• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









「推す」「推し活」というフレーズ。 "自然発生" していた頃は感じなかったけど、ここ最近の "商業路線に回収されバズワード化させられた" いまは、その変遷のタイミングで「妙な雑味」が乗ってきたと思ってて。最近、そのDiff(差分)を気にしてる。

「萌え」の時と同じように、 "商業路線に発掘された結果" として、廃れていくのではと思ってる。














この記事への反応



芥川賞獲った『推し、燃ゆ』、漫画なら『ミワさんなりすます』は、「推し」を純度高く表現してたと思う。その後からなんだろうな。雑味が乗ったとしたら。

ある集団のみに留まっていた感覚が、小説や漫画などの創作物で表現され、そこから世間に共有・認知され、それを契機に商業と結びつく。


『推し』という行為自体が、もともと人気商売としての商業主義の上に成り立つ概念なのに、それが一般化して「商業主義化した」というような分析自体が成り立ってないのではないかと思う。

コメントすいません。言語化ありがとうございます。私は推しがたくさんいるんですがなんか最近推し活疲れてきて。違和感というか興醒めというか。推し自体への興味は尽きてないのに。なので理由わかってスッキリですが、結局推し活文化にもやもやし始めました。

よく見るあなたの推しが見つかるかも?的なやつですね〜

イケメンずらっと並べられて「推せます!!!」「推しを見つけて!!!」ってされると萎える。

老若男女並べられた中でスッっと突き落としてくるくらいが一番いい。

そう、「自由な魂の発露」ってやつだ。


「萌え」文化はどっちかというと男性中心の発祥だったのに対して、「推し」文化は女性中心の波なので、どことなくこう「女社会的な」同調圧力みたいなそういう臭いは随分前から感じているところ

既存の商業路線に取り込まれた面はあるけど、個人的には、オタク自らも商業化、コンテンツ化を志向して「推される側」に回った/回ろうとしているように感じる。

商売は必要から発生し、規模拡大すると自己目的化していき、規模に応じた責任を問われるわけで、その領域に入った感じ。


マーケティングに使われると一気に嫌な感じになるよな〜

サブカルチャーの世界の言葉はマスコミに目をつけられた瞬間から急速に陳腐化していきますよね。
ドラマでキャラクターが使い始めるともうダメ。


「推しは推せる時に推せ」に違和感覚えるのこれだ
推すことは自由なので例え推しが引退しても推し続けることはできる。ただそれが金銭とかの具体的な形を持って届かなくなるだけで








企業が積極的に使い始めるとな・・・



B0CKYL6N1B
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0





コメント(164件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:32▼返信
スペースフィーバー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:33▼返信
劇場版 #ハイキュー!! #ゴミ捨て場の決戦
観客動員数359万人 興行収入51億円突破!!

たくさんの観戦本当にありがとうございます
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:33▼返信
ユーザーレベルで盛り上がってる所に商売っ気丸出しのやつが混ざってくると途端に冷めるって話
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:33▼返信
性欲丸出しなのを隠すために推しと言ってるだけだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:34▼返信
最初っから企業の流行りにのせられてプラ板のゴミと一緒にぼったくりカフェで写真撮ってただけだろ

何が自然発生だよ馬鹿馬鹿しい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:34▼返信
長げえよバカ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:35▼返信
わけのわからん横文字使ってて何言ってるのかさっぱりわかんねえ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:35▼返信
単にことばが古くなってきただけだろ
萌えとかマイブームとかマイナンバーとか
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:35▼返信
典型的な声だけクソデカい奴
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:36▼返信
推しの子
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:36▼返信
>>5
富野「ガンプラはゴミです。」
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:37▼返信
>>1
自己顕示欲に塗れたクソツイートやなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:38▼返信
疲れて来たんちゃうか…少し休めよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:38▼返信
そもそも既婚者にとっての強火追っかけは浮気みたいなもんだから推し活って名前に変えたわけでやってることは家族より押しを優先して気持ちも推しが上で使う金も推しが上っていう事実上の浮気行為を誤魔化してるだけだからね、推しはそういうのじゃないって弁明にもならない反論してる人も居るけど
まともに説明できた人居ないからね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:38▼返信
新しい単語ができたらそっちに変わるんだから気にしても仕方ない話
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:39▼返信
ただのドルオタ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:39▼返信
真面目な話をすれば、世界最古の推し活は江戸時代の歌舞伎や相撲まで遡ることになる

