• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
徳島県の各学校に配備された中国製タブレット、約2.5割以上が故障 → ひろゆき氏がこの問題について、ぶっちゃけるwwwww




後藤田知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」の異常 後手に回る教育委員会、中国メーカーからは返答なし
1710668166691

記事によると



・徳島県の県立高校などに「1人1台」配備されたタブレット端末の半数を超える数が故障する異例の事態となっている。中国のパソコン会社「ツーウェイ」社製で、2020年度に徳島県教育委員会が1万6500台を調達し、21年4月から使い始めた。修理したり予備機を使ったりして対応しているが追い付かず、現在も7千台以上が不足する。正常な状態に戻るのは9月ごろになるという。

・教育委員会によると、問題の端末はツーウェイ社の「UBOOK」という機種。学校のデジタル化を促進する文部科学省の「GIGAスクール構想」を受け、県教育委員会が国の交付金を活用して約8億円をかけ、県内の全県立高校など計30校に配備した。1台当たりの価格は4万8950円だった。

・教育委員会が故障の急増を初めて確認したのは昨年7月。厳しい暑さが原因とみられるバッテリーの膨張が各校で続出した。約850台の予備機を投入しても間に合わず、1台の端末を複数の生徒で共有するなどしてしのいだ。

・故障台数はどんどん増え続け、後藤田正純知事は10月30日に臨時の記者会見を開き、代替機を確保する予算措置を講じると表明。そして教育委員会を批判した。

・故障台数は11月27日には6301台となった。代替機6500台をリース方式で調達する費用7200万円を盛り込んだ補正予算案が11月30日に県議会で可決。今年3月末までに納入業者の無償提供も含めて7千台を調達し、新年度が始まる4月には1人1台が配備できる算段だった。

・だが1月下旬、充電後にバッテリーが1時間未満しかもたない新たなトラブルの報告があった。教育委員会は充電器に接続しながらであれば使用できるため、外付けバッテリーの確保などで対応できないか検討している。

・2月29日に開かれた県議会文教厚生委員会では委員を務める県議から、納入業者やメーカーの責任を追及すべきとの声が相次いだ。「3年ももたないのは異常事態。一般常識では損害賠償請求をする」「(家電店で)3年で6割くらいがダメになると言われたら買わない。感覚的にはリコール(のレベル)だ」

・今回の半数以上が故障したタブレットは、入札を経て四電工徳島支店(徳島市)が納入した。入札に参加したのは同支店のみだった。四電工が複数の代理店に調達を依頼したところ、想定する仕入れ価格に見合うのがツーウェイ社の製品のみだったと説明する。

・四電工にツーウェイ社製品を提案した代理店によると、昨秋に故障を巡る問題をツーウェイ社側に伝えたが、現在も返答はないという。

以下、全文を読む

この記事への反応



『安物買いの銭失い』ということわざが、これほど当てはまる事例はないですね。
そもそも本当に教育現場にタブレットが必要なんですかね?


中国製なんか選ぶからだろ。
タブレットや電気自動車はバッテリーから出火するし、有事の際は使えなくなるようにバックドアが設けられている。
安かろう悪かろうは昔のハナシではない。


なんでiPadにしなかったんだろ。3年前に子供がGIGAスクール用でiPad買った?けど、全然問題ない。子供が学校で使う端末としては最強だと思うが。

公立だから仕様書に叶う物ならあとは価格で決めるんでしょう
結果、仕様書が不十分と言うことです
我が子の私立あっさりiPadにきめてました
親の負担もあるけど安心でした


デジタル推進といいつつ、デジタルの素人が機種選定しているからそこが問題と思う。購入前に試験体制、生産体制のチェックをただしくしたのだろうか?今時電池膨張するなんてないだろう、よほどの粗悪品じゃない限り。対策がなっていないとかありえない。昔じゃないんだから2から3年程度でならないだろ。

発注段階で、メーカーとスペックをある程度指定して、性能を担保して発注するのが普通だと思います。ソフトウェアについても、どうしてもある程度決まってくることは仕方ありません。価格を重視した入札では、当然メンテナンスまでは手が届かず、高額なメンテナンス契約を結ぶことになってしまうものと推察されます。

激安中華製で3年も持ったら御の字じゃ?

何でも入札で安さだけで選ぶの止めましょうよ。品質とサービスにはお金かかりますし、日本の学校で使うなら日本メーカー指定してほしいです。





金をドブに捨ててんなぁ












コメント(379件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:03▼返信
とうとう出たね
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:04▼返信
中国製品が粗悪品なんて最初から分かりきってたことだろうにアホだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:04▼返信
だから私はXperia
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:04▼返信
子供たちに「中華製はアカン」ことを教えることができた
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:04▼返信
老害ざこぱよ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:05▼返信
Huaweiかと思ったらツーウェイってなんやねんw
三菱をパクった三星みたいなもんか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:05▼返信
チャイナは謝らないどころか責任転嫁するかダンマリ決め込むばかり
まるでN天堂と任豚みたい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:05▼返信
安物買いの銭失いやん
次はアイリスオーヤマタブレットなんてどうかな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:05▼返信
チャイナリスクが管理できてないとか雑魚すぎ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:06▼返信
安物買いの銭失いからの豚に真珠
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:06▼返信
バカが中国製安いからって使ってんだろwチャイナボカンまであと・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:06▼返信
>>1
ファーウェイならぬツーウェイwwwwwwwww
そりゃ粗悪品ファーウェイの更に粗悪品って事やろwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:06▼返信
iPadはiPadで制限多くて使いづらいけどな
タブレットはぶっちゃけGalaxy Tabとかいう朝鮮製しか選択肢無い
日本のメーカーがまともなタブレットを作れれば何も問題ないのに見事なまでにゴミばっかだからな……
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:06▼返信
損害賠償とかそういうのは日本だから通じる事で中国にはなんも通じんぞ
むしろ燃えなかっただけでも良いレベルだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:06▼返信
そりゃ日本人の学力を向上させたくないからなww
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:06▼返信
日教組が共産主義者だらけだしねぇ~
そりゃ中国に献上するさw
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:06▼返信
上は良い思いしたんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:06▼返信
中華製のPCとかタブレットは2年以内にはたいてい壊れる
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:06▼返信
どうせ利権だろうな
ちゃんと調べろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:07▼返信
iPad一択やろ
あれのある無して子供の未来変わるで
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:07▼返信
>>12
典型的な安物買いの銭失いで草
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:07▼返信
安かろう悪かろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:07▼返信
おまけにスパイウェアも入ってるんだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:07▼返信
共通テスト平均下位の徳島なんぞどうでもええ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:07▼返信
まぁ、粗悪品しか買えないぐらいの予算を組むも悪い。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:07▼返信
爆発する前で使い物にならなくなる。
よく考えられてるじゃねーか中国さんはww

