東電が電柱撮影ゲーム「模倣」か 社会貢献アプリ会社が提訴へ
記事によると
・東京電力パワーグリッドなど3社が電力業界初をうたい、前橋市で実証試験イベントをしている社会貢献ゲームアプリ「ピクトレ」を巡り、「TEKKON」という別のゲームアプリを手がける会社が「技術やアイデアを模倣された」と訴えていることが分かった。TEKKON側は知的財産権の侵害に当たるとして東電PG側を提訴する方針。
・東電PGは共同通信の取材に「第三者の権利を侵害するものではない」との認識を示したが、前橋市の事業としてのイベント実施は開始前日の今月12日に取り下げた。
・ピクトレは市民が街を歩いてスマートフォンで電柱を撮影するゲームアプリ。「ぼくとわたしの電柱合戦」と題してチームに分かれて撮影数を競う。送配電事業会社の東電PGは画像データを設備の点検に使う。
・TEKKONを手がけるホール・アース・ファウンデーション・ジャパンによると、2022年10月にTEKKONの提供を開始し、「電柱聖戦」と題して東北電力ネットワークなどとイベントを行った実績があるとしている。
以下、全文を読む
電柱を撮影・投稿したり、他人の写真をレビューすることでポイントが溜まり、LINE Payに変換することができる
東電が関わっているアプリ「ピクトレ」
こちらは電柱の全景・上半分、電柱番号など細かいところまで撮影・投稿でき、貯めたポイントはAmazonギフト券や暗号資産などに変換できる
この記事への反応
・これ多分『ユーザーにゲーム目的で色々な場所の電柱を撮影させて、その画像データを電力会社の設備の点検に転用する』という発想を自体を『模倣』したという事ですかね・・・つまりゲームデザインとかではなく『ゲームアプリを利用したビジネスモデル丸ごと』無断でパクったという話でしょうか?
何か似たような仕組み(点検事業のビジネスモデル)をWBSか何かで紹介していた気もしますが、もし明らかな元ネタがあるアイデアを大手グループが露骨に模倣したのなら、かなり悪質な気も!?
・アプリゲームなんか真似なのかパクリなのか分からないものばかりですよね
・「電柱聖戦」という名称の方が厨二ぽくて好き
・刀剣乱舞が艦これのシステムを丸パクリしたけど、どうにもならんかったしなあ。運営も怒ってたが特に訴えたりもせんかったけどね。
それこそソースコードレベルのパクリじゃないと勝てないんじゃないかね。
・アイデアは確かに類似してるけど、権利化されているのかな?技術内容も含めて、どこまで権利化されているのやら。まあ、権利化とかおぼつかない小さい会社のアイデアや技術に、大きな会社がタダ乗りするのは良くないけど、昔からよくあることといえば、よくあることだね。
・アプリなんてパクりだらけだからなんとも言えないが
強い方が弱い方を無償でパクるのはあまり賛同を得ないのではないでしょうか
・TEKKENパクってTEKKONってwって思って記事読んだら違った
・ゲーム性が類似してるだけなら裁判で勝つのは難しいだろうね
ただ二番煎じなのであればパクリゲーとしてイメージは悪くなるけどな
・ゲームとして写真を撮ってもらってそれを点検に使えるならとてもいいことだと思うんですけどね。しかも電柱は自社のものなんだから。特許が取れないものなら使ってもいいのでは?料理なんかでも特許はないので真似し放題ですし
・まあ、真似したのは間違いない。
スマホゲームでパクリがNGになったらほぼ全て消えちゃうけど。
電柱を撮影・投稿してポイントを貯めるという点はどちらも同じ
ソースコードパクったとかじゃないと勝つのは難しい気もするけど、どうなんだろうね
ソースコードパクったとかじゃないと勝つのは難しい気もするけど、どうなんだろうね


しょうもねえゴミ企業が消えてくだけのくせに
かなり安上がりに済むんやろね
ていうか訴えた側も似たような感じで各社に画像を販売するビジネスモデルをやってんだろうね
でんこちゃんがいねーじゃん
アプリ開発費がポンと出てくるとか東電さんなんかやけに羽振りがいいねぇ?
鉄筋家族
オタク=ゴミ
元々あるもんなら
普通なら東電も乗っかればいいだけなのに
わざわざ開発するのはなんでかね
仮に東北電力が独占権主張して開発元もそれに乗っかったなら
話変わってくるけど
そもそもビジネスモデルパクられたって言ってるけどその前から既に似たようなのあるやん
レシート撮ったらいろんな電子マネーと変えられるポイントもらえるとかさ
加減主張してる会社の方が訴えられるんじゃねえの
昨日、サイエンスZEROでやってた3次元点群データとして有意義に使えるものならともかく他社の持ち物写真を取って遊ぶだけとかw低レベル過ぎて任天堂がパクる程度のもんだろとw
何かを撮るとか、どこかに行くとかのアイデアじゃ勝てないんじゃないの?
未来から猫型ロボットが不思議な道具で子孫を助ける漫画を書いてもパクりだけど、知的財産権は侵害しない
Warhammer 40000: Inquisitor 面白かったけれど話が難しいよね
電柱のカラスの巣とか写真撮って送ると昔から図書券(今でいう図書カード)とかもらえたよ
電柱無いと困るからみんな協力的になるよね
東電が同じこと始めて売りつけることができなくなったので、訴えてるんじゃないかな・・。
この情報を買う相手って東電しか居ないからなぁ・・。
でもこれ無理ゲーだよな。例えばイラストレーターが絵を売ってた相手が自分で絵を書き始めたから訴えるようなもんで・・。
でんこちゃんは
3.11以降完全に見なくなったのでつまりそういう事です
今ででるでんこちゃんは、そういう結果になった後の存在です
A.以来、多くのファンから親しまれてきた。 しかし11年の東日本大震災に伴う原発事故で、東京電力は大規模なリストラを実施。 その波には抗えず、彼女もまた「コスト削減」を理由に“解雇”されていた。
あんま俺の近所ではないのよね
ユーザーに点検させるとか舐めてんのかこいつら
もめてたの?
それTEKKON
このパクられたと訴えてるやつよ
マンホールのがTEKKONだわ
その大元のマンホールを撮影するやつの名前がTEKKONなんですけど
艦これ作った人が文句言ってた。
ガチャのスマホゲーなんて全部同じだし
探してさらに前の先行事例があったのでは?(海外とか)
これは模倣だって言われてもしょうがないね
特許の違反とかの話じゃないよ?
申請?何を言っているのさ
早合点して変なこと書かないほうが良いよ
こんどは撮り鉄を撮って情報収集するアプリを作ればJRに売れるかもよ
特許が守るのは発明であってアイデアではない
発明は「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」と定義されてて
ゲームルールなんかは自然法則じゃないから発明じゃないってことで保護されない。
ついでに著作権もアイデアは保護しない(表現ではないため)
経費節減を兼ねてるから上手く運用できりゃ
電気代なり何なりが下がるかもしれんのに
起源主張マンは邪魔すんな案件
移動距離でポイント溜まるアプリの運営が地図会社で
移動経路解析して地図が正しいか調べてるのと考え方同じやな
これからもっとすごい企画をやる企業だぞ