これが地震保険よ… https://t.co/ffsE2qNdX0 pic.twitter.com/wdytk2e04G
— こぱ🐼郊外戸建マン/マンション元理事長 (@kobayan4444) January 28, 2024
山田さんによると、
60年前の新潟地震でもこの地域では液状化が発生したといいます。
その跡地に家を建てたため、
万が一に備えて地震保険に加入していました。
保険金の上限は1000万円でしたが。
保険会社による調査の結果、
支払われる保険金は50万円と伝えられました。
山田さん
「雀の涙っていう言葉よく聞きますけどどうにもならないですよ、
そんなお金いただいても払ってる金額の方が何倍も払ってるんですよ。
払わないで自分で貯金した方がよかった感じですよね」
一応、火災保険と地震保険を混同している可能性と、地震保険調査評価の不思議をポストしておきますね。
— こぱ🐼郊外戸建マン/マンション元理事長 (@kobayan4444) January 28, 2024
なお、私自身は地震保険加入論者ですが、この一部損評価についてはよくわかりません。大半壊か小半壊、傾斜によっては、全損でもおかしくない状況だと思うんだけどな…https://t.co/shVMVQHBoG pic.twitter.com/MjX1wUtqFm
この記事への反応
・家壊れて50万😅
ほんまに貯金しっかりできる人は保険加入する意味がないってことなのね
・地震保険はやめるべきですね。
・地震保険は実際の損害額を全額支払わず、
「全損」「大半損」「小半損」「一部損」の程度に応じて
100%、60%、30%、5%の保険金を支払う。
損害認定は主要構造部の損害程度に基づき、
「一部損」に至らない場合は保険金は支払われない。
全損認定時は地震保険終了し、その後の損害は補償されない。
・これ地震保険が悪いというよりも
実情把握や契約内容をちゃんと把握せずに保険だけ書けてるパターンの気がする
例えば熊本地震とかだと平均支払額180万円だったりするので、.
過剰契約か何らかの不備があるのでは
・「払わないで自分で貯金してた方が良かった感じですよね」
お気付きに、なられましたか
・普通に壊れたら諦める方が
はるかにコスパはいいですよね。
保険は安心を買っているようなものです
・これにドヤ顔で減価償却云々のポストしてる馬鹿全員聞け。
スタンダードな車両保険と違って
火災地震は再建築価格で、
古さに関わらず基本的に広さで保障価格を見ます。
今回の問題は液状化だと建物でも基礎でもなく
地盤がやられてるから対象外だけど
温情で見舞金だけ出たってパターンだよ。理解出来た.?
契約内容に落とし穴があるのかな
1,000万円払ってこれじゃ
理屈で説明されても
割り切れないよなぁ……
1,000万円払ってこれじゃ
理屈で説明されても
割り切れないよなぁ……


ゴミ記事 12 ゲーム記事 0
払わず貯金したほうがマシ
岸田内閣にも穴はある
俺ん時に聞いたわw
保険んて大抵こんなもんだw
ラッキーだと思えよ
すまんな
なんてことはあり得ないんだよ
おまえがそういう契約をしていただけの話なんだわ
上級国民による強制搾取天国ヘルジャパン
桐島聡 病院で死亡
数千数万世帯のそれぞれに数千万配れる保険会社なんてあるわけない
もはや地震保険の意味ねえなw
今後の参考にしたいので是非会社名を教えていただきたい
少し沈んだだけやん
50万が適正だろ
いうて日常的な地震災害の発生頻度はかなり多いからな
だけど、あったら使っちゃうって人が多いから、保険に入っていた方が良い場合があるかな
人によるんじゃねこれ
その延長線上にあるものが保険制度だからな
会社から絶対に損がでないようにできてるのさwww
小学生がまとめてんのか?
入るだけバカみたいだな
だよな。
せいぜい年に5000円位だぞ?
アホばかりやな
会社からすれば支払い件数が少ないのを見越して作られるのが保険だからな
地震大国用の保険なんてそれこそ会社の方が色々「保険」を掛けるだろうよ
保険屋は保険には入らないって言うからな
まぁそういうことなんだろう
備長炭みたいになった柱一本残ってても半焼扱いだしw
あ、これ不動産で働いていた時に聞いた話な
これ勘違いしてる人が地震保険叩いてる事。
地震保険に私が知ってる範囲では「液状化」は含まれていない。
だから地震保険金は出ないが、温情ならではの金額。
例として千葉のある地域で液状化による被害はお見舞い金なしです。
ジャッキアップの費用が200~300万
つまり役に立たない保険だな
有事の時、保険会社は味方ではなく敵になる
> 1,000万円払ってこれじゃ
> 理屈で説明されても
> 割り切れないよなぁ……
1000万円払った…?
