「人間のやる作業じゃないですね」とシステム化(自動化)する業務を現場見学しながら感想言ったエンジニアが。
— 佐藤 大輔 オープントーン (@satou_ot) April 18, 2024
言われて泣き出したオペレーターの上司にガチギレされて、会社としてお詫びさせられてたな。
※何度か言っているエピソード。言い方もちゃんと考えましょう。 https://t.co/KW1nXOmP59
「人間のやる作業じゃないですね」と
システム化(自動化)する業務を現場見学しながら
感想言ったエンジニアが。
言われて泣き出したオペレーターの上司にガチギレされて、
会社としてお詫びさせられてたな。
※何度か言っているエピソード。言い方もちゃんと考えましょう。
「脳死でやれば終わる作業です」みたいに「脳死」って言葉が口癖になってる人、悪いことを言わないから今すぐ口癖を改めた方がいい。
— いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー (@igz0) April 17, 2024
せめて「思考停止」とかにしておけ。
親が病院で脳死判定された客相手に使って、激怒されたあげく、偉い人総出で謝りに行った人知ってるぞ。
関連記事
【【マジ注意】「脳死で…」が口癖になってる社会人さん、うっかり絶対に言ってはいけない◯◯で言ってしまい、ガチで最悪の末路に…】
この記事への反応
・効率を重んじるエンジニアの立場としては、
言い方一つで軋轢を起こさずにすむなら
真っ先にそれを身につけるべきだと思う。
・ポロッと言っちゃうこともあれば。
「傷ついた?でも事実じゃん。
ホントのこと言ってるだけなのにお気持ちで文句つけるのやめてくれない?」
みたいに思ってるパターンもあって。
なんていうか「事実かどうか以前に人を侮辱してはいけないよ」
という価値観はインストールした方が生きやすいよって思う
・これはほんとそうで
ここまで強いキーワードじゃなくても自分のタスクではないものに対して
「それぐらい」とか「そんなこと」とかいうのはあまりよいと思っていない。
・これ、システム化とかをする人達の中だと
「人間がやらなくて良くて機械にやらせたい作業」
ってニュアンスで言われてるイメージだよなあ
明らかに悪く伝わるのはわかる
・自動化するなら、
きちんと自動化が終わって、
「Ready to クビ切り」になるまでは、
現場の作業者とは仲良くしないといけないのよ。
「あなたの仕事を楽にします」とか
「プレッシャーを軽減するために一緒に頑張りましょう」的な
アトモスフィアを纏ってやらないと。
効率を重視するつもりで
いらんこと言って
結果的にトラブルを招く非効率的人間て
おるよね……
いらんこと言って
結果的にトラブルを招く非効率的人間て
おるよね……


っていう妄想
にしても繊細な人が多いんだな。
そのくらいで傷付いてたら生きるの辛くないか?
人間のやる仕事じゃないですねって
はちまはこいつにいくら金積まれてんの?w
仕事の仕方を批判したのであって仕事をしている人の人格は一切批判してないんだけどね。
伝わり方次第傷つけたことにされてかわいそうだね
面白いこと考えついた()やつの嘘ってすぐに破綻してるからわかりやすいよな
頭悪そう
人の手でやる作業ではないって言うのが正解
俺人間レベルじゃないんだ…って思うようならまさにその通りだよ
相手の作業が伴うことに「◯◯していただけると合理的です」と言ったら
合理的とは何だとキレられた事あるわ
未だによくわかってない
妄想君は早く社会出て現場に行った方がいいよwwwwww
つまんねー妄想がおおいんだよwwwwネタ探ししてるけどネタにもならんのが多すぎ
いや合理的ですは意味不明だわ
「オペレーターが泣き出した」のとこ嘘松だろどう考えても
そんなどうでも良いことでいちいち泣いててオペレーターの仕事できるわけないだろ
お前みたいに周りを異常な無能扱いすることで快感を得たい奴が書いた文章だよ
エンジニアってクリエイティブだから普通に語彙力もあるよ
誇張表現だとは思うが、ちょっとしたこと指摘しただけで泣いた営業の女がいたので案外あり得なくもない気がするわ。
プログラマーが現場見てどうすんの?
