• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより













この記事への反応

ダズル迷彩階段やめろw

単眼画像処理でこの辺の深度推定行けるんだろうか

なんか、シマウマの生存戦略がわかる気がした

これ幻惑効果を狙ったダズル迷彩と一致
階段で距離感を失わせてどうするんだ…


デザインではなくスタイリング重視すると
こういった失敗を犯す好例 角に滑り止めでも
付けておけば段差は見やすくなるでしょ


この階段はすっ転ぶ自信あるな…
怪我した人はデザイナーを訴えても良いのではないかと…


メガネないと100%踏み外すなぁ😓

デザイナーにサングラスさせて歩かして欲しい。





このデザインをしたデザイナーは問題なし!と判断したのだろうか



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CCVD7V5V
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B0CHJ8RHT7
小林有吾(著)(2023-09-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:31▼返信
今日も情報をコピペして記事にするだけの重労働おつかれさまです、はちまバイト
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:33▼返信
来月の生活保護費30万 これじゃあ高級すしいけない
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:33▼返信
デザイナー「ヨシ!」
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:33▼返信
どう見てもダンサーアル
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:36▼返信
デザインと設計ミスは別だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:38▼返信
木材利用とする奴は大体デザイン性のために実用性捨てる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:38▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:38▼返信
>>1
お前らがギャーギャー騒ぐから
2連続ドラえもんサムネが変更されたやんか
はちまバイトさんに余計な労働させるなよ!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:39▼返信
ウンコしたい
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:41▼返信
ヒヤリハットで危険箇所として出されてても揉み潰してそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:41▼返信
>>7
無視されててクソワロタwww😂
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:42▼返信
検査でクレーム来るやつ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:43▼返信
ガソリン巻いて燃やしていいよアオバ君
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:43▼返信
こんなもんじいちゃんばあちゃんなら確実にころんで骨折通院コースだわw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:45▼返信
意識高い系にデザインさせるのやめろ
ちゃんと意識高い奴雇え
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:45▼返信
タンジェロはそんな顔しない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:46▼返信
いやもうこれはわざとやってるでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:46▼返信
ピンクでいつでも剥がせるテープでしかも一部だけってのが
往生際の悪さを感じるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:50▼返信
インテリアデザイナー使ったんだろうけど、デザイン重視の奴と実用性重視の奴がいてデザイン重視の奴がヤバい
実用性皆無だからあちこちヤバくなる
オシャレの為には使いにくさは妥協しましょう!
で済ませてくるから本当扱いにくい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:50▼返信
こんなんで安全第一を謳ってるんだから笑わせる
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:52▼返信
デザイナーってアホ多いんだなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:52▼返信
>>19
機能しないデザインなんてデザインじゃ無いんだけどね
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:53▼返信
目がチカチカするってどう見ても障害持ちだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:54▼返信
これは図書館か何か?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:54▼返信
看板立てて、「ここで躓くやつはアホ」とでも煽っておけば大丈夫。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:54▼返信
お前ら全員の眼を潰せば解決
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:54▼返信
眼科に行ったらどうだ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:55▼返信
せめて段差がなければな
これは危険だわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:55▼返信
近いうちに死人でそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:57▼返信
デザイナーは仕様通り作っただけだろ
これを通した発注側が悪い
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:59▼返信
ヘリの部分に滑り止めのタイルを敷けば対処できそうだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 14:59▼返信
無能に仕事やらすから・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:01▼返信
消火器隠してるのはアウトじゃねえのコレ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:01▼返信
落ち着け!これは孔明の罠だ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:03▼返信
テープ張ってるあたり被害者が結構いるんだろうな
貼るならもっと目立つ色のテープにしろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:04▼返信
こういった実用性ない勘違いデザイナーはもう仕事渡すなよって感じだな(段差 階段知らなかったとは思えんし)
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:04▼返信
この手の迷惑設計は何故か図書館の設計に多い気がする
きっと市長がこの落ち着いた色でいいんじゃないか?と親戚の業者に任せっきりで決めた
なお市長さんは老眼で色彩感覚が鈍くなってるのを自覚してない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:05▼返信
相手を考えず自分を出したい人が作るととんでもないことになる一例
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:05▼返信
写真だとそう見えるだけだろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:05▼返信
消化器 これ怒られるやつじゃね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:06▼返信
コミュ障が設計してそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:06▼返信
自分がここの職員なら発狂してぶっとい蛍光テープを端から端まで貼るわ
我慢できない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:06▼返信
“凝”を怠るなって言ってるだろ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:07▼返信
頭悪いデザイナーだとこういう実用性ゼロの建物が生まれる
45.投稿日:2023年09月29日 15:08▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:09▼返信
デザイン最優先なのはそれだけでウンコだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:09▼返信
デザイン設計した奴が、騙し絵ハウスと勘違いしたんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:11▼返信
消火器は最近壁の色とかと一体化させるのが流行ってるよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:14▼返信
そもそもそんなにいいデザインでもないというのが致命的
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:16▼返信
※48
緊急時(火災時)にすぐわかるべきなのにな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:19▼返信
誰が設計したのかまで書けよ無能が
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:24▼返信
デザイナーも能力不足だけどOK出した方も大概だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:25▼返信
まーた建築の匠の仕業か
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:25▼返信
デザイナーは指示通り作る事しかできないんだから問題なしと判断したのは発注した運営だと何度言ったらわかるのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:25▼返信
なんなら床そのもののデザインセンスも無いと思う
細い木をブロック形式で濃い色から薄い色まで敷き詰めても汚えだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:27▼返信
>>8
自分が利用者になれないデザイナーっているよな
なんでこんなの作ったの?って普通の人なら恥ずかしくて死にたくなるようなデザインする奴
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:27▼返信
>>55
使う素材を選ぶのは金を出すやつ定期
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:29▼返信
消火器が必要な状況って室内に煙や炎が上がって一刻を争う時だろ。
なんでこんな秘密の隠し場にするんだよ、分け分かんね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:30▼返信
デザイナーが馬鹿
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:33▼返信
壁の方はギリ分かるかもしれないけど、本棚の中の消火器は隠し方が悪質だわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:35▼返信
ダズル迷彩でワロタ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:39▼返信
顧客のオーダーがスロープや段差が目立たないように、だったんだろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:40▼返信
・建築家は使いやすさや住みやすさを重視するし
建築士の国家資格を持っている
・建築デザイナーは見た目重視で使いやすさなどは気にしない
建築士の国家資格は持ってなくても名乗れる