客がわかってないのに契約してるやん
てか広範囲すぎて被災者数が半端ないから払いきれない、ってのが本当だろうな
火災保険は機能する可能性が在るが、地震保険は意味が無い恐れがデカいんだなぁ
いー
じゃあ存在価値無いな
地震保険 液状化でまっさきソニー損保が保証します言ってるけど韓国の話か?
いざ大震災が起こると金額が莫大になってやばいのでできるだけ回避するよ。
せいぜい家一軒で済む火災とは訳が違う。
まぁ、営業がちょろまかしたのか、加入者の確認不足か……
大抵の地震保険に液状化被害を入れてないのはワザとだろうな
できるだけ支払い件数を減らしたいもんな
おしい
混合じゃなく混同な
ツッコミで誤字すると泣きたくなるよな
情弱向けの詐欺サービスなんだな
叩いてるって言うより適用範囲狭いなら保険としてのレベル低いってだけの話だろ
車検で対物しか適用されないようなもん
地盤に不安ある所はそもそも地価が安いはずだしな。
川の側とかも同じ。
災害が起きやすいところは安い。
床が傾いてるワケあり物件なんて売れないわな可哀想に
その金を投資に回してればw
近藤さんと金剛さんが立腹しちゃうよな
焼けぶくれの話聞いてワンチャンあると思ったんです!
困ってる人に配れ
クソゲーの記事とか要らんわw
混合でも業界用語的にはあってるんだけどな
まあ、隙を見つけたら余裕ぶってマウント取りたくなる気持ちわかるよ
近藤さん
でも入ってなかったら入っておけばって思うことは間違いない
入ってて初めてわかる理不尽
石川県に大量のグローブが!?
東日本大震災の被害規模を考えると各社合計でその額だと思ったより多くはないな
その時より更に厳しくなってるとなると、もう地震保険に加入する旨味はなさそうだな
保険会社に食い物にされるだけだな
何言ってんの
火事もダメだし
液状化もだめ
日本の建築基準じゃ純粋な地震で壊れる建物なんてほぼ無いし
なんのための保険なんだろうな
海外じゃ流行らんのは、そんなところに寄付するより自分で溜めたほうが確実だから
特に保険会社が査定するなんて言って損害評価額勝手に決めつけるような詐欺に引っかかるのは悲しみしかない
浦安のバカ高い土地に家建てて住めなくなったのは気の毒
柱が残ってるのでダメパターンもあるぞ
情弱なのが悪いだけ
保険屋が保険に加入してないことを考えればどういうことか分かるだろ
メリットがデメリットを上回るならみんな入るわ
地震による津波や液状化被害も駄目なのはほんと意味ないよなぁ
まさに情弱向けサービスだわこれ
これからもアホな日本人が草刈り場にされるんだよ
液状化ダメとか何の為の地震保険なんだよ
純粋な地震で全壊するような建物なんて相当古い建物だけなんだし
先進国韓国ではあり得ないことだ
50年も払ってないのなら十分元取れてるだろうが
加入者は搾取される側
素人にはわからないからやりたい放題だろ
地震保険がダメなら液状化保険に入ればいいじゃない
1000万払ってるわけじゃないぞ馬鹿か?
もう一度言う馬鹿か?
マジで金の無駄
今まで払ってきた分が僅かに損して還ってきたくらいだし、甚大な被害が起きる事が容易に予測できる地域だとそりゃ大して保険金なんて降りねーんじゃないの
液状化で保険金が出るタイプの保険に入れよ
何のために細かくジャンル分けされてると思ってんだ?
貯金のある人はむしろ入らない方がいいと言われてるくらいだし
は?