チャイナボカンから子供を護る教育委員会
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:07▼返信
大人しく富士通とかにしとこうよ アフターも手厚いし
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:08▼返信
子供達に爆発する恐れがある電化製品を渡すなよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:08▼返信
泥タブってマジで博打だからタブレットはiPad1強だよなぁ
売る時も値段いいし
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:08▼返信
任天堂みたくサムスンにするニダ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:08▼返信
いくら貰ったの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:08▼返信
中華製とかいう金ドブ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:08▼返信
>>1
なお岸田with自民党はこれでも韓国と中国を応援します
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:09▼返信
中華スマホタブレット全部もう輸入禁止でいいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:09▼返信
第7世代iPad Proにしてやれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:09▼返信
保守費用考えないで目先の本体価格だけで買ったのかよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:10▼返信
学校用なんてとにかくタフさが要求される用途だろ
ヘンテコなメーカーのもん採用するやつが悪い
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:10▼返信
1台5万近くするならiPad買えるんじゃないか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:10▼返信
調達費8億に補正予算で7200万とかどんだけ中抜きしたんやろな
キックバックで2億くらい貰ってそうやな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:10▼返信
市議と業者が癒着して中華性の安物を生徒に高額で買わせて浮いたお金はポッケナイナイするのは有名な話
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:10▼返信
なんでツーウェイとか聞いたことないようなメーカーから買うの?
キックバック貰ってるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:10▼返信
ツーウェイはミニPCで有名だけど・・・、まあ安かろう悪かろうのイメージだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:10▼返信
3年以内にちゃんと壊れる所がすごいね!w
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:10▼返信
爆発しないだけマシ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:10▼返信
いまやNECとかも中身レノボやしな
まぁレノボはそこそこ品質良い方だが
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:10▼返信
ファミ通・電撃ゲームアワード2023
ゲームオブザイヤー(GOTY)
■ゼルダティアキン

ゴキちゃん残念だったねwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:11▼返信
典型的な安物買いの銭失い
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:11▼返信
あれだけ世界的に中国産で痛め見てるのに税金だからって適当やるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:11▼返信
1台当たりの価格は4万8950円だった。

普通にipad買える値段wwwwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:11▼返信
Fireキッズモデルでもいいだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:11▼返信
爆発して子供に死傷者がでなかっただけよかったよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:11▼返信
中華製が三年も持った!?
これは快挙だぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:11▼返信
学校ならiPadは33000円ぐらいから買えるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:12▼返信
タブレット端末なんて元々壊れやすい上に使うのが子供なんだから
最初からリース契約にしとけば良かったのに
55.投稿日:2024年03月17日 20:12▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:12▼返信
>>46
権威カスほどもないくせにwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:12▼返信
そもそも短時間ならともかく生徒に貸与はないんだよな
タブレットなんて使用の仕方で簡単に壊れるし(充電しながら使用、暑い時期に本体が過熱するようなアプリ連続使用を冷却なしで行う)ましてや中華タブ
kindle買ってつかったほうがまだましだったんじゃないか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:12▼返信
中国のは返品交換だけはできるしやすいってイメージだったけどサクラの書き込みかあれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:12▼返信
どいつもiPad使った事無い貧乏人ばっか😆
教えてあげるけどiPadの寿命もって3年だよ。
子供が雑に使って3年持つならようやってる。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:12▼返信
共産党が強い地域なんでしょうかね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:12▼返信
バカ豚w
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:13▼返信
よく中華製の電化製品買おうと思うなぁ
すぐ壊れる保証付きみたいなもんなのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:13▼返信
サポート代も含まれてるから割高でもそれなりの用意しなきゃ駄目だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:13▼返信
中間タブは基本1年使えればマシなレベルやろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:13▼返信
3年で壊れるのは異常事態ってお前の頭が異常事態だよ
お前のそのスマホ3年使ってバッテリー持つか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:14▼返信
PCとか3年で買い替えだろ何年使うつもりだったんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:14▼返信
>> 入札を経て四電工徳島支店(徳島市)が納入した。入札に参加したのは同支店のみだった

あ〜これはやってますねぇ……真っ黒やわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:14▼返信
典型的な随意契約やろ
これは賠償させるべきでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:15▼返信
※15
元々低いんやで。教える側がこれやもんwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:15▼返信
>>46
WINNERやるために必死過ぎて草
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:15▼返信
うちはiPad 3台買って未だ壊れたことはないけど
学生が教室で毎日使って壊さない自信はないわ
3年経って半分健在って割とましなのでは
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:16▼返信
流石にアフターサービス込みの料金だとは思うが、対応しないなら一応最低限のipad買える金額支払ってこの様ってことになるな
馬鹿では?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:16▼返信
あーこれは中抜きのにおいがする
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:16▼返信
学校の支給品に常に『高すぎる!』言うてたパヨク。 中国製品なのでダンマリ・・・。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:16▼返信
中華でももっとましなメーカーあるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:16▼返信
>>21
安物買うのは仕方ないにしても卒業するまでの保証も条件につけとけって話だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:17▼返信
裏で談合、予算の中抜き、その他黒い欲望のツケが子供たちにいく
最悪だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:17▼返信
正直iPadでも子供じゃ自分の懐痛めて痛めて買ってないようなものは壊すと思う。最初にデポジットで金払わせて何事も無ければ金返すとかにしないと何買っても同じだと思うよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:17▼返信
CHUWIはファームウェアどころかハードウェアレベルでスパイチップ入ってそうで手が出せない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:17▼返信
安定の武漢ウイルス支那クズゴミ中国製
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:17▼返信
かと言ってNECとか富士通から買っていると
3~4倍の値段で中国より性能の低い製品買わされるんだろうけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:18▼返信
バッテリーの熱膨張って話だから品質は相当悪いな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:18▼返信
四電工wwww

