゃいけないから半分以上は容量が減る
しかも形を自由に出来ないから厚みは増えるし、大きさも大きくなる
CPUの消費電力とかもきついから昔のようには上手くはいかない
だから今のスタイルになったんだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:44▼返信
良きかな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:45▼返信
>>270
リチウムイオンバッテリーの性質上は放置でも劣化していくから
数年前にSNSで放置PSPのバッテリーを確認してみてっていうのがバズって
みんな確認したら膨張しててそのまま放置してると爆発や発火の原因になること
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:45▼返信
>>274
ふ〜ん
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:46▼返信
※273
バッテリー使ってゴニョゴニョやってなかったっけ?
俺の記憶違いかw
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:46▼返信
>>277
EUだけ十年前ぐらいの性能にすれば解決だな!
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:47▼返信
これ互換品バラ撒く中国がボロ儲けするだけやん
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:47▼返信
素晴らしい
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:48▼返信
>>253
バッテリーの容量が段違いだし今のバッテリーはケースに入れてないから簡単に傷が付いて発火しやすいから一緒じゃないぞ
昔みたいなバッテリーの形に戻すと今より大きくても容量少なくなるから電池持ち悪くなるか、端末がデカく重くなる
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:48▼返信
任天堂のswitch依存の期間=低スぺによるサードハブ状態がまた延びそうなニュースやなw
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:48▼返信
>>277
型が違うと製造の負担が増えるんだよ
だから企業は全世界で規格を統一するわけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:49▼返信
※269
ソニー自身が液晶とたいして変わらん・・といって液晶にしたから元々有機ELの品質自体は低かったし、ふつーに当時のアイフォン(液晶)のほうが綺麗だったよ。まぁ後期VITAとかよりは綺麗だったのかもしれんけど。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:50▼返信
EUがいう事ってことはEVみたいに充電するためのガソリン発電機が必要になったりするのかな?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:50▼返信
※289
まぁでもガワだけだしそこまで負担じゃないんじゃないかな?usb-cとかは設計レベルで変えないといけないけど。
あれ周辺機器の動作確認とかも全部だからな・・。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:50▼返信
中国様の品質に世界が合わせよとのことです
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:50▼返信
ロクでもない事になりそうだが
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:53▼返信
まぁデザインは酷くなりそうだけどあれだよね。電動アシスト自転車みたいにスポッって外せればいいんだろ?
まぁそこのとこがグラグラしてきそうだけど。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:53▼返信
>>289
EUだけ値上げして頑張るしか無いな…
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:54▼返信
>>282
ほんと腹立つよな
結局株式売却して親会社がホクホクしてんのムカつくわ
量産技術開発出来てなくてエネルギー容量もリチウムイオン電池の劣化版でしかないのにあんな大口叩いてたおっさんの詐欺師っぷりにはらわた煮えくりかえるよな
夢見せるだけ見せてただのマネーゲームとかそりゃ日本の技術なんていつまでたっても発展しないわなw
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:54▼返信
>>290
値段もディスプレイの解像度も違うしそりゃ当たり前だろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:55▼返信
スイッチのドックモードでアホみたいにバッテリー劣化させてってるの見てるとマジでアホ設計だと思うしこれ必要やで
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:56▼返信
なんで有機ELにキレてんだよお前ら…
綺麗だったじゃん思い出せよあの発色
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:56▼返信
うーんでもまぁあれだよね。ノートとかでもバッテリー外せるやつあるけどあんな感じになるだけだよね。
あれは廃棄する時のために分離するようにできてるんだっけ?まぁやっぱりグラグラしてくるし。よくないと思うけど。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:57▼返信
実際Switchは後、4年も遊んでいられる!