「地震保険だけでは、地震でおきた火災に保険金はおりないんだよ~」
っていう満面の笑みの石ちゃんのポスターがあったのをよく覚えている
入る必要無いって山崎元って人が言ってたよ。
自分自身が癌になって最近亡くなったけど、その前に収録した番組で生命保険について語ってた。
自動車の対人対物
モノによる、ウチは年4万くらいだ(ただし上限は1500万)
言われてねえよ
後出しで適当言うな
自動車関係と火災保険
高齢者がガン保険やらに入りにくいのと同じ
地震で必要かと言われれば、んー
あのお年だと1000万近くまで払っててもおかしくなくないか
たぶん担当がすっ飛んできて謝ってくれるよ
地震保険なんて年数万程度だから、50年払い続けていたとしても100万行くかどうか。
全壊じゃなくて半壊でももう住めず家取り壊しになるし
住めないという意味じゃ全壊と同じなのに支払われる保険金は全壊には程遠いっていう
↑
これに気づけないバカが世の中多すぎるからな。
年金も保険も払わず、その金で株買うのが正解。
恐らくはこのパターンだと思ってたんで地震保険は入ってない
株買うのが正解とかまさに馬鹿やん
100年支払い続けたとしても年10万だろ?
よっぽどの豪邸なんかな
保険会社は保険料集めて株買ってるんですよ、お馬鹿さん(笑)
被害住宅の被害査定するのは保険会社が派遣した派遣社員がする訳だ
損保ジャパンみたいな事があると査定なんて適切にやるかは調査員の裁量次第なんだな
地震保険だって様々な形で金融商品として取引されてるんだよ
株は地震が起きたら金払ってくれるんか?
株買うのがバカなら、年金も保険も入れんやん
まさか年金や保険で集めた金は株を購入するのに使われてることをご存知ない?
倒壊しても基礎が残ってたら半壊だから
保険代を1000万円払ったわけではないとは思うが
年金や保険はある程度のリターンが保証されてるが株は失敗したらゼロやで
ただ、家の損害に対して50万が雀の涙にしかならんという記事。
ちゃんと日本語読めない人多すぎない?
それでも180て
地盤どうのこうのなったら終わりやな
何も無いところに金集めて配って給料分減ってるんだから、結局払わないってオチになる。当たり前では?
でも、保険屋はその想定が当たっているものは言っても入っていないものは言わない
ちゃんと貯金しておくのが一番の保険だよ
読解力低く過ぎるだろ
あれこれへ理屈捏ねて提供する金額を兎に角少なくするから
液状化は保障しないとか保険入る意味ないじゃん
被害額が甚大になることばかりだから一切儲からないし
唯一意味ある保険は人損などの裁判で多額の請求がある場合だけ
それじゃ話にならんから保険でカバーしましょって話だけど保険会社も有限責任であって全ては無理
被災地は高齢化と人口減の打撃がボディブローの様に効いてくるんで無理に再建はしない方がええんだ
一度になにかあった人が多ければ多いほど配当は一人あたり少なくなるどうしても、つまり地震なんか広範囲に被害でるものには向いてないシステムなので地震系のには入る必要なし
?????
そんな物に入る金があるのなら、最初から鉄筋コンクリ造の家を建てればいい
無論、費用は高めになるけどね
ただ、そういう家なら燃えにくいし、地震でもほぼ倒壊しないわけで、そう考えれば保険に入るより確実に良い
年金すら払うなとか言ってる人いるけど、障害年金や遺族年金を知らなそうな感じ…
払ってないぞ???
40年分の掛金ぐらいは元取ってるけど
一人当たりの配当が少なくなるとか契約に書いてない限りギャンブルじゃないんだからありえないぞ
火災保険の半分までしか加入できないんで全損でも建て直せないよ元々
特約で別途金払えば上乗せできるところもあるけど
地震保険は被害の規模が大きいから建て直し目的になってない
詐欺で訴えたほうがよくね?
保険料の所得控除を考えると保険のほうが明らかに得やん
地震保険の話やで??
コンクリートで作ったら燃え広がらないというお前の理屈なら
タワマンは、火災が起きても一部屋だけが燃えるだけで済むな
でも、貯金してたほうが増えてるよね?(笑)
嘘つくな笑
お前には200歳くらいに見えてるのかな?
東北の震災時は1兆2000億は支払われたけどな
地震保険の間違い
貯金なら増えないやろ
そのための足しになるって話だな
支払われる時には宝くじに当たるぐらい巨額の保証でもなければ割に合わない
地震保険は被害者が多すぎてそれは無理なので、一定の原資をみんなで分けることになる
国の補助が入っているというか、窓口が各保険会社なだけで実態は国が制度としてやってるのが地震保険
だから基本部分は保険会社による差はない、保険金額も一律
50%補償を100%にするみたいな上乗せ分みたいのはオプションとして用意してるけどね
2016年に発生した熊本地震では、震度6強の地震を受けたエリアでも4割以上の住まいは一部損に留まっています。
しょーもな、おまえ、それともアスペかよ?
