• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

仕事中のコーヒー、寿命が延びる可能性 1万人超の調査で“早死率”に大差 台湾の大学で研究

t4ewa98t4w99t8e4wa


記事によると


仕事中にコーヒーを飲むことが、長生きにつながる可能性があることが分かった。

・今回の研究によると、1日に6時間以上デスクワークをする従業員が1日2、3杯コーヒーを飲んだ場合、全く飲まなかった従業員に比べて早死にする可能性が3分の1減少するという結果が出たという。

・台湾の東呉大学の研究チームがこのほど、米国に住む1万人以上の大人の10年間に渡るデータを分析した。

・その結果、コーヒーの抗炎症効果が、コンピューターの前に長時間座り運動不足となることで起こる臓器と組織の致命的な炎症のリスクを減少するという調査結果が得られたという。

以下、全文を読む


この記事への反応

単純にコーヒー飲める休憩時間があるくらいの仕事内容の違いとかだったらどうしよ

一応コーヒーにはポリフェノール入ってるよね?
それによる抗炎症作用によるものかな?
お茶でもいいような気がするなw


カフェイン量とかの話ではなくてコーヒーでないとだめなのかな?
水分や糖分(ジュース)との比較データが見たい。


コーヒー入れるのに立ったり歩いたりするからでは?

よかった、これからも続けます

デスクワークしてると逆にコーヒーを放置してしまうことが多いな!

抗炎症効果で早死対策か〜☺️
仕事中のコーヒー大事ですね☕️
ストレス軽減、リラックス効果もありますし✨良いですね✨


カフェインを気にしてたのですが、適度な摂取量であれば健康に良い影響があるんですね





なるほどなぁ
だからといって、飲み過ぎは体に毒だから気をつけような



B0D6YZG52K
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6









コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:01▼返信
ゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:02▼返信
>>1
あぁん?ホイホイッ?新日暮里?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:02▼返信
まあ死ぬんだけどな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:03▼返信
はぁ?事実と結果が逆なだけだろ何言ってんだ?
「コーヒー飲めるような職場だから」長生き出来るんだろが
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:03▼返信
デスクワークは運動不足で体力も筋肉も落ちるから二度としたくない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:03▼返信
尿道結石出来るんですけどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:03▼返信
>>1
おまたせ!アイスコーヒーしかなかったんだけどいいかな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:03▼返信
最強とんがりコーン
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:04▼返信
カフェインレスにしたら腰痛治った
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:05▼返信
飲み物を入れるために座った姿勢をやめることのが
影響大きそうなきがするのでコーヒー以外にも試してほしいな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:07▼返信
豚は砂糖ドバドバ入れたコーヒー飲んで
これで健康になれるって喜んでそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:07▼返信
因果関係無いものを紐付けるな
日本じゃ早死にの99%は米を食べていたんだぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:07▼返信
毎朝エナドリで元気ですわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:09▼返信
まぁ、早死にした人は100%コーヒー飲んでたんですけどね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:09▼返信
こういうのって
コーヒー飲んだら寿命が縮むっていう
真逆の記事を過去に出してそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:10▼返信
かわいい女子社員がコーヒー運んで来たら寿命も延びるだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:10▼返信
良いと言ったり悪いと言ったり
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:10▼返信
息くせえんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:11▼返信
早死した人の100%は水を飲んでるしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:12▼返信
>・その結果、コーヒーの抗炎症効果が、コンピューターの前に長時間座り運動不足となることで起こる
>臓器と組織の致命的な炎症のリスクを減少するという調査結果が得られたという。


他にも、コーヒーは癌に効くとかのニュース記事もよく見かけるよな

タバコの1000倍体に悪い「酒」飲むよりは遥かにマシだな 酒カスは糖尿病になって両足切断してるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:12▼返信
しかし、毎日飲んだ人が、腎臓がんで亡くなったんだけど…。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:13▼返信
他にも、コーヒーは癌に効くとかのニュース記事もよく見かけるよな