推し活なんて言葉が生まれる前から日本はそういう事やってんだよ

言葉は廃れるだろうが文化としての推し活は消えないだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:39▼返信
古参と新参の果てしないバトル
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:41▼返信
>>17
最古なら天照とかだろうよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:41▼返信
これは自分の無様な行為を正当化する悪い流れだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:42▼返信
拝火教信者が最古の推し活だろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:44▼返信
「推し」って言葉はヘーセーの昔のアイドル感あって使いにくいわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:44▼返信
萌えという言葉は気持ち悪さがあり一般には到底使われなかった言葉なんだから比べようないだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:45▼返信
>>19
神話や政が関わると推し活ではなく宗教や信仰になるんだよ
飽くまでも娯楽の範疇を超えてはならない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:45▼返信
宗教と同じ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:45▼返信
そもそもこのワードって作られた流行りだろ
とくに男は使ってない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:46▼返信
オタクきめぇ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:46▼返信
>>23
推しは違うベクトルでキモい
自らツボ買う馬鹿ですと言ってるようにしか見えない
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:46▼返信
なんかTwitterって毎回同じようなツイートがバズってんなこの言説何回も見たぞ
問題提起する奴も結局バズるだけで満足するから話が進まないんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:47▼返信
似たようなグッズ買い漁るイメージ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:47▼返信
勝手に騒いで勝手に自滅していった感
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:47▼返信
ホスト狂いと同じキモさがあるから自負してるやつは理解できない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:49▼返信
>>12
キモータ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:49▼返信
めんどくさ
企業も使わなかった俺の嫁とでも言っとけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:49▼返信
消費をアイデンティティにするなよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:49▼返信
>>7
diff使うのはなんかキモいわな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:50▼返信
5年前は普通に使ってたけどここ何年か前から推しって言葉使わなくなったな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:50▼返信
「推しは推せる時に推せ」はそういうマーケティングな要素を外した言葉やろ……
推せる時にしか推すなってことやぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:50▼返信
同じ貢ぐにしても男とは少し違うんだよな

なんだろ、女の場合結局「こんなに推してるアタシって特別!」に帰結するからかな

男は下心だし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:51▼返信
これは普通に思ってたから納得
インディーズバンドがメジャーデビューしたら
魅力なくなるのと同じ
輝く適切な場所があるし支えてきたファンも適材適所なのよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:51▼返信
>>27
言うほどいまのオタクこれらの言葉使ってる感じしないわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:51▼返信
ネットで謎肉言ってキャッキャしてたら、
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:52▼返信
>>5
仏壇屋の売り出した祭壇だの一人で祝う推しの誕生日だのな
馬鹿馬鹿しいったらありゃしない
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:52▼返信
"商業路線に回収されバズワード化させられた" いまは、その変遷のタイミングで