積立定期とかに決まってるだろ?
車の保険も万が一に轢き殺したときを考えて加入するだろ年数万の掛捨てでも
そういや先々週くらいにタワマン火災ニュースなってたけど実際一部屋だったな
倒れてもいないのに100%の判定はでない
が、それまでの蓄積ダメで壊れた、みたいな事例があるし単純な倒壊具合じゃない指標は欲しいところ
あれは地震保険を任意で選べなくて絶対付いてくるから地震保険部分いくら払ってるってイメージが薄い
タワマンはそのために難燃性の素材が必須だからねぇ
イギリスのグレンフェル・タワー火災みたいなことにならないようにはしてる
つまり、無駄な保険のおばちゃん等の経費のない積立定期のほうが割り特ということやね
なおそういった建物だとそもそも火災保険、地震保険が安くなる
ただ厄介なのは建築費もだけど固定資産税が上がることなんだよね
上限1000万を支配金1000万と考えるなんて、なかなかできる事じゃないね
それと地震保険は基本的に火災保険とセットで入るもの、まあお守りみたいなものだな
積立ても金利低すぎて運用益でないからほぼ増えないだろ
金利0.01%とかで毎年13500円積み立ててもなぁ
それとも積立NISAで買った株爆上がりの話か?
今ネットで地震保険の仕組み読んだけどそう書いてあるわ....火災保険額の30-50%だってwwww
駄目じゃんwwwwww
地震は比較すると生涯遭遇しない人も多い上にこれじゃ意味ねえな
昔の超長期で組める火災保険+地震保険だったらお守り程度の気持ちでいいんだけどね
今って最長でも5年と短くなった+保険料爆上がりだから、お守りぐらいの気持ちだったらかけないと思う
昔は1000万補償を掛金1000万払って受ける火災保険があったんだよ
満期を迎えたら1020万とか金利付いて返ってくるやつ掛け捨て全くないやつ
どんな間違いだよ
日本の金利知らないアホかな?
ニートか?
いやいや熊本地震の震度6強の地域の40%が実際には契約上限の5%
震度6強なんて古い建物なんて半壊以上で危険で建て替えないと住めないれべるだよ
ちゃんと読め、契約の中身の問題やないか。
同じ保険に又次の年入る時の保険支払い額は多分倍くらいになっとるでw
そうやって調整しとるんや
会社を変えても情報は共有されてるから同じく値上げや
今の耐震基準で作られた建物なら普通の6強程度(揺れ時間15秒)なら一部損程度で耐える可能性が高い
能登半島の奴は1度に2回分喰らって揺れの長さが長かった(揺れ時間30秒以上)上に
旧耐震基準すら満たしてるか怪しい古民家は軒並み崩壊したってのが実情
基準無し ~1950年 実際に揺らしてみなきゃ分からん
旧基準1950~1981年 震度5強の地震が到来しても建築物が倒壊しない
新基準1981~ 震度6強・7程度の地震が到来しても建築物が倒壊しない
だから逆に言えば60%弱がそれ以上の支払いされてるってことでしょ
古い建物でも倒壊していれば払われるわけで、その数字だけだと何も言えないと思うけど
地震保険が火災保険の特約なので、地震保険入ってる人は確実に火災に入ってるが、火災だけの人もままいる。
大半というか絶対だぞ
地震保険単体で加入できないから火災保険に付けるしかない
そんで加入上限が元の火災保険の補償の50%までになってる
保険は統計だからなぁ
計算の元になる基礎データは国が出してるものだろうし、そこに各保険会社のバイアスが入るけど値上げは大体横並び
だからこそビッグモーターの件での影響が、ビッグモーター使ってない人にも間接的にあったわけだけど
そもそも保険って貯金がない人が何かあった時の損失を補填してもらう為の仕組みだからね。
まとまった用途が決まっていないお金がある人はそれを貯金や投資した方がいい。
でも、それが出来ない人がほとんどだからお金を集めて投資して何かあった時に払ってもらうって言う手数料も含めた金融商品。
国がやってもらってるんだぞ地震保険は
だから全保険会社一律同じ値段
家買ったなら少なくとも検討はするだろうし、つまり……
いや震度6強の地域で40%が5%保証ってヤバイって
全壊なんて滅多に査定されないとも書いてあった
半壊以下は30~60%でその額って火災保額の30-50%だよ?wwww
相当半壊認定の金額は低くなると思ってまちがいないよ
はっきりと言って契約者が悪い。
掛け金はその分安かったはずだし、液状化の保障はないと説明されていても覚えていないとかまともに聞いていなくて安さばかりを求めてたと思うよ。
そんな事ねーよ。
契約内容を変えれば良いだけ。
その分、掛け金がたかくなるけど。
単純に耐震性能が上がってるから、って考えない?