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:58▼返信
偽物や中古や中国製を使って爆発して訴訟起こされるだろうから 取り外しにくくするとか
一層のこと業界から撤退するのも手だよね
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:58▼返信
まーたEUがクソみたいなこと言い始めたんか
こんな国でモノ売るのもう辞めろよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:59▼返信
交換できなくなったのは粗悪品中華製が爆発するからだろうな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:59▼返信
これ取り付けるとして、背面につけるか下につけるかの二択だよね。背面だと背面出っ張りになるのかな。下につけると持つとこがバッテリーでだんだんグラグラしてきそうだよね。どのみちろくなもんじゃないね。
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月17日 23:59▼返信
>>299
さすがに過充電されないように設計されてるだろ🤭
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:00▼返信
これやると互換品の中華ゴミバッテリーつけて爆発発火事故が必ず起きる
そしてその責任メーカーにおしつけられるという 
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:01▼返信
でも最近のバッテリーはだいぶ良くなって膨らんだりしなくなった気がするんだけど。
初代アイフォンの頃とかのはさすがに酷かったけど。今はあまり劣化させないように充電してるみたいだしそこまで悪くなってないからなぁ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:01▼返信
爆発したら燃えるし証拠隠滅
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:01▼返信
Switchは次世代機が2024年として
それから7年戦って2031年
全固体電池が実用化されてれば問題なさそう
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:01▼返信
中華製ニセバッテリー蔓延で爆発炎上する
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:03▼返信
>>51
スペックは携帯機そのものだよね
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:05▼返信
※97
スマホでええわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:05▼返信
まぁどうしたってデカくなるよね。最低でも今の1.5倍にはなるかな。スライド式の取り外しスイッチをつけて
ガシャっとやって外す感じかな。
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:05▼返信
>>300
ソニーコンプPSVコンプの豚が発狂してるだけだぞwww
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:08▼返信
※316
実際当時の有機ELの品質あんまよくなかったよ。なんか変な模様見えてたし。PSP互換モードでも色の感じが違うし。外に出たら日光で見えなくなるし。今の有機ELは割とその辺改善されてるけど、当時のは酷かった思い出。
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:10▼返信
バッテリーが駄目になったら本体ごと買い替えるか業者に交換に出すってのが無くなるのか
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:12▼返信
>>311
価格はさらに上がるだろうけどな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:13▼返信
EUって自分達で何も生み出さないし世界の工場でもないのに文句ばっか言ってるな
マイルール押し付けないで何か世界の役に立つモノでも作れよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:15▼返信
>>309
非認可の偽物充電器とか使って中国で発火とかしてるからなあ
アップルもやりたくないだろうな
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:17▼返信
>>277
EU用に製造ルートを確保しなきゃならないしその分のコストが全世界のiPhone価格に上乗せされるけどいいの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:17▼返信
※32
いや交換できるほうが圧倒的にいいだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:21▼返信
EUだけスイッチはTVモード専用にして、バッテリー無くそうぜ
それですべて解決だろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:29▼返信
で、安い○○製バッテリを付けた携帯機が次々爆発するんですね
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:33▼返信
パーツ交換でいつまでも遊べるな
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:33▼返信
>>323
バッテリー持ちが悪くなって分厚く重くなった方が良いとか無いわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:34▼返信
PS5のコントローラーとかもあるだろ何いってんだゴキ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:35▼返信
規制対象になる前に任天堂は次世代機を発表・発売せなアカン様になった訳やけど
それが無理な場合は今迄以上にswitchで時間稼ぎする必要が出て時代遅れに拍車がかかるな
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:36▼返信
>>300
は?PSに有機EL製品は一つも出てないが?(真顔
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:36▼返信
>>329
時代遅れに負け続けるPS5って笑えるw
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:39▼返信
ゴキステ5のコントローラーのバッテリー持続時間うんこ過ぎ
PS4のバッテリーもすぐ劣化
EUの規制は良い事だ
スマホも個人で交換出来た方が良いに決まってる
333.投稿日:2023年07月18日 00:40▼返信
このコメントは削除されました。
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:41▼返信
ゲームズコムで発表してほしいな任天堂switch次世代
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:41▼返信
>>330
PlayStation VRを忘れてもらっちゃ困るな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:41▼返信
※328
強いてソニーで言うなら例のリモートプレイの端末やろ
(既に発表済みやから規制の対象外になると思われるが)
ちゃんと記事を読む&情報のアプデが出来んと任天堂みたいに時代遅れになるで?