タバコの1000倍体に悪い「酒」飲むよりは遥かにマシだな 酒カスは糖尿病になって両足切断してるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:14▼返信
言ったもん勝ちネタ定期
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:14▼返信
コーヒーも好きだが濃いお茶おいしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:15▼返信
毎日コーヒー5杯飲んでたんだけどカフェインヤバいやろって事で紅茶に変えた
コーヒーは毎日5杯飲めたのに紅茶は2杯しか飲みたくない好きじゃないんだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:15▼返信
amazonでコーヒー詰め合わせ買うか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:16▼返信
なんかコーヒーって定期的に「体に良い!」、「いや、体に悪い!」を繰り返して言ってるよね
なんか変な派閥や集まりでもあるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:16▼返信
デスクワークでお茶呑まない人が寿命縮むのは分かる気がする
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:16▼返信
まーた適当な記事書いてるなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:17▼返信
>>25
わいは朝紅茶→昼ブラックコーヒー→夕ミルクコーヒーやなぁ
違うもの飲むのもええで
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:19▼返信
シュウ酸どうぞどうぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:21▼返信
習慣で毎日缶コーヒー2,3本飲んでる
ブラックコーヒー飲みすぎて胃が痛くなってからブラックは1日1本で各メーカーのコーヒー試飲するのを楽しんでる
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:22▼返信
しょーもねぇな
2ヶ月後には紅茶を1日2杯飲む人は寿命が伸びるとかいう記事を書いてるんだろ
ハァーーーーーーーーーーーーーーーーー
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:24▼返信
◯ーメンは肌にいいとか言うけど嘘っぽい
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:24▼返信
チーズ牛丼食べ続けると寿命が伸びるか研究して
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:25▼返信
無糖な
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:25▼返信
コーヒーは体に良い、体に悪いのニュースはどっちも定期的に出てくるからもう気にしないことにしてる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:26▼返信
飲み過ぎカフェイン対策を考えるとアメリカンで2~3杯ってとこだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:27▼返信
xbox好きそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:27▼返信
コーヒー入れに動くからじゃないの
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:27▼返信
なんでいつも対象がコーヒー?
それはブラックなのかミルク入りなのか砂糖入りなのかミルク&砂糖入りなのか
なんで個人の嗜好でぶれるものを基準にするかね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:27▼返信
便座に座り続けると血流に悪いから和式がいいとか言われそう
まぁソレはそれで膝に悪いとか言うんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:27▼返信
仕事中にコーヒーを飲めるような働き方をしてる人と
コーヒー一杯も飲めないような働き方をしてる人を
比べたらそうなるよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:28▼返信
本当に体に良いものってのは昔には薬と呼ばれていたようなモノだよ
ハチミツとかな
コーヒーとかよりもサハラブでも飲んだほうが良いよ
間違いない、人間の歴史が体に良いことを証明している
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:29▼返信
嘘松
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:29▼返信
ビジネス中にジュースダメコーヒーはいいって記事が
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:29▼返信
緑茶や麦茶でもええやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:30▼返信
コーヒーなんてまだまだ歴史が浅すぎるし
結構のために飲むものじゃない
チャイやサハラブとかの方が胃腸には遥かに優しい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:31▼返信
>>12
因果関係があるかもしれない事が研究でわかったんやろ
親が障害持ちで卒論すら書いたことない底辺には理解出来んのやろけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:31▼返信
あらら?
はちまさんはエルデンのDLCが不評なのを記事にしないの?
そりゃ信者怒らすと怖いもんね笑笑
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:32▼返信
これコーヒーに健康効果があるわけじゃないね
カフェイン摂取でトイレに行く回数が増えて座りっぱなしが無くなることが要因だよ
紅茶でも緑茶でも良いし、飲まなくても何度か立ち上がって席から離れれば同じ結果になる筈だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:34▼返信
コーヒー飲んで寿命伸ばしても
どうせ働くしかないんでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:35▼返信
※30
あーなるほど午前午後でコーヒー→紅茶または逆とか後飲み物変えれば良いのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:35▼返信
これ誤情報だから注意したほうがいよ
飲む人が減ってるから多方面にお金払ってよいと思わせる情報をまいてるだけだからね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:37▼返信
ワイはコーヒー辞めてココア飲んでるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:40▼返信
本当に体に良いものは飲んだ瞬間にわかる
肉体の活性が起きて歓喜が体内から湧き出る
コーヒーにそれはない
アレはただの気分転換で飲むようなもんだ
適当に飲食しないほうが良い
空腹時の最初のひとくちが一番良し悪しがわかりやすい
良いものを飲んで食べろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:41▼返信
俺も大人が飲んでるから真似てコーヒーを飲むようになったけど
チャイとかのほうが体の活性が大きいとわかって
コーヒーはそれしか無い外出時に自販や店で買うだけになった
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:42▼返信
これ系のデータは一部の人たちに都合がいいように作られていることが多いのであまり鵜呑みにしない方がいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:43▼返信
カフェインの成分だけを抽出して摂取する場合と、
コーヒーとして飲んでカフェインを摂取する場合とでは、
脳科学的にも違ったデータになるみたいな話は聞いた事がある

だからやっぱり「コーヒーとして飲む」というのは重要なんだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:43▼返信
コーヒーは胃に刺激が強すぎる
消化吸収にも優れていない
無添加のブドウジュースのほうがまだ良い
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:47▼返信
コーヒーじゃなくてもエナジードリンクでカフェイン取れるだろ
別コメの言う通り、コーヒー飲めるくらい余裕がある職場とエナドリガンガン飲んで休めない職場での違いっしょ