震度6強って「耐震性の低い木造建物は、傾くものや、倒れるものが多くなる」なんだぜ
少なくとも2000年基準の建物だったら5%保証の範囲で当然、というかそうなってないなら建築メーカーの瑕疵のレベル
貯め初めに入り用になったら対処できない貧乏人の為のサービスだ
いや~絶対に新基準1981~の建物なんてそんなに多いと思わないなー
半数以上が旧建築基準じゃね?築4-50年なんて普通に多いでしょ
2016年の熊本地震の例詳しく見れば地震保険が有益か損かわかるんじゃね?
特に地震なんか修繕費用が馬鹿にならない様なのでもほぼ一部損壊扱いだろうし
説明されても頭に入ってないだけやと、一千万とか馬鹿な話しているぐらいだし。
とはいえ地震が起きたときに全壊認定されなきゃ損
熊本地震の平均が180万だとあるが、高齢者が再建するのに大した足しにもなりゃしねえ
俺は新基準1981建物なんて少ないと思うよ
家なんて親が6-70になって建て替え考えるもんじゃね?築4-50年なんてゴロゴロしてると思うけどね
何がラッキーなんだ?
ネットの記事で見る限り全壊認定なんて滅多にないって書いてあったよ
???なにを言ってるんだ?
あの保険金不払い事件の頃の人間がまだ会社に残ってるだろうしな
目先の利益に囚われて不信を増大させて自滅していく
それを契約時に契約者か納得できる形で説明してない時点でクソだ
これじゃ、傾いたり損傷した家に住み続ける人が増えて町並みがみすぼらしくなっていくだろうな
日本は完全に斜陽だよ
それは共済保険の場合ね
保険会社で扱う地震保険は政府と保険会社が共同して運営してるから減額なんてあり得ない
この山田さんは政府と共同して運営していない共済地震保険に入っていた可能性が高い
できれば掘っ立て小屋にするべきだな
倒壊されても潰されないし、すぐに再建できるし
嫌なら別の地域に住むかインスタントハウスにしときなさい
保険料は損害保険料率算出機構という中立機関が算定してます。
代理店の手数料も低くおさえたものと、会社の利潤は含まれておりません。
最近、やたら問題だらけだし結局保険会社は嘘つきなのか?
とはいえ、どの保険会社だったか名前を出さないといけないと思う
これ知らん人多いやろな。
保険料は保険会社が各々決めてると思ってそう。
バイト、無能すぎて草だよな
火災保険が火災だけの対応やと思ってる?
万が一自分の部屋で漏水させちゃったときとか火災保険使って直すんやで
保険の勉強してないと多分しらないよね
頭悪いの多いな
月額は5000~○万円の掛け捨てって所だろ
頭悪すぎる記事だわ
他人を気軽に馬鹿呼ばわりする人間って普段バカバカ言われまくってきてるから、ここぞという時に無駄にドヤるよな…
あのさ、日本語読めないの?
燃え「にくい」と書いただろ。「絶対に燃えない」なんて言ってない
そんなに心配なら入ればいい。別に俺は「入るな」と強制してるわけでもなし。好きにしろ
それと、言うまでもなく日本のタワマンはIHが基本。ガスなんて使わないし、ベランダでの七輪なども禁止だ
火事なんてほぼおきん。そこまで気にする必要ないと思うけどね
とにかくアレコレ理由つけて支払い額を少なくするプロ集団
顧客をだまして支払額を削減できる奴が優秀な社員
は?外観撮らなかった人の負け
写真比較すれば保険くるぞ
数十年後の我々の年金でも同様である
全艦放火してやるから
よろしく!
「地震で家に損害発生したら上限1000万までなら保険加入者に払います」って意味だよな?
はちまは加入者側が1000万払ってると思ってるのか…
一部破損判定だと保険金は雀の涙ってのは地震保険入ってないワイでも知ってたわ
なんで加入検討の時に調べないの?
調べ始めたら直ぐにリスキーな保険だって分かるでしょ、アホなの?
火災保険って火災時だけに降りる保険じゃないから
漏水したり窓ガラス割れたりしたときにも使えるんだよ
地盤のせいだから支払えないで逃げ切った
自治体から見舞金200万出たけど200万じゃ家は建たない
いや、だからw
そんなに心配なら入ればいいさ。好きにしろ
俺は別に、「入るな」なんて言ってないんだし
俺は、鉄筋コンクリなら、燃えにくい、倒壊しにくい、そこまで気にする必要はない、と言ってるだけだ
価値2000万円の物件に1000万しか入ってなくて、地震半壊なら125万くらい(保険の契約にもよる)
なのに当選してんのにこれじゃあな
吸い取るだけ吸い取ってあとはポイよ
地震保険部分は国
火災保険も10年で倍以上に値上がりしてる
頭が悪くて他人の話を聞かない、聞いても理解出来ない人ほど直ぐに詐欺詐欺いってだだこねるよな。
全壊したら氏ぬし、そもそも保険だけで建て替えなんか出来るって思っている方がおかしいよ。
保険は儲ける為の金融商品じゃなくて損失が出た時に立て直しをはかる前金を得る為のもの。
理解していない人が悪い。
火災保険は火事にしか使えないようなコメントしてるから、それ以外にも使えるの知らないのかと思っただけだよ
じゃなくて、保険入っているから金が入って新しい建物に変わってラッキーって算段が出来なくて文句を言っているだけ。
焼け太りしようとか終わってんだよ。
保険料ケチって払わなかったんだから最大でも50%、住める状態なら数%にしかならんのは当たり前
地震保険に関しては、その言い分は「賢ぶってる頭悪い奴」になるから注意な
ああ、それは知らなかったよ
267でも同じ指摘してくれた人がいたね。勉強になった
ただ俺の164のコメは、一軒家の鉄筋コンクリ造の話をしてるんだよね。最初からタワマンの話はしてない
ガラスもそうだけど、一軒家で漏水の為に保険はいるとか無駄じゃない?
保険を全否定するつもりはないが、コスパ的に良いとはあまり思えん
そら詳細は個人の機微情報だから書けないとは思うけど煽りすぎだわ
そもそも地震保険は火災保険に内包されてて、保証額は火災保険額の50%で更に地震の被害で5% 30% 60% 100%の4段階に更に下がる金額しか保証されないって事
地震と火災で1500万の保険で火災1000万なら全壊認定されても最大500万円しかはらわれない
一部損壊の5%なら25万って事wwwwww ヤバすぎる保険だなwwwwww
火災保険4000万円の保険料っていくらなんだよ?wwwwwww
うまく出来てるなwwwwwwww地震で全倒壊認定受けても保険の保証だけで家建てられないんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤバすぎだわ 火災地震保証保険ってwwwwwww
は?
しかもタダでとかもある
そういう仕事やってる人に聞けば、普通はこんなの契約しないってのが出てくる
よっぽど守りたい何かがあるわけでもなければ要らんってね
消防団入ってた時は、全焼じゃないと保険金が少なくなるからと言われてたわ
地震が原因で隣の家が火事になって自分の家に燃え移った場合
地震保険に入ってないと何も出ないぞ!
相手から賠償してもらえるなんて甘い考えは捨てろ!
この場合相手に賠償責任なんてないからな!
3.11でも割り引かれずちゃんと払われてるわダボが
地震保険に保険会社の利益は関係ありまてん
全社一律、法律で決まった保険料
保険会社は一定説明するし約款も渡してる
分かってないのに契約する客が馬鹿
火災保険より高い地震保険kwsk
んなもんねーよw
嘘乙
地震保険は地震保険法に基づいた国運営の保険だよ
そんなことも知らないの?
地震による津波には支払われるぞ
情弱乙
再調達価額で保険金額を設定できる、全壊した時に建て直したいのならコレ
地震保険は再調達価格じゃなくて時価のみだったわ
時価の上限が火災保険の半額になると
確かに地震保険だけじゃ家建てられないな
「保険は やらずぶったくり」
ってな
たぶんかなり古い契約だったし、契約する際に間に入ったのが身内だったから、いい内容で契約を結んでくれたというのがあるかも