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:42▼返信
※335
VR2の空気感ってVitaよりヤバいよねw
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:43▼返信
※337
どこぞの段ボールみたいな(お笑い)伝説が欲しい
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:46▼返信
switch次世代機はバッテリー交換できるようにしてくれたら有難い
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:48▼返信
>>339
仮になるとしてもドライバーで開けて交換って形になるだろうから、予備を持ってって気軽に交換とかは無理じゃないかな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:48▼返信
バッテリーは動画見ながら自分で交換出来るぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:49▼返信
これ、バッテリー搭載の全ての機器に適応させて欲しい
特にスマホとコントローラーは早急に
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:51▼返信
エミュ使って終わり
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:53▼返信
純正品じゃないの使って発火とかになるだけじゃねえの
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:55▼返信
EUってなんでこんなに積極的なんだ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:56▼返信
結局スイッチって携帯機だったの?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:56▼返信
まあ無理やろ
バッテリーが発火や爆発の可能性あんのに、携帯ゲーム機みたいな年齢が低い層も使う物を取り外しにさせたら事故起きるだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:58▼返信
>>341
その代わり改造扱いになって保証とかあっても使えなくなるけどな
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 00:59▼返信
これは当然だわな
スマホは一応防水という建前があるから100歩譲って許せるが
他の機材なんて簡単に着脱式に出来るのに買い替えや修理目当てで明らかに嫌がらせであけさせないようにしてる
特に任天堂お前だよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:00▼返信
※347
逆だ逆
膨張してんのに子供は遊べるからとそのまま遊んで危ないすぐ交換できるようにしないと
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:05▼返信
任天堂界隈悲報多すぎやて😫
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:06▼返信
スマホも電池パック交換か
また値段上がるのかな
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:06▼返信
今の薄さとバッテリー容量と値段なら良いけど、安全設計の為に電池容量が減って分厚くなって高いガジェットは売れるんか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:07▼返信
性能と信頼性が落ちてサイズとデザインの制約も増えてダサくなる
その代わりに得るのがバッテリー交換可能なだけってオチなんだがそっちを選ぶんやね
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:08▼返信
>>311
来年出ないわアホ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:10▼返信
EUでは売らないって選択肢も考えて欲しいものだ
勝手な基準作りすぎだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:11▼返信
>>348
画面割れと電池交換は自分でするからそもそも保証要らん
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:12▼返信
>>346
任天堂はSwitchで、事実上、据置機から撤退してるよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:20▼返信
※133
次世代任天堂機がハイブリッド機だったとして、後からでも据え置き特化のやつはありがたい
スペック同じでも排熱がしっかりするから、あとネット回線も有線がダイレクト接続になるから
だがダウンロードとかは良いがスプラ4(仮)やマリカ9(仮)は全員が据え置き特化じゃないといけないか
だから最初から据え置き特化オンリーで出してほしい、ポケモンのバージョン商法とか別にイイじゃん
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:29▼返信
任天堂「作り直しじゃねぇかっ!!!」ガシャーン!!!(ほぼ完成した新型機のモックアップを壁に投げつけた音)
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:29▼返信
>>237
それは本体の時計機能+やむなく本体に一時的にセーブを保存する時だけな
普通は「パワーメモリー」って電池不要のフラッシュROM使うんだが
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:30▼返信
>>234
それは本体の時計機能+やむなく本体に一時的にセーブを保存する時だけな
普通は「パワーメモリー」って電池不要のフラッシュROM使うんだが
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:30▼返信
こうなったら・・・、バーチャルボーイの新型を出すしかない!!!
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:31▼返信
もっと早く、来年に前倒ししてくれ!
