関連記事
【徳島県の各学校に配備された中国製タブレット、約2.5割以上が故障 → ひろゆき氏がこの問題について、ぶっちゃけるwwwww】
↓
後藤田知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」の異常 後手に回る教育委員会、中国メーカーからは返答なし
記事によると
・徳島県の県立高校などに「1人1台」配備されたタブレット端末の半数を超える数が故障する異例の事態となっている。中国のパソコン会社「ツーウェイ」社製で、2020年度に徳島県教育委員会が1万6500台を調達し、21年4月から使い始めた。修理したり予備機を使ったりして対応しているが追い付かず、現在も7千台以上が不足する。正常な状態に戻るのは9月ごろになるという。
・教育委員会によると、問題の端末はツーウェイ社の「UBOOK」という機種。学校のデジタル化を促進する文部科学省の「GIGAスクール構想」を受け、県教育委員会が国の交付金を活用して約8億円をかけ、県内の全県立高校など計30校に配備した。1台当たりの価格は4万8950円だった。
・教育委員会が故障の急増を初めて確認したのは昨年7月。厳しい暑さが原因とみられるバッテリーの膨張が各校で続出した。約850台の予備機を投入しても間に合わず、1台の端末を複数の生徒で共有するなどしてしのいだ。
・故障台数はどんどん増え続け、後藤田正純知事は10月30日に臨時の記者会見を開き、代替機を確保する予算措置を講じると表明。そして教育委員会を批判した。
・故障台数は11月27日には6301台となった。代替機6500台をリース方式で調達する費用7200万円を盛り込んだ補正予算案が11月30日に県議会で可決。今年3月末までに納入業者の無償提供も含めて7千台を調達し、新年度が始まる4月には1人1台が配備できる算段だった。
・だが1月下旬、充電後にバッテリーが1時間未満しかもたない新たなトラブルの報告があった。教育委員会は充電器に接続しながらであれば使用できるため、外付けバッテリーの確保などで対応できないか検討している。
・2月29日に開かれた県議会文教厚生委員会では委員を務める県議から、納入業者やメーカーの責任を追及すべきとの声が相次いだ。「3年ももたないのは異常事態。一般常識では損害賠償請求をする」「(家電店で)3年で6割くらいがダメになると言われたら買わない。感覚的にはリコール(のレベル)だ」
・今回の半数以上が故障したタブレットは、入札を経て四電工徳島支店(徳島市)が納入した。入札に参加したのは同支店のみだった。四電工が複数の代理店に調達を依頼したところ、想定する仕入れ価格に見合うのがツーウェイ社の製品のみだったと説明する。
・四電工にツーウェイ社製品を提案した代理店によると、昨秋に故障を巡る問題をツーウェイ社側に伝えたが、現在も返答はないという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・『安物買いの銭失い』ということわざが、これほど当てはまる事例はないですね。
そもそも本当に教育現場にタブレットが必要なんですかね?
・中国製なんか選ぶからだろ。
タブレットや電気自動車はバッテリーから出火するし、有事の際は使えなくなるようにバックドアが設けられている。
安かろう悪かろうは昔のハナシではない。
・なんでiPadにしなかったんだろ。3年前に子供がGIGAスクール用でiPad買った?けど、全然問題ない。子供が学校で使う端末としては最強だと思うが。
・公立だから仕様書に叶う物ならあとは価格で決めるんでしょう
結果、仕様書が不十分と言うことです
我が子の私立あっさりiPadにきめてました
親の負担もあるけど安心でした
・デジタル推進といいつつ、デジタルの素人が機種選定しているからそこが問題と思う。購入前に試験体制、生産体制のチェックをただしくしたのだろうか?今時電池膨張するなんてないだろう、よほどの粗悪品じゃない限り。対策がなっていないとかありえない。昔じゃないんだから2から3年程度でならないだろ。
・発注段階で、メーカーとスペックをある程度指定して、性能を担保して発注するのが普通だと思います。ソフトウェアについても、どうしてもある程度決まってくることは仕方ありません。価格を重視した入札では、当然メンテナンスまでは手が届かず、高額なメンテナンス契約を結ぶことになってしまうものと推察されます。
・激安中華製で3年も持ったら御の字じゃ?