わけわかめ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:52▼返信
>>5
仏壇屋の売り出した祭壇だの一人で祝う推しの誕生日だのな
馬鹿馬鹿しいったらありゃしない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:52▼返信
隠語造語大好きなネット民らしいじゃんか
面倒だから既存のの言葉使えよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:53▼返信
マイナーなバンドとかがメジャーになって冷める奴だろ
何でもあるさな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:54▼返信
廃れるのはこういうキモい奴がグダグダ言うからでしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:54▼返信
推しに使った金額=ファンコミュニティー内の戦闘力みたいな風潮作ったのが悪い
そんなん企業が乗っかるし、利用するに決まってるでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:55▼返信
うだうだきしょ、
こういうのは一般人も使い始めて、別の使い方されたら終わりだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:55▼返信
もともと「推し」って言葉が気持ちわりぃからさっさと廃れろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:55▼返信
良いから採取され続けろよw
馬鹿なんだからさ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:56▼返信
萌え~に回帰しよう
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:56▼返信
難しく考えすぎじゃない?「嫁」より使い易いし代替えになる言葉が出てこない限り消えないと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:57▼返信
「推し」に当たる適切な他のワードが台頭してこない限りは廃れないと思うが
好きな有名人かつ活動を応援してる相手を表現する言葉がなかったのがもてはやされた一因でもあるし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:58▼返信
推しの意味は金を注いで支えるという意味だから、そろそろ自分より金持ちに金をあげていることに気づいてもいいころじゃないのか
エンタメの正当な対価を払うって感覚なら当然だけれども、推しってそれを超えた額を払うって意味だろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:59▼返信
知らんがなとしか言いようない
勝手にしろよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:59▼返信
>>17
源氏物語とかまでは遡るんじゃね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:00▼返信
別に萌えも廃れてないし形容できて使いやすい言葉なら廃れんだろ
推しも企業が使うようになった理由は商業とかじゃなくて単にメジャーな言葉として認知され
伝えやすく使いやすくなっただけやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:01▼返信
>>9
Xの有名人でもないポストで声がデカいって意味不明…
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:01▼返信
ぷに萌えゲームなんて死語になったもんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:01▼返信
>>58
少なくとも能や狂言のほうが古いわな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:02▼返信
>>3
流行してるモノに関してマスゴミが紹介すると一気に廃れ始める現象に似てるな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:02▼返信
別に企業ガーとか関係なくネットの死語なんて廃れていくのは当然だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:04▼返信
こういうのが流行るかどうかは

語呂の良さ (発音しやすい)
パッと見て何やってるかを理解できる

最低でもこの2つが必要で、英語圏における「絵文字」もこれで流行った
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:05▼返信
>>38
いや時間が経ったら推せなくなるから今のうちに推せ
やろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:06▼返信
ちゃんと「偶像崇拝」と広めよう
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:06▼返信
絵文字は「Emotion (感情) + 字」だと思われていて
英語圏ではこれが分かりやすかったんだな

イモージで発音しやすく、感情を表す字だ、とパッと分かる

そのオシとやらに代わる単語を流行らせたいなら、
オシを超える分かりやすさがないといけない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:06▼返信
>>46
乗っかる側が面倒だもんなしょうがないよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:06▼返信
オタクが勝手にやってたのを企業連中が商売にしだしたらそら嫌にもなる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:09▼返信


深夜番組がゴールデン進出した途端に牙を折られた虎になるアレなんだよなぁ
 
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:09▼返信
>>35
大衆文化全部いや9割ぐらい否定か?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:11▼返信
既に終わってる定期
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:11▼返信
Diff(差分) ←こういうの
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:14▼返信
どの界隈も市場規模が大きくなって投資が膨らんでくると回収のやり方がエグくなってくる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:14▼返信
>>12
めっちゃ良い内容だよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:15▼返信
「推し愛とは〜」みたいな説教臭いツイートしてるアカウントきらい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:17▼返信
元はと言えばお前らが使いまくるからこうなる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:19▼返信
気持ち悪い言い回し…
わざわざカッコ書きするならハナから英単語いれんなや
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:19▼返信
商業云々ってよりは、コミュニティの一生みたいな状態になってるだけかと
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:19▼返信
diffコマンドの出力は見づらい
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:19▼返信
まぁやってる事は火付盗賊なので興味ない人にはあまり良い印象を持たれんわな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:20▼返信
>変遷のタイミングで「妙な雑味」が乗ってきたと思ってて。最近、そのDiff(差分)を気にしてる。

なにこの気持ち悪い言い回し
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:20▼返信
>>71
「嵐の宿題くん」が終わってしまった時のことを思い出した
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:22▼返信
(差分)とか書くってことは伝わりにくいと思ってるんだろうに
なんで最初から差分とだけ書かないんだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:26▼返信
オマエのツイートが雑味だと気づけよwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:27▼返信
Diff (キリィ

