【初代『ウィザードリィ』フル3Dリマスター版、5月23日に発売決定!対応ハードはスイッチ/PS5/PS4/Xbox/PC】
PS5/Switch『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』、
Amazonで予約スタート!
限定版には 通常版(表裏ジャケット+マニュアル)、三方背ケース、
トレーディングカード、ミニガイドブック「冒険者の手引き」、
ミニマガジン「DELUXE+」、
末弥純氏イラストのアートカード が同梱!
2024年10月10日発売予定!
限定版、紙の取扱説明書と
冒険ガイドブックやトレカがついてくるの
ええなぁ!
冒険ガイドブックやトレカがついてくるの
ええなぁ!


これはこれで良いけどね
進化させすぎたらそれ〇〇で良くね?ってなりそうだからなぁ
リマスターだから当然なんだけど
フロムで6人パーティのゲームってあったっけ?
一人用アクションでしか評価されてないイメージがある
あれは似たシステムのゲームすら存在しないオーパーツ
足を引っ張るほど売れないだろ
知らんけど五つの試練のエディタで作れたりしない?
30年以上昔のことだか忘れてるけどキーボードからスペルを入力してたような記憶が
スイッチだと戦闘の度にロードかかりそうじゃね?😅
サードが売れないスイッチも似たようなもんだろ
あ、でもスイッチは60代のジジイが多そうだから「懐かしい~」って売れるかもなw
Fラン大学つぶせとかいっているけど、それやると、残る大学はほとんど大都市圏の大学で、結果として地方の高等教育拠点がなくなり、それにより地方に高い教育をうけた若い人が残らなくなり、加速度的に地方の経済的地盤沈下につながるわけだが、それわかってんのかな。
間違ってないが😅それがどうしたよ?
1000本もうれないんじゃねw
ドラクエは夢幻の心臓2じゃね?
DL版は今日正式発売らしいが
わぁ~い、またpのゲームだぁ~♪
こんな時代にまだ煽りとかやってるとかなんか虚しくならね?
昭和の爺さん取り残されすぎだろここ
すまんなゴキちゃんここで持ち運べるという最大の利点すまんなゴキブリswitchまたwww
はおごき
上でゴキブリとか言ってるお仲間にも言ってやれよw
全滅喰らったらデータ戻すことできんのスイッチ?
SDカード抜けばいいんじゃね?
昔のゲームだからしゃーない
そういうコンセプトでリマスターしてるからな
ドラクエとかFFじゃなくてウィザードリィがベースだよなあれ
これ常時セーブだぞ?ぶっ壊れ覚悟なら知らんけど
X1turboでプレイしてたよ
FCの低解像度でプレイなんかしたくねぇわ
わかったかバカゴキブリ
灰教徒はどんどん灰にしていくぞ
ダンジョンマスターだろ
当時はFDを抜くという裏技があったんだよw
最初にデモンズを遊んだ時にWizな感じした
たぶん影響受けてる世代が作ってるよね
国内3000万台なんだから10万本は余裕だよな?w
キングスフィールドがそうだろうな
モンスター食うのはダンマスだけどパーティ編成とか蘇生とかの設定部分はウィズやね
マイトアンドマジックシリーズのコンプリートボックスみたいなのだしてください
モンハンかと思ったよ
なんか違う
知ってるよ
確かなんかのインタビューでディレクターが言ってたね
狂王の試練場そのままだって
言われて悔しかったシリーズ
スイッチ版はカクカクになります
ニシくん「ニンテンドーゲーは4,000〜5000万本売れるのがざらにある」
そんなにスイッチにも発売してくれて嬉しいんやね、ブーちゃんw 今日から配信してるから 早よ買ってやりなさいwww🤣
面白いじゃんか
「いしのなかにいる」のオマージュだよな
パッケージ内に方眼紙が封入されてるんじゃね?
凄まじい安っぽさ 中学生がツクールで作ったような風情やな
ファミコン以下かよ!!