・何でも入札で安さだけで選ぶの止めましょうよ。品質とサービスにはお金かかりますし、日本の学校で使うなら日本メーカー指定してほしいです。
金をドブに捨ててんなぁ


三菱をパクった三星みたいなもんか?
まるでN天堂と任豚みたい
次はアイリスオーヤマタブレットなんてどうかな?
ファーウェイならぬツーウェイwwwwwwwww
そりゃ粗悪品ファーウェイの更に粗悪品って事やろwww
タブレットはぶっちゃけGalaxy Tabとかいう朝鮮製しか選択肢無い
日本のメーカーがまともなタブレットを作れれば何も問題ないのに見事なまでにゴミばっかだからな……
むしろ燃えなかっただけでも良いレベルだろ
そりゃ中国に献上するさw
ちゃんと調べろ
あれのある無して子供の未来変わるで
典型的な安物買いの銭失いで草
よく考えられてるじゃねーか中国さんはww
チャイナボカンから子供を護る教育委員会
売る時も値段いいし
なお岸田with自民党はこれでも韓国と中国を応援します
ヘンテコなメーカーのもん採用するやつが悪い
キックバックで2億くらい貰ってそうやな
キックバック貰ってるの?
まぁレノボはそこそこ品質良い方だが
ゲームオブザイヤー(GOTY)
■ゼルダティアキン
ゴキちゃん残念だったねwwww
普通にipad買える値段wwwwwww
これは快挙だぞ
最初からリース契約にしとけば良かったのに
権威カスほどもないくせにwwww
タブレットなんて使用の仕方で簡単に壊れるし(充電しながら使用、暑い時期に本体が過熱するようなアプリ連続使用を冷却なしで行う)ましてや中華タブ
kindle買ってつかったほうがまだましだったんじゃないか?
教えてあげるけどiPadの寿命もって3年だよ。
子供が雑に使って3年持つならようやってる。
すぐ壊れる保証付きみたいなもんなのに
お前のそのスマホ3年使ってバッテリー持つか?
あ〜これはやってますねぇ……真っ黒やわ
これは賠償させるべきでしょ
元々低いんやで。教える側がこれやもんwww
WINNERやるために必死過ぎて草
学生が教室で毎日使って壊さない自信はないわ
3年経って半分健在って割とましなのでは
馬鹿では?
安物買うのは仕方ないにしても卒業するまでの保証も条件につけとけって話だな
最悪だな
3~4倍の値段で中国より性能の低い製品買わされるんだろうけどな
癒着しかないんかクソ田舎www
バッテリーの消耗はしても壊れて使えなくなるにはならんやん
費用ケチれば相応のゴミしか手に入らんのは当たり前
しかも胡散臭い中国の聞いた事もないメーカーのとかサポートも碌にされるわけないやん
アホ
Winタブやろこれ
自民党は中抜きに寛大だし
・ 中国メーカー
・ 教育委員会
そら、ダンマリ決め込むのもしゃーない・・・
スイッチは3年も持たないもんな🤭
というかタブレットはiPad一強じゃない?
スマホならAndroidも色々選択肢出て来るけど
っていうか日本製も同じだけど、タブレットなんて3年もてばええねんの気持ちで自力で買い換えたほうがええわ
各自足並みそろえたほうがいいって思うんだろうけど無理無理
日本メーカーだって対応糞だったじゃん
癒着の香りがしますねぇ
もっとアカンことやろうとしててくさも生えない
爆発しそう
iphoneは高いけど
まぁでもノーメンテで容赦なく酷使されるから3年で使い捨てくらいでもおかしくはないかな
聞いたことないけど
勉強代になってハッピーハッピーハッピーって歌った方がいい
修理対応とか、運用も含めたプロポーザル入札にしないと
中華PCメーカーの中では有名
なんか黒いですね
型落ちipadなら普通に買える値段だな
俺だったら責任問題になるのが怖すぎてこんなリスク取れないわwwwww
馬鹿だねえ
ただのバカだろw
結構いた
おまえは徳島県と同じぐらいの低脳
取り敢えず……タブレット教室みたいな部屋でも設定しておくしかないだろう
(大事()な)タブレットを共用で使用する部屋として、熱対策として冷房の使える事も重要だとしてさ
生徒との各種連絡目的としては使えないけど、壊れてしまうよりは良いんじゃない?