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:39▼返信
※360
27年までに発売すればセーフやで
ただNewとか有機ELみたいな一世代間での二毛作は
技術的にもタイミング的にもやりづらいかも知れんね
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 01:58▼返信
>>344
それは自己責任
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 02:01▼返信
それいうならノートPCもだろ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 02:05▼返信
嬉しい仕様やな…長く使わない時はバッテリー外して保管したいし…
VITA、iPad、surfaceとかな…手軽に外して交換したいわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 02:15▼返信
単三電池でええか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 02:16▼返信
防水性能や重量耐久性デザイン値段、いろいろ犠牲にして得られるものがバッテリー替えられますって
クソ以外の何物でも無いだろ。いらねーよ、バッテリーへたったら新しいの買うよ俺は
お前らはバッテリー交換できる製品だけ選んで買っとけ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 02:36▼返信
EUでは正規ルートで出荷せず売らなきゃええんやろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 02:45▼返信
せどりチャンスやん
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 03:34▼返信
ゲーム機というよりスマホへの影響がデカいのでは
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 03:51▼返信
バッテリー機能自体は生きてても膨れて危険になることも多いからな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 03:58▼返信
メインターゲットは間違いなくスマホで特に林檎だろう
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 03:58▼返信
チョニーの汚い妨害工作だろこれ
チョニーやり方が汚すぎ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 04:01▼返信
これはアップルの対応のとばっちりだろうな。
ケーブルの規格も統一しろって怒られてたし。
まぁバッテリー交換できる様にした方がユーザーは喜ぶと思うよ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 04:03▼返信
チョニーが携帯機開発できないからって嫌がらせしたな
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 04:20▼返信
防水性は犠牲になるんだろうな
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 04:57▼返信
バッテリー交換できても純正はクソ高くて中華のをAmazonから買うことになるなら、交換できない方がマシや
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 05:07▼返信
自分で電池交換できない製品と奥の方を自分で清掃できないエアコンは不良品だよな。悪くなるの知ってて分解できないのは悪質やろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 05:07▼返信
>>380
安全装置外してるから安いんよ?
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 05:30▼返信
>>4
交換出来るやんけ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 05:31▼返信
>>6
任天堂だけ負けたの間違いだな。バッテリー交換式なら携帯機は大幅にコストが上がるし
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 05:32▼返信
>>9
性能が低い携帯機の宿命だしな
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 06:10▼返信
※290
VITA初期型の有機ELは発色こそは良かったけど、ディスプレイオフにするとシミが浮き出てたり品質は酷かったもんな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 06:12▼返信
交換式の唯一の良点はバッテリーが劣化してもバッテリーだけ廃棄すればいいだけで本体は捨てずに済むことくらいかね。
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 06:37▼返信
韓国並みにゴールポスト移動させるeuを、市場から外して設計した方が良い
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 06:50▼返信
>>9
懐かしのパンドラバッテリー可かねw
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 06:56▼返信
>>35
携帯ハードはもともと防水性がないから構わんのだろう。スマホはもうそっち方面で進化しきったからもう戻れんが
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:00▼返信
>>51
もとからそうだよ
任天堂が据え置きって言い張ってるのはブスザワをGOTYにするためだけだったからな。携帯ハードは論外としてGOTYになれないという不文律があるからね。だから据え置きを騙った。
タブレットPCやノートパソコンをデスクトップPCとは言わない様にバッテリー駆動のハードは携帯ハードでしかない。
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:05▼返信
>>330
テレビもPSVITAもPSVRシリーズもあるよ
馬鹿でしかないから”生きることを”やめとけ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:12▼返信
>>306
今から頭がいてえなあw
