• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【インフラタダ乗り】ゲーマー向け配信サイトTwitch、韓国から撤退!ネットワーク料金が高すぎて運営コストが約10倍高額に





アマゾンの「Twitch」が500人削減へ、約35%に相当-関係者

1704877047969


記事によると



アマゾンのライブストリーミングサービス「Twitch」が従業員の約35%にあたる500人前後を削減する方針

・事情に詳しい複数の関係者が明らかにした

・この削減計画は10日に発表される可能性がある

Twitchは赤字続きで、ここ数カ月の間に幹部数人が退社していた

Twitchの幹部は、アマゾンのインフラを利用しているとはいえ、月間計18億時間のライブビデオコンテンツをサポートする大規模サイトの運営には莫大な費用がかかると明らかにしていた

・昨年12月、韓国でのサービスを「法外なコスト」を理由に終了した

・Twitchは広告に注力しているが、アマゾンに買収されてから9年経過しても赤字から脱していない

Twitchは昨年2回のレイオフで400人余りを削減していた

・アマゾン本体も過去最大規模の人員削減に着手し、2万7000人が対象になった。音楽部門でも削減を進めた

以下、全文を読む










この記事への反応



ツイッチって好調だと思ってたけどまじか…
思ったほど勢いが続かなかったのかもしれんな…


どこも不景気だなあ

いくら生放送が主体とはいえ視聴途中に長いCM入りまくるし儲かってないんだな

Twitchは韓国でのサービス終了したりレイオフ進めたり少し雲行きは怪しくなってきたな

Twitchが赤字続きって話。
個人的にはTwitchはあんま見ないんだけど、Twitchが潰れるとYouTubeがもっと調子に乗りそうだから続いてほしいという勝手な思い。


スパマー排除できないのに人員削減してどうする?
縮小均衡に突入させる気かコレ


大半の人の仕事が必要なくなるイメージが日々リアルに感じる
仕事がなくなったときに生活と日々何をするのかっていうのは考えたいもんやね


35%解雇!?!?
配信プラットフォームとしてはTwitchが強いのはユーザーにとってありがたいが....黒字化や利益となるとなかなか難しいものがあるのかなぁ







Twitch - Wikipedia

Twitch(ツイッチ、トゥイッチ) は、Twitch Interactive(Amazon.com子会社)が提供するライブストリーミング配信プラットフォームである。

2011年6月に総合的なライブストリーミング配信サイト Justin.tv から、コンピュータゲームに特化したプラットフォームとして派生して立ち上げられた。運営はサイト名と同名の組織が行っていたが、2014年8月、AmazonがTwitchを買収したことを正式に発表。それに関連して、Justin.tv の運営企業は Twitch に特化するため Twitch Interactive に社名を変更、2014年8月には Justin.tv は閉鎖された。また音楽に関連したストリーミングも行われている。2015年の Twitch による公表では、一月あたり150万人以上の配信者と1億人以上の視聴者が存在する。2016年8月17日にゲームコミュニティを運営しているCurse, Inc.を買収した。2018年5月時点で、Twitchには27,000以上のパートナーチャンネルがあり、2020年2月時点で、月間300万人の配信者数と1,500万人の日間利用者数(DAU)、140万人の平均同時接続利用者数(ACU)を擁している。