従来と違う見た目にすることで税金等を出させやすくしているんよ
同じ感じの建物なら建て替えする意味がなく補修で済ませれる
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:40▼返信
段差のところにわかりやすい色のテープ貼らないと危ないなこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:42▼返信
消防法上問題では?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:43▼返信
結局、断の縁に蛍光テープ貼る
デザインってこう云うところも考えてやる物だからデザインの敗北ではない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:44▼返信
余計な事をせずに基本を守れよ
実用性が第一だろ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:46▼返信
>>60
目立たせなきゃいけないのに隠したら焼け死ねって言ってるようなもんじゃんね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:48▼返信
デザイナーは実用性とか安全性よりも見た目を最重要視して作るのがお仕事
設計士はデザイナーの作品を可能な限り現実に落とし込むのがお仕事
つまり金さえもらえれば利用者のことはどうでもいいのだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:54▼返信
隣に外科病院でもあるんだろ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:55▼返信
青テープを段差全面に貼るだけで解決
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:57▼返信
スロープと階段部分に色違いのカーペット置いたほうがまだマシだろ
テープとか舐めとんのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 15:58▼返信
計算されつくしたいじめだよね、日本人の陰湿さ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:01▼返信
デザイナーの自己満
カーペット敷き詰めろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:05▼返信
現実に合わない案件は
エライ人の世界ではデフォなので
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:12▼返信
初見は無理ゲーだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:12▼返信
どこにあるかわからん消火器入れのデザインと同じ問題を感じる
リアル火事になったらとき焦るとまるでわからん的な

実用性から剥離してるデザインを入れるとかどうなるかっていうのを凝縮してる
ネタ抜きに本末転倒というかマジでこけるでしょこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:13▼返信
コミュニティ施設だとたまにある
マジで脳バグる
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:14▼返信
芸術性と利便性を兼ね備えるからデザイナーなのであって
何でもありなら素人で良いのよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:14▼返信
完成した直後とか誰も指摘しなかったんだろうか
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:15▼返信
大企業とか上流のデザイナーは高学歴で現場には絶対出ないから机の上での仕事しかしなくてユーザーが見えていない
しかも高学歴というだけでその業界に入るのでデザイン自体は素人の事も多くパクりや素人でも考え付くネタで通したりする
それの象徴が佐野やコーヒーメーカーの人
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:18▼返信
問題なし!٩( 'ω' )و
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:24▼返信
キノヌクモリガーとか言ってそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:26▼返信
見え難いからわざわざピンクのテープ貼ってあって草
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:27▼返信
別に見えるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:28▼返信
アリイイリエアーキテクツって社名も目がチカチカしないかこれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:42▼返信
佐藤可士和?
88.ステマの刃投稿日:2023年09月29日 16:44▼返信