癒着しかないんかクソ田舎www
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:18▼返信
どうせバックマージン狙いで学校の上層部がお小遣い稼ぎで税金使い込んだんだろwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:18▼返信
安いのは理由があるってことだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:19▼返信
>>65
バッテリーの消耗はしても壊れて使えなくなるにはならんやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:19▼返信
安かろう悪かろうやろ
費用ケチれば相応のゴミしか手に入らんのは当たり前
しかも胡散臭い中国の聞いた事もないメーカーのとかサポートも碌にされるわけないやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:19▼返信
>想定する仕入れ価格に見合うのがツーウェイ社の製品のみだった

アホ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:19▼返信
>>29
Winタブやろこれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:19▼返信
誰かが中抜きしたんだろ
自民党は中抜きに寛大だし
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:20▼返信
※74
・ 中国メーカー
・ 教育委員会

そら、ダンマリ決め込むのもしゃーない・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:20▼返信
ソニータイマーみたいで草
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:21▼返信
コスト意識は大事だが教育に使う品を過剰にケチるのはいかんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:21▼返信
>>92
スイッチは3年も持たないもんな🤭
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:21▼返信
日本の教育に投資するんだから、日本製に金入れる条例作れよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:22▼返信
>>81
というかタブレットはiPad一強じゃない?
スマホならAndroidも色々選択肢出て来るけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:22▼返信
使いかただろうね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:22▼返信
まぁここは中華では有名どころなんで対応はともかく(コスパ)品質はまともな方なんだけどな

っていうか日本製も同じだけど、タブレットなんて3年もてばええねんの気持ちで自力で買い換えたほうがええわ
各自足並みそろえたほうがいいって思うんだろうけど無理無理
日本メーカーだって対応糞だったじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:22▼返信
東京都民からの地方交付金をドブに捨てる田舎者
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:22▼返信
学校が馬鹿だと救えないな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:22▼返信
> 四電工が複数の代理店に調達を依頼したところ、想定する仕入れ価格に見合うのがツーウェイ社の製品のみだったと説明する。

癒着の香りがしますねぇ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:23▼返信
>>充電器に接続しながらであれば使用できる
もっとアカンことやろうとしててくさも生えない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:23▼返信
3年のあいだに個人情報抜かれてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:24▼返信
>>102
爆発しそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:24▼返信
ジョイコンみたいで草
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:24▼返信
だから液タブはiPadにしとけと
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:25▼返信
ただの馬鹿やんw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:26▼返信
タブレットとしてはipadが一番コスパ良いのよね
iphoneは高いけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:27▼返信
5万出すならそこそこいいの買えるだろうに
まぁでもノーメンテで容赦なく酷使されるから3年で使い捨てくらいでもおかしくはないかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:27▼返信
バカすぎる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:28▼返信
ちゃんと日本法人あるメーカーなん?
聞いたことないけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:28▼返信
アホだな。中国企業からしてみたらしてやったりで笑いが止まらんだろなw
勉強代になってハッピーハッピーハッピーって歌った方がいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:28▼返信
これ今出てる以上の安値で仕入れてポッケにナイナイしてる典型的なあれじゃないの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:28▼返信
役所の一般的な入札だと安くて悪い品が入り易い
修理対応とか、運用も含めたプロポーザル入札にしないと
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:28▼返信
つか、1台5万弱なら大して安くないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:28▼返信
その分、安いから仕方ないね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:29▼返信
デジタルの知識ない奴らが、購入しているんだから当たり前だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:29▼返信
>>111
中華PCメーカーの中では有名
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:29▼返信
中国人は壊れたら新しく買うってのを徹底してるから物が安い
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:29▼返信
中国製でもここまで見事に壊れまくるの掴まされるなんて相当やろ
なんか黒いですね
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:29▼返信
安いならまだ話はわからんでもないが案外高くて草
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:30▼返信
>>115
型落ちipadなら普通に買える値段だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:30▼返信
爆発してケガする子がいなくてよかったな
俺だったら責任問題になるのが怖すぎてこんなリスク取れないわwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:30▼返信
ガキってすぐに公共物壊すだろそれだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:31▼返信
8億かけてゴミ買い集めた結果が安物買いの銭失い
馬鹿だねえ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:31▼返信
2~3万なら数年使い捨てもありっちゃありだけど5万かよw
ただのバカだろw
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:31▼返信
あほ過ぎる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:31▼返信
入札とかいう値段だけで決めるクソ制度そろそろ辞めたら?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:31▼返信
iPadも日本製とか言ってそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:32▼返信
>>111
結構いた
おまえは徳島県と同じぐらいの低脳
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:32▼返信
宗主国製故に安かろう悪かろう&多大な中抜きだったと言うだけの話(呆)
取り敢えず……タブレット教室みたいな部屋でも設定しておくしかないだろう
(大事()な)タブレットを共用で使用する部屋として、熱対策として冷房の使える事も重要だとしてさ
生徒との各種連絡目的としては使えないけど、壊れてしまうよりは良いんじゃない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:32▼返信
ほんで中国からいくらもらったんや?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:32▼返信
スマホは2年で戻す、自分の物にならない借金システムなのに?今の日本じゃ3年使えればいいんじゃね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:33▼返信
3年間絶対壊れません保証を謳ってないなら
買う方が悪い
ゴミを買って、ゴミだったと愚痴を言ってるだけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:33▼返信
徳島のガキの使い方が悪いってだれも言ってない?
Lenovo使ってるけど壊れないよ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:34▼返信
中華タブレット買うにしたってもっと実績のあるとこの買えよ
どこだよツーウェイって
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:34▼返信
>1台当たりの価格は4万8950円

