• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







ボーナスで家電を買う 16%

ボーナスがない 84%










たぶんシャープさんはボーナスあがってる



関連記事
【マジかよ】大手企業の夏のボーナス、平均額95万6027円!去年より3.91%アップ : はちま起稿






この記事への反応



これが現実ですね

先日、新しいサーキュレーター買いました


ボーナスが無いので、シャープさんのスーパーファミコン一体型テレビが買えません

シャープさんのビデオカメラ買おうと思います

シャープさんのPS5欲しいです

家電を買うのは必要なタイミングにしてるので、ボーナスで買うことが無いです

クリップ式のミニ扇風機がほしいです

今のが2018年のなので、新しいホットクック欲しいけど私のボーナスじゃ足りない

もしもボーナスが出たら(まだ可能性は零でありゼロではない)、SHARPさんのSHARPペンシル(繰り出し鉛筆)を購入しようと思います




ないんだよな~ボーナス


B07Q1Q83BX
セガゲームス(2019-06-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0BG1NG3ZN
エレクトロニック・アーツ(2022-12-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5










コメント(214件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:02▼返信
俺はデカレンジャー😡
お前らさっさと寝ろ😡
スワットモードで失禁させるぞ😡
小便をもらいたい奴はかかってこい😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:02▼返信
無いんだな〜これがwww😭
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:03▼返信
ヴォルガーは遠藤憲一😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:04▼返信
今日に上映される映画ある?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:06▼返信
>>4
デカレンジャー😡
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:07▼返信
あ〜早く死にたい
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:07▼返信
いくらでもふざけて投票できるネットの投票で何言ってんだこいつ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:07▼返信
こんなんTwitterのノリなら一番下に投票してくれと言ってるようなものだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:09▼返信
>>6



   共産党に入れば残酷に殺してくれるよ(笑)
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:11▼返信
もう日本人のSNS広報の担当は全員解雇して台湾人社員にして欲しい。
台湾人だったらこんなくだらんアンケートしたり、対立煽りしたり、他社の悪口言ったり、貧富の格差を煽ったりはしないよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:14▼返信
>>1
うちのゲーム会社は夏、冬、決算、の3回ボーナスが出る。
入社して相当経つけど途切れた事ない。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:15▼返信
矢板工場潰したくせによく言うわ…
13.投稿日:2024年06月07日 04:16▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:16▼返信
シャープのPS5ってなんやねん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:21▼返信
ボーナスありの月給18万円の正社員より時給1700円の派遣の方が年収高いんだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:22▼返信
むかしは給料の半年分とかボーナスが出たらしいぜ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:25▼返信
食料品値段だけでもは1割とかひどいと3割とか上がってるのに
ボーナスが3.9%増えましたって前より買える物減っとるのに喜んでるのガイジなんか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:27▼返信
>>16
自衛隊はそれやで。
しかも年三回だったような。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:27▼返信
ボーナスねえなぁ。
なのに会社は無駄にバカスカ金使ってるわ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:29▼返信
いや
「家電を買う×3」わけじゃないだけだよ
期待させても悪いかなと
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:31▼返信
あほすぎだろ
さすがシナメーカー
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:32▼返信
>>15
そら派遣にも年中仕事あればの話だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:33▼返信
自民党が政権握ってからこんなニュースばっかり
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:35▼返信
日本すげええええええええええええ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:35▼返信
滅びる運命の後進国日本らしくて草
先進国韓国ではあり得ないことだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:37▼返信
勉強サボってFランやら高卒のせいだろ自業自得
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:41▼返信
ボーナスほしいなら出る企業に行けばいいのに
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:42▼返信
貯金したくなる社会情勢だからでしょ💢💢💢
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:42▼返信
ボーナスいらないからNHKの受信料金を無料にしてください。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:45▼返信
全額投資信託
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:46▼返信
なんで企業のTwitter担当者ってアホばっかりなんだろ
アホのフリして親しみを持ってもらおうと演技でもしてるのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:49▼返信
ちゃんと統計出るんだからこんなアンケに意味ねえよ
Xのユーザー層を測るぐらいか
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:51▼返信
それ以前にボーナス出て家電を買わない選択肢が無いただのネタじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:54▼返信
Xに張り付いてるのなんて底辺層しかいないんだから当然
バズったもの商品化しても全然売れないだろ?タダ見の乞食しかいないのよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:57▼返信
>>1
俺がデカレンジャー😡
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:57▼返信
非正規ばかりで草
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:58▼返信
ボーナスシーズンには日本製品を買ってある意味セルフボーナス
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:58▼返信
派遣社員だらけのヘルジャパンでボーナスなんか意味わからん制度でマウント取るのやめろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 04:58▼返信
※32
なに焦ってんの
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:00▼返信
介護職でもボーナスあるのに

更に底辺がおるのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:01▼返信
>>15
社会保険払ってる?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:01▼返信
不景気でボーナスなんてここ20年は貰ってない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:03▼返信
昔、町工場で働いていたけどボーナスなんて、たったの5万円だった
そんなショボいボーナスも不景気を理由にくれなくなったもんで、ほどなく辞めたわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:04▼返信
>>42
転職しろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:06▼返信
ボーナスが無くてもその分月給が高いんだろ

年収で考えたら同じだから悲観することはない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:10▼返信
FBなら違う結果が出そう
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:11▼返信
小日本人じゃなくてよかった!
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:16▼返信
本来ならあった筈のボーナスが定額減税に対する中小企業の事務費に消えてるんだもの
そりゃ不景気まっしぐらさ
複雑怪奇な減税給付なのに必ず定額減税があった事を給与明細に記載しろ!!と命令してるんだ
人手不足な中小企業は事務方を新たに臨時雇用して聞かなくていい家庭の事情に踏み込む必要あるんだぜ?
そうしないと計算できなんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:22▼返信
が、外資系だから、、、
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:25▼返信
>>48
いまだに給料手渡ししてそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:30▼返信
シャープのX大嫌い
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:30▼返信
実際、パート従業員の給与を振り込もうにも取引先が手形決済を強いてきて支払いを遅らせようとする
そんな中小は日本にまだまだ多いんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:30▼返信
現時点で不景気とか言ってるゾンビみたいな中小企業って
金利上がると倒産するんじゃね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:36▼返信
ボーナスを受け取ってない労働者は4人に1人くらいらしいよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:38▼返信
パパ活に使う
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:39▼返信
※53
人口の大半はそういうしょぼい企業で働いてるんで
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:40▼返信
>>52
公取の要望でこれから手形の期日が短縮されるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:42▼返信
シャープは中国の会社や🇨🇳
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:43▼返信
真面目に書いたらバカみてえなノリじゃねえかばか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:43▼返信
ごめん、上の三つの違い教えて
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:43▼返信
つうか手形自体もういらん
紙の手形は再来年に無くなるけど今すぐなくして欲しい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:44▼返信
単に買うのが家電じゃないって人も入れてるだろこれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:52▼返信
ボーナスなんかあるわけ無いやん、ヘルジャパンやぞ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:53▼返信
政府のススメで賃金アップはしかたなくやっても、その分ボーナスを削ったりする策が取れるからなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:55▼返信
>>32
その政府が出す統計が捏造だらけでアンケートとどっこいどっこいの信用性しかないから意味はあるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:55▼返信
上場企業はボーナス当然で9割が上がってる
景気いいねぇ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 05:56▼返信
えっ? はちまのコピーライターってボーナス出ないの?
かわいそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:02▼返信
景気が良くなっても下に金が落ちていかないから全体的には上がっていかない。考え方によっては下に金を落さないから上がその分儲かっているとも考えられる。格差も広がる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:07▼返信
このツイート見てないから知らんけど、家電を買うと、ボーナスが無い以外に選択肢がそもそもあったのか?だから皆選択肢仕方なく1番下選んでるだけでは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:07▼返信
>>67
見出しすら誤字脱字だらけ記事被りまみれのバイトにボーナスなんか出るわけないやんけ 
むしろよくクビにならないよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:08▼返信
税優遇無くなってるのにボーナス必要か?
月収上げてもらった方がよくね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:09▼返信
賃金上げてボーナスカット
日本企業らしい陰湿さやなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:14▼返信
ボーナス?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:15▼返信
ボーナス無いとかどんな会社よ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:17▼返信
それよりも気色の悪いアンケートの取り方が気になった
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:17▼返信
そんなわけあるかい
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:19▼返信
日本が景気悪いことにしたい勢ってどんなヤツらよ
知ってるけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:19▼返信
何でこう目の敵にされそうな事をわざわざやるのかねぇ
時代や今の日本の経済状況を考慮して周りもしっかり見て良いか悪いか判断せずに空気の読めない事やってると燃えるぞ

79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:24▼返信
いやこれない選びやすい様にわざとしてる選択肢やんけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:29▼返信
ボーナスなしって
なんの為に正社員で働いてるの?
バイトと変わらんやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:29▼返信
家電を買わない選択肢がないからこうなったんやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:29▼返信
お上の方では国の役人が大企業とウッハウハ
中小企業は大企業の養分
中小企業の従業員はその社長や役員の養分
で、労働者はナマポやニートを蔑み叩く
んー、江戸時代の身分構造が姿変えてるだけじゃんw
でも、ナマポやニートは労働者よりも格が高いのが今のヘルジャパンの良いところ
一番の養分最底辺は労働者www
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:30▼返信
潰れかけのシャープ自身がボーナスなさそうだからな

もしかして自虐ネタ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:30▼返信
>>11
そんな話は聞いてないんよ
これ企業の宣伝垢を私物化してるシャープ広報がネタアンケートとってたからユーザーもネタでアンケート返したら私物化馬鹿が「日本人はボーナスないんだって!はい日本は貧困!」とか騒ぎ出したって記事なこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:31▼返信
※74
コロナで非常事態宣言中の航空関連業界は軒並みボーナス無しだったらしい
正社員でも派遣として他業種に飛ばされたらしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:33▼返信
「たぶんシャープさんはボーナスあがってる」

シャープって液晶パネル部門不振で24年3月期は連結最終損益マイナス100億円の最終赤字になったんでは? 赤字でボーナス上げられるのか? 
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:33▼返信
証券会社「ボーナスは投資に回すのが一流のやり方。カモさんいらっしゃいw」
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:36▼返信
※82
結局、帝国主義が名義上、資本主義に変わっただけなんよ

会社一つ一つが(国の憲法さえ通らない会社の独自ルールがまかり通る)王国で、
社長という名の王様の下に役員という名の現代貴族がいる

管理職になってやっと市民扱いなのさ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:38▼返信
※85
いつ情報だよ航空会社も今は人手不足になってるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:40▼返信
あったとしても税金に消える運命
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:41▼返信
>>83
今や押しも押されぬ外資企業やぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:42▼返信
流石に中小工場の高卒現業の俺ですらボーバスあんのに
ボーナス無いとか底辺が過ぎるやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:42▼返信
地方の中小建設業2年目の自分でさえボーナス出てんのに働いてて8割方ボーナス無いわけないだろ
そもそも働いてない学生とかフリーターとかがTwitterに多いって話じゃねぇのこれ(笑)
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:44▼返信
外資に食われたシャープがなんで上から目線でアンケとってんの・・・?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:44▼返信
非正規労働者とかいう責任逃れを好む奴隷が多くなった結果やろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:44▼返信
年金、医療福祉を理由に消費税を5%から10%に上げた
子供手当を理由に増税ラッシュくるでぇー!
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:48▼返信
聞かなければ良かったは草
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:50▼返信
Xのアンケートなんて適当やんw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:50▼返信
>>95
むしろ、非正規雇用から正規雇用へ変わりたいと思う人たちの割合が増えてるんだけどね..
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:52▼返信
大手企業の夏のボーナス、平均額95万6027円!