フリーレンやダンジョン飯のキャラクター取り込んで遊ぶやつ多そう
序盤なら全然問題ないじゃん。キャラ作りなおせばいいだけだし。
最深部で全滅して回収しに行かなきゃいけなくなった時が一番つらいでしょ。
あのすだれアロハウィザードリィとウルティマの話はするのにガチパクリした夢幻の心臓の話題は出さないんだよな
アンチ乙
俺くらいのスイッチャーになると線路で寝転んでスイッチを遊ぶというのに
UCSD Pascalで書かれてた。
全体即死のマカニトがガンガン効きまくるのが爽快なんだよ
PS版やこのバージョンはパソコン版準拠だから巨人に全然効かないとか今更そんな渋々調整で遊ぶ気しないんよ
もちろんウィザードリィの方が元ネタなんだけどさ
ワードナーおか速攻で倒せるだろ
リメイクしてくれないかなー。
何言ってんのか分からないけど
マカニトは全体即死ではなくLV8未満を一掃する魔法だし
この新しいヤツもちゃんとフロストジャイアントやポイズンジャイアントはマカニト効くけど?
ファイアージャイアントはFC版でも死なないけどそれも再現されてる
余りテキトウなことは言わない方が😂
NVIDIAは任天堂なんて眼中にないってw
X1とかPC88とかのは漢字かな表示してたよなぁ
これオートマッピングやで
グレーターデーモンとかフロストジャイアントとかデーモンロードとかは洞窟であいつら何やってんだ?という疑問はいつも持っている
ワードナが召喚して使役してるんでしょ
4と同じで
WIZは洞窟じゃなくて魔法のダンジョンだろ
全部魔法で解決だ
それとも別名になる?
俺も好きだぞ
クリアしたし
いい歳してゲーミングチェアに座ってドュフフ笑いながらプレーしている中年オタク共が気持ち悪い🤮
お前らいい加減ゲーム卒業してパリピ目指せ。リア充になることは日本国民の義務です😡
攻撃の発想はレールガンからでは?
そもそもファミコンでWIZやったような層は
特に試行錯誤もせずに最短ルートで最下層まで行ってワードナ倒して
総プレイ時間の95%くらいはグレーターデーモン狩りの時間だろ
マカニトとかほんとどうでもいい存在
なんか悔しいことでも言われた?
あの絵じゃなきゃ意味ないよな
それは、ウィルテォマ
DLソフトのパッケージ版はコレクターアイテムだから
高額なお布施を要求された挙げ句失敗して仲間灰にされて
灰から復活させて欲しければもっと金をよこせと要求してくる宗教のクソさを教えてくれるゲーム
センス皆無のリメイクパケ絵の時点で推して知るべし
たぶん今日明日くらいに比較動画がYouTubeで出ると思う😦
ドラクエにも影響を与えた国産RPGである事は間違いないんだけど
果たして今のネットでそのゲーム知ってる人が何人いるんだろうな
でもパッケージのグッズは気になる
全裸の忍者が強いんだよな
KATINOとかリストに出てたよ
そこそこに装備品てにいれてワードナ倒したあたりでもうええかなってなる
レベルも関係してるのかな?
凄腕の絵師のモンスターの絵面を拝むゲームのが良かったかな
実際初代FCのウィザードリィのファンってみんなそうでしょ?
なんかベクトルとしてはPS2のグラを綺麗にしただけって感じに見えるこれは
>グラを綺麗にしただけ
なんか問題でもwwwww
素早さが低いと失敗しまくりとかだった気がする。
5つの試練のエディタで公式シナリオ再現すると規約違反で消されるで。
鳥山明と同格やであれは
60ポイントで最大まで振れるから気のせいか
どうも
派生シリーズだとその当たり直してるのに・・・
本家って未だに死んだらその場にパーティ倒れて最初からでしょ?糞だるい。
買うとしたら5かな、これは出たら買う
1もいっそ1-8層順番に降りていく構成にすればよかった
8層でエレベーター利用券ゲット
通は初期の宝箱は無視
どうせ大したもの入ってない
救出PT作っとけないいけど基本はデータ戻し
PS版だが、戦闘中にしくじったら、そのままゲーム終了で、戦闘開始前に戻ってくれる、新設仕様。
オートマッピングだが魔法使用時のみ表示できる仕様。
使用しないと、ダンジョン突入時に初期化される周辺マップと、前回に魔法を使用した過去の地図が表示される。
どの時代のゲームの話題に入れなくてぶーちゃんミジメやな
AC機能してねえのに強いってどういう理屈?