ま~た中抜き価格か!
あと1万くらい足せばiPad買えるやん。
まさに、安物買の銭失い。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:35▼返信
常に新しいのが出るんだから

1年の使い捨てでいいと思う。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:35▼返信
安かろう悪かろうって思ったが5万弱もするのかよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:36▼返信
だから中華製なんか買うなとあれほど…
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:37▼返信
>>101
癒着とか中抜きだわな
企業が中国メーカーの安い粗悪品選んで余計に金かかる頭悪いこと平気でやるわけねえわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:37▼返信
※140
そのテンプレうざいからやめろよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:38▼返信
中国製かうなって言ってるやつアホだろ…予算の問題でそれ以外の選択権がないんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:38▼返信
子供の頃ドット欠けのたまごっちもどきを叩けば直らないかなとやって液晶ぶっ壊したの思い出したわ
自由に使えるようにしたら絶対壊すわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:39▼返信
>・だが1月下旬、充電後にバッテリーが1時間未満しかもたない新たなトラブルの報告があった。
だから中国製は買うなと・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:40▼返信
アホしかいない。どんな事をしても中国製はダメってわかる。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:40▼返信
中国利権優先で買ったんやろなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:41▼返信
>四電工にツーウェイ社製品を提案した代理店によると、昨秋に故障を巡る問題をツーウェイ社側に伝えたが、現在も返答はないという。
怪しい代理店やな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:42▼返信
名前が出ない時点で代理店は本当にあったんだろうか
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:42▼返信
こういうゴミに当たる可能性高いから義務教育は紙教科書ベースでやるべきやな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:42▼返信
Nintendoに作らせたらいいのでは?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:42▼返信
中華タブなんて纏めて買うとか深刻な精神疾患か何かなの?
シャオミかどっかか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:42▼返信
公金チューチューでわざとやってるとしか思えん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:43▼返信
良い泥タブはほぼ中華製
悪い泥タブもほぼ中華製
泥タブで中華製を避けるのはほぼ不可能なのだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:43▼返信
教育者がゴミっていうパターン
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:43▼返信
言わんこっちゃない定期
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:43▼返信
ギャアアアアアア価格は4万8950円価格は4万8950円価格は4万8950円
iPad無印9thなら当時39,800円の学割だったのに…
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:43▼返信
中華の聞いたこともないメーカーなのに5万近くするとかどんだけ学校関係者が抜いてんだよって話だよな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:44▼返信
1台5000円の時点でおかしいと気付けよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:44▼返信
普通に使えてるときも性能低すぎていちいち待ち時間が発生するんだろうな
子供の貴重な時間がタブレットの処理待ちという無駄な時間に使われる
ああもったいない
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:45▼返信
>>59
常に持ち歩くスマホでもダメージでかい悪い落とし方しなきゃ3年で壊れるなんてないから。Apple製品を3年で壊すってそれはもう使い方が悪いよ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:46▼返信
>>159
競争入札で調達するんだから仕様偽装したメーカーが安価で入札してくるなら学校には防ぎようがないでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:48▼返信
>>154
ゴミって言われてるのは中国生産中国設計の中国メーカー製品のことだって誰でもわかるだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:51▼返信
安かろう悪かろう
馬鹿ばっか
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:52▼返信
公務員ってマジで無責任かつとんでもない程の間抜けしかいない
どんだけ優遇されてもどんどんバカ度が上がっていく一方だな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:53▼返信
小中学校なんぞガキ向けなんだからこんなんでいいっしょwみたいな感覚でやってるからなw
あいつらの子供に対する意識なんぞこんなもんよw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:54▼返信
こんなミスおかしてんの全国で最下位の落ち目のこのクソ田舎の時点でわかるわな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:54▼返信
学生にタブレット渡されたら乱暴に扱って壊されるのは当然、ということは前提として、
だからこそしっかりしたものじゃなきゃいけないのに、中華タブレット選んだ奴が悪いよ
いくら貰ったのかと疑念を持つわこんなの
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:55▼返信
こんだけ安ければ妥当な品質なんじゃねーの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:56▼返信
普通にipadでええやん
というか3年前はipadしかなかったやろ
今ならgalaxy tabとか、xiaomi padとかのドロタブも選択肢にならなくはないけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:56▼返信
※8
AIWAで行こうや
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:56▼返信
公共施設は保守に滅茶苦茶金かけるからなぁ
保守の仕事した事あるけど
まじ骨董品のゴミみたいなPCに人権費かかってくるからまともなもん買えんよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:56▼返信
kindle FireHDとかにしとけば良かったのに…
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:57▼返信
やはり破けはするが落としても壊れずに故障もしない
従来の本が最強なのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:57▼返信
>>163
シャオミとかだめなん?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:57▼返信
5万払って中国品ってアホなのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:59▼返信
どこ生産だろうが学生に持たせたらぶっ壊れると思う
1年使うものでもぶっ壊すような連中だぜ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:59▼返信
望んで選んだんやろ、あきらめろ笑
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:59▼返信
型落ちiPadで良かろうに
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:59▼返信
プログラミング学習だけが目的なんだからポケコンでいいはずなのに。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:59▼返信
1台4万8950円も出せるのならツーウェイとか変なメーカーでなくても海外製でもっとまともな機種が買えると思うが
amazonのタブレットなんて1万円台でそこそこ使えるし高性能な機種なのか
今後明らかになればいいけど賄賂とか受け取ってそうだなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 20:59▼返信
※170
俺もそう思う
3万ぐらいのアンドロイドのタブレット買うなら5万ぐらいのipad買った方がいろいろ快適
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:00▼返信
利権がどんどん外国に流れてるけどその輸入の是非を決めるのも糞利権連中で終わってますわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:01▼返信
>>172
ソフトがアホみたいに高くて更新できないばっかりに、古いノートPC壊れないように祈りながら(裏でゴースト作りつつ)金かけて保守しつつ使ってたことある
後でやっすいクラウドサービスが出て、汎用のPCで対応できるようになってやめたけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:02▼返信
全国統一規格で日本メーカーに依頼して目にも優しく
長時間稼働出来て軽い電子ペーパー型でも作ったら
良いのに
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:02▼返信
そもそも、保守メンテ諸々込み価格だからiPadなんか買えないぞw
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:03▼返信
授業用に中国製選ぶって馬鹿じゃないの
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:03▼返信
恵安のゴミから中華のゴミに変わっただけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:04▼返信
※185
電子ペーパーとか情弱か?あんなもん高いだけでメリットはねえよwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:04▼返信
安物タブならそんなもんだろ
耐久性とか保守の非機能要件定めなかったアホが何言ってんだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:04▼返信
>>184
今クラウドで出来るんやな
俺の頃は1台1台だったから滅茶苦茶疲れたわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:04▼返信
徳島終わってんな
良し悪しとかそれ以前に
日本メーカー使ってやれよ