62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:47▼返信
早寝早起き生活なんだけどカフェインとると寝つきが悪くなっちゃうんだわ
飲みたくても飲めない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:49▼返信
コーヒー飲むとダメって前言ってたような
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:50▼返信
コーヒーにもお茶にもポリフェノールがある。

だけど、甘い飲み物は駄目だ。砂糖はとにかく駄目だ。だからコーヒーに砂糖は絶対に駄目だ
エナジードリンクとかスポーツドリンクとかアセロラドリンクとか調整野菜汁とか調整青汁とか全部甘いのは駄目
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:51▼返信
コーヒーを飲んだほうが良いという研究結果ばかり多く出るのはなぜ? 他のものも調べろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:52▼返信
コーヒーって定期的に良い悪い説出るな。あとスポンサー調べると絡んでたりも。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:53▼返信
コーヒー飲むとすい臓がんになる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:53▼返信
マジかどうかわかるのに50年くらいかかるのがネック
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:54▼返信
コーヒーは精神疾患か鬱持ちには毒だから気をつけなよ
どうせなら緑茶にしとき
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:55▼返信
記事で使われてる珈琲とキーボードの画像はAI出力みたいだけど、キー配置がガバガバすぎる
AIにしてももうちょいちゃんと設定して画像出力してくれや
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:57▼返信
ブラック企業は長生きということか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:58▼返信
体のことを考えるならコーヒーは飲まない方がいい
未だに寿命の研究をしている時点でだめ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:00▼返信
ただし、アジア人にはデメリットの方が大きいという説もある
結局コーヒー云々より飲み慣れたものが良い、って話に帰結するんじゃないかと個人的には思っている
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:01▼返信
他にも、コーヒーは癌に効くとかのニュース記事もよく見かけるよな

タバコの1000倍体に悪い「酒」飲むよりは遥かにマシだな 酒カスは糖尿病になって両足切断してるし


コーヒーはダメ!!とか言いながら、酒は良いつって酒飲んでる酒カスのガイジ達が多そう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:03▼返信
入れるのに失敗したコーヒーを400mlもつくって一口
それ以上飲まなくても残りの量に目が覚めるあまりのまずさのプレッシャー
すごくまずいのにまだ400mlあるだと…
おためしあれ。ちなみに午前に作ったそいつらまだあるんよ今
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:04▼返信
大豆とか枝豆もいいんだからとりあえず豆系取ってればいいんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:05▼返信
>>75
ゼリーにしたら?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:07▼返信
>>70
確かに、Aの真下にYがあったりと中々変な構造になってるね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:14▼返信
のびる炎が正義になれといかづちはねてソードが走るうおおおぅ
↑コーヒー飲む前のコーヒーさえ飲めば感がふくらむ時のイメージ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:16▼返信
>>76
おまめさんぺろぺろしとくわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:16▼返信
デスクワークするなら利尿作用のあるコーヒーより水分取った方がいいんじゃないかねぇと素人ながら思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:18▼返信
たぶん緑茶とかの方がより良い
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:19▼返信
毎日最低でも水2L飲め
それで健康になるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:20▼返信
>>82
こういう逆張りオジサンが独身で早く死んでいくんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:28▼返信
コーヒー会社からカネ貰って研究してます
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:32▼返信
頭がハゲてる男性と結婚すると長生きするって事にしよう✌️
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:34▼返信
デスクワーク + コーヒー = 結石
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:39▼返信
コーヒーすら飲む余裕のない職場とそうじゃない職場の差が一番怪しいんだよなぁ
相関関係無視した結果ありきのクソデータを示してドヤ顔するバカが増えたなって印象
内容理解できずにわかった気になるバカが増えてるからかもしれん
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:42▼返信
織田の三段撃ちとか、武田の騎馬隊と同じ

自分に都合の悪いことは「そんなものなかったんだもん!」と捏造し、
自分が好きな立花宗茂や島津家の場合は
そんなもの存在しなかった大名復帰や釣り野伏を無条件で信じる

そういう歴史捏造主義者がいる
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:43▼返信
しかしなんで歴史捏造主義者って立花宗茂と島津好きなんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:53▼返信
紅茶じゃ駄目なんですか?????
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:53▼返信
※88
リンク先の記事には詳しい調査方法書いてないのに何を言ってるんだ?
それとも大元の調査結果まで見にいったの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:54▼返信
コーヒーほど飲んでいいのか悪いのか二転三転しまくっとる飲み物もない
ワイ一日一杯でも体に悪いってのと五杯以上がぶ飲みしても体に良いってのと両方読んだことがあるで。どっちも医学博士が書いた本や
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:00▼返信
はいはい   コーヒー休憩を何度もとれて息抜き出来て余裕がある職場   はい論破
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:02▼返信
必死になってコーヒー流行らせたいんじゃねえの