雑味MAXやんwwwwwwwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:27▼返信
中二病MAXかよwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:28▼返信
推し活しようじゃなくて推し活してね!への変化
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:28▼返信
そもそも流行ってる言葉ではない
商業に取り込む際にメディアに散見するようになっただけ
港区女子やちょい悪みたいな言葉
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:30▼返信
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:30▼返信
やってることカルト信者と同じだよって言えば終わりですやん
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:31▼返信
こういうオタク構文って、わざわざ堅い単語使おうとするから読みにくいし分かりにくいんよな
書いてる本人は高尚な文章書いてる自分を披露できてご満悦なんだろうけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:36▼返信
こういう気持ち悪いポストってどうやって見つけてくるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:38▼返信
難しい事は分からんけど自分で言う分にはイイけど人に言われると押し付けられてる感じがするわな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:39▼返信
>最近、そのDiff(差分)を気にしてる。


なんだこいつ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:40▼返信
萌えが使われなくなったのは、本来萌え絵とされてた絵柄が一般化したからだろ。
今までの絵柄と差別化出来るから広まった言葉がジャンプはじめメジャー少年誌もそういう絵柄になった事で結果的に差別化出来なくなった。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:42▼返信
※97
単に気持ち悪いから使わなくなったんじゃね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:44▼返信
言葉狩りしたくなる欲求はどこから来るんだろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:45▼返信
コンフィグの差分出したい時diffってとか昔から良く言うけど文字で書くやつ初めてみたわ痛すぎる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:45▼返信
推す=金を貢いでいる
感あるよね

102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:52▼返信
いや商業ベースとかは関係ない
オタクって言葉が何十年使われてると思ってんだい
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:53▼返信
何言ってんのかわかんなかったぜ!
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:57▼返信
結局何が言いたいんだって感じだし、Diff(差分)が最高にダサい
普通に差分て書けよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:59▼返信
diff(差分)はルビだったらかっこよかったかもしれん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 17:59▼返信
すげぇな
よくこんなゾワゾワする気味の悪い文章が書けるもんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:01▼返信
女オタクの文脈って独特の気持ち悪さがある
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:05▼返信
そらいつかは廃れるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:06▼返信
結局「推す」って言葉が変わるだけでやることや中身は変わんねえんだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:08▼返信
萌えってあるもの見たときにキュンとなるような感情のこと言うのに

なぜか美少女アニメのことにされるんだよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:19▼返信
正直に言うと、「推し活」はしていなし「推し」という感情もよくわからない
「マイブーム」とは何が違うの?
「推し」も「マイブーム」も一過性の流行りがあった後に沈静化して、死語として細々残るのでは
でもそれって、元の状態に戻るだけみたいな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:20▼返信
昔追っかけは浮気とは違うって言ってる人達が居たけど
今は推しは追っかけとは違うって言ってるんだよね
でもやってることは夫以外の異性を夫よりも大事だと言って夫よりもお金を注ぎ込んでる行為でしかないから
一般社会ではそれを浮気というんだよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:21▼返信
別に、推し方なんて人それぞれだし雑味とか意味不明、そう言う奴こそ推し方を勝手に物差しで測ってんじゃねーの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:21▼返信
普通の事を長々と言ってるだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:22▼返信
同じアクスタ買いまくってドヤ顔するのを推し活というなら俺には縁のない話だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:26▼返信
ヌルオタ御用達ワードなんてどうでもいいけどなキャラ推すだけのキモイのがオタクて
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:28▼返信
👴「スパチャは楽しませてもらってる対価!」
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:29▼返信
元々は追っかけオタクとかだからね
オタクってのが嫌で追っかけだけにしたけどダサいからやめたんだよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:31▼返信
※1 信者は盲目のアホ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:32▼返信
AVにおける「素人」みたいな煽り文句としての定型になっちゃうと価値も変化するからね
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:35▼返信
>>105
いやウザきもいね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:35▼返信
>>40
途端に商業ロックになるからな
演奏もスタジオバンドで請け負うことになるから魅力なくなったりするし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:41▼返信
>>23
推しの方が圧倒的に気持ち悪いと思うわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:41▼返信
ルビ何でこんなにふるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:41▼返信
>>41
これ
使ってんのオタクとは対極のミーハー連中だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:45▼返信
萌えって単語は30年以上経ってるけど別になくなりゃせんだろ
いちいち流行り廃りを気にするようなキョロの分析の方が何の意味もない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:48▼返信
ダサいから使わないみたいな年代が現れるのは確かだがそれがいつになるかは分からん
藁は数年とたたずに消えたが草はずっと残ってるように
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:50▼返信
よく読んだら大したこと言ってないのに
文書がまわりくどいわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:54▼返信
Vtuberとかがまさにそれ