因果応報ざまあみろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:06▼返信
>>192
国産とか言い出したら結局コスト優先でアイリスオーヤマ製になって同じ未来が見えるぞwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:08▼返信
chuwiのceleron winタブレットで、納入業者が成功事例でインタビュー出まくって本まで書いてる奴だろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:08▼返信
1日に何度も充電してそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:10▼返信
タブレットより生徒が持ってるスマホのほうが高性能という事実・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:10▼返信
メンテ込みならバッテリーor液晶割れ(交換)できる業者と組むべきだったな

ってか、保守で考えるより使い捨てと考えてG99など(SoC)性能だけそろえてその中から好きなの買わせたらええねん
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:10▼返信
徳島県民とかアホしかいないからな
一番の有名人がたぬかなだぞ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:11▼返信
5万の中華タブ買うくらいなら再生品のiPadでええよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:12▼返信
徳島にはオロナミンCがあるから
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:12▼返信
製造物責任法が通用しない外国製品を授業なんかで使っちゃダメ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:12▼返信
日本メーカー指定したらボッタクリだしな。
むしろ公平に選んだ結果じゃね。ただ発注の能力は足りなかったか。
専門家を挟むべきではあったかもな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:13▼返信
日本メーカーはエグいボッタクリばかりだろ。もう癒着はいらんよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:15▼返信
中華製を選ぶとキックバックがあって、数百万円が自分のポケットにナイナイされる仕組みがあるんだろう
よくある話だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:15▼返信
>>162
詳しい専門家に、中身分解してもらって耐久性のチェックとかまでやってもらうしかないのかな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:16▼返信
低予算×中国製×ガキ。デンジですら分かる方程式
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:16▼返信
ツーウェイとか聞いた事も無いメーカーで草
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:17▼返信
キーボード付きwinタブ縛りのせいだろうな
問題なく稼働させたきゃクソスペック保守付きの富士通か
MSのsurfaceくらいじゃね?
それでも価格がネックで選択肢にすらならんか
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:17▼返信
そもそも中国に発注するのが脳みそ足りない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:18▼返信
中華でも大手なら充電しながらでもしない限り滅多にない
怪しい所使うからだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:19▼返信
ツーウェイなんて会社初めて聞いたわ
安物買いの銭失いで草
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:19▼返信
せめて名の知れたメーカー選べよボケ
XiaomiとかOPPOとかASUSとか
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:19▼返信
NECにしろよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:20▼返信
Nゾーン関わるから
中国堂
穢れた血ゴミッチ ガレキン
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:20▼返信
国内設計国内製造なんてもうないだろ
中国製品でも選んだところが悪かっただけだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:20▼返信
>>213
実質Lenovoやん
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:20▼返信
もうちょっとするとN100タブレットでWinでも現実的になるんだろうけどね
3年前では到底無理だった
入札時の公募要件がそもそも悪いし
もう会社やめてる業者も悪い
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:21▼返信
5万のタブレットってけっこう高いのに酷い品質だな
天安門事件教えたら壊れそうw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:21▼返信
>>212
Asusは台湾だろw
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:21▼返信
文部科学省が精査して推奨機種を提示するぐらい
の事をしないとダメなのかな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:22▼返信
タブレットなんてそもそもいらんだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:24▼返信
メンテ込み5万でもどこかで中抜してるだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:24▼返信
5万出せば同じ中華製でも、もう少しだけマシなの買えるだろ
どんだけ中抜きしまくってんだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:25▼返信
スマホやタブレットやswitchは中国製品マジですぐ壊れる欠陥品
バッテリー使ってるものは爆発発火するからマジやめとけ
キックボードは発火やフレーム破損 電動アシスト自転車やフル電動自転車も中国製は走る棺桶
穢れた血ゴミッチ ガレキンや
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:25▼返信
阿保ですなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:26▼返信
>>220
まあそれやると間違いなく癒着とか言われるんだよね
227.投稿日:2024年03月17日 21:26▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:27▼返信
どうせiPad配ってたら中華タブで十分とかぬかしてんだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:27▼返信
>>219
台湾は中国だろアホ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:27▼返信
中国製なんかと言うが今の電子機器なんて中身殆ど大陸製だろ
問題は値段だけ見て実績や品質をしっかり精査出来なかった事
サポート条件を明確にしていなかった事
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:28▼返信
中国製を買うように指示した人間が居るだろう
そいつは明らかに親中派
中枢から除外しろ!!
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:31▼返信
中華製なんて故障以外にも発火して爆発する可能性あるだろ
子供にそんなもの持たせるように指示した奴は一体誰だ?責任はとらんとな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:32▼返信
中国の川って緑色で生き物住んでないらしいな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:33▼返信
教育向けならAmazon Fire HD10かFire 7でええやろ
バッテリー膨張発火爆発しないし壊れないよ
アンドロイドos入れるには自己責任メーカー保証外と少し知識いるが
教育に使うなら問題ないよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:34▼返信
ちっさい机に床面積が多く必要なキックスタンド型を使って机から落とすってのが頻発してるらしいな。ipadかクラムシェル選べよと
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:36▼返信
>何でも入札で安さだけで選ぶの止めましょうよ。

