
関連記事
【Xが他人のいいね欄を非公開に!! 「プライバシー保護のため」 】
X「いいね欄」閉鎖で「人となりが分からない」と嘆き声 Z世代の6割「他人のいいね欄を閲覧していた」
記事によると
・Xの「いいね」機能の仕様が13日に変更され、プライバシー保護の観点から「いいね欄」が非公開となった。これにより「いいね」を押した履歴が他ユーザーからは閲覧できなくなった。
・この仕様変更に関して、SNSでは賛否が入り乱れた。反対意見の中には「いいね欄、その人の人となりが垣間見えるところが趣があって好きだったのに」、「いいね欄が見れなくなったら、その人となりが分からないやん!」、「ツイートあんましない人でもいいねで生存確認できた」などの声が。人となりや運用状況を知れる機能であったことも、非公開に反対する理由の一因だった。
・Z世代に特化したクイックリサーチサービス「サークルアップ」(運営・RECCOO社)がZ世代200人に実施した「Xのいいね欄閉鎖」調査によれば、非公開になる以前、約6割(59%)が他人の「いいね欄」を閲覧していたという結果に。また、同じく約6割(59%)が他ユーザーの「いいね欄」を見ることで「人となりがわかると感じる」と回答した。
・いいね欄が閉鎖された今、それに代わる人となりの確認材料は「ポスト」「プロフィール」「アイコン」などを挙げる声が多数。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ヤバさ加減が分かるんだけどね
・もう一度戻して、どちらが良いかをユーザーに問えば良いのに一方的なのはどうかと思いますね。
・めちゃめちゃ見てた。誰がどんなツイートにいいねしてるのかは必見だった🫡
・使いにくくなったのは間違いない
・いいね❤️された本人は把握できるから
問題ないと思うけど…
他人のいいね❤️
一部の人は気になるんだね…
・いいね欄見るのがストーカーとか言ってる奴いたなぁ
6割のユーザーが見てるらしいから、その言ってた奴の常識があれなだけだったんだという認識で良いんだろう
・👉「人となりがわからない」
これ業が深いわよね。
かなり深いレベルでの人格分析に使用してたって事で。
・いいね欄は閉鎖じゃなくてFavariteに戻してほしいなとは思う。
ブクマ代わりにつ買ってる人も居るだろうし
・誰が何のポストにイイネしたかなんてどうでもいいですけどね、ただそこから飛べなくなったのは不便かな。
転移魔法の役目もしてたんですよね~
・人となりが分かる、確かにメリットかもしれない。でも発信をするツールというより、受信目当てだからそのような回答になるのかなと思う。
いいねを見てない人は発信好き
いいねを見る人は交流好き
違うかな?
企業も採用前にいいね欄見てたとこあるだろうしな
何をお気に入りとしているかはやっぱ人となりの判断材料になるよなぁ
何をお気に入りとしているかはやっぱ人となりの判断材料になるよなぁ


>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
お前等休日なのに予定無いの?(笑)