売れねえなら生産量抑えろよって話だが
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:06▼返信
専門家って、正しいわけじゃねえからな

医者の言うことは100%正しいに違いない!つって余計にひどくするバカとかもいるが
だからセカンドオピニオンちゅう考えもあるのに

専門家ってのは「学歴がある素人」だからな
素人だから、正しいことを言ってるわけじゃない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:09▼返信
この前も同じような記事見たけどコーヒー売れてないの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:10▼返信
一日3杯はカフェインの摂り過ぎで他に悪影響出そう
飲むならノンカフェインにしとけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:23▼返信
この前コーヒー体に悪いから飲むなって記事載せてただろ
ダブスタクズサイトやな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:24▼返信
こういう研究って数を数えてみてそんな気がしますって言うだけで因果関係まで調べないよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:24▼返信
可能性はなあ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:27▼返信
コーヒーはなんとなく胃に悪い気がして
やめてから調子良くなった気がする
白湯が大正義かも知れん(ハチマ)
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:27▼返信
お茶のカテキンが効く
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:28▼返信
塩でいい
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:31▼返信
水分&カフェイン摂取でトイレ行きたくなり結果歩行や運動するからでは?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:36▼返信
適度に休憩できてるだけでは?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:37▼返信
コーヒー飲むのが習慣の人間からすると2,3杯に抑えると言うのが正しい。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:45▼返信
コーヒー飲むより休憩入れて多少の運動したほうがいいんじゃ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:56▼返信
可能性なら酒だってそうじゃね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:57▼返信
カフェインがよくないっていったり
言ってることコロコロかわってわからん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:01▼返信
>>1
これを信じるのがはちまクオリティ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:05▼返信
>>1
「コーヒー飲んでくれ!!!」by珈琲会社のスポンサー
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:12▼返信
良い子は「可能性」に飛びつくなよ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:16▼返信
>>1
コーヒー飲む時間すらないのにXやれるとか奴隷の鏡やろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:17▼返信
アメリカと日本では仕事時間がそもそも違う
それにコーヒーは昔から日本にある飲み物ではないからな
日本でも調査すべき
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:20▼返信
コーヒー会社から研究費貰ってんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:28▼返信
職場の自販機の上段半分がモンスターで埋まっててすぐ売り切れるんだよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:34▼返信
一番身体に悪いのは水だよ
平均年齢以下で死んだ人の100%が水を飲んでいる
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:35▼返信
コーヒー2杯も3倍も飲めるのは余裕のある職場だからでは
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:45▼返信
>>118
やっべ
うちの親に水飲むなって言っとくわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:01▼返信
何年か前には、コーヒーを1日に何杯も飲むと死亡リスクが高くなるとか言ってなかった?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:08▼返信
尿管結石の確率が上がる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:11▼返信
>>50
とっくに記事になってるぞ池沼
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:22▼返信
最近はコーヒーは滅多に飲まなくなったな
杜仲茶やルイボスティー
あとべにふうき茶飲んでる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:45▼返信
コーヒー飲まないアメリカ人が何飲むか考えればわかる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:45▼返信
お前ちょっと前はコーヒーは体に悪いって記事出しておいて今度はそれかい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:49▼返信
こんなことより、若返りの要素を見つけて欲しいなあ
そうすりゃ寿命はずっと延びる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:52▼返信
コーヒーこそ百薬の長ぐらいの研究結果が出続けてるよなあ。酒なんて捨ててコーヒー飲もうぜ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 19:49▼返信
某空の魔王もガーデルマンと一緒にコーヒータイムは楽しんでたから休憩時間は寿命を本当に伸ばすんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 20:03▼返信
結局飲み過ぎて害を生む。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月23日 21:10▼返信
コーヒーは定期的にステマするよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月24日 00:15▼返信
トイレが近くなる
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月24日 00:17▼返信
そもそも適量のコーヒーはいい事しかないくらいなのに嫌われてる風潮あったよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月24日 01:00▼返信
身体にいいと言ったり悪いと言ったりいい加減だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月24日 01:03▼返信
コーヒー飲むなと言われたり飲めと言われたり忙しいなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月24日 01:08▼返信
こういう話に出てくるコーヒーはブラックの話だということを忘れてはならない
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月24日 02:50▼返信
一日4杯以上飲むと、膵臓癌のリスクが高まるらしいぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月24日 03:57▼返信
カフェインは毒だぞ
運動不足なら、ラジオ体操第一第二やれば
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月24日 09:54▼返信
ずっとやってきたワイに伸び代はないということ

直近のコメント数ランキング

traq