基本的に地方公共団体は競争入札しないとダメなんじゃなかった?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:37▼返信
安かろう悪かろう
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:37▼返信
※217
これ、本当ならうれしいけどどうなんだろうな
ThinkPad8 (atom)のタブレットではWin8ほんと使い物にならなかったわ
N100なら十分な性能だからやってほしいが
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:38▼返信
値段に見合った期間は動いたんだからええやろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:40▼返信
学校は安物買いの銭失いって知らなかったのかね。
子供に何を教えるつもりなんだ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:40▼返信
中華製は安全性に問題あるからな
バッテリーが膨れ上がるのは中華製あるある
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:41▼返信
3年以内で6割壊れるのは草
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:42▼返信
これは中国は悪くない
買った先生達が頭悪いだけ
中国製で騙されたなんて話、YouTube見ればいくらでも出てくる
子供はこんな情報弱者な大人達にならないように気をつけてね
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:42▼返信
どうせみんなハマグリになる
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:43▼返信
どうせシナに袖の下から端金握らされたんだろ?わかるわかるwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:45▼返信
※216
ぶっちゃけビジネス用はレノボ、HP、NEC、富士通の四択だろ
今更、どこの会社もレノボのアレなところなんて気にしてないぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:46▼返信
なんで買った?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:46▼返信
中国製がアカンって、何もかも中国製じゃん。
購入したメーカーがダメだったって話し。

自分が職場に購入したlenovoのタブレット(20台40万円台で香港から取り寄せ)は2年間問題なく全部稼働してる
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:48▼返信
ipad選んでもセキュリティサポートすぐ終わるから壊れる安物でええやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:49▼返信
中華タブなんて2年持てばいいほうだろしかも激安の粗悪品だろ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:50▼返信
生徒1「ワレ操作不能、ワレ操作不能」
生徒2「なんちゅう脆いタブレットじゃ.....」
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:51▼返信
ゴミを買ったんでしょ
それ含め教育できて良かったね
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:52▼返信
どうせ利権が絡んで
どっかのお役所さんが
金もらってるんでしょ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:56▼返信
中華EV配達トラック買ってる宅配企業のトラックも3年でぶっ壊れますように
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:56▼返信
安さで選んどいて3年持つと思ってるのが老人って感じ
適当に買って何でも長持ちして当たり前の時代はとっくに終わってるだわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:57▼返信
安物買いという子供への良い見本になったな
どこかの国の鉄道事業を思い出す
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 21:57▼返信
安くて基準の最低スペック辺りのギリギリ認められるようなカスみたいなPCとかタブレット渡されてみんな嫌いになるよなこんなの
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:00▼返信
Lenovo製なら、大丈夫だったんじゃね。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:01▼返信
中国の営業トークそのまんま信用するとか個人なら馬鹿で済むけど公金でこの規模は……奥さんそりゃアンタが悪いよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:03▼返信
一般常識とか感覚とか言ってる時点で無能っぷりをさらしてるな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:11▼返信
無名の中華メーカークソ安いからなぁ
一年ぐらいは動くが、耐久も製品の品質クソだから1年以降はもたんね
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:11▼返信
機械モノの故障率や償却期間なんてのは運ではあるけど中華製にリコールって意識がまずわからん
流通コストとか人件費考えると更に中身が安くなるゴミなんよ?むしろ3年持ったならいいじゃない
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:11▼返信
※198
米津だっつってんだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:12▼返信
6000円のタブレットを約5万円で買うとはな
税金エグいな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:13▼返信
※264
誰がチューチューしてるんでしょうね?
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:16▼返信
うちのプラズマテレビは15年経っても壊れないというのに
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:17▼返信
やすいしiPadで良くね?
中抜きばっかに執心だからロクなもん支給できんのだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:24▼返信
さて、私腹を肥やしたのはだーれだ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:24▼返信
やっすいFIREタブレットだって壊れねーよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:26▼返信
真の国産LIMNOていうのを見つけた
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:29▼返信
爆発してないだけで運が良かったと思え
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:32▼返信
発火して生徒怪我してないなら良かったじゃん
公費使って得た教訓
活かして行こう