エンジンいじってたらエンジニアだぞ
ゲイだけどこれは差別受けたことある奴にしか分からないだろうけど
心ってグラスなんだよ
そのコップの中に日々少しずつストレスが注がれていく
界面張力でギリギリ溢れていないカップを想像しろ
それが差別を受けている人たちの「心」だ
心は「ちょっとしたこと」で崩壊する
クソ笑った
むしろそっちの方が失敗した時に切りやすいから
客の前でハラハラしてるのは営業だけで、その尻拭いも営業に仕事のうちやし
コミュニケーション能力低いからエンジニアくらいしかできないのよ
チー牛って言うのやめるわ。すまんなチーズ共。
ネットのノリを現実に持ち込むのやめたほうがいい
「これ人間がやる仕事じゃないっすね」「ですよね~」で話が進む
相手がシステム化のための現場視察にきたエンジニアってわかってたら
これ自動処理しましょうよ以上の意味がないことぐらアスペ以外誰でもわかる
面倒くさいですね=工数がとてもかかります
技術的には可能です=現実的じゃありません
働いてれば普通にもっと酷いことたくさんあるわな
それも相当おかしいけどな
日本語を学び直せ低学歴
かなり劣等人種
んでそうした連中を主体にしてる現在見事に
モラルの低下してることが現実
普通に言ってしまいそう
慣れて来て職人レベルになってもそれで給料上がるわけでも無いし
人間のやる作業じゃないですね→そのまま煽り
人間のやる作業じゃないですね(自動化)→手動でやるとかアナログ過ぎw
新人時代にはさんざん「使えない」だの「こんなこともできえねぇの」とか言われたもんだよ
それがいいかどうかは別として悪意を持っていったわけでもない脳死くらいのワードで泣き出すとか
メンタル弱すぎちゃうか流石に
まあ言い方は最悪だけど実際に人間がやる作業じゃない事をさせられてた事実を突きつけられて泣き出した部下を見て激昂する上司ってのがもう会社としてゴミだわ
上司がまずやるべきは部下への謝罪と猛省
クライアント向けに丁寧な言い回しにしてと言ってくるのホントに困る
自社社員がエンジニアの悪意のない一言に泣き出して仕事が進まなくなったら
せっかく来ていただいたのにすみませんとこっちが平身低頭して詫びる案件だよ
技術職は営業じゃないんだからそんな耳あたりのいい言葉を期待するほうがおかしい
後者が煽りって…そもそも何のためにエンジニアが現場見に行ったと思ってるんだ?
それで録音されて裁判沙汰になってもその性格の人間が悪いんだしいちいち表面だけ繕わんで良い
えー、マジで後者も煽ってるってわからないのか
こういう人、仕事できそうに見えて雑でいまいちなんだよな
経歴はなんか良かったりするけど
こういう上から命令口調もな、カス
単純作業やってるやつが誇り持ってやってるとでも思ってんの?
もっと楽にしてくれとしか思ってないよ
つまりもうすぐ日本も欧米のような「紋切り型」「担当直入型」「挨拶・気遣い表現抜き」で済むようになるよ
職場の上役が次第にそれらを許容できるようになっていくだろ
日本の職場はめんどくさすぎる
むしろ意味のないプライドと利権を武器に口先一つで生きてるキチガイ文系バカこそが社会を悪くしてんだよ
本当に論理的なら職場のコミュニケーションを円滑に進め全体の効率を上げることを考えるはず
男は無意識に俺様が上だもんなんて感情で思うからそれができない
ただの感想がドヤってるように見えるってちょっとコンプレックス酷すぎじゃない?w
感情に乏しい昆虫みたいな奴おおいし
性別には言及されてないけど何で男だと思ったの?
何を今さら被害者ぶってるんだ
それは過去30数年の低賃金+重税のせいw
家に帰っても立場なく、フラストレーション溜まった状態w
つまり行政のせいw
折板やガイド作ろうとしたらすごく嫌がられた
泣き出した人は何の能力が低くて人間のやる仕事じゃない事をやらされてるの?
上司も取引先も他人の気持ちになんかいちいち配慮なんかしてくれんの人並みの就労経験があれば学習済だろうに
なんでそんな自分の感情の始末を自分でつけられない幼稚アピールしたがるのか
それならこの話題は何の問題もなく泣いたやつも意味不明ってことだな
その象徴が成田悠輔w
感情はあるにはあるがグラデーションが乏しいw
ゼロか1w
自動化=単純作業者の失業だから別に泣き出しても不思議じゃあない
コミュニケーション能力と言うより、発達障害。
改善でなおるものではないので、他社と関わるような業務からは外すべき。
強い言葉はむしろ「よくぞ言ってくれた」感のほうが前に出てると思うけどな
弊社事務員も面倒な事務投げると「こんな作業AIにやらせたらいいのに」みたいなことよく愚痴言い合ってるよ
AIに全部まかせられる状況になったら事務作業しかできんおまえらは失業やぞと内心では思っているが
記事の文章ちゃんと読んだ上でそういう解釈しちゃったの?
出されてる情報無視して、オリジナル設定で論点すり替えるのは違うと思う
アホ
何言ってんだコイツ
どこのコピペだよ
煽ったから泣いたなんてのもどこにも書いてないぞ?
いらんこと言って
結果的にトラブルを招く非効率的人間て
おるよね……大元賢一……
コミュニケーション言うならエンジニア側の言葉をきちんと理解出来てない受け取り手側にも問題あるんじゃね?
自動化するためのエンジニアが職場見学に来てるって前情報があるなら「人間のやる作業では無い」の意図ぐらい理解できるだろ
レジ店員「本部が自動化渋ってるらしいんですよね〜」
技術があるから物が作れる
文句があるならエンジニアじゃなくてもいいからしっかり勉強して言われないようにすれば良いだけ
普通に思う事だからなぁ。
こんなん自動化すりゃあ良いじゃんって。
自分がやる立場だったら絶対に人力じゃやらんような事をやってたりするもんだし。
現場側からしたら今のやり方が合理的(のように思われる)って事じゃなくて?
実際のやり取りがどんな感じで行われたか分からないから憶測でしかないけど
その通り!この話題はエンジニアに失業の現実を突きつけられて現場の社員が泣いてしまい
それをギリギリまで隠しときたかった上司がバラされた事に切れて謝らされたって話だよね
自動化するために職場見学に来てるエンジニアなんだから、「これは人間のやる作業では無い(自動化した方が効率がいい)」って意味で言ってると受け取れるんじゃないの?
この記事内容を現場の人間が煽りに感じて泣いたって内容に捉えられないのはちょっと国語苦手としか言えないわ
お気持ちではなくエンジニア観点からの率直な意見じゃないの?
人間のやる作業では無い作業を仕事にしてる人?
脳死の例とは違うよな
本当は「俺もギャグの羅列やってたから経験あるけど、ギャグの羅列はなかなか評価されにくい、もちろん羅列でも圧倒的なウケと爆発力があればいいけど、そうじゃなければショーレースでは比較的不利な審査をされがちなんだよね」というような感じで言いたかったんだけど持前のトーク力の低さで言葉選びをミスった
効率化のために見学させてるんだからこれくらいの感想は出るでしょ
キレる前に会社の体制見直せよ
言葉足らずな所は理系バカが出まくってるね
どっちかと言えばこんなアホなこと言うのは文系
本番流しながらみてきましょーよとは言えないしなあ
事前に打ち合わせしとかなきゃならんよこういうのは
泣きたくもなるわな
これを理解できずに非効率な発言をする人間もまた頭の悪い側の人間なの分かってないんだろうな
それを外部のエンジニアが口を滑らせるのは不味いだろ
作業してるのは血の通ってる人間がいるのに
営業じゃないんだから
まともな仕事だろ
それを馬鹿にされれば腹も立つ
職人よりは工場の機械に近いかなぁ
言葉選び下手くそなお前が言うなってやつだ
エンジニアの本質は、ついていけない人間の首を切る死神だってわかってないやつが多い
知らん人に「親が交通事故で死んだ俺の前で車の話すんな」って言われた
みたいなエピソード
実際にあるんだな
自分の機嫌は自分でとれ
海外の様に自動化をするメリットが無い場合が結構ある。
非合理的に見えても運用コスト的には最適解な事が多いのよね。
自動化が決まってる業務に従事してる人がいるところで発する言葉じゃない。
その人の仕事は自動化で不要になり、社員であれはスキル不要でできる仕事があれば異動、派遣であれば終了。
泣いた人には見ず知らずのエンジニアが自分を馬鹿にしてるように聞こえるだろうね。
そういう奴はすぐに会社からいなくなるだろ
単に会社が合わなかっただけだ
エンジニアにかぎらずどの職種でもたまにいる罠。
言っとけばカドが立たないのに
「豚に真珠」て言っちゃう人。
N田Y輔!お前のことだぞ?