>アマゾンに買収されてから9年経過しても赤字から脱していない
ストリーミングサービスは運営コストがエグい
韓国以外の国でもTwitchサ終するかもしれないね…
















コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:01▼返信
みも
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:02▼返信
あーあ900人がはちま民の仲間入りだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:03▼返信
Amazonなんでや…
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:03▼返信
もうこいつもオワコンかね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:04▼返信
むしろただの配信サイトに何でそんな人数いるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:04▼返信
広告がながーい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:05▼返信
ソニーデバフの影響がここにも
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:05▼返信
他のストリーミングサイトが雑魚すぎるのが悪い
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:05▼返信
Twitchゴチャゴチャして使いにくいんだよ
デザイナークビにしろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:05▼返信
もう畳めよ
仕事するほどAmazonの荷物になるってなんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:05▼返信
Switchで完全版
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:05▼返信
Twitchはなんか面倒くさいシステムだから見ないわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:05▼返信
>>1
いわっちのパクリ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:06▼返信
このサイトなんか見づらくて嫌いだわ
アカウントも名前被ったらダメとかいう化石みたいな仕様だしパスワードも異常に長いの要求してくるし
こんなのが人気出るわけない
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:06▼返信
任天堂の傘下に入れ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:06▼返信
さっさと倒産しろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:07▼返信
また◯witchの話
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:07▼返信
マジでUIデザインの敗北だと思ってる
ツイッチやるくらいなら他いくわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:07▼返信
ストリーマーの阿鼻叫喚見たいから無くなってもいいぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:07▼返信
広告の入れ方がへたくそすぎる
そりゃ誰も寄らんよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:08▼返信
ゲーム配信なんて全滅すりゃいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:09▼返信
使いにくいやつがオワコンになったと言われても当たり前すぎてな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:09▼返信
そらそうだろw
配信者に金払い過ぎなんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:10▼返信
配信者から金抜くしかないんでないの?
ゲーム配信ばかりで出せる広告も限られるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:10▼返信
大量に辞めさせてるけどサービス維持出来んの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:11▼返信
ミルダム最強
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:11▼返信
もうゲーム実況が下火だからな
新規が出てこれないコンテンツは消えていくしかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:12▼返信
まあ無理があるわな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:12▼返信
ゲーム配信者が多くいるから金払いが良いイメージある
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:13▼返信
そら韓国から撤退するわな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:14▼返信
配信者から金とれよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:14▼返信
配信ブームも終わりかぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:15▼返信
知ってた
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:15▼返信
わざわざTwitchで配信するメリットが無い
YouTubeの方が普通に期待値が高い
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:16▼返信
PCゲーマーの人口低下に伴いってところか
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:16▼返信
タブがアクティブじゃないと解像度下げて節約してるけど
1日の通信量えぐいんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:17▼返信
色んなジャンル増やしすぎてjunstinと一緒のこと繰り返してるじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:17▼返信
Twitchなくなったら大勢の配信者が路頭に迷うだろうな
YouTube移行してやっていけるのは極一部だろうし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:18▼返信
なんだかんだで15年くらい続いてるニコ生って配信プラットフォームとして結構優秀なのでは
設備投資ケチっていたから大赤字にはならないだろうし
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:19▼返信
YouTubeで十分だし誰が見てるのか謎
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:19▼返信
You Tubeと比べたらアクティブが少ないからな
広告もいつも同じだし広告収入も少ないのが想像できる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:20▼返信
一度も見ることなく終わりそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:21▼返信
Amazonもなんでこんなの飼ってるんだ?
さっさと切ればいいのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:22▼返信
>>14
スパチャする価値ある配信者がいなさすぎるんだよなあ
46.投稿日:2024年01月10日 22:22▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:22▼返信
Amazonだから赤字でも余裕聞いてたが?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:25▼返信
ツイッチはコリアンだらけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:25▼返信
じゅんともこうが移動してきたせいでコメントが二コ生みたいになってきて気持ち悪い
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:26▼返信
Twitchでトップの釈迦なんかも配信のスパチャで稼いでるというより案件で稼いでる感じだからな
You TubeでもVTuberがおかしいだけで普通はあんなにスパチャなんて飛ばない
アクディブユーザーを増やして企業案件をもらって稼ぐのが配信者の本来のスタイル
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:26▼返信
※41
そりゃ日本以外がTwitchだからでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:27▼返信
Twitchって名前だけしか聞いたこと無いな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:27▼返信
日本だけかも知れんがツイッチは独特の内輪臭というか閉鎖的というイメージで新規リスナーが増えなさそうな空気ではあった
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:28▼返信
日本のストリーマーに払ってる額えぐそう
数字出してるやつ多いし
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:28▼返信
サブスクメインでバチャ豚みたいに投げ銭するような文化無いんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:28▼返信
韓国以外でも儲かってないのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:28▼返信
>>51
いやどう考えても海外でもYouTubeの方が遥かに利用者多いぞw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:33▼返信
そりゃあんなビジネスモデルで利益出るわけ無い
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:33▼返信
ライブ配信特化じゃCMなんて邪魔なだけだからな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:33▼返信
※48
2月で綺麗さっぱり消える
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:34▼返信
>>55
バチャ豚馬鹿にしてたストリーマー多かったのに
そいつらのせいでTwitch終わりそうなのは笑えるなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:34▼返信
※57
YouTube Liveで今視聴者10万人越えてるの1件で
トップ10でも5万人切ってるぞ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:35▼返信
ライブ配信でCMとかゴミやからな
所詮YouTubeの残飯漁りしてるだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:36▼返信
たまにむらまこ見てるけど小中学生多そう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:36▼返信
>>62
総視聴者数は?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:36▼返信
言われてみると全然見ないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:38▼返信
※61
バチャ豚の投げ銭も前年比4割減でいつまでもつやら
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:39▼返信
これは知らんが、YouTubeも1年で100視聴いかないゴミ動画は消してくれていい
なんか資源がもったいない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:40▼返信
>>3
やったぜ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:40▼返信
Youtubeでさえ広告とかを見ると最近は資金繰りがちょっと大変なのかなって感じるもんね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:41▼返信
Youtubeはかるーく自前で鯖増やせるもんな、Googleが親だし
あとTwitchは配信者側からは良いと聞くが見に行くとほんとクソUIだもん
トップ開いたら勝手におすすめか知らんが知らないやつの配信が流れるのもゴミクソ
更に虎の子のクリップも注目のクリップとかいうゴミ機能がほんと邪魔で人気のクリップとかぱっと上に出てこない
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:42▼返信
Youtubeでいいじゃんって言うけど
あっちは配信ラグあるしライブ検索しづらいんだよなー