今度は国産パナか富士通にするんやで
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:34▼返信
iPadにしても同じくらい壊れると思うぜw
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:35▼返信
つーかアップルとかぜったいやらないだろ
もし乱暴に扱われて発火でもしたらイメージダウンするからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:36▼返信
日々のニュース見てるだけでも散々、ダメな中華製品の話は出てくるのに、せめて納入前にメーカー名だけでもきちんとした会社なのか調べるぐらい出来んのか
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:37▼返信
iPad使っとけよバカか
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:37▼返信
安いモノには理由があるってちゃんと学校で教えてくれてるな
良い物は高いが理由がちゃんとある
だから俺は日本製品で基本揃えてるわけだし
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:38▼返信
>>2
分かってないのよ
タブレットとかスマホを使いこなせない人たちが選んでるからこうなる
わかってる人普段から使ってる人だと
タブレットだと高いがiPadしかないかとなる
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:39▼返信
チョニー製品も1年で壊れるし頑丈な任天堂ハードを見習え
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:41▼返信
老人には医療費だして、その分子供の教育には手を抜く
終わってんな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:42▼返信
安物買いの銭失いって思ったけど48950円ってiPadより高かったんじゃないの
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:43▼返信
IT音痴の徳島県だから止むなしよなぁ・・・
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:45▼返信
中国製を買うなとは言わんけどメーカーは吟味せぇよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:46▼返信
せめてファーウェイにしとけよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:46▼返信
>>273
やっぱパナよ
海外のケーサツ向けに実績あるモデルを配布すれば
ほぼ壊れない
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:47▼返信
※279
はい、任天堂の為にネガキャンがんまりましょう
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:49▼返信
入札に関わった連中の周辺調べてみろよ
外国籍の女や怪しい金回りがあるだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:51▼返信
格安chuwiで1台5万弱?妙だな…
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:53▼返信
ところでタブレット廃棄はどうすんだろな、このメーカー、リチウムイオン電池内臓機器のリサイクル回収
対象メーカーリストに乗ってないようだし。
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 22:55▼返信
メイドインチャイナwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:00▼返信
別に中華にするなとは言わんが
せめて日本に代理店があるLenovoとかHuaweiとかにしとけよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:01▼返信
タブレットはバッテリー膨張で蛤化が寿命だからな、まあ3年は妥当な範囲でしょ
ただ教育機関でアフターサービス軽視は無能、大学の生協PCぐらい手厚い保障つけとけよと
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:05▼返信
担当者は中国から金貰ってるし税金だから問題なし
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:06▼返信
買い替えでまたメーカーから接待と賄賂もらえてラッキー
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:07▼返信
利権うまうま
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:07▼返信
岸田「私も公費で100億台買います
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:14▼返信
>>148
徳島で創業して7年
培ったICT教育支援のノウハウをM&Aで全国に
更なる成長を狙った50代社長の選択

代理店元社長自らベラベラ喋っとるで
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:14▼返信
いくら抜いたんだろうねぇ
オイシイんだろうなぁ
としか思わんな
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:17▼返信
さすがは先進国製
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:18▼返信
中国製税金で買うバカ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:19▼返信
一台4万8950円だから高い、癒着ってのは間違い。
この値段でアフターケアまでしろってなったら機種購入にかけられる金額はもっと低くなる。
ただ売るのと、売ってから環境構築してアフターケアまでってのは違う。
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:19▼返信
返答がない、とか待ってる場合か
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:25▼返信
せめて日本製にしてよ
日本製も壊れるけどさ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:27▼返信
エクスペリアタブレット作らしてくれよ
switchタブレットでも良いぞ
工業品が廃れるとやっぱり不安だしな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:27▼返信
>>76
ツーウェイ叩いているやつはエアプなんだよね
タブレット専門板では高性能かつ安くて有名、普通に使っていたら問題ない