買う方が悪い
ゴミを買って、ゴミだったと愚痴を言ってるだけ
Lenovo使ってるけど壊れないよ?
どこだよツーウェイって
ま~た中抜き価格か!
あと1万くらい足せばiPad買えるやん。
まさに、安物買の銭失い。
1年の使い捨てでいいと思う。
癒着とか中抜きだわな
企業が中国メーカーの安い粗悪品選んで余計に金かかる頭悪いこと平気でやるわけねえわ
そのテンプレうざいからやめろよな
自由に使えるようにしたら絶対壊すわ
だから中国製は買うなと・・・
怪しい代理店やな
シャオミかどっかか?
悪い泥タブもほぼ中華製
泥タブで中華製を避けるのはほぼ不可能なのだ
iPad無印9thなら当時39,800円の学割だったのに…
子供の貴重な時間がタブレットの処理待ちという無駄な時間に使われる
ああもったいない
常に持ち歩くスマホでもダメージでかい悪い落とし方しなきゃ3年で壊れるなんてないから。Apple製品を3年で壊すってそれはもう使い方が悪いよ。
競争入札で調達するんだから仕様偽装したメーカーが安価で入札してくるなら学校には防ぎようがないでしょ
ゴミって言われてるのは中国生産中国設計の中国メーカー製品のことだって誰でもわかるだろ
馬鹿ばっか
どんだけ優遇されてもどんどんバカ度が上がっていく一方だな
あいつらの子供に対する意識なんぞこんなもんよw
だからこそしっかりしたものじゃなきゃいけないのに、中華タブレット選んだ奴が悪いよ
いくら貰ったのかと疑念を持つわこんなの
というか3年前はipadしかなかったやろ
今ならgalaxy tabとか、xiaomi padとかのドロタブも選択肢にならなくはないけど
AIWAで行こうや
保守の仕事した事あるけど
まじ骨董品のゴミみたいなPCに人権費かかってくるからまともなもん買えんよ
従来の本が最強なのか?
シャオミとかだめなん?
1年使うものでもぶっ壊すような連中だぜ?
amazonのタブレットなんて1万円台でそこそこ使えるし高性能な機種なのか
今後明らかになればいいけど賄賂とか受け取ってそうだなぁ
俺もそう思う
3万ぐらいのアンドロイドのタブレット買うなら5万ぐらいのipad買った方がいろいろ快適
ソフトがアホみたいに高くて更新できないばっかりに、古いノートPC壊れないように祈りながら(裏でゴースト作りつつ)金かけて保守しつつ使ってたことある
後でやっすいクラウドサービスが出て、汎用のPCで対応できるようになってやめたけど
長時間稼働出来て軽い電子ペーパー型でも作ったら
良いのに
電子ペーパーとか情弱か?あんなもん高いだけでメリットはねえよwww
耐久性とか保守の非機能要件定めなかったアホが何言ってんだ
今クラウドで出来るんやな
俺の頃は1台1台だったから滅茶苦茶疲れたわ
良し悪しとかそれ以前に
日本メーカー使ってやれよ
因果応報ざまあみろ
国産とか言い出したら結局コスト優先でアイリスオーヤマ製になって同じ未来が見えるぞwww
ってか、保守で考えるより使い捨てと考えてG99など(SoC)性能だけそろえてその中から好きなの買わせたらええねん
一番の有名人がたぬかなだぞ?
むしろ公平に選んだ結果じゃね。ただ発注の能力は足りなかったか。
専門家を挟むべきではあったかもな。
よくある話だよ
詳しい専門家に、中身分解してもらって耐久性のチェックとかまでやってもらうしかないのかな。
問題なく稼働させたきゃクソスペック保守付きの富士通か
MSのsurfaceくらいじゃね?