youtubeは動画屋だなって思う 配信見るとこじゃないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:42▼返信
Twitchは過去配信とか見れないからうんち
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:42▼返信
youtubeもgoogle傘下だからなんとかなってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:43▼返信
中国、アメリカって経済が
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:43▼返信
そっかつべってラグが一番酷いんだっけか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:44▼返信
ニコニコのラグが一番少ないと言うね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:44▼返信
>>67
そもそもYouTubeはTwitchと違って動画がメインコンテンツだから、スパチャ量が減った所で運営にダメージは少ない
対してTwitchは配信がメインコンテンツだからスパチャが減ると運営にダメージが大きい
プラットフォーム的にはむしろTwitchにバチャ豚が集まらなきゃいけなかったんだよ
それなのにTwitchに居着いたのがスパチャを集められないストリーマー達だけだったのがTwitchの失敗
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:45▼返信
誰もかれも同じゲームばっかやってるサイトってイメージ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:46▼返信
>>71
TwitchだってAmazonが親だぞ
というかむしろ大企業が親の方が赤字に対して厳しい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:47▼返信
>>80
余程将来性が見込めるもの以外はガンガン切り捨ててるよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:47▼返信
※12
Switch版はサ終したろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:47▼返信
Twitchの社員って何してんだ普段
そんなに人数いらんやろ
84.投稿日:2024年01月10日 22:48▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:48▼返信
ニコニコにおいで
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:48▼返信
釈迦とか加藤とか割と有名な配信者が集結してるのに数字取れないんだ?
まぁ自分もわざわざ本動画なんて見に行かないもんなぁ
Youtubeで上がってくる切り抜きだけでいいかなwとか思ってるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:48▼返信
元々雇いすぎなのもあるけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:48▼返信
YouTube Gamingが終わってしまったのでゲームタイトルが検索し易いTwitchには頑張ってもらいたいが広告ぶち込んでくる割には儲かってないんだなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:50▼返信
>>53
すげぇわかるわ、閉鎖的な村感あった
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:51▼返信
地味にツイキャスゲームズが良いサービスなんだがユーザー数少ないんだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:51▼返信
※85
ニコニコ出身者が多いのがTwitch
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:51▼返信
もっといっぱいビッツ買ってくれってことなんかな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:53▼返信
今はストグラのお陰で日本はTwtich配信者が凄い増えてるな
世界的には知らんけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:53▼返信
>>72
Twitchでライブ配信して、Youtubeにアーカイブを転載っていうやり方してるストリーマーもいるみたいだしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:53▼返信
>>86
視聴者数自体はYouTubeと変わらないくらい多い
でもYouTubeの視聴者と違ってTwitchの視聴者はお金を払わない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:53▼返信
※92
円安でビッツがかなり高額
なのでTwitchを経由しないドネートが人気
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:55▼返信
そのうちサイトごと潰れそうだよな