バカな子どもや教師が過充電してたら、そらバッテリーぶっ壊れるわ。補償や保守が重要なのに
そのくせエアプまとめサイトは、生協やメーカーの保証がしっかりしてる高額商品をボッタクリ呼ばわりして叩くからな
マチ★アソビといいタブレットといい、徳島は首長が変わってからめちゃくちゃだな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:28▼返信
税金を中国に撒くなよ
そんなんだから舐められるんだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:28▼返信
まあ何だかんだでipad最強だよなぁ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:32▼返信
中華製も有名どころは悪くない。だがその分高価
となると国産でもええやんとなる
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:36▼返信
聞いたこともないようなメーカーのゴミタブ
使わされる子どもたちがかわいそう
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:40▼返信
タブレットなんて子供がハードな使い方したら2年もって御の字だろ
何年もつことを期待してたんだろうか
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:46▼返信
安物買いの銭失い、こういうのは普通保守も含めて検討すべきなのに目先の金に負けて大損してるやんけ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 23:47▼返信
どうせ団塊利権老害の所為だろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:01▼返信
元々どれくらいの使用年数想定してんだろ
安めの端末の3年後とかもう買い換え時期じゃね
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:02▼返信
てかその予算ならどう考えてもxiaomi padが最強、ちゃんと日本法人もあるからサポートだって受けやすいだろ
ちょっとクセあるけどコスパすげーよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:03▼返信
さて、どこがいくらキックバックもらっているんですかね?
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:13▼返信
確かにiPadなら性能もよくて動作も比較的安定してるとは思うけどその分値段が跳ね上がるからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:17▼返信
令和最新選んだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:17▼返信
中国堂ゴミッチやな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:20▼返信
学校の備品扱いで子どもが使用して3年間故障なしのタブレットってあるの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:24▼返信
なんかツッコミどころが多過ぎて呆れる
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:27▼返信
ツーウェイてどこやねん
止められるレベルに分かる人間いなかったんやなあ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:48▼返信
保証は確認しとこ、壊れるのは仕方ない
連絡できません、連絡しても対応しない
こんなとこの買って何がしたいんだ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:58▼返信
想定価格が安すぎただけにも見えるが
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 00:59▼返信
>>319
ガキじゃ落っことしたり水に濡らしたり
いろいろありそうだしな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:05▼返信
中華製は壊れるの前提で予備を用意しとくのが当たり前だろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:22▼返信
安物買いの銭失い
無利して導入するとかアホすぎるね
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:25▼返信
紙とペンと教科書じゃダメなの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:27▼返信
ちゃんと金の流れを精査しろよ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:29▼返信
徳島県なのに損しまくってる県だな
というかツーウェイってマジでどこw
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:31▼返信
約5万の予算あるんなら国内メーカーのタブレットでもいけたんじゃないの?
なんで中国製なのかね
東京都は中国製のソーラーパネル買うし大阪府は誰も行かない時代遅れの万博の交通手段に
2000台も中国製のEVバス買うしどんだけ売国奴なんだよ知事たちは
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:33▼返信
こんなの夢グループでも売らないレベルだぞw
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:34▼返信
このタブレット、ドンキで5980円で売ってる奴やんけw
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:35▼返信
中抜きして中国製を買ったせいだな調達した徳島県の責任者は自害しろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:40▼返信
中国政府が電子機器で学生の情報を収集してるぞ
将来脅してくるから中国製品を学校に導入するな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:43▼返信
Chuwiの48000円のタブレット
猛暑でバッテリー膨張が原因ぽいな
管理が杜撰だったんだろう
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:44▼返信
中国様のありがたみを噛み締められたんだからいいだろ!
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 01:45▼返信
タブレットなんて消耗品だぞ
338.投稿日:2024年03月18日 01:51▼返信
このコメントは削除されました。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 02:02▼返信
反日追放
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 02:03▼返信
中華でもせめて名が知れてるところだったらまだましだったかもね
レノボやファーウェイにシャオミとかかな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 02:31▼返信
iPadなんか安いし一択でいいと思うんだけど
小学生でもランドセル買わなきゃいけちゃうじゃん
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 02:31▼返信
>>335
充電するだけで膨張しそう
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 03:45▼返信
だからなぜ国産品を買わないんだよ
有事の時にも国産なら色々詰め寄れるだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 04:45▼返信
>>1
普通にiPadでええのにな。修理も出来るし
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 05:50▼返信
5万近くなのにゴミってとこが凄い技術力だな中国
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 06:27▼返信
5万なら普通にちょい前のiPad買えるだろ
責任者追求しろよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 06:53▼返信
うちのiPad Air2さんは10年選手だぞ
何度も落としてるけど壊れない
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 07:11▼返信
中抜きしすぎて安物買ったのが原因やろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 07:27▼返信
対して安くない金を溝に捨ててるのほんま草。
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 07:33▼返信
3年て3年もてばいいほうだろw
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 07:44▼返信
>>301
アフターケア込なら余計中華製なのがおかしい気がするが
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 07:48▼返信
>>305
ゴミタブ業者がなんかほざいてるな(笑)
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 07:54▼返信
>>278
アプリだのOSだの指定があるに決まってんだろ
Windowsでデスクトップ代わりに扱えるタブレットを指定されてんのに、iPad買ってくる馬鹿だな
依頼掛ける方も馬鹿で引き受けてる方も馬鹿な話
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 08:05▼返信
>>346
Windows動かないんですがそれは
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 08:08▼返信
タブレットなんかiPadかSuefaceの二択だろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 08:20▼返信
保証にバッテリーは対応外って書かれているんだろうね、日本のメーカーだってそう書いてるからな
1年保証だけどバッテリーは初期不良しか対応しません、あとは有償ですとかが多い
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 08:38▼返信
>>332
売ってないぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 08:41▼返信
中国すげえええええええ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 08:41▼返信
wimタブの話でなんでipadにしろとか言うアホ出てきてんの
普通Surfaceだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 08:53▼返信
やろうとしたことは素晴らしいがケチった所がミスやったな
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 09:04▼返信
でもお前ら日本メーカーいつも無駄に高すぎるといつも言ってるじゃん
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 09:15▼返信
>>1
アップルとかってどこ製なんだろ?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 09:55▼返信
酷暑でバッテリーが膨らんでるっていうから保管の問題じゃねーの
あとアップル製品にしようが暑くて膨らんでるなら同じになるだろ
そしてそういう環境に投入して評価下げたいとおもう企業はないだろねw
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 10:32▼返信
CHUWIのタブレットを何台か使ったことあるけど突然充電出来なくなったり、電源入らなくなったり
電源系のトラブルが多いイメージ
値段は安めだけどそれだけ
海外通販やクラウドファンディングで買っちゃうと文句言う場所も無いしな
中華でもTACLASTとかのほうがいいかな
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 10:52▼返信
約5万って全く安くないな。中華選ぶ必要性ない値段ジャン。
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 11:37▼返信
※301
癒着でいうか、全額購入資金だと思ってるの?
半分は購入代や運送代だけど、残りの半分は関係者のポケットに入るに決まっているよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 11:37▼返信
NECのタブレットにしとけば良かったのに。
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 11:39▼返信
爆発しなかっただけマシかな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 11:58▼返信
すぐに壊れるのは論外として、リース契約とか色々と都合や事情はあるとしても、10年20年使い続け目前提の思考は流石にちょっと。あと予算の"理想"と"現実"が剥離しすぎてて、あまり出せない・出したくないのは仕方ないとしても、いくらなんでもケチりすぎだし不勉強すぎ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 12:01▼返信
徳島新聞社が仕切って阿波おどりを始めるまでは産業らしい産業が無かったから
知識人が育たない土地柄ゆえに物を見る目が無かったり住民も騙されやすかった訳だ
純朴なのはいいとして国からの補助金で何もかも賄えるごっつあんです!!体質は特に強いと見た
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 12:05▼返信
※350
この手の場合は最初から10年くらいは使い続ける前提だから、3年は短すぎるのよ。
一般個人と違い、学校とかだと予算とか決められててそうホイホイ買い換えられないし、それこそ理事会とかPTAとかで「予算の無駄遣いだ」とか言われて叩かれかねないから。
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 12:25▼返信
もう学園用のタブレットをメーカーに開発を要請すれば?
無駄な機能を省いて必要な機能や性能だけで大量発注
そして保証期間を5年か10年に設定して全国の学校を対象に注文できるようにすればいい
普通のタブレットよりかなり安くなるし、壊れにくくなると思うよ
これを政府からの要請ならメーカーも快く受けてくれるはず
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 13:40▼返信
※364
なんでダメダメなchuwiのタブレット何台も買ってんの

馬鹿なの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 14:06▼返信
学校関係者にキックバックが入る所を選んだんだろ?
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:41▼返信
キックバックで決めたんか?
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:11▼返信
ドン・キホーテのノートパソコンもCHUWIだよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:02▼返信
教育現場で中国製を大量に買うとか頭おかしいのか?

爆発したら子供の腕や頭が吹っ飛ぶんだぞ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月27日 17:49▼返信
日本人が漢字と計算に弱くなって得する国は中国しかない
80代に勉強嫌いを甘やかす風潮が蔓延したのも中国の差し金なんだろうな
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月27日 17:49▼返信
訂正
80代→80年代

直近のコメント数ランキング

traq