2027年以降だからSwitchの次世代出すまでには間に合うだろうがマイナーチェンジは全部交換式になるからなwハードの構成も難しくなるしバッテリーで重量バランス崩すからなwSSDをねじ込むのが余計難しくなるwバッテリーがへたれるより先に本体はヘタれるのとやるゲームが出し終わる方が早い任天堂には完成していたバッテリー交換不可モデルと自社戦争しなければならないw
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:14▼返信
>>311
現在はそれ中の成分が結晶化しちゃうらしいねえ。そっちもブレークスルー待ちだよ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:16▼返信
破壊覚悟でこじ開けないとバッテリー交換できない構造の商品ばかりだからな
実質使い捨て エコではない
しかしバッテリーは交換できたとて スペック不足→アプデ終了という現実は超えられんからな
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:20▼返信
>>315
ただでさえSSD必須になるだろうし、バッテリーの自重で蓋ごと外れそうw
”ドライバーも使わなくていい様にしないといけない”みたいだしなw
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:31▼返信
今のバッテリー容量デカいしなぁ、素人が触れるのは危険かも
交換するにしても、バッテリー回収方法とかその辺も整備して
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:34▼返信
>>327
伊達に外せなくなったわけではないからな。メリット以上にデメリットがでかい。
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:36▼返信
>>325
特に任天堂キッズはなあ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:39▼返信
>>329
2027年以降は対応しないといけないので逃げ切るのは無理だけど2027年以降に行かないように逃げる?任天堂ハードてったーいw
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:48▼返信
>>336
2027年といえばPS6
QLITEのPS6対応型出すにはちょうどいい頃だなwSONYは今からというか前から(リークと裁判把握してたろうから)それに向けての準備が出来るが
Switch君はなあ?まさかSwitchのまま2027年迎えるわけにも行くまい?
すぐ仕様変更求められるもの出さないとなw任天堂のお金いよいよすっからかんの自転車操業来ちゃうー😆
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:49▼返信
>>367
今のノートって外れないの?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:50▼返信
>>337
VITAに震えモンハン買取保証とアンタブターで赤字を知らない任天堂を赤字地獄に追いやったハードだからなあ
いわったサトルンも結局けじめ取らされたんかもな任天堂はヤクザやし
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:51▼返信
どちらもメリット、デメリットあるからなー
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:55▼返信
>>338
バッテリーの蓋をドライバー使わんでも外せるようにするっておもろくなるっしょ?
背伸びすればするほどバッテリーは重くでかくなるからなw
シェイクしたり落っことしたらバッテリーが蓋ごと破壊するだろうw
バッテリー交換可能にするなら前面は画面があるから反対の底にしかつけられん。SSDも入れようとしたらトリプルバーガーの様なでかさになるねw
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:55▼返信
>>397
取り外し可能にするならバッテリーはケースに入れるんじゃないかな
製品が大きくなるけど安全性取るとね
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:57▼返信
>>381
それ言ったら車とかなんでもあるな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 07:59▼返信
>>386
まだ現役で使ってるけど
シミができ来てないってことはおれのVITAは優秀ってことか
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:03▼返信
>>328
携帯ハードじゃないからなあw
それ入れたらジョイコンとかプロコンも対象になっちゃうよ?大丈夫?テッタイする?
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:05▼返信
>>331
ボールでユニコーンガンダムを圧勝してる夢を見てるんだねw
そのまま幸せな夢見てるといいぞw
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:05▼返信
日本のメーカーさん全盛期の頃にこの法があればもう少し生き残れたのかな?
徹底的なコストカット、バッテリーが切れたなら買い換えれば良いじゃ無い方式の
海外メーカーに日本勢は駆逐され、今再び日本のモノ作りが見なおされる・・・
日本は本当に海外に弱いよな、ゴールポスト揺れ動かされすぎてるのに
抗議の声も上げずに思惑通り潰れていく
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:13▼返信
>>342
防水性が落ちる。厚くなる、片寄るから重量バランス崩す
中華製バッテリー仕様で爆破事故
まあ色々考えられる。
携帯ハードは元から防水性がないからな
スタートラインが違う
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:16▼返信
>>354
欧州じゃ強制やからねw
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:19▼返信
>>356
欧州では販売していないはずなのに出回ってるとしたら大騒ぎになるな。
欧州がはたして黙っているかな?w
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:21▼返信
またEUの無いもの強請りが始まった。
それも日本やアメリカのゲーム機ばかりが対象だよ。
EUではゲーム機作ってないのかな?