💩
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:47▼返信
>>85
このデザイナーと同レベルで人のことを考えてない
デザイナーじゃないからなおタチが悪い
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:48▼返信
これは酷い、もはや嫌がらせの域
デザイナーってのは実用性を考慮しない連中のことなのか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:54▼返信
客を殺しに来ているな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 16:58▼返信
ヨシ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:05▼返信
定期的にこの手のデザイン流れてくるが公共施設がダサいのには理由があるのわからないデザイナーどんだけいるんだよ
こう言うのデザイン科とかで勉強しねぇの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:07▼返信
これで真っ平だったら評価できるのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:08▼返信
なんでも試してみたくなるんだろうな。試されるほうはたまったもんじゃないが。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:08▼返信
これ発注しておk出した奴もどうかしてる
無いわ-
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:10▼返信
>>22
これ。
なぜか意識高い系はそれを無視(そもそも分かってない?)し、
アホの依頼主はそういった意識高い系を有り難がる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:10▼返信
一年後にはグレーの塗装を上面に施されるに3000ガバス
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:15▼返信
これ結構見かけるぞ
写真ほど迷彩発揮してないぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:15▼返信
デザインの意義すらわかってない素人以下だよな
三流以下の芸術家気取りなんだろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:34▼返信
>>19
デザインとアートを勘違いしてるやつ定期的におるよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:48▼返信
角に蛍光カラーのテープ貼ったらヘーキヘーキ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:48▼返信
駐車場の線の部分を大理石にして、転ける人が多数出た馬鹿な役所を思い出した
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:54▼返信
殺意満々な階段だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:54▼返信
階段でいちばんやっちゃいけないやつ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 17:55▼返信
階段でこれはアカンw ほんまに迷彩やん
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 18:12▼返信
「つまづく」って言葉すらまともに使えんのかw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 18:20▼返信
デザイナーってデザイナーじゃなくプロオナニストを名乗った方が実態に近いんじゃないかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 18:26▼返信
段鼻の部分に色の違う素材使うだけでそこまでデザイン損なわずマシになっただろうに何でやらんかったんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 18:34▼返信
消火設備ステルスにするのマジでやめーや
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 18:35▼返信
デザイナーに利便性を期待すんなよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 18:51▼返信
自慰デザイン()
自慰設計()
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 18:52▼返信
>>111
デザイナーを勘違いしてそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 18:56▼返信
各都市の条例によって違うかもしれんが
段やスロープの段差部分、始まりと終りの部分は材質なり色分けなりを強要されてる所が多いんだよなぁ
スロープに手すりはハートビル法で決まってたはずなんだよなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 19:14▼返信
デザイナーだけは満足物件
吹き抜けから転落する家を作る奴とか
資格を剥奪されたら良いのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 19:15▼返信
久々に驚いたスゲーなこれ
大げさに言えば両サイド崖の道を車椅子で通るみたいなもんか
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 19:26▼返信
自称デザイナーとかいう発達ども
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 20:31▼返信
築城するときの参考にするわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 20:52▼返信
画像だからそう見えるだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 21:22▼返信
馬鹿な意識高い系の設計士が良くやりそうな事例
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 21:25▼返信
デザイナー()
頭の悪い奴にやらすとダメな典型
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 22:13▼返信
他を否定しただけのデザイン
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月29日 22:41▼返信
デザイナーでは無くアーティストを起用するからこうなる
設計はアートでは無くデザインが出来る人でないと
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 00:03▼返信
>>107
何の問題が…?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 00:31▼返信
デザイン重視にした割にそのデザインもイマイチ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 00:36▼返信
こういう勘違いデザイナーは業界から駆逐したほうがいいよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 01:30▼返信
>>56
服でよく言う「オシャレは我慢」をデザイナーがやった結果って感じ
服は個人だけど公共性のある施設がコレはダメでしょ…
デザイナー本人宅ならご自由にだけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 01:55▼返信
>>10
だって北海道のバカ連中がやってることだからな
犯罪も多いだろ?そういうことよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 02:25▼返信
※119
空間把握能力が無い119のような奴が、無能デザイナーになるんだよ。
画像だから、そう見えるだけっていう想像力皆無の頭の悪さに衝撃受ける。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 03:00▼返信
デザインの敗北超えて悪意すら感じるレベル
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 03:28▼返信
これはまた分かりづらいもんを
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 03:52▼返信
>>6
隈研吾のことかーーー!!!
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 03:54▼返信
>>21
我の強い人が多い
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 05:14▼返信
これ踏み外して怪我したら訴えられるだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:27▼返信
デザイナーの名前公開しとけよ…
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 06:38▼返信
木材の幅何で狭い廃材みたいなの使ってんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:16▼返信
罠?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月30日 08:48▼返信
設計当初は普通の階段だったけど、施主がこの素材使ってほしいといいこうなった説はないか…
施主が自治体だと地元素材を優先してとか再生素材を使ってとかでこんなことになりそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月02日 09:26▼返信
※138
あってるよ、ほぼ施主の要望でそうなる
建築会社(設備)からこの色指定することはあまりない
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月18日 19:22▼返信
消化器怖いな。人間のパニックは押すと引くさえ誤認させるのに、、、

直近のコメント数ランキング

traq