お前らのボーナスいくら?わいは40万😭
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:56▼返信
>>11
で、こんな掃き溜めで自分は恵まれてると自慢したいんだよね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:58▼返信
>>5
😡
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 06:58▼返信
>>100
君のとこは大手じゃないでしょ・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:00▼返信
>>38
マジコれな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:01▼返信
>>53
ジャンジャカバリバリつぶれてほしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:02▼返信
この寒いノリいつまでやんのかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:02▼返信
>>74
そんなのがゴロゴロあるわけで
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:05▼返信
>>80
サビ残上等の中小親族経営のブラックの正社員よか
しっかりした大手の派遣社員やっている方が
ずいぶんしっかりしてたぞー
そういうクソ中小を潰すだけでだいぶとましになりそうだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:05▼返信
糞みたいなアンケートの内容にしたから家電を買わない→がないになっただけやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:05▼返信
>>85
CAさんが特に悲惨だったみたいだね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:08▼返信
>>92
マジでな、ゴロゴロあるのよ無い所がさ
あと、基本給ゲロ安で職能給がかなり高いところもあって
そのマジックで出るボーナス額や残業代をを抑える企業も結構あったぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:10▼返信
>>88
82だけど、真面目なレスありがとう
ホントおっしゃる通りですわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:11▼返信
ボーナス?そんなものがある会社に昔勤めていたが、最後は5万円だったなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:12▼返信
>>96
でいつの間にか名目変更で政治家の懐に消えるっとw
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:14▼返信
無職にボーナス無いのは不思議じゃ無い
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:15▼返信
日本の労働者のほとんどが中小企業で働いてるんやからボーナスないところが多いやろうに
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:16▼返信
>>99
収入低いとね市県民税がかからないのよ
でもね、少しでもラインを超えると市県民税で手取り分が結構削られて余計に貧しくなるのよな
税金が次のステージに上がるチョイしたがオススメですな
オイラはソレが派遣だったわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:17▼返信
>>115
グッwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:20▼返信
>>1
これに関しては完全にそういう会社に入ったやつの自己責任
少なくとも自分は夏冬ボーナスが途切れたことは一度もない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:21▼返信
4月に入社したばかりだから10万前後らしい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:22▼返信
>>119
こう言うアンケートで一番参加してるのはニートだからw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:24▼返信
ボーナス貰えないとかネタだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:27▼返信
まーもらえる所ともらえない所の貧富の差が顕著になったってのは事実だわなー
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:30▼返信
>>15
社会保険料の差額考えろよ馬鹿
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:30▼返信
Xやってるのはニートばかりやしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:33▼返信
>>1
クソニートはアンケートに参加するな!
社会のゴミがっ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:34▼返信
>>93
分かりきってる事を言っちゃう辺りが
2年目って感じっすね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:34▼返信
>>4
親の年金使ってんじゃねーぞ!
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:35▼返信
>>6
少しは働いてからにしろ!
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:36▼返信
ろくに仕事も出来ない若い正社員連中がボーナスの話とかしてるの聞くとマジで殺したくなる💀
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:37▼返信
>>122
現実だ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:39▼返信
聞かなければよかったww
ウッキウキだったのに折角の気分を台無しにされてシャープも可哀想
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:39▼返信
>>64
見かけ上はニポーンお得意芸
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:40▼返信
>>66
その下にぶら下がってる下請けは養分になってますわな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:40▼返信
>>15
具体的には?社会保障は?

