EeQpWScU8AA-C9I

話題のツイートより








高専卒として言うけど、
そもそも普通科の高校が成績足りてないのに
進級させるなんて意味不明で無茶苦茶なことしてるから
Fラン大に皺寄せが行くんだよ。
高専だったら1年から平気で留年するんだから、
普通科も同じことしたら良いだけだよ。
高校の進級を厳しくしたら良いだけ。






これをやると、
留年して退学になる人が続出して、
ドロップアウトしたひとは
「学校教育なんて価値はない」と言い始めて、
それらがマジョリティになってしまうので、
「教育に価値がある」という価値観が阻害され、
社会全体として就学率が下がるということおこるのよね






試験で全部評価すると、多くの人が留年し、
退学し、退学した人が反学校教育思想になっちゃって、
社会全体として学校教育が価値があるものだという認識が
阻害されるので、
規律教育を重視し、出席点で進級させて卒業させねばならない、
という背景思想があるのよね
(学級の歴史学より引用)






  


この記事への反応


   
この話を思い出した。
某私立中高一貫男子校は奨学金制度が非常に充実した全寮制のエリート校なので
遠方から入学する生徒も多いけど、
ホームシックや人間関係で中途退学者数も非常に多い。
そこに入学できた時点でかなりの偏差値なはずなんだが、
中途退学した子達は他のレベルの低い公立高校に転学しても
埋没して学力どころか素行まで悪くなり、全ステータスが衰退していくのね。
どんな形であれ、日本で学生時代にドロップアウトした子供は
自分も周囲も腐らせてしまうから
例え形だけであってもドロップアウトする子供を出さないのは大事なこと。


高専卒として言わしてもらうと、
一般教養科目(文系科目)は基本的に不可が出ないように
滅茶苦茶ぬるく採点してもらえた。
一般教養を普通高校並みの内容で採点されたら
高専の退学者がいまの何倍も増えると思う。


進次郎のトンチキ発言もだけど
結局ブルーカラーでも並以上の給料を与えて
見下して馬鹿にする風潮をなくしていけばいいだけのこと。

  
今の教育制度に問題がないとも思わんし、
慣習的に「四大卒以上、しかも新卒に限る」
みたいな企業が多い問題もあると思いつつ、
極論と極論をぶつけるのも。
でも文科省も10年ぐらいおきに極論の振り子やってるしなあ。


心理学の本で読んだけど
初等中等教育で留年制を入れることに
教育効果はないとのこと、
フランスの論文だったと思う



高校で留年した人も
「普通」と扱われる受け皿があればいいけど
現実は小中高でストレートに卒業できないと
ヤバい人扱いで社会から落ちこぼれるから
軽率に進級条件厳しくすると荒れる話







B0D66L4TMB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-09-06T00:00:01Z)
レビューはありません