2024y03m09d_102300078

話題のツイートより






うちの母親は幼少期の私に
『親なら普通止めることを敢えて飽きるまでやらせる』方針で、
これは結構良かった。
例えばホットケーキのタネ(生のやつ)を
ボウル一杯そのまま食べたいというアレも快く経験させてくれて、
おかげで相当に早い年齢で、
何故人類がホットケーキを焼いているか、学ぶ事ができた

※ホットケーキのタネは生で食べると危険なやつです






私の母上はこれのゲームver.やらせてくれた!

小学生の夏休みだか冬休みにどうぶつの森が発売されて、
1日中遊んでたけど全然時間足りなくて
「ゲームだけしてたい〜」て嘆いたら
「いいよ〜ただしゲーム"だけ"するのよ」て言ってもらえて当時舞い上がった!
のですが
生きる上で不可欠なこと(食事/入浴/排泄/睡眠etc)以外
ずっとゲーム"だけ"しなければならないので、
3日経過した辺りで段々苦痛の方が優位になってきたのよね😂

辛くなったら好きなタイミングで辞めていいよって言われてたから、
次の日はピアノ弾いたり
思いきりお外走ったり宿題やったの懐かしい☺️






  


この記事への反応


   
子供の欲求は熱しやすく冷めやすいが
押さえつけると後にでかい反動がやってくるし
信頼関係にもヒビが入りかねない。
なら制限するより、無制限にさせて飽きるのを待つのが最適解。
……という事を知り尽くした賢い親のやり方やね。


ホットケーキの生のアレ食って
腹壊したんやな…


大怪我や死亡事故に繋がらない事ならある程度は許容してもいいよね
  
ゲームしたいってうるさいので、
春休みにやってみようかなと思いました


ゲームの話みて「自分なら逆にハマって覚醒するね」
みたいな事言ってる人がいるけど、
どんなに好きな事であってもそれしか出来ないのは
普通に飽きるし苦行だと思う。
自分なら平気って言うのは他の世界の関心が既に枯れた大人の目線であって
外界に強い好奇心や興味を次々に持つことが本能のような
年若い子どもの習性にはそぐわない。


これは本当に大切なことで
教えてもらわなかった人はマジで30代後半でも
ホットケーキを生で食べてるからな


好きなだけやらせてくれる教育ってのは
放任主義とは真逆の、
よくよく子どもを見てくれるタイプの親だと
上手くいくんだろうな




ホットケーキのタネを生で食う人
そんなに多いの!?
確かに甘いけど、粉っぽくて微妙やろ


B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CWKCDYS4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-03-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません