Xより
デザインの敗北というか単に設計ミス
— いち・とらいち (@torahisa) September 27, 2023
目がチカチカして段差が見えないのとスロープなのに手すりがない pic.twitter.com/cl2hmkN2hd
降りる目線はこんな感じでしたね。 pic.twitter.com/tuOKGhlx3r
— shino (@a160_53521) September 27, 2023
ここ、前に一度見物に行った事ありますが消火器の場所も分かりにくそうでした…
— r168/いろは (@r16817) September 27, 2023
本棚や壁の中に隠されています。 https://t.co/gQU3qe6KXw pic.twitter.com/onJFrPzpjV
手前の意味の無い段差www
— どMなキョン𝕏 (@dom_kyon) September 27, 2023
これは危ないですねぇ…
— pentagoooonママ (@pentagoooon03) September 27, 2023
健常者でも普通につまづきそう。
なにを考えて作ってるのやら…
この記事への反応
・ダズル迷彩階段やめろw
・単眼画像処理でこの辺の深度推定行けるんだろうか
・なんか、シマウマの生存戦略がわかる気がした
・これ幻惑効果を狙ったダズル迷彩と一致
階段で距離感を失わせてどうするんだ…
・デザインではなくスタイリング重視すると
こういった失敗を犯す好例 角に滑り止めでも
付けておけば段差は見やすくなるでしょ
・この階段はすっ転ぶ自信あるな…
怪我した人はデザイナーを訴えても良いのではないかと…
・メガネないと100%踏み外すなぁ😓
・デザイナーにサングラスさせて歩かして欲しい。
このデザインをしたデザイナーは問題なし!と判断したのだろうか
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2023-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0


そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
お前らがギャーギャー騒ぐから
2連続ドラえもんサムネが変更されたやんか
はちまバイトさんに余計な労働させるなよ!!
無視されててクソワロタwww😂
ちゃんと意識高い奴雇え
往生際の悪さを感じるわ
実用性皆無だからあちこちヤバくなる
オシャレの為には使いにくさは妥協しましょう!
で済ませてくるから本当扱いにくい
機能しないデザインなんてデザインじゃ無いんだけどね
これは危険だわ
これを通した発注側が悪い
貼るならもっと目立つ色のテープにしろよ
きっと市長がこの落ち着いた色でいいんじゃないか?と親戚の業者に任せっきりで決めた
なお市長さんは老眼で色彩感覚が鈍くなってるのを自覚してない
我慢できない
緊急時(火災時)にすぐわかるべきなのにな
細い木をブロック形式で濃い色から薄い色まで敷き詰めても汚えだけ
自分が利用者になれないデザイナーっているよな
なんでこんなの作ったの?って普通の人なら恥ずかしくて死にたくなるようなデザインする奴
使う素材を選ぶのは金を出すやつ定期
なんでこんな秘密の隠し場にするんだよ、分け分かんね。
建築士の国家資格を持っている
・建築デザイナーは見た目重視で使いやすさなどは気にしない
建築士の国家資格は持ってなくても名乗れる
従来と違う見た目にすることで税金等を出させやすくしているんよ
同じ感じの建物なら建て替えする意味がなく補修で済ませれる
デザインってこう云うところも考えてやる物だからデザインの敗北ではない
実用性が第一だろ?
目立たせなきゃいけないのに隠したら焼け死ねって言ってるようなもんじゃんね
設計士はデザイナーの作品を可能な限り現実に落とし込むのがお仕事
つまり金さえもらえれば利用者のことはどうでもいいのだ
テープとか舐めとんのか
カーペット敷き詰めろ
エライ人の世界ではデフォなので
リアル火事になったらとき焦るとまるでわからん的な
実用性から剥離してるデザインを入れるとかどうなるかっていうのを凝縮してる
ネタ抜きに本末転倒というかマジでこけるでしょこれ
マジで脳バグる
何でもありなら素人で良いのよ
しかも高学歴というだけでその業界に入るのでデザイン自体は素人の事も多くパクりや素人でも考え付くネタで通したりする
それの象徴が佐野やコーヒーメーカーの人
💩
このデザイナーと同レベルで人のことを考えてない
デザイナーじゃないからなおタチが悪い
デザイナーってのは実用性を考慮しない連中のことなのか?
こう言うのデザイン科とかで勉強しねぇの?
無いわ-
これ。
なぜか意識高い系はそれを無視(そもそも分かってない?)し、
アホの依頼主はそういった意識高い系を有り難がる。
写真ほど迷彩発揮してないぞ
三流以下の芸術家気取りなんだろう
デザインとアートを勘違いしてるやつ定期的におるよな
自慰設計()
デザイナーを勘違いしてそう
段やスロープの段差部分、始まりと終りの部分は材質なり色分けなりを強要されてる所が多いんだよなぁ
スロープに手すりはハートビル法で決まってたはずなんだよなぁ
吹き抜けから転落する家を作る奴とか
資格を剥奪されたら良いのに
大げさに言えば両サイド崖の道を車椅子で通るみたいなもんか
頭の悪い奴にやらすとダメな典型
設計はアートでは無くデザインが出来る人でないと
何の問題が…?
服でよく言う「オシャレは我慢」をデザイナーがやった結果って感じ
服は個人だけど公共性のある施設がコレはダメでしょ…
デザイナー本人宅ならご自由にだけど
だって北海道のバカ連中がやってることだからな
犯罪も多いだろ?そういうことよ
空間把握能力が無い119のような奴が、無能デザイナーになるんだよ。
画像だから、そう見えるだけっていう想像力皆無の頭の悪さに衝撃受ける。
隈研吾のことかーーー!!!
我の強い人が多い
施主が自治体だと地元素材を優先してとか再生素材を使ってとかでこんなことになりそう
あってるよ、ほぼ施主の要望でそうなる
建築会社(設備)からこの色指定することはあまりない