どうせ全裸忍者って言いたいだけの空騒ぎ野郎だろ?さっさと消えろゴミ
PC版ってアップルの奴か?
あんないちいちキーボードで入力しないといけない奴なんて当時からダルいの大合唱だったぞ
だからこそ、その辺改善されたFC版があそこまでヒットしたんだからな
電車止めるなぶん殴るぞ
何かと話題のスクエニも、今こそディープダンジョンを掘り起こすべき
凝りすぎて見づらいわ
おいくらで売るつもりやろか…
PS +のクラシックPSP版DRPG本家やクローンの奴出して千円買い切りの
FC版のACが機能してないは昨今は解析ですっかり有名になったけど、当時のプレイヤーでは認知されていたのか?
あれはクソゲー
フラカスはこんなんで楽しめるのかとビックリしたわ
思い出補正が大きすぎるだけだと思う。
どうみてもそうだろ?ドラクエFF要素なんて欠片もねえじゃん。どんな感性だ
ダンマスとD&Dっつーならまだしも頭腐ってんのか
そうそう、キーボードで入力してた。
これはさすがに選択肢が出ると思うけど・・・・
アイオブtheビボルダー(メガCD版)も
右下のオリジナル?はアップル?それも糞
PC-8801のグラ使えよ
おっとテレポート!
パクったのはブラックオニキス
本家はムラサマブレード
宝箱の罠解除失敗でテレポート
Bard's Taleもあるよ。Wizardryのキャラクタを持っていけた。
日本人なら88か98やろ
Wizのさらなる元ネタや他の国産/海外産RPGの内容にも影響を受けてはいるだろうが
当時の業界でのWizの影響はヤバい
開発会社曰くAppleIIのオリジナルソースコードをバックエンドで動かし、各種判定などはそちらで行い、結果をリメイクしたフロントエンドに反映させるような実装をしたと語ってる。
実際どんな実装になってるかは知らんが、あのPC版表記はただのダミー表示では無いらしい。
ゴキくんよすまんな
Wizとウルティマがなかったら今のJRPGが生まれてなかっただろうね
Switchのファミリー層はまず買うことの無いゲームだぞこれ😂
ベースは確かD&Dだったっけ
一部はFC版(末弥純絵)基準だがそれ以外はオリジナルだな
その見えない部分にユーザーは想像力を掻き立てられてたから
霧が晴れてしまったらなんだそんなもんかと途端にしょぼく見える
ちなみに二代にわたって宇宙に行った初めてのアメリカ人だそうだ。
リチャードギャリオット?
やったやった。フロッピー抜いた状態でその後の流れを鑑賞してた。
というかこのくらいの値段でリルガミンの遺産とかやりたくないぞ
ダンジョン10層しかないうえに3・5・6・7・8Fはまったく用がないし
イベントとか中ボスとかもないしラスボスワードナも編成によってはそんなレベリングしてなくても瞬殺できるし
レアハントもけっきょくワードナより強い敵もおらんので自己満でしかないし
ダンジョンRPGの第一歩としては功績あると思うけど
新規さんのこと考えて😟
ところでポートレート変更どうなるんやろPS5
買うかよこんなゴミ
バク売れしたらアトラスが世界樹の開発再開してくれるかもしれんからがんばれ
昔だったから面白かったんじゃなくて素材自体が良かったんやなと改めて思う
昔のゲームって試行錯誤させることでプレイ時間延ばしてただけだしな
分かってたらすぐ終わる
末弥純のを出せ
GBCはあそこまでのリメイクするなら後列攻撃もつけるべきだった
前列しか殴りにいけないから後半は歪なインフレだと思う
解析まではされていなかったが、当時から機能していない説は界隈では言われてたよ?ファンジンなんかじゃ統計による検証まではあったぐらいだ。だからこそ白黒つけるために解析されたんだからな
だって裸忍者だろうが、鎧着ようが何しても弱いんだもん
裸忍者ってワードがもうにわかとか、ゲームやってないくせに騒ぎたいだけのバカを見分けるバロメーターになってる
ラストと思って異世界ダンジョンに飛んだ時の驚きと異様な雰囲気と言ったらもう
あまり話題ならないけど