推される側が「推して」とかいう単語使った時点でただの「ファン、信者になれ」と同義
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:56▼返信
>>125
いやオタクだよ
むしろオタクが使ってたのがミーハーに届いただけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:57▼返信
わかる
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:03▼返信
いまさら
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:35▼返信
「推し活」という言葉が廃れるだけだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:37▼返信
よく読んだら、極一部の重度な奴らがコミュニティに関して
うんざりしているだけの話やんけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:38▼返信
推しつけがましい、ってことだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:49▼返信
流行り廃りで言葉を選んでいるやつは物事の本質を指している言葉が無くなることにも気が付かないんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:51▼返信
>>そのDiff(差分)を気にしてる

カッコで書くくらいなら最初から差分の二文字だけでいいですよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:52▼返信
メディアが乗ってきたら終わり、ってだけのよくある分析をよくもまあ
こんだけだらだらと書き散らせるなと関心したわ笑
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:52▼返信
言いたいことは分かるがとにかく気持ち悪い
自己陶酔しきってよだれ垂らしながら書いてそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:54▼返信
メディアが取り上げてない頃からキモかったから早いとこ廃れてほしい
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:04▼返信
私的言語は公共空間に解消されないからこそ意味をもつんだよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:20▼返信
>>112
心の浮気
経済的には背信的な行為
だとは思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:06▼返信
>>130
だいたいAKBが総選挙テレビ放送してた頃だよな、広まったの

多分最初はAKBに熱狂するキモオタのトンチキ言動を引用しての面白ネタ、自分を卑下する意味も込めて非オタが使ってたんだけどそれが一般化してそういうニュアンスが消えた感じ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:17▼返信
Diff(差分)は草
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:20▼返信
>>144
書いてからduffと一人で笑ってそうだよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:38▼返信
まぁ霞を食ってるわけじゃないからな

マンネリ化して秋田だけなのでは
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:06▼返信
カモに重課金させるためにみんなやってるからという空気を作るためのワード
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:13▼返信
推しは別にどうでもいい
推し活という言葉はクソ
同じものを買わせてランキング一位にする馬鹿どもに対して電通が作った言葉が推し活
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 22:32▼返信
YAGOOが「我々は応援のビジネス」と開き直ってプレゼンしてるしな
結局拝金主義なんよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 23:23▼返信
飽きただけやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:07▼返信
そんなことを気にする前に
オタクそのものが
すでにそういう扱いじゃねーか
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:27▼返信
企業が積極的に使い始めるとな・・・ ←まあね。 あとこれって継続が難しいよ。
“萌え”であれ“推し”であれ ホドホドが一番だな。 
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 01:33▼返信
「推し活」なんて最初からメディアの商業戦略丸出しだったろ
まんまとノセられてることを自然発生と認識するなら一生カモだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 02:29▼返信
先頭走ってるつもりで集団に飲み込まれてることに気づかないタイプ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 04:03▼返信
推しって言葉ほぼ使ったことないわ
自分が好きならそれで十分であって
他人に推薦しようみたいな気はないし
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 04:10▼返信
今日までの若者言葉の変遷見てりゃ自明の話では?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 04:37▼返信
浸透した頃には古く感じるアレ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 08:27▼返信
馬鹿が余計なこと気にすんな
黙って金使ってりゃいいんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 09:24▼返信
集金する側に都合のいい魔法の言葉
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 10:26▼返信
人に薦める時に、いち推しって事で胸を張って推薦することはあっても推し活はないな。
応援要素の無いマイブームならあるが。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 12:57▼返信
どうせ本物は残るんだから関係ない
ミーハーが来て帰ってくだけやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 23:02▼返信
金の臭いがしてくると冷めるってあるな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 02:09▼返信
現実で使ってる奴なんていねーよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 02:11▼返信
>>126
現実で使ってる奴なんていねーよ

直近のコメント数ランキング

traq