バイトなんて高額になれば互いに面倒なので最終的な一ヶ月単位の金額が決まってくる
大した額にはならんよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:40▼返信
>>100
妄想楽しい?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:43▼返信
>>100
そんな額ワザワザ書いちゃうところがもうね
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:43▼返信
>>130
😡
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:46▼返信
ネタで投票してるだろw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:46▼返信
派遣でボーナスないけど時給はいいから我慢できる
ただし会社に感謝も忠誠心も愛着も未練もない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:47▼返信
>>116
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:48▼返信
>>140
オラも同じ心意気でやってたわ
違いは時給が安かったことくらいか
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:50▼返信
>>95
責任課せられて安年収のブラックよりかはずいぶんマシなのでは?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:50▼返信
これが現実
「物価高に対応して給料を一律上げました!」なんて言ってる企業の大半がボーナスカットで帳尻を合わせてる
給料を上げてボーナスも支給してるのなんて本当に大企業くらい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:51▼返信
>>99
入る会社がブラックでもかぃ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:52▼返信
最近の物価高に加えてボーナス無しとかきつくないのかな。
月給40万以上貰えてるなら別だが
147.投稿日:2024年06月07日 07:52▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:53▼返信
>>1
脱糞じゃない、やり直してこい😡
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:53▼返信
>>6
贅沢言うな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 07:54▼返信
>>146
月手取り18万とかザラよ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:02▼返信
>>146
毎日残業して、やっと手取り20万ちょっとよ
毎日定時だと手取り16、7万だから嫌でも残業しないと食っていけない

が、これもまだマシな方で下には更に下がいる
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:05▼返信
>>101
敗北者の群れに隕石落とすのは気持ちええからなw
わかるってばさ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:10▼返信
無職のヒキニートが答えてるだけだり
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:12▼返信
はちまが応援団してる自民党が無能政権してるせいですな!
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:12▼返信
※146
欲しいものが無くなると生活費入れても月10万くらいも使わないから…
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:13▼返信
>>120
冬は5~60万くらいか
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:14▼返信
去年引っ越しした時に家電一新したからしばらく買わない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:20▼返信
うちはボーナスという名の寸志が一応出る
もちろん税金で全部無くなる
景気良くなるわけがない
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:26▼返信
リーマン以外はボーナスなんかほぼ出ないだろ
俺は運送業だからボーナスないのが普通だけど一応夏と冬に各4万出るだけマシな方
税金引くと3万ちょいだからボーナス感なんかねぇw
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:27▼返信
アルファードのローンに消えますよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:30▼返信
粋なマウントやめーや
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:40▼返信
給料が上がってるのはシャープのような大企業だけ
日本の全企業数のうち99.7%は中小企業だ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:46▼返信
へーないんだwうちはあるぞw