98.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:55▼返信
「日本は低賃金」って煽ってるアホが多いけど、日本は利益をもたらさない無能であってもレイオフされずに雇用継続される労働者にとってのメリットが多いからな
日本を欧米と同じにしたらお前らなんて即無職だぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 22:59▼返信
>>97
韓国でのサービス終わったし縮小はしていきそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:01▼返信
韓国は撤退してアフリカTVに移動
中国はDouYu
アメリカはKICKに移動しつつある
日本人が増え続けるTwitch
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:01▼返信
Twitch利用してる俺は情強とかいうアホ丸出しな選民意識持ってる無能がいるのは確かに否定できない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:02▼返信
最初からどこで稼ごうとしてるのか疑問
投げ銭の画面効果とかゲーム見るのに邪魔なだけ
ただでさえゲームが趣味な人は世間の人より金使わなそうなのに不快なCMばっか流して
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:02▼返信
いつからツイッチが成功していると思った?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:02▼返信
なんとゆうかインフレと競合プラットフォーマーの台頭でここ10年で飛躍を見せたビジネスモデルの終焉が近づいている気がする。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:02▼返信
広告なげえんだよここ 消えてくれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:04▼返信
パウエルFRB議長の利上げの影響だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:04▼返信
ウォンは円以上に安いからビッツ回避が主流だったんだろうな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:05▼返信
コロナブースト終わってからほとんどの配信サイト赤字転落してるし
Twitchに限らずそろそろつぶれるところ出てくるだろうなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:07▼返信
結局はその界隈で集客力のある配信者をどれだけ抱えられるかが大事
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:07▼返信
そりゃ無料配信者しかいないしほとんどの人達が
投げ銭しないのだから(一部有名配信者のところだけ飛び交ってるだけ)

でも他のサイトと違って頻繁に広告入るのに
その広告料でも儲けが出せないのならもっと縮小すればいいだけでしょ
手広くするから儲けが追いつかないのだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:08▼返信
このままだとTwitchは無くなるだろうな
赤字垂れ流し続ける事業とかどこも抱えたくないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:09▼返信
>>101
YouTubeなんてガキとキモオタが集まる所って思ってる奴ほどTwitch使ってるよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:09▼返信
配信で稼げなかった頃の配信がやっぱおもしろかったな
その分配信者としての寿命は短い人が多かったけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:09▼返信
配信も動画投稿も本業の宣伝や副業趣味レベルだから
活動続けれる。専業は極一部除いてもう無理
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:13▼返信
>>109
ゆうてTwitchストリーマーの集客力自体はYouTubeにも引けを取らないでしょ
ただそいつらの視聴者が金払い悪いだけで
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:13▼返信
ツイッチってツイッターの関連サービスか何かかと思ってた
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:16▼返信
なんかこう言うの見るとyoutubeみたいな巨大な資本が背景にないとニコニコのプレミアム制度もしかたなかったのではって思えてくる
118.投稿日:2024年01月10日 23:16▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:17▼返信
タダ乗りコンテンツに景気も不景気もないでしょと
宣伝効果皆無だし
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:18▼返信
ゲーム実況なんて滅べばいいよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:18▼返信
韓国はなんか国の制度で支払いが多くて利益出ないんじゃなかったっけ?
ストリーマーなんて大体ツイッチなのに何が不満なんや
まあYouTubeと違って投げ銭文化はあんまない気がするが
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:21▼返信
>>35
メリットは沢山あるよ。収益化もし易いし。
動画メインの人は微妙だけど。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:21▼返信
アマプラのついでだから別に
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:23▼返信
>>85
民度ゴミどころか下痢
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:24▼返信
>>117
ニコニコだって角川という巨大資本が有るだろ
大企業だろうとも赤字部門はバッサリ切り捨てる、ただそれだけの話
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:26▼返信
35%取って赤字ってどういうこと?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:27▼返信
さんざ弄られた別記ーの恨みw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:27▼返信
>>117
有料会員は大事。youtubeもスパチャよりサブスクのメンシの方が重要
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:27▼返信
>>121
YouTubeと違って配信がメインなのに肝心の投げ銭が少ないから儲からないんだよ