それでも価格がネックで選択肢にすらならんか
怪しい所使うからだよ
安物買いの銭失いで草
XiaomiとかOPPOとかASUSとか
中国堂
穢れた血ゴミッチ ガレキン
中国製品でも選んだところが悪かっただけだろ
実質Lenovoやん
3年前では到底無理だった
入札時の公募要件がそもそも悪いし
もう会社やめてる業者も悪い
天安門事件教えたら壊れそうw
Asusは台湾だろw
の事をしないとダメなのかな
どんだけ中抜きしまくってんだ
バッテリー使ってるものは爆発発火するからマジやめとけ
キックボードは発火やフレーム破損 電動アシスト自転車やフル電動自転車も中国製は走る棺桶
穢れた血ゴミッチ ガレキンや
まあそれやると間違いなく癒着とか言われるんだよね
台湾は中国だろアホ
問題は値段だけ見て実績や品質をしっかり精査出来なかった事
サポート条件を明確にしていなかった事
そいつは明らかに親中派
中枢から除外しろ!!
子供にそんなもの持たせるように指示した奴は一体誰だ?責任はとらんとな
バッテリー膨張発火爆発しないし壊れないよ
アンドロイドos入れるには自己責任メーカー保証外と少し知識いるが
教育に使うなら問題ないよ
基本的に地方公共団体は競争入札しないとダメなんじゃなかった?
これ、本当ならうれしいけどどうなんだろうな
ThinkPad8 (atom)のタブレットではWin8ほんと使い物にならなかったわ
N100なら十分な性能だからやってほしいが
子供に何を教えるつもりなんだ?
バッテリーが膨れ上がるのは中華製あるある
買った先生達が頭悪いだけ
中国製で騙されたなんて話、YouTube見ればいくらでも出てくる
子供はこんな情報弱者な大人達にならないように気をつけてね
ぶっちゃけビジネス用はレノボ、HP、NEC、富士通の四択だろ
今更、どこの会社もレノボのアレなところなんて気にしてないぞ
購入したメーカーがダメだったって話し。
自分が職場に購入したlenovoのタブレット(20台40万円台で香港から取り寄せ)は2年間問題なく全部稼働してる
生徒2「なんちゅう脆いタブレットじゃ.....」
それ含め教育できて良かったね
どっかのお役所さんが
金もらってるんでしょ
適当に買って何でも長持ちして当たり前の時代はとっくに終わってるだわ
どこかの国の鉄道事業を思い出す
一年ぐらいは動くが、耐久も製品の品質クソだから1年以降はもたんね
流通コストとか人件費考えると更に中身が安くなるゴミなんよ?むしろ3年持ったならいいじゃない
米津だっつってんだろ
税金エグいな
誰がチューチューしてるんでしょうね?
中抜きばっかに執心だからロクなもん支給できんのだろ
公費使って得た教訓
活かして行こう
今度は国産パナか富士通にするんやで
もし乱暴に扱われて発火でもしたらイメージダウンするからな
良い物は高いが理由がちゃんとある
だから俺は日本製品で基本揃えてるわけだし
分かってないのよ
タブレットとかスマホを使いこなせない人たちが選んでるからこうなる
わかってる人普段から使ってる人だと
タブレットだと高いがiPadしかないかとなる
終わってんな
やっぱパナよ
海外のケーサツ向けに実績あるモデルを配布すれば
ほぼ壊れない
はい、任天堂の為にネガキャンがんまりましょう
外国籍の女や怪しい金回りがあるだろ
対象メーカーリストに乗ってないようだし。
せめて日本に代理店があるLenovoとかHuaweiとかにしとけよ
ただ教育機関でアフターサービス軽視は無能、大学の生協PCぐらい手厚い保障つけとけよと
徳島で創業して7年
培ったICT教育支援のノウハウをM&Aで全国に
更なる成長を狙った50代社長の選択
代理店元社長自らベラベラ喋っとるで
オイシイんだろうなぁ
としか思わんな
この値段でアフターケアまでしろってなったら機種購入にかけられる金額はもっと低くなる。
