世界最大規模の格ゲー大会EVO
その名を関したイベントが地方で開催されたが……
今日某イベント行ってきた感想
— ウェリィ (@NatsumeWelly) April 6, 2024
だいぶ辛辣に書くよ
まず会場入口と受付に案内とポップが何一つない。さらに言えばポップなんか会場中にひとつもない。対戦台とか書いた紙すらない。何するのかわからない場所になってた。机と椅子があるだけ。説明なし
⬇の看板が会場の真ん中くらいにあるだけ
続く→ pic.twitter.com/7HGD4dZy4U
まず会場入口と受付に案内とポップが何一つない。
さらに言えばポップなんか会場中にひとつもない。
対戦台とか書いた紙すらない。
何するのかわからない場所になってた。
机と椅子があるだけ。説明なし
看板が会場の真ん中くらいにあるだけ
「もう大会始まってるんですか?」って聞いたら、「参加者の方ですか?試合になったら呼びますよ」とか言う意味不明な返答。大会ってみんなで見て楽しむんじゃないの?アナウンスくらいしたらいいのに
— ウェリィ (@NatsumeWelly) April 6, 2024
対戦ブースのほとんどの人は大会始まってることすらわかってない。
続く→
なんか現地の人ないがしろにして頑張って配信してたけど、あのでかい看板背負ったわりに同接18人とかなら現地を大切にしようよ。会場ですら宣伝してない配信誰も見るわけない。
— ウェリィ (@NatsumeWelly) April 6, 2024
こんな酷いイベント見たことがないよ。
名札つけて会場にいるのが恥ずかしいレベルでした。
スピーカーですらDAISOって。 pic.twitter.com/QoStH2qRti
なんか現地の人ないがしろにして頑張って配信してたけど、
あのでかい看板背負ったわりに同接18人
とかなら現地を大切にしようよ。
会場ですら宣伝してない配信誰も見るわけない。
こんな酷いイベント見たことがないよ。
名札つけて会場にいるのが恥ずかしいレベルでした。
スピーカーですらDAISOって
地元にせっかく大きなイベントの余波が来てくれたと思ったのにこれじゃ悲しい。
— ウェリィ (@NatsumeWelly) April 6, 2024
持ち込みブースでの対戦は楽しかったです。
対戦してくれた人達ありがとうございました!
終わり
あと呼び出しに100均のプラスチックメガホン
使ってるのは笑い通りこして呆れ。
対戦会もルールの明示も何もかもないからみんな好き勝手やるし。
今日はみんなマナー良い人だったし、
知り合い同士が多かったから何にも起きてないし楽しかったけど。
運営に関しては本当にどうなのかなって思います。
この記事への反応
・流石にこれは酷すぎる
・規模感のバグが
・他県のeスポーツ連合のお手伝いをしている者ですが、大会規模に対して機材やスタッフ数が少ない感がしますね
・闘劇が最後どうなったか、
知らなかったり学んでなかったりするんやろな。格ゲーのイベントは運営がサボると衰退するぞ
地方で運営経験ないとこんなもんだよなぁ


今の時代に現地行く大会とか古いねん
しかも四大都市以外の開催とか地雷でしかない
資金無かったんやで
全くやる気が感じられない
対戦楽しかったなら開催してくれてありがとうじゃないの?
別に無理して擁護しなくていいよ
真面目にオフでゲームイベントやるなら東北なんて仙台に全員集合な程度でいいわ
そりゃ嫌々やってんだもん、やる気なんかないだろw
詳しい人が運営側に居ないと悲劇が起きる
わざわざプロゲーマーしか来ないような大会運営に金をかけられる訳無いでしょ
同接18人は参加者のネーミングバリューの責任でもあるということを理解してないのか?
とにかく選手同士をあてがえば仕事終わりという認識なんだろう
世間一般ではeスポーツなんて認められてないという事に
お前等がどんなに騒いだところでゲームはゲームなんよ
そもそもゲーム好きの俺がeスポーツを認めてないしな
因みにFFⅦRやドグマ2は100時間以上遊んでるからな
ぐらいの感覚しか無かったんじゃない?
将棋大会でもしたほうが盛り上がったんでは?
贅沢言うなよ
コロナの時に行政でeスポ盛り上げようみたいなブーム有ったし、仕事の遅い行政が今頃それをやってるんじゃね?
勿論そんなブームはとうに過ぎ去ったので予算も無くこのような結果になったのかと
大会の配信も実況は実況できてないしボソボソ何言ってるかわからんしだからアークゲー関連の奴らはキモオタって言われるんだわ
これの前の関西大会は普通にやれてたみたいだしな
仙台ならちゃんと大会運営できる人がいる
そもそもこんな大会いらんだろ
EVOJの参加者は有料なのにスト6だけで4800人も集まってるからな
PCとかモニター持ってくるアホいるかよ。そもそも対象のゲーム自体は?どうやってネットに繋いだんだい?
