←みんながイメージする横浜
— ニッケル坊や (@Nickel_Bouya28) September 16, 2024
→実際に住むことになる横浜 pic.twitter.com/hO39q4Mfn0
←みんながイメージする横浜
→実際に住むことになる横浜
小田急、東急田園都市線とかあのへん通勤ラッシュやばいですよね
— ニッケル坊や (@Nickel_Bouya28) September 17, 2024
こうやって見ると高低差えぐいですね
— ニッケル坊や (@Nickel_Bouya28) September 17, 2024
逆に、そのへん以外の住むところはほぼ山と坂ですからね横浜
— ニッケル坊や (@Nickel_Bouya28) September 16, 2024
・とにかく急坂が多い
— くみた (@kumita_socal) September 17, 2024
・ここ一通じゃないの!?
・なんでこんなところに桜の木植えたんだよ…
・とにかく急坂が多い
この記事への反応
・まあ東京も同じ感じでしょ
・長津田、鴨居、中山あたりの緑区はまだ畑がありますから
・鶴見「横浜です」
・ここは通った記憶があるなぁ。緑園のほうかなあ?
・上大岡越えたらほぼ横須賀( ◠‿◠ )
・田園都市沿線だとこう言う感じですよね
・地域によっては相当に坂が多いんですよねぇ…あんまりイメージされませんが
・横浜ってなんか坂多いですよね😂
・どこ住んでるの?って聞かれて横浜らへん?って答える人は大体右側です。笑
・JR横浜線に初めて乗った時、ガス灯やレンガやなんかハイカラな風景が見れると思ったら畑で衝撃だったな~。
港付近以外はほぼ坂だよな


みなとみらいなんて神奈川の一部なのに
海に近くて夜景が綺麗に見えるビル群に囲まれた場所なんてむしろ住みたいか?
そういう場所へのアクセスが良い落ち着いた住宅街に住むのが良いんだろ
大雨で崩れる恐れあるからな
でもたまにsupしてる人いてびっくりする
住むイメージとしての横浜なら違うんだろうけど
・横浜
・川崎
・相模
・湘南
そしてそれは横浜に限ったことじゃない
観光地として千客万来
つか東京だって東京タワーに住んだりしてねーから
醒めちまったこの街に…
「何県出身?」と聞くと必ず「横浜です」と言うよなw
大阪の倍くらいあるし
つ薬
・神奈川県
・愛知県
・兵庫県
だからなのか、がに股の人が多い
神奈川県の全幅何kmあるとお思いなんだ?絶対にそれはない
あそこ坂なんて全然ないじゃんほんとにあんの
自然もあって、ちょっと車出せば大都会にも行けて、南へ走れば海にも行ける
割と最高じゃね?
ヒーメヒメヒメヒメヒメなのだで楽勝ッス
数分歩けば山じゃん
というか家が坂の途中だった
坂?・・・うん
チョット仕事で通った程度だけど凄く分かる
秦野とか本厚木で座れなかったら新宿まで1時間近くの地獄。
新宿からの帰りも二本見送らないと座れない。
あと田園都市線なんてもう拷問。
住むとこも開発した都市部とそうじゃないとこは大分違うしな
艦これってキモアニメの?地元近くなのに知らなかったわw
箱根のエヴァンゲリオンは知ってたけど
結構田舎な感じだった
果樹園みたいのもあったな
湘南ですいません
珍は確かにまだいる
なんで>>2にたいしてそのレスが出てきたのかわからんのだが
お前の頭の中どうなってるの?
公営住宅や団地もめちゃくちゃ多いよ
最近空き室ばかりだけど
坂道は徒歩や自転車だとキツイだろうけど車なら特に気にしないでしょ
でもええ所もたくさんあるんよ
引っ越すの止めた
伊勢佐木異人町は龍が如くとロストジャッジメントの架空の街や
伊勢佐木町はあるけど実際はもっと広いし少し離れたら山や
港町だし中華街あるし少し離れたら山あるしエグい坂あるし
良いじゃん
中心のおこぼれ都市なところも似てる
あんだけ平野があれば十分だろ
まとめサイトでそう思ってそうな地方民のコメント結構見るぞ
人混みがどうたらで住むところじゃないとか話してたりするの見る
エバゲリもキモいやろ(笑)
神奈川は住むなら「いきものがかりに過剰反応する」地域か「神奈川なのか東京なのか」地域位
後はもう住みづらいか、治安が悪すぎる地域だな
一昔前の東京コンプレックスの田舎者以外でこんなこと思ってるの本当にいるのかよ
桜木町のイメージが強いんじゃね?
実際桜木町のイメージで横浜やら新横浜、関内あたりに田舎もんが行くと
あれ??って感じるからな
糞酷い坂、密集した住宅、坂だらけ故に盛り土して土台を上げる家、そんな家だから駐車スペースも見当たらない、コンビニも商店もこれだけ家が密集しているのに見当たらない
糞不便
横浜市の6割がこんなもん、2割がオフィス街、2割が山
横浜銀蝿
坂も勾配エグいし凄い所よ
横浜に10年以上住んでいた俺に言わせれば、
この記事、何を言いたいのか書きたいのか意味不明
みなとみらいが横浜の姿ってこと?
未だに日の出町駅横にストリップ劇場あるしちょっと入ればAVポスターとゲイ
金沢区でも畑なんてねぇぞ
下町飲み屋街が本体まであるわ
石川町とか川崎駅周辺が会場になってた。
横浜駅周辺の飲食店事情は誰も詳しくない。
地元で生まれ育った奴等も
「あの辺なんかあったっけ?」
とか言ってた。
生まれも育ちも横浜だけど横浜駅って買い物する以外何あんのか知らん
乗り換えする場所だろあそこ
横浜駅周辺、誰も詳しく知らない説。
なんでなんだろう
そっちまで歩いたことないな
やっぱり住宅街の方が住みやすいようにできてるから住宅街になるんよね
よく似た街と比較される神戸もニュータウンだか山側のほうは悲惨だからなw
やっぱ電柱が少ないだけで景観ってめちゃくちゃ良くなるんだよな
電柱ガイジは「電柱も1つの景観!」とか言ってるが、それ汚部屋を「これもまた醍醐味がある」って言ってんのと変わんねーからな
結局東京だって同じだろう?最先端都市と畑が広がる田舎みたいな風景の差だろう?
単純な話しじゃないけど電柱が無いと中継点がないし中継点が無いと予備の送電線が組めないから、クソ田舎とか電線があって助かってる部分があるのよ1つの器機のみでシンプルに運営してたら多分田舎は災害の時電気は1年遅れ位に復旧みたいなのになるよ今の大都会は電柱を減らしたのかカロリーをぶち込めないから金持ちだけが助かる理論と電気は金持ちだけが悠々と使える時代にさしかかってるよ
復興を願って桜の木を植えたら巨木になった桜の木が邪魔になって復興開発を阻害したんですよ
戸塚は今でこそマシだが元々何もない田舎だったからな
例えがなんで仙台なんだよw
ドラマと映画が一時多かったからじゃないか?
確か市が何かしてