041

話題のツイートより






※フランス書院はいわゆるR18小説出版社です

27年前、デビュー当時、
フランス書院の編集者に言われたこと。

・女だと言うな。男か女かわからないペンネームをこっちでつける。
・結婚してるとか子供がいるとかSNSに書くな。
・ファンレターは開封してから渡す。

当時はうるさいと思ってたけど、
作家を守るためだったんだなって今にして思う。








4844137921
わかつきひかる(著)(2023-02-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
今は多少は状況改善されてるはずですが
週刊少年ジャンプ編集者も女性作家に言う言葉ですね。(とはいえ鬼滅作者も従ってるか)
昔、◯◯子といった女性名で連載した作家さんがいて
作品自体は人気で高評価だったものの
一部男性読者から「女のくせにジャンプに来るな」等の中傷レターが
延々送られたそうです。


悲しい話だが、
「女が男のフィールド(と根拠なく思い込まれてるもの)に
入るな」「女は男よりつまらない」云々言うやつは
今も出版に限らずたくさんいて、
あの天才、『鬼滅の刃』吾峠先生ですら当初は
例えば「セリフがくどい=それは女だから」などの性別の偏見ありきな事を
好き勝手言われてました。


編集部からの口出しを「うるさい」と感じた
女性作家の心情は何も間違ってないし共感できる。
「本当は女はお呼びではない」と暗に言われてるよなものだから、
そりゃどうしてもモチベは低下するよね。
ただ編集部の気持ちもわかる。。

  
何のためにそうするのかまで説明した方が良かったのかもですね。
相互理解や信頼関係が深まるので。
でも作家を守ろうとする行動は素晴らしいと思います


高橋留美子が思い切り女性名の少年漫画家なのに
少年漫画雑誌で受け入れられた理由は
ぶっちゃけデビュー当初は
「紅一点の女子アイドル枠」を編集部と読者に強いられてたからだと思う。
あくまで漫画がメインではあったものの
雑誌側から不必要なまでに本人の写真露出ページが多かった記憶。
(柴田亜美も完全に同じパターン)


女性クリエイター本人への攻撃はもちろんだけど
逆に異常な好意がヒートしすぎて
強迫的なストーカーと化す場合もあるから怖いんですよね。
誰とは言わないけど、居ますよね。
「本人が美人」という噂を流されて
やたら危険なガチ恋勢臭い読者を抱えてる女性作家さん。


本当は女性作家が危険を恐れて自分に制限をかけるより
差別的で厄介な男の消費者の方を
阻止できれば一番なんだけどね。
パクリ云々は口からでまかせで
結局本当の理由は女性アニメ監督への筋違いの嫉妬心だったという
京アニ放火殺人事件犯人を見てると本当に怒りでやるせない。




そんな事しなくても良いなら
それが一番なんだけどね…
勝手に嫉妬に狂って事件起こしたり
セクハラしたりストーカー化したりの
厄介さえ居なければ




B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません