中国電子商取引Temu、個人情報利用の「誤解」でキャンペーン中止
記事によると
・中国の電子商取引大手、拼多多(Pinduoduo)が運営するEC市場「Temu」は、顧客の個人情報を無期限に利用する見返りにクーポンを提供するキャンペーンを中止すると表明した。
・ティームーは今月、英イングランドとフランスを対象に、アプリをダウンロードした上で、紹介した「友だち」の承認が得られた利用者に対し、最大100ユーロ(約1万6400円)相当のクーポンを配布するキャンペーンを展開。ただし、多岐にわたる個人情報を無期限かつ通告なしに使用できる権限をティームーに付与することを応募の条件としていた。
・英紙インディペンデントによると、個人情報の中身としては「写真や名前、肖像、音声」のほか、略歴や居住地などが含まれていた。
・ティームーはAFPに対し、キャンペーンは「フランスで大成功を収めた」としたが、「顧客情報の利用範囲をめぐる誤解」があったため英仏両国で中止したと説明。実際には利用者の名前と写真のみが対象だったとした。一方、他の国でもキャンペーンを実施しているのかとの問いには返答はなかった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・見えないところで情報抜き取るんじゃないんだなw
正直だなって感じてしまったw
・インフレの世の中で馬鹿みたいに安いってことはそれ相応の対価を支払わなきゃいけないんだね。
・安売りを宣伝しまくってたが中国企業だから使うの控えてたがやっぱりって感じ
・「誤解」とは考えにくい。
中国政府の方針を受けたものか、あるいは国が個人情報にかなり自由にアクセスしてるのに影響されたものとも思える。
こんなやり方が中国ではスタンダードとも思える。中国国民自体、個人情報の重要性を認識してないようにも思う。
・この会社のモラルはどうなってるのか。発想というか思考がめちゃくちゃ。このキャンペーンにあたり、やる前に社内の人間で止めるやつはいなかったのか。
・temu先日の格付けチェックで宣伝されてましたね
まだ怪しさがあって中華系通販サイトはアリエクしか利用していないのですが
テレビで宣伝されるほどになっていて
相当浸透してるのかな?と思っていましたが
やっぱり怖いですね
・去年、temuの日本上陸前に親会社であるピンデュオデュオ(拼多多)のアプリにウイルスが入っている事が研究者の調査で発覚して
ストアから削除されたんですよね。
まあ、心配なら使わないにこしたことはないと思います。
・こんな恐ろしいキャンペーンに応募した人、本当にいたの?
16000円ちょっとのクーポン程度で?
キャンペーンよりもその方がが恐ろしい。
集めた個人情報をいったい何に使うつもりだったのか・・・


なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
ソースは本日の日付
あれ?
まあ、馬鹿Zとか釣られて金貰ってそうだしそっちのが馬鹿なんだが。
特殊詐欺の振込先口座に利用されて酷い目に合う人が増えてるらしい
信じちゃいかんよ
じゃあ日本はどう対処してるかって?
もちろん中国様に反対するなんて有り得ないよね!中国様万歳!中国様最強!中国様の奴隷になれ!
日本でも結構個人情報の被害多そうやねー
反ワクだーwwwwwwwwwwwwwwww
あとそもそも顔写真って登録するとこあったっけ?販売する方には必要なのかな?
paypal使えるのに使わないアホが多いんだなぁ
ちょっとの金をケチる為に変な事に巻き込まれたら割に合わない
コンビニの無料クーポン
受け取って使ってる奴らと大差ないだろ
検索すると欄に必ず並んでで
本当に回線の無駄
そうだ格付けでやってたわ
テレビ局のモラルの無さよ
共産党のSNS工作か?
アンインストールしたわ
何らかの身分証明書を偽造する気マンマンじゃん、潔すぎるだろ
そりゃ。日本とかいう仲介業者にカモられてるのになれてるお前らからしたらなw
通りで何処かのサイトでTemuを触ってみたら開けなかった訳だ⚖
第三者提供の確認だから法には準じてるぞ
2個も買うかいな
どうりでネット広告やネット記事でやたら目にするわけだわ
ウゼぇと思ってたわ
言うても130円くらいな高い通貨という感じだからな
ドルの下手すりゃ100円くらいのイメージ→150円の比ではない
個人情報とか登録した時点で抜かれてるやろ
どうしても使いたいなら支払い方法をクレカ以外にしとけ
ドルは変動相場制になってからのここ30年のレートだとも民主党政権以外は110~120円くらいやろ
普通は黙って抜くよ
SHEINでは奴隷労働が問題に上げられただろう
仲介コスト削減しても不自然な価格ならそういうことだ
地域差が大きいのは間違いないだろうな
地方行政に子沢山の父親が表彰されてインタビューされたがそこでは小屋で鎖で繋がれた妻が居た
未だに農村部ではああいった人身売買が珍しくない地域もあるということだ
企業が何時までもコスパに優れてるってことは国は中所得国の壁を破れないってことだけどな