
Xより
新宿の馴染みの呑み屋行ったら「実はインバウンド料金になったんですよ…」つって言われた…メニューも英語でレモンサワー1杯1000円…焼き鳥5本で2000円…ついにココまで円安の影響来たか…まあ白人客で満席だったから店としては賢い選択肢の一つだわな…笑
— ひろポンa.k.a.goodxy (@oreorebkk) April 27, 2024
外国人インバウンド客の多いトコは店の棲み分けが進みそうですね…外国人観光客様専用呑み屋と貧乏な酒カス日本人専用呑み屋…笑
— ひろポンa.k.a.goodxy (@oreorebkk) April 27, 2024
それは価格の二重表示で法的にダメみたいよ…タイなら国が率先してバンバンやってるけど…笑
— ひろポンa.k.a.goodxy (@oreorebkk) April 27, 2024
SNSをフル活用して外国人客を集中的に呼び込んで成功してる店ありますね…笑
— ひろポンa.k.a.goodxy (@oreorebkk) April 27, 2024
この記事への反応
・これ全国の観光地でやった方がいいと思う派。現地の人間である証明書持ってたら2割引とか。
・外国のお客様を受け入れるお店はこうなるべき。
そしてバイトや店子の時給が1500円位になるといいなぁと思う。
正直ビール1杯700円位のお店は時給そんだけ出すの厳しいと思う。
客単価4500円以上にならないとバイトにそんな出せん。
・なんでローカル料金とインバウンド料金分けないんだろ? 外国人様々の店は絶対行かないからもういいけど、京都も表向きそうとは出してないけど外国人旅行客お断りのお店しか行かない…インバウンドにしか媚びないで日本人大事にしない店はもういい
・シンガポールみたい。シンガポールはローカルとノンローカル (駐在や観光客)で完全にダブスタだった。駐在用コンドミニアムや欧米フードを提供する飲食店は欧米並に高いけど現地人のための公団や屋台は途上国並みに安かった(当時)。ホテルはきっちり観光税取って賢いし、今後の日本のヒントになる?
・新宿の人に聞いたら白人客がチャーハン一つで4人で食べて一時間も粘るとかでもとより儲からないと聞いた
・最近新宿の思い出横丁に行くと、露骨に「(日本人の)お一人様お断り」の店が増えてる。噂ではほとんどの店が中国人の資本に変わり、インバウンド向け商売になったらしい
・外国人料金を設定しない、ということは、日本人客がこの投稿の状況になるわけですけど、それで良いんですかね。
・こういうご時世、外国人向けに便利で格安な交通パス売ってる場合ではないだろうに。「便利な」なのはまだいいが、もう「格安な」のは廃止した方がいい。外国人向けには「日本人には買えない高いチケットだが便利」にしないと。
【居酒屋「うちは英語対応やめた。日本では日本語喋れよ」 ⇒ ネットでは賛否両論に】
【【画像】ニセコのリッツカールトン、ハンバーガーの価格がとんでもないと話題にwwww】
この状態で円高状態になったらどうなるのか気になる


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
俺はデカレンジャー😡
今週の俺は一味違う😡
貴様らゴミカス共を
スワットモードでシバき回し
デカバイクロボで引きずり回し
デカウイングロボで小便ちびらす😡
全員一列に並べ😡