ちな、東京商工リサーチ調査で今年度は9割以上の中小企業が賃上げ予定だと回答している
この人手不足で賃上げ無いとか余程経営状態がヤバい会社で働いてるようで・・・いや、あっ!察し・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 08:51▼返信
いい年してバイトや派遣「ボーナス無い所なんてゴロゴロあるんよ」
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:02▼返信
ゴキブリはボーナスないからパソコン買えないもんな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:09▼返信
毎月少しづつ目減りしていく貯金がギリ黒字になるイベント、それがボーナス
中小企業の悲しいところね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:10▼返信
>>6
へずまに投票よろしく
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:10▼返信
>>165
先月新しく組んだが?
そもそも働いてればボーナスなくてもPCくらい組めるやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:10▼返信
普通にボーナス出てる俺でも貰ってないってアンケ答えるわ😂
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:11▼返信
なんでそんなにボーナスありがたがるのか分からん
ボーナス貰うよりその分毎月の給料で貰った方がいいじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:12▼返信
>>120
充分高い
初年度のボーナスとか2,3万がザラや
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:13▼返信
>>170
ボーナスは経営が悪ければ減らすことも出来るからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:13▼返信
※172
経営者視点ではボーナスはいいものだな
でも貰ってる側じゃん
なんでそんなありがたがってるの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:24▼返信
ボーナス欲しい
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:26▼返信
これさ、正社員ですか?
いいえ83%
ってだけだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:29▼返信
>>170
毎月の給料が上がれば比例してボーナスも増えるんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:29▼返信
ネタ回答が大部分だろうから何の参考にもならん
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:31▼返信
俺はボーナス160万だけど?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:32▼返信
謝謝茄子
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:38▼返信
>>101
ちゃうちゃう。
日本にも景気が良い会社もあるよって話。
日本=不景気では無いってこと。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:45▼返信
これってあれだろ
月給は上がったんだけどボーナスは無くなったとか低額になったとかだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:00▼返信
※176
給料増えた方が労働者側としては得なんじゃないの?って話だと思うよ
同じ年収ならボーナス少ない方が有利なはず
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:10▼返信
>>164
あるよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:11▼返信
税の献上のためのボーナスwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:14▼返信
税金のためにお金を使います
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:16▼返信
たった80万しか出なくて何もできない
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:26▼返信
弊社はボーナス無くなってその分が給料に取り込まれました
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:37▼返信
>>187
💩👓「ほれ、賃金上がったろwww」
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 10:54▼返信
ボーナスないってどんな企業やねん
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:17▼返信
家電てそうしょっちゅう買わないだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:23▼返信
実質に2択だから買わないならそう答えるしかない
ある意味印象操作
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:43▼返信
今年からせっかく新nisaも始まったんだから資産運用してない人は半分でも投資しとけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 11:47▼返信
これだから大企業は
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 12:07▼返信
>>188
マジ💩
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 12:07▼返信
>>189
💩企業
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 12:07▼返信
>>193
大企業様ですからな!
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 12:11▼返信
シャープさん経営破綻で鴻海に身売りした分際でボーナスなんてもらってるんですか?
絶賛赤字で亀山から続いた液晶事業完全停止してもはや存在価値すらない会社がボーナスもらってるんですか?
はずかしくないんですか? 
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 12:16▼返信
こんなネタ丸出しアンケで何言ってんねん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 12:42▼返信
>>127
絡み方変じゃね?
何が気に障ったの?(笑)
もしかしてほんとにボーナス出てないの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 12:43▼返信
>>116
俺は地方の中小いくつかに務めたけどボーナス無い会社なんて無かったぞ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 12:44▼返信
ボーナス無い奴しか答えないんだろw
底辺が好んで長時間やってるのがSNSだしなぁ。
俺はこんなアンケートやったの今初めて知ったしwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 12:51▼返信
>>166
中小土木のデスクワーク設計俺でも手取りで28万ぐらいはあるぞ(笑)
現場なら人員不足だから最低でも+5〜10万はある
クレーンオペとか技能があれば手取り45〜60万とかザラ
頑張るつもりがあるなら土木に来ればお金気にしない生活送れるぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 13:28▼返信
バブルに帰ろうぜ、みんな!!
世界経済第二位、ぼくらは世界をしょって立つ人材だ、そうだよな、中学の時の先生?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 14:01▼返信
ガラケーが壊れて、押入れからSH 903iTV(初代AQUOSの開発チームが作っただけに一番頑丈でまだ稼働するガラケー) を取り出して使ってるからスマホに買い換えたい
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 15:12▼返信
イオンのパートですら1万弱出るのに、ボーナスが無いとかどんな企業だよ…
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 15:15▼返信
>>84
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず
「自己責任論」や「転職しないのが悪い」の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 17:34▼返信
泣くなシャープ公式よ
お前んとこの亀山工場に第二の人生でやり直す機会が到来したぞ
捨てる神あれば拾う神あり・・半導体産業が工場のクリーンルームに用がある
平身低頭で三顧の礼を尽くして半導体製造を受注するのだ!もう液晶テレビを作ってる場合じゃねえ!!
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 18:00▼返信
完全にネタじゃねぇか
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 20:03▼返信
いやこれでわかるのはヒキニートがどんだけいるかって話やろ
そりゃ働かないなら貰えんし
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 20:04▼返信
ネタかよw
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 23:06▼返信
>>18
は? 
元自だけど賞与なんか民間と変わらなかっけど...?ちなみに基本給は民間より低い
しかも年3回っていつの時代の話だよ...
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 00:01▼返信
岸田のせいでこんなことに・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 00:37▼返信
X68Kミニくれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 05:01▼返信
10年前にも同じネタ見たわw

直近のコメント数ランキング

traq