自動化は人件費削減=職を奪うのがゴールやからな
どうせお別れする相手と慣れあってもしゃあない
泣いたの拾ってくれて対応してくれるっていい職場だよな
まあ自動化の波に乗り遅れて潰れるか、言い方変えたところで結局不要な人員だから結果切られるか知らんが
非エンジニアにはそのまま受け取られるから齟齬が起きる
古参の部署とかで馴れ合いで手動作業を許容してる所が、上が変わって削減対象になるなんてのはザラだろ
その時バサバサ切っていく立場なら「いらない」「無駄」「不要」みたいな言い方は歓迎されるし
少なくともネットでは大絶賛だったろうな。
周りの様子を見ながら使うことばを調整するのは大切
納期に間に合わなくなる状況を隠して
最悪の事態に陥りました
経理がその印刷物を見て経理用のPCに入れ直して
という人間がやる作業じゃない馬鹿な作業をマジでやってた
こいつの行っていることは別に間違っていないし、オペレーターがメンヘラな所為で余計な作業が増えた
メスだと思って接しないと
要件定義も基本設計も上手く進まないんだよね
嘘松が嘘松を呼ぶ
明らかに少し盛ってる所が分かりやすいんだよな
・・・・・幼いのはうっかり暴くんだろ
お前の考えが幼いわ
サイコパSIヒョロガリ三色チー丼
非効率なのは泣き出したオペレーターだろ
こいつの行っていることは別に間違っていないし、オペレーターがメンヘラな所為で余計な作業が増えた
草。どこにも行ってねーだろ。逝っちゃってるのはお前の脳だろ500ウォンハゲw
暴言吐くなよ。人の心持てよPCポチポチ奴隷インセル
お前みたいな奴に限って、本当の事を言われたら烈火のごとく怒るんだよな
これでよく言葉に気を付けろとかほざけるな
ほんと生物として劣りすぎてる
言い方悪いが工場には何故こんな工程を人力で?!って単純作業が多いから
エンジニア的にはこの工場ポンコツ過ぎない?って訝しく思うのは仕方ない
コンベアでドーナツを揚げる末端の作業って人力でドーナツひっくり返すんだわ
機械化は難しい訳じゃないがバイトは大変だよアレ
「人の手でやるには大変な作業だったかと思います。
これを自動化できれば(できるとは言ってない)
担当の方のご負担も減りますし、
その分他の作業に注力いただけるようになりますね」
(ニッコリ)
人じゃない
超人だ
自戒も含めてそう思う
コードのインデントとか命名とか些細な気遣い欠いたせいで死ぬ程面倒な事が起きるのわかってるのに分野変わるとこれだもん
こういう民度低いのいたわ
言い方は気をつけるべき。そんなことでマイナスくらうのは損でしょ
作業を減らして他の仕事に回すだけだよ。ほとんどの業界はそのくらい人が足りてない
RPAの提案とかで迂闊に人を減らせますなんて言うとそういう目的じゃないってブチ切れる客も居る
コミュ力が低いというかエンジニアの世界だと普通に使う言葉なのよ。それはもう違う世界の住人同士に起きたことだから仕方ない。
本当にあるから困る。エンジニアは「それしかできない」程度の知能しかない人間の存在を認識してない
俺もいないと思ってるんで普通に言う
言われた方は泣き出すどころか深くうなずくことが多いと思うよ
その作業を受け入れて定職について長年やってる人もいるんだよ。孫請従業員も普通にいるし。そんな人かこれ言われたら存在全否定だから泣く人もいるだろ。
お前に当てはめてるなら
お前の仕事のやり方。レベル低すぎでわざわざお前にやらせる意味ないから違う方法考えるな。他にできる事ないならもう来なくていいよ。