嫌味とかではなく、なんの職種だったら月10回とか観劇できる時間と財力が得られるんですか、、、???
— Nao (@lnyaonl) July 1, 2024
嫌味とかではなく、なんの職種だったら
月10回とか観劇できる
時間と財力が得られるんですか、、、???
役所勤務の元公務員です。退職して20年近く経ちますが、職務内容と繁忙期か否かにもよりますが基本的カレンダー通り、福利厚生ばっちり、ボーナスあり。月給は激安でしたが働きやすさは段違いでした。あとは税金や保険料が当時は安かった(それが一番の理由)
— ぷっくりな会@俺たちに明日はある (@a_drumgirl_misa) July 2, 2024
役所勤務の元公務員です。
退職して20年近く経ちますが、
職務内容と繁忙期か否かにもよりますが
基本的カレンダー通り、福利厚生ばっちり、ボーナスあり。
月給は激安でしたが働きやすさは段違いでした。
あとは税金や保険料が当時は安かった
(それが一番の理由)
ライブや舞台の女性ファンでしょっちゅう全通してる人に置き換えると私が見た中では ・看護師・夜の仕事 ・夫の稼ぎがいい専業主婦 ・実家が太い無職独身 ・起業して成功(投資家含む) が多かった印象。変わったところでは海外の人で某政党のお偉いさんの娘っていうパターンも。 https://t.co/8IHb4n2NcT
— りるか@パン好き/しばらくbio変更 (@rirukayodakanoh) July 2, 2024
ライブや舞台の女性ファンで
しょっちゅう全通してる人に置き換えると
私が見た中では
・看護師
・夜の仕事
・夫の稼ぎがいい専業主婦
・実家が太い無職独身
・起業して成功(投資家含む) が多かった印象。
変わったところでは
海外の人で某政党のお偉いさんの娘っていうパターンも。
皆さんのコメントをざっと見ると、
— ぷっくりな会@俺たちに明日はある (@a_drumgirl_misa) July 2, 2024
①資格技能専門職(弁護士、看護師、パティシエなど)
②公務員やホワイト企業(カレンダー通り勤務やボーナスなど)
③シフト制や自営業(ある程度自分で予定を立てられる)
④生活工夫系(地道な節約、貯金、実家暮らし)
こんな感じですね。
皆さんのコメントをざっと見ると、
①資格技能専門職(弁護士、看護師、パティシエなど)
②公務員やホワイト企業(カレンダー通り勤務やボーナスなど)
③シフト制や自営業(ある程度自分で予定を立てられる)
④生活工夫系(地道な節約、貯金、実家暮らし)
こんな感じですね。
企業案件弁護士です。
— のりじゃが (@noritamahane) July 2, 2024
一回辺り数百万入ってきますから。まあ、勝てたらですけど。
やっぱり看護師は王道
— うむにも (@sbefj28ffbendkg) July 2, 2024
給料の相場がそれなりに良くて
シフト勤務なら平日も自由に休み取れて
夜勤明けならマチソワ行ける
ホワイトなら有給組めば連休とれるし
残業しなければ都内ならソワレ間に合う
そもそもシンプルに仕事に体力必要だからベースは普通の人より強い https://t.co/Ru4KTOdaV6
この記事への反応
・マスコミ関係だったら元の給料も高い水準なうえ
映画や演劇のタダ券(マスコミ向け試写会や招待券)
毎月あらゆるジャンルのものを大量にもらえますよ。
正社員就職は超狭き門ですけど、バイトの私でも社員に頼めばもらえます。
・職種よりも、
東京に実家があることと独身であることが
何より重要な条件では?
※ただし宝塚市民は別
・おたく仲間見てると、
観劇趣味にしてる人の
都内実家暮らしのアドバンテージすごい。
どんな属性より強い
・病院の勤務医は多忙だけど
町の開業医だったらしっかり日曜休みだから観劇行けそう
・独身、実家、公務員時代はやったことあります。
全公演通うとかも…。
住宅ローンを背負った今では考えられません🥺
・劇ではないけど、ツアー全通してるってTwitterで言ってた人
(ファン間でちょっと有名なので一方的に知ってた)が
グッズ売り場でちょうど後ろにいて、
「前のツアーのローンがまだあるから…」みたいな話をしてて
やっぱ無理してる人もいるよな…
自分は自分のペースで行こ…って思った……
・観劇自体、金と住所と親の文化水準に恵まれてないと
そもそも嗜むきっかけを得られない貴族的な趣味なので
僕の男女そこそこいるオタク仲間を見渡しても、
演劇好き=東京大阪名古屋生まれのごんぶと実家で幼少期から…ってパターン多し。
親がインテリで太い実家なら、多少難のある子供でも
最悪コネで太い職業に就けるレールを敷けるから
一般人が職業を聞いても参考にならないかも。
演劇って一回で1万円くらい飛ぶし
地方民は交通費の負担もでかいし
基本的に都会の金持ち向け文化だよね…
東京に住んで医者や看護師や公務員になれば
いけるか?
地方民は交通費の負担もでかいし
基本的に都会の金持ち向け文化だよね…
東京に住んで医者や看護師や公務員になれば
いけるか?


💩💩💩
有給使えば休みも全然足りるだろ
ブラック&非正規&浪費タイプの人は難しいのかもしれんが
遊んでばかりいる人ってイメージしか無いけど、年取ってカネなくなったら詰むじゃん。
なんかの強迫観念?
女性はお洋服代とかお化粧台とか諸々かかるんだょお(*´ω`*)
よっしゃ!増税したろwwwww」
突然抜けが出来たり、急病の人が来た時に緊急に来いって言われそう
患者の命とライブどっちが大事だ?って問われたときにどうするんだろう
そこまで責任負わされるほどの給料貰ってないし
>①資格技能専門職(弁護士、看護師、パティシエなど)
>②公務員やホワイト企業(カレンダー通り勤務やボーナスなど)
人生負け組の職業(無職)
・ニコニコ生放送、YouTuber、TikTok、などの人生終わってる低学歴の配信者、動画投稿者など
コスパ最強よな
被正規の底辺は奴隷だよねw
それ女のただの妄想だから
男のが服代はかかるし生理事情も男のが時間的にも金銭的にもかかる
女のがお金がかかるってのは嘘なんだけど
市町村だと中堅IT企業位しかもらえん
看護系はそもそも仕事がハード過ぎて精神がヤバイ
リアルスプラッタ、人の死に耐性無いと無理
ある程度の額はタンス預金しておいたほうがいい、観劇もいいがな
金と休みとバイタリティが揃わんとなかなか全通は無理やね
今は定員減らされすぎて地獄だけど
演劇って一回で1万円くらい飛ぶし
地方民は交通費の負担もでかいし
基本的に都会の金持ち向け文化だよね…
ってなんでこっちはうまやらしがれソルくせに
この前の風、俗しかヤる事無い記事見たいなのはバカにされんだよ?どっちも同じ事だろ
何の参考にもならなくて草
>①資格技能専門職(弁護士、看護師、パティシエなど)
>②公務員やホワイト企業(カレンダー通り勤務やボーナスなど)
人生負け組の職業(無職)
・ニコニコ生放送、YouTuber、TikTok、などの人生終わってる低学歴の配信者、動画投稿者など
・40代~50代になっても、未だに非正規雇用の派遣やバイトやってる人生失敗した氷河期世代のジジイ
そんなに安いのか
月10回で交通費とか含めて倍を見ても20万位普通に出せるだろ
同じの何回も見に行ってるのかな?
これは観劇で観る価値あるっての月10本もやってるのかな
・ニコニコ生放送、YouTuber、TikTok、などの人生終わってる低学歴の配信者、動画投稿者など
・40代~50代になっても、未だに非正規雇用の派遣やバイトやってる人生失敗した氷河期世代のジジイ
祝日含めたら有給なんて殆ど使わなくても行けるんだけど
まともな会社なら
週休6日が当たり前で、24時間闘えますか?の世代だぞ
めっちゃ休んでて草
観劇って座席の一方向で延々見るわけだし。席が悪かったら遠くから小さい人の動き観てるだけ。
映像ソフトなら、ベストアングルで編集したの見れるし、家でくつろいでコーラやポップコーンをボリボリ食いながら見える。
サブスクならなおさら繰り返し見てもお値段据え置き。
役者が変わるタイプの劇とか?
主人公が二人、何かしらの役が二人とか複数人が務めて日にちで交代制とかなら組み合わせが変われば見に行くとか
昔の行政公務員はそれこそ今叩いてる妄想の中の公務員そのものみたいなのが割と結構あったんだよ
給料は激安だけど人は無駄に多かったり二日酔いで仕事とか平気であった時代もあるし
月10回なら、1回1万として10万でしょ?
私生活を切り詰めれば、特に無理なくできる範囲じゃないですかね?
基本女の人は殆どの人が推しを見に行ってるだけなので推しの出ない回は見る価値のない物扱いだし
そもそもチケットが抽選だからどうせ取れない
そんな回数行ってるレベルなら都内や関東圏に住めばいいだけ
仕事も関東でやれめんどくさがって怠惰極めてるから地方からだとお金がなんて間抜けな言い訳をすることになる
一種の推し活みたいな要素入ってそう
観劇の俳優の誰かを追っかけてそう
そういう奴は、他の生活切り詰めて観劇の講演を全国追いかけてそう
重労働な上に人の命の責任重大とか
めっちゃ厳しいぞ
手術で匂いなどで気持ち悪くなる上に女社会人間関係最悪だったらしいが
前提が実家ぐらしなら手取り20万でも趣味に全力で20万は出せるかもしれんが、独り暮らしなら倍は必要
特殊な例を除くなら手取り40万は年収700万ぐらい
平均年収が400万ぐらいだし社会人の実家ぐらしは半分以下だから20万を「普通に」出せるという感覚は世間とはズレてるよ
有名企業努め、有名国立大生、自営業、おそらく中年フリーターといろいろいたけど
余裕持って全通してるようなヤツから生活犠牲にしても来てるヤツまで様々
もしくは相当ヤベー無能
価値観が氷河期性大より昔の低学歴ジジィってバレバレなの悲しいなぁw
医療系は激務だし専門資格系はそれまでの生き様あってこそだし
つまり楽して相応の結果が得られるのは玉の輿という名の寄生虫戦略ってわけ
昔からドラマなどでのシングルの描写は看護師が多いのはリアリティあったってことなんだな
貯蓄できなきゃ近い将来詰むだろう
読点で区切らなきゃ文章の規制かかるような名詞の趣味だからじゃない?
増税とインフレで趣味に金を使えなくなった
(&実家暮らしならばイケルか?
看護師の体力はバケモノ
仕事明けで観劇してそのまま仕事
無能だと仕事を振られないからな
未来を犠牲にして全通する奴いる
体力オバケなら一睡もせずに趣味をやれる
体を壊してリタイアする事もある
昔は凄かったよな
あの仕事は来世に向けて徳を貯めるボーナスステージだろ
現世はきついけど
貯金も将来も考えず週末や有給フル活用でやってるな
趣味としての値段自体は大したことないんだからどんだけ暇かってだけの話
定時で帰れるホワイト企業勤めで独身なら毎晩遊んだり月イチで海外旅行とかしてた
疲れる事はバイトにやらせちゃうから夜遊びする体力もあってさ
…んで今は当時と同じ給料でバイトがやってた仕事もやらされて残業しまくり 休みは寝てるだけ
Xにはそんな言葉使ってないのに🐷
💩💩💩
🔥🔥🔥
投資だよ
俺だと一日の値動きは昨日も今日も約50万円ほど儲かってる
去年今年はマジでウハウハ増え続けてるわw
希望的願望ばかり
ていう妄想な
ブラックで有名な教員や警察も公務員だぞ
都道府県職員でも下っ端は無理
ごく一部のおエライさんだけ
そもそも20年前に退職って70代も後半のお祖父ちゃんの思い出話だぞ
本当の話しならな
55歳定年でも75歳か
そんなお祖父ちゃんがXねえ……
他にやる事ないんか
それな
20年前ならギリ55歳定年の頃だから書き手は75歳か
75歳でXなんてやるかね?
