• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




中国電子商取引Temu、個人情報利用の「誤解」でキャンペーン中止
1711893305667

記事によると



・中国の電子商取引大手、拼多多(Pinduoduo)が運営するEC市場「Temu」は、顧客の個人情報を無期限に利用する見返りにクーポンを提供するキャンペーンを中止すると表明した。

・ティームーは今月、英イングランドとフランスを対象に、アプリをダウンロードした上で、紹介した「友だち」の承認が得られた利用者に対し、最大100ユーロ(約1万6400円)相当のクーポンを配布するキャンペーンを展開。ただし、多岐にわたる個人情報を無期限かつ通告なしに使用できる権限をティームーに付与することを応募の条件としていた。

・英紙インディペンデントによると、個人情報の中身としては「写真や名前、肖像、音声」のほか、略歴や居住地などが含まれていた。

・ティームーはAFPに対し、キャンペーンは「フランスで大成功を収めた」としたが、「顧客情報の利用範囲をめぐる誤解」があったため英仏両国で中止したと説明。実際には利用者の名前と写真のみが対象だったとした。一方、他の国でもキャンペーンを実施しているのかとの問いには返答はなかった。

以下、全文を読む

この記事への反応



見えないところで情報抜き取るんじゃないんだなw
正直だなって感じてしまったw


インフレの世の中で馬鹿みたいに安いってことはそれ相応の対価を支払わなきゃいけないんだね。

安売りを宣伝しまくってたが中国企業だから使うの控えてたがやっぱりって感じ

「誤解」とは考えにくい。
中国政府の方針を受けたものか、あるいは国が個人情報にかなり自由にアクセスしてるのに影響されたものとも思える。
こんなやり方が中国ではスタンダードとも思える。中国国民自体、個人情報の重要性を認識してないようにも思う。


この会社のモラルはどうなってるのか。発想というか思考がめちゃくちゃ。このキャンペーンにあたり、やる前に社内の人間で止めるやつはいなかったのか。

temu先日の格付けチェックで宣伝されてましたね
まだ怪しさがあって中華系通販サイトはアリエクしか利用していないのですが
テレビで宣伝されるほどになっていて
相当浸透してるのかな?と思っていましたが
やっぱり怖いですね


去年、temuの日本上陸前に親会社であるピンデュオデュオ(拼多多)のアプリにウイルスが入っている事が研究者の調査で発覚して
ストアから削除されたんですよね。
まあ、心配なら使わないにこしたことはないと思います。