それとも交換可能なバッテリーを開発済とか?
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:27▼返信
>>359
VITATVを思い出せばSONYも頑張ったがタッチ操作を据え置きで代替するのは無理というのが結論。
据え置きからタッチプレイ機能付きハードに移植は可能。最初からギミックは放棄するという選択肢をとれるかの?任天堂が
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:34▼返信
任天堂なんてゴツくてダサくていいだろ? DS見た時どうおもったん?
任天堂ハードライナップの中でswitchだけが異質だろ
任天堂が作ったわけじゃねえからな
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:47▼返信
>>375
スマホは携帯ハードじゃないからねえw
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 08:51▼返信
※418
いやバッテリーに関する法律だから スマホタブレットが主な標的だろう
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 09:40▼返信
2027年までには次出すだろ
その次が問題になるわけだな
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 09:44▼返信
スイッチって本体とジョイコン2つで合計3つのバッテリーがあるからな

面倒な事になってしまうね
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 09:49▼返信
※415
XBOXコントローラーは電池も使える既に交換式だから問題ない
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 09:53▼返信
バッテリーを利用したセキュリティ突破がまた起るんかなw
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 10:01▼返信
まあバッテリー技術は10年以上も変わってないから
そろそろ新型が欲しい所だな
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 10:42▼返信
>>419
現実的に言ってスマホ、タブレットなんて物を急転換するのは無理だ。
少なくとも携帯ゲーム機は生活必須ではないし
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 10:47▼返信
次世代SwitchはTflops携帯機に突入する
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 10:56▼返信
ゴキの国であるEUで売らなきゃ良いだけやん。
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 12:00▼返信
スマホみたいに防水とかなら分かるけど
バッテリーの消耗が激しい携帯ゲーム機で
バッテリーの交換とか取り外しが出来ない
自体ダメだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 13:04▼返信
>>427
ブヒの国はゲハ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 13:19▼返信
>>428
子供(と一部の大人)が投げつけても爆発しないようにある程度頑丈に作る必要があるからな
リチウムイオン電池は飛行機に乗せるのに制限のある危険品というのを理解せずに雑に扱う人が多過ぎ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 15:19▼返信
バッテリー交換なしは元値の半分の捨てる時にバッテリー税を払わないといけないとすれば解決やね
最低3万からで容量によっては上限なしで増える
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 16:13▼返信
ガラケーのように素人でも簡単にバッテリーが交換できるようなものだったらいいのにな
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 16:25▼返信
スマホは年ごとリリースするから方針変更が余裕でできる
デックはともかく任天堂は携帯機で行くと痛い目に遭うね
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 18:47▼返信
EU圏内だけバッテリーなしでいいじゃん。
常にUSBでバッテリー繋いどけ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 19:04▼返信
>>428
そもそもスマホも防水じゃない
メーカーがやってるのはパフォーマンスで実際と違う
世界基準の防水基準を満たしていても、その基準でちゃんと防水を発揮する基準が書かれている
基本的に生活防水レベルだから、防水なんてあてにするとただ壊すだけ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 19:07▼返信
>>350
それを誰がいつ、常に確認出来るのさ
少なくとも内蔵型の今、余程お馬鹿な事しない限り爆発事故なんておきてねーよ

元々バッテリー規制の原因はSamsungの爆発事故辺りやろ
あれが取り外しバッテリーで大きな事故を起こす原因になってたし
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 21:43▼返信
こりゃSwitch Uルートやな
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 23:03▼返信
スマホは小さくしないんだったらバッテリー交換可能であるべき
ただ中華バッテリーの爆発事故は増えそうだな

直近のコメント数ランキング

traq