ただ売るのと、売ってから環境構築してアフターケアまでってのは違う。
日本製も壊れるけどさ
switchタブレットでも良いぞ
工業品が廃れるとやっぱり不安だしな
ツーウェイ叩いているやつはエアプなんだよね
タブレット専門板では高性能かつ安くて有名、普通に使っていたら問題ない
バカな子どもや教師が過充電してたら、そらバッテリーぶっ壊れるわ。補償や保守が重要なのに
そのくせエアプまとめサイトは、生協やメーカーの保証がしっかりしてる高額商品をボッタクリ呼ばわりして叩くからな
マチ★アソビといいタブレットといい、徳島は首長が変わってからめちゃくちゃだな
そんなんだから舐められるんだろ
となると国産でもええやんとなる
使わされる子どもたちがかわいそう
何年もつことを期待してたんだろうか
安めの端末の3年後とかもう買い換え時期じゃね
ちょっとクセあるけどコスパすげーよ
止められるレベルに分かる人間いなかったんやなあ
連絡できません、連絡しても対応しない
こんなとこの買って何がしたいんだ
ガキじゃ落っことしたり水に濡らしたり
いろいろありそうだしな
無利して導入するとかアホすぎるね
というかツーウェイってマジでどこw
なんで中国製なのかね
東京都は中国製のソーラーパネル買うし大阪府は誰も行かない時代遅れの万博の交通手段に
2000台も中国製のEVバス買うしどんだけ売国奴なんだよ知事たちは
将来脅してくるから中国製品を学校に導入するな
猛暑でバッテリー膨張が原因ぽいな
管理が杜撰だったんだろう
レノボやファーウェイにシャオミとかかな
小学生でもランドセル買わなきゃいけちゃうじゃん
充電するだけで膨張しそう
有事の時にも国産なら色々詰め寄れるだろ
普通にiPadでええのにな。修理も出来るし
責任者追求しろよ
何度も落としてるけど壊れない
アフターケア込なら余計中華製なのがおかしい気がするが
ゴミタブ業者がなんかほざいてるな(笑)
アプリだのOSだの指定があるに決まってんだろ
Windowsでデスクトップ代わりに扱えるタブレットを指定されてんのに、iPad買ってくる馬鹿だな
依頼掛ける方も馬鹿で引き受けてる方も馬鹿な話
Windows動かないんですがそれは
1年保証だけどバッテリーは初期不良しか対応しません、あとは有償ですとかが多い
売ってないぞ
普通Surfaceだろ
アップルとかってどこ製なんだろ?
あとアップル製品にしようが暑くて膨らんでるなら同じになるだろ
そしてそういう環境に投入して評価下げたいとおもう企業はないだろねw
電源系のトラブルが多いイメージ
値段は安めだけどそれだけ
海外通販やクラウドファンディングで買っちゃうと文句言う場所も無いしな
中華でもTACLASTとかのほうがいいかな
癒着でいうか、全額購入資金だと思ってるの?
半分は購入代や運送代だけど、残りの半分は関係者のポケットに入るに決まっているよ
知識人が育たない土地柄ゆえに物を見る目が無かったり住民も騙されやすかった訳だ
純朴なのはいいとして国からの補助金で何もかも賄えるごっつあんです!!体質は特に強いと見た
この手の場合は最初から10年くらいは使い続ける前提だから、3年は短すぎるのよ。
一般個人と違い、学校とかだと予算とか決められててそうホイホイ買い換えられないし、それこそ理事会とかPTAとかで「予算の無駄遣いだ」とか言われて叩かれかねないから。
無駄な機能を省いて必要な機能や性能だけで大量発注
そして保証期間を5年か10年に設定して全国の学校を対象に注文できるようにすればいい
普通のタブレットよりかなり安くなるし、壊れにくくなると思うよ
これを政府からの要請ならメーカーも快く受けてくれるはず
なんでダメダメなchuwiのタブレット何台も買ってんの
馬鹿なの?
爆発したら子供の腕や頭が吹っ飛ぶんだぞ
80代に勉強嫌いを甘やかす風潮が蔓延したのも中国の差し金なんだろうな
80代→80年代