アーカイブが残らないから再生数による広告収入が元々小さいしな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:28▼返信
還元率下げればいい、日本人は残ると思うで
アメリカ人はKICKに大移動すると思うけど
日本人向けサイトに特化していこう
131.投稿日:2024年01月10日 23:28▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:28▼返信
>>126
サーバーの維持費や管理する為の人件費が儲けよりかなり上回ってるんじゃないかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:28▼返信
twitchって明らかに同接を盛ってるよな
人のたくさん集まるサイトって事をアピールしたいんやろな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:28▼返信
ベッキーの怨念
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:29▼返信
youtubeに勝てるわけない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:30▼返信
twitch消えるんか・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:31▼返信
Amazonがオワコン
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:33▼返信
>>130
日本人Twitch視聴者なんて一番金払い悪い連中じゃん
日本人にトップ人気の釈迦ですら投げ銭収入はかなり少ないし運営維持出来ないでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:33▼返信
広告費下げたら?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:34▼返信
>>133
明らかにおかしいよな
2万人集めてる配信者いるけど
2万人いたらコメント欄が流れるスピード目に追えないくらいあるはず
完全に盛ってる
運営がやってるのか知らんけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:35▼返信
てか配信プラットフォーム多すぎなんだよ
そりゃこうなるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:36▼返信
>>138
ツイッチもサブスクあるんじゃなかった?
トップクラスの釈迦でも金払う人少ないのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:39▼返信
Abemaもいつまで経っても黒字化しないもんな
まああれは視聴者を集める為に高額なコンテンツを買い過ぎなのもあるけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:39▼返信
googleの方も怪しいからyoutubeもどうなることやら
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:41▼返信
ミルダム?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:41▼返信
配信サイトって儲からんのやなぁ・・・
設備とか人件費とか考えたらそりゃそうか
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:43▼返信
今ほど人増える前からtwitch見てるけど英語圏の失速がヤバすぎる
視聴者数順で日本人の配信者がブッちぎりでトップなんて日もあるから一見人が多いように見えちゃう
でもそれは全体が縮小してる中日本人だけなんか増えてるだけで現実は失速中
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:44▼返信
金落とさないリスナー集めても意味ないってことか
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:45▼返信
>>147
Twitchってむしろ外人向けサービスって印象だったけど、何で外人が減ってるんだろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:46▼返信
>>105
マジでそれ
同じ15秒の広告が2回流れるなんてザラにあったから
さすがに見なくなった
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:56▼返信
DuolingoもTwitchも単にAI利用が進んでるだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:57▼返信
TwitchってAmazon系列だったの今知ったわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:57▼返信
確かに日本の視聴者数の割に海外の視聴者少なすぎるな…視聴するプレイヤーとコメ欄とかは文句無いけど、他のUI周りがクソすぎるんだよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:57▼返信
ミルダム一強時代さ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月10日 23:58▼返信
まあ韓国からの撤退でヤバい感じはしてたな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:00▼返信
ツイッチ側の取り分増やせばいいよ
配信者の取り分多いからツイッチ人気だろうけど
そもプラットホームなくなったらそれどころじゃないしな
つべは新規がやるには人集めにくいし
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:01▼返信
ゲーム配信が廃れても特に困らない
PVPに多少影響あるぐらいか
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:12▼返信
>>156
それやろうとして配信者達がブチギレてたじゃん
その結果Twitch自体が終わろうとしてるんだから笑えるがw
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:16▼返信
配信はアダルト除いて全部YouTubeが呑み込む
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:20▼返信
やっぱりアフリカTVなんだよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:24▼返信
Twitchは見ないな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:28▼返信
※161
おれはTwitchばっか見てるなあ
動画は圧倒的にYouTube
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:46▼返信
ライブ配信に限るとつべ以上の断トツ1位のシェアなのに赤字なのかよ
164.ちいかわ純最強!投稿日:2024年01月11日 00:47▼返信