こんな恐ろしいキャンペーンに応募した人、本当にいたの?
16000円ちょっとのクーポン程度で?
キャンペーンよりもその方がが恐ろしい。






集めた個人情報をいったい何に使うつもりだったのか・・・

B0CQ2GW45Z
スクウェア・エニックス(2024-04-25T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(75件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:31▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:31▼返信
嘘松です
ソースは本日の日付
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:34▼返信
個人情報を無期限かつ通告なしに使用できる権限の見返りがクーポンとかショボすぎるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:34▼返信
政府がよこせって言ったら企業はどんな情報でも渡さないといけない法律が中国にはあるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:35▼返信
SHEINが突然消えて、TEMUが目立ち始めた…
あれ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:35▼返信
真性のアホなんかあいつら・・・
まあ、馬鹿Zとか釣られて金貰ってそうだしそっちのが馬鹿なんだが。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:37▼返信
いかにも中国って感じでよろしい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:41▼返信
銀行の口座番号くらい教えても問題ないだろう、と考える馬鹿が多いせいで
特殊詐欺の振込先口座に利用されて酷い目に合う人が増えてるらしい
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:42▼返信
映画とかに『全米が泣いた』って付けてるようなもんだろ
信じちゃいかんよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:42▼返信
クーポンなくても利用されてるから平気平気w
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:46▼返信
100ユーロが約1万6400円になってるほうが驚きじゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:47▼返信
これとSHIENは有名人が普通に使ってるの見るともにょる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:47▼返信
本庄現したね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:48▼返信
金で自分を中国に売る
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:48▼返信
マイナンバーカード作った奴はこれも応募してそうw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:49▼返信
アメリカの一部の州ではTemuは既に禁止になっており、他の州もそれに続くと思われる。またSHEINについてもアメリカの独占禁止法や知的財産権違反などで提訴されており、近いうちに全面禁止になる可能性あり。そしてTikTokについてはアメリカ政府による全面禁止の法案が可決されており、アメリカ国内で使用禁止になる見込み。
じゃあ日本はどう対処してるかって?
もちろん中国様に反対するなんて有り得ないよね!中国様万歳!中国様最強!中国様の奴隷になれ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:50▼返信
これがエイプリルフールネタだとしたらブラック過ぎるんだが?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:50▼返信
TEMUそもそもクレカの不正利用被害が多いって聞くのに関根りさも数日前に宣伝してたし
日本でも結構個人情報の被害多そうやねー
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:51▼返信
※15
反ワクだーwwwwwwwwwwwwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:52▼返信
よくこんなサイトで買い物するやついるよなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:52▼返信
無断利用じゃないんだからこんなの自業自得だろ まぁ裏でやってそうだけど
あとそもそも顔写真って登録するとこあったっけ?販売する方には必要なのかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:52▼返信
>>18
paypal使えるのに使わないアホが多いんだなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:54▼返信
異様に安い広告まみれで怪しさしかないからな
ちょっとの金をケチる為に変な事に巻き込まれたら割に合わない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:54▼返信
アリエクならええんか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:55▼返信
スマホで個人情報登録して
コンビニの無料クーポン
受け取って使ってる奴らと大差ないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:55▼返信
友達とか上司の個人情報使えばウハウハじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:55▼返信
テムッッッ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:00▼返信
稀に警察官が来るかもしれませんが気にしないでください!
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:00▼返信
やすいからってここ推してるユーチューバー全員クソ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:00▼返信
個人情報集めても決して悪用しないアル
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:04▼返信
なんかYouTuberがすごい宣伝してた印象
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:08▼返信
世界よこれが中国だ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:11▼返信
糞amazonなんて黙って同じことしてるのにな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:14▼返信
テムじゃなかったのか…
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:20▼返信
露骨に中華臭くて買う気ないのに
検索すると欄に必ず並んでで
本当に回線の無駄
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:24▼返信
この前の格付けでも番組内でわざわざこのサイトの宣伝してたな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:26▼返信
どっかでみたなと思ったが
そうだ格付けでやってたわ
テレビ局のモラルの無さよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:29▼返信
これで中国さんクレカで世界で爆買いする計画だったのに
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:49▼返信
怪しすぎて頼もうって気すら起きないんだけど、あれ注文してる人結構いるのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 03:15▼返信
ずんだ豆と四国めたんが、あやしげ商品のレビューやってるあの動画でよく聞く名前
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 03:26▼返信
キャンペーン無くても個人情報抜きまくってると思うけど…
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 03:29▼返信
おもしろグッズ割とあるから買うならコンビニ払い一択
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 03:56▼返信
臓器
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 04:03▼返信
何に使うんだよ
共産党のSNS工作か?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 04:20▼返信
きっしょこのアプリ
アンインストールしたわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 04:24▼返信
LINE使ってるお前らに言う資格はないよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 04:30▼返信
共産主義と資本主義使い分けてんのほんと悪質だよなこいつら
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 04:44▼返信
このアプリは使ったことないけどクレカ等全部ブラックの俺の個人情報でいいならいくらでもどうぞw
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 04:58▼返信
中国人は日本人とは常識も感性も全く違う。一緒に働いてて心底思った。30年は民度遅れてる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 05:43▼返信
中国企業にモラルなんか求めるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 05:44▼返信
これも中国の会社なんか。日本もっと頑張れよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 05:49▼返信
抜き取った情報はなりすましに使われまーすwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 06:07▼返信
ここ安すぎて怖いよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 06:16▼返信
>実際には利用者の名前と写真のみが対象だった
何らかの身分証明書を偽造する気マンマンじゃん、潔すぎるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 06:31▼返信
>>53
そりゃ。日本とかいう仲介業者にカモられてるのになれてるお前らからしたらなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 06:59▼返信
中国のティムは共産党機関なの?w
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:23▼返信
(👄) オマエ、これはギルティだろ。中国本土では、これが罷り通っているのかよ⚖

通りで何処かのサイトでTemuを触ってみたら開けなかった訳だ⚖
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:24▼返信
>>3
第三者提供の確認だから法には準じてるぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:31▼返信
この会社胡散臭さしかないんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:40▼返信
中国公安と裏で関係してるからだろうねぇ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:50▼返信
中国の激安ECサイトはゴミですね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:59▼返信
楽天でたこ焼き器買ったらたこ焼き器の広告ばっかになった
2個も買うかいな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 08:01▼返信
中国なのにコソッとやらないだけマシかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 09:02▼返信
temuって中華系やったんか
どうりでネット広告やネット記事でやたら目にするわけだわ
ウゼぇと思ってたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 09:03▼返信
>>11
言うても130円くらいな高い通貨という感じだからな
ドルの下手すりゃ100円くらいのイメージ→150円の比ではない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 10:37▼返信
Z戦士とか金欲しさにいくらでも提供しそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:51▼返信
>>1
個人情報とか登録した時点で抜かれてるやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:31▼返信
temu使うと普通にクレカ不正利用からやめとけ
どうしても使いたいなら支払い方法をクレカ以外にしとけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 15:58▼返信
※65
ドルは変動相場制になってからのここ30年のレートだとも民主党政権以外は110~120円くらいやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 17:43▼返信
キャンペーンするだけ良心的
普通は黙って抜くよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:57▼返信
親子丼できるなら
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月02日 07:53▼返信
いやもう既に、抜かれてるよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 01:50▼返信
>>53
SHEINでは奴隷労働が問題に上げられただろう
仲介コスト削減しても不自然な価格ならそういうことだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 01:52▼返信
>>49
地域差が大きいのは間違いないだろうな
地方行政に子沢山の父親が表彰されてインタビューされたがそこでは小屋で鎖で繋がれた妻が居た
未だに農村部ではああいった人身売買が珍しくない地域もあるということだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 06:47▼返信
>>51
企業が何時までもコスパに優れてるってことは国は中所得国の壁を破れないってことだけどな

直近のコメント数ランキング

traq