こんなんまとめんといて
調べたら単に濃い目のオタクな人だった
職業関係ないわこれ
昔のおっかけって人種
遠征費のかかる地方は不利だけど
これが現実
逆になぜ75歳はXやらないと思うんだ?
マスコミを真に受ける系ですか?
同じではないよね?同じと思い込みたくて憤ってるならまだ分かるけど本気で同じだと思ってるならもう手遅れですね
一生なやみつづけなさい
嘘の根拠は?
お前キモい臭いがプンプンするなぁ
オタクとは違うキモさ
お前馬鹿だろ
はちまにお似合いな底辺
新卒の有給何日あんだよ
そもそもお前の思う新卒でいけるは全額ブッコムことを言うのか家賃も無しなのか他に趣味がないと言うことなのか
本当は頭パーすぎて何も思い浮かんでないんだろ?
コストだけだろがボケ
まあ観劇はコスパ悪いんだけども
平日は夜やるだろうし
女の人ってあんま一途においかけずに色んな人やコンテンツおいかけるイメージあるからそれで金も時間も無くなるんじゃない?
お前の方が底辺で草
↑
こんな情報は相手とよっぽど親しい仲にならないと分からないだろ?
パフォーマンスの意味理解してないボケで草
何の参考にもならんやろ
歴史の授業でもしてんのか?
どうしたってファン同士の横の繋がりを保てる人脈形成のノウハウや強固なバックアップが必要なんだ
コネがなきゃ推しのファンにもなれないとは酷い話だがファンクラブってのはそういうもんだ
パパ活でガッポリ稼げるやん
ざっくり月80万くらい
世の中俺くらいのは思ってるよりたくさんいると思うよ
貯金も家も結婚も子供も諦めた女さん暇で羨ましい
観劇も同じだし実際は同じ内容でもちょっとずつは違う
自分は高校生の頃に独学でプログラミングを始めて情報系の大学を卒業してSEになって7年修行してようやくもうすぐ独立する
今まで散々プログラミングで四苦八苦したり、学生の頃から最近まで勉強してたくさん資格とってきて、新しい技術の数々を学び、無茶を言う顧客や上司に耐えてきた
それなのに独立することを親に伝えたら「あんた遊んで暮らすつもりか?」と難癖つけてくる、もう勘弁してくれ
傾向的には男女逆やぞ
男は1クール毎に嫁が入れ替わるが、女は子どもの頃にハマった忍たまとかキャプ翼を何十年も追い続けてる
そこまでして見たいかの問題な気がする
会社勤務だけど、月あたりの労働時間の縛りはあるけど、完全フレックスだから業務の都合がつけば好きなときに休める。その代わり給与は安いけど、そいつは実家暮らしだから湯水のように推しに金と時間を注ぎ込んでる
全通とか他に趣味がないのかと思う。
ボーナスなんか生まれて一度も出たことないしそもそも毎年自分で確定申告しなきゃならんような底辺には観劇なんて高尚な趣味は縁がない
医者「血液型性格診断やマイナスイオンなんていうアフリカの少数部族の奇習染みたものが蔓延している途上国で恥ずかしい」
海外からは指差されて笑われてる
自分が観に行く舞台も全部都内でしかやらん
かつての恵まれた職がどんどん無くなっていくの恐ろしい。バスやトラックの運転手も昔は結構な額が貰えたんだよなぁ。