ま.んこ二毛作「産ませてよッ」

人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:48▼返信
金落とさないキッズや衛門が
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:51▼返信
>>141
グローバル展開してる配信プラットフォームってそんなに多いか?
つべと紫くらいしか知らんわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 00:51▼返信
>>163
アーカイブが残らないから総再生数ではYouTubeの動画が大きくなるし
Twitchの視聴者は投げ銭を投げる人がYouTubeと比べて少ない
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:13▼返信
配信者に配りすぎ?配信底辺層の負担がでかい?知らんけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:15▼返信
赤字続きなのにツイッチ忘年会とかって毎年すげえ額を使ってんのか
あれこそ辞めりゃええのに
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:17▼返信
釈迦と加藤純一とかるびくらいしか今は注目されてないんじゃない?
つべに比べて有名人少なすぎよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:17▼返信
>>168
元々配信者の取り分が多いことが売りで配信者集めてたけど
赤字続きだから配信者の取り分減らしますって言ったら大炎上した
その結果こうなった
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:19▼返信
最近やってるゲームの配信者コラボキャンペーンまじでやめてほしい
Twitch嫌いになる
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:22▼返信
youtubeもあれ自体はあんまり儲かってないみたいだし分配とか維持費がすごいんだろうな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:27▼返信
(´・ω・`)ネット広告が効果あるのはネットリテラシーが低い奴だけという矛盾
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:32▼返信
まじかよ任天堂もうやばいのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:34▼返信
サブスクの取分減らして広告単価も下げれば良いのに
寝配信で広告流すとかも禁止にしろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:38▼返信
>>115
費用対効果が合ってないならいくら人集めても無意味というか逆に赤字が増えるから、そんなストリーマー自体には価値が無いんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:40▼返信
ネット詳しくないからわからんけど広告ブロックがデフォのPCが多いんじゃない?
10時間の配信とか見てても広告なんて0.2秒しか入らんのがいつも謎
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 01:53▼返信
サブスクの分配比率を変えるしか無いな
配信者も韓国のサ終宣言見た後なら納得するやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 02:19▼返信
配信中に強制的に広告見せられるようなゴミサイトなんか見ねーし
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:04▼返信
海外のFPSブーム終焉&ストリーマーオワコンと日本のトラフィック激増で
バランス的にも相当広告効果も結構落ちてそうだよなあ
何か読めねー海外の広告出るけどほぼ効果無いだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:18▼返信
アマプラ入ってる人はいろいろサービス使えるだろうし
これでアマプラ加入が増えてるなら問題ないんじゃない?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:36▼返信
これは前にキャンセルになった手数料の割合が導入されそうだね
50%だったかな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:40▼返信
そんなにきつかったのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 03:42▼返信
YouTubeは広告の再生単価下げていけばいいだけだからまだ余裕ある
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 04:04▼返信
だから広告のゴリオシがすげえのか ユーザーは多少減ってそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 04:30▼返信
ストリーマー確保に多額の契約?金支払って話題になってた配信プラットフォームだっけか
先行投資だとしても全然回収出来てないのか…
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 05:28▼返信
twitchのストリーマーってなんでくちゃくちゃくちゃくちゃ音立てながら飯食ってるとこを配信に乗っけるの
不快すぎて全く見ようと思わんのやが
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:12▼返信
わざわざツイッチってみないけど
つべでいいし
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 07:16▼返信
ユーザー側としてはやっぱ大きいとこ一つでいいんだよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 08:24▼返信
赤字のくせに幹部の報酬が高すぎなんだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 08:26▼返信
YouTubeで言えば広告売上が多いのは動画だし
今だと証券会社とかの広告が多いだろうが関係ないだろうし
まあ苦しいよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 08:35▼返信
>>1
ニンテンドースイッチと同じ流れやな。名前も似ているし
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 08:48▼返信
日本人はYouTubeでライブ配信見る人が多いから移動はそんなに大変じゃないんでは
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 08:59▼返信
GKちゃん...
Twitchが証拠とか言ってたのに...
なんでや...
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 09:51▼返信
Twitchってゲーム配信なら最大手だろ?
ウォッチパーティーって飛び道具まであるし
それで赤字って、このビジネスモデルにはもう伸び代ねえな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 11:06▼返信
ライブサービスの国内の会社はそんなに業績悪くなかったと思うからサブスクと投げ銭の手数料5割以上アーカイブは有料サブスクとかにすれば黒字になるんでは
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:18▼返信
そりゃそうだろ
Twitch人気のゲーム配信といえばCoDとLoLとサッカーとAPEXだった
幾ら何でもゲームに多様性が無さすぎるし配信者も決まりきったルーチンワークだ
もっと色んなゲームにチャレンジさせるべきだったのに惰性に流れてりゃ飽きられるわ
アホか
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 12:37▼返信
youtubeにいつでも移動できる基盤がある奴が勝者か
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:51▼返信
こんだけいたらなーんにもしてねーで高給もらってるのもいっぱいいるんだろうなあw
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 13:52▼返信
ゲーム配信みるのにわざわざツイッチいって検索する?w
つべで十分だわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月11日 16:11▼返信
>>201
見たい配信決まってるならともかく、検索で配信探すのはYou Tubeが一番クソだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 10:41▼返信
終わりなんか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月12日 16:23▼返信
ゲーム配信見てるような乞食いくら囲ったってそりゃね
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月28日 12:17▼返信
ゲーム実況自体が無価値。
あとツイッチは絶対同時接続者数盛ってるね。
公表されてる数値の3分の1が正しい数字。アンケートに参加する人数がいつもそれぐらいだから。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月29日 15:04▼返信
※5
馬面カプンコから金貰って無理やりポリコレファイター流行らしたけどこれ「全体同接」下がってんだよな
衰退の戦犯じゃねーか

直近のコメント数ランキング

traq