都会でも誰も興味ないけど
>うがしょ
>今回あまりにもこっちの不手際が多すぎたから否定的な意見もすんなり受け入れようとは個人的には思ってる。
>ただ少ない日数で開催までいけたってことだけはほんの少しでいいから頭に入れてもらえたら2ヶ月走ってた職員も報われるのかなって。
>俺は当日行って段取りしただけだから何もしてないけど。
>@ugasyosandesu
>話が回ってこなかったカスどもの遠吠えが聞こえてくるの目障りすぎる。
何贅沢言ってんだ
どんだけ過剰な待遇要求してんだ
スポンサーにロートがついててそれはないわw
二度とこの主催には仕事を回さないだろうね
やる気が無いならやらなくていいのに
二度と開くなカス田舎
山形(笑)
大企業がスポンサードするくらいの集客率を期待されてたのに、その結果が18人ってことだろ
同接が少ないのは会場がショボかったからじゃなくて、出場者がショボかったから
あとは適当に形だけそれっぽいイベント開いて金もらって甘い汁すするだけっていう
スポンサーが悪い・・・でも地方じゃこれが限界なのだろう
EVO Japanの予選大会ですらないのか・・・
とりあえず話題になって地元の知名度が少なからず上がってくれれば御の字
運営ノウハウとかもアドバイスしてくれるだろ
EVOもEVOJAPANも毎回どこかで運営が問題起こしてる
ISO9000みたいな感じで、この認定受けてる大会運営なら安心ですよ、っていう
最近スト6が盛り上がってるけど大会の運営には期待しすぎるなよ
eスポーツ(笑)とかいって調子乗ってるからだよw
プロ呼んでるかどうかは大会参加者への特典で他関係ないし
え?
会場がガラ空きだぜ!
へへっ燃えたろ?
その中で更に若者の少ない田舎でイベント開催
身の丈に合った規模というだけでは
結局これだろw
EVOと名の付く大会で使っていいもんではないがw
ゲームの大会は地方じゃ運営も経験やノウハウとか積みづらそうだ
あれは3000円クラスの製品と音質が変わらないからコスパいい
大きな会場とかいらんねん
チー牛の分際で調子に乗るな、金出さないくせに
そんな発言を繰り返してるからいつまで経ってもチンピラゲーム大会のままなんだよ
芋煮会シーズンに開催しないと
そこんとこ無視して何もやってないお粗末ぶりって言うならお前がやれって話
開催地域の人達がその都度ボランティアでやってるだけなのでノウハウの積み立てがないと
プラのメガホンとかダイソーのスピーカーがマジならそりゃヒドイ
会場代、設備、広報費全て無料だとでも思ってるんだろうな
一回運営側に回ってみればいい
その名を関したイベントが地方で開催されたが……
ただ優勝者がEVO JAPANの予選に参加するための支援が受けられるだけ
EVO主催のイベントならここまでひどくないでしょ
全部やっても2時間かからんのじゃないか
例えばFF2のほとんどの死亡キャラや FF4のパロムポロム
七人の侍
平成狸合戦ぽんぽこの 九州四国から駆けつけてくれた高僧狸が次々死ぬ展開
「お前の戦争じゃねえだろ? 助っ人なのに命張ってどうすんねん?」という展開に涙腺崩壊する
この小さい会場の観客5~6人しかいないイベントに呼ばれて
文句言ってモチベーション出ないなら 永久にeスポーツに七人の侍は現れないだろ
マナーの良い仲のいい人でワイワイしてたけど大会進行よく分からんってどゆこと…?
地下アイドルでもそれくらい当たり前にやってるぞ
商売舐めてんじゃねーか?
eスポーツのが1000倍健全で人気ありますww お前らの負けww 悔しいねww
運営も参加者も集まれないし、この結果は分かっていたのでは
スマブラ界隈「せやせや」
こりゃイベント主催した組織の問題やな
家で飼ってる猫の映像垂れ流しの方が多いだろw
金はどうすんだよ
関係者すら見てないだろ
五竜芸人でももう少し面白いこと言うよ
そんなに自分達が価値のある人間だとおもってるんかw
ここにいくらの予算が使われてるか
はっきりさせた方がいいよね
まーた中抜きされてんじゃない?
こんな認識やろ
最初からやるな
EVOJAPAN ?! 運営死んだ方がいいよ
協賛イベントをやる意味がない
会場を貸出した自治体もスポンサーも困惑気味だろコレ
ぬるま湯育ちなんじゃね
スタッフもイベ経験ほとんどないやろしな
なにせ、大物の全国ツアーですら、東北じゃ福島仙台の次は盛岡か青森にスキップするんやから
飼育員のサル「イカまずい!殺すぞ」
マジでスプラ調整しなかった任天堂は
反省しろよ
翔ずっと画面に映しときゃもっと数字取れたやろ
そういう人格が育つ教育になってるはずだけど
参加してる事自体を恥じろよ
evoが家庭用ゲーム機の大会だってことをご存知でない?www
窒息してまうで
言っとくが酒田は山形市から山を越えた先だから新幹線じゃいけない。
下手すると東京-山形間の新幹線より、山形から酒田に移動する方が時間かかる。
ごめん鶴岡だった。
とはいえ山の向こうなのは変わらず。
ノウハウがない個人で大会開こうってならわかるけどEVOやJESUの名前つかってるし公認でこれなら確かにひどいかもな
開催してくれるだけでもありがたいと思えよ
そこからいくら抜かれてるんだろうな
EVOJAPANチャレンジでこれはどうしてこんな事に
これは別に招致なんてしてないだろうから偶々場所が地方なだけでその地域とは無関係だろ
問題があるのは格ゲー界隈の能力でしかない
これは格ゲー界隈に金がないってだけの話では?
何故かいつも格ゲー界隈は何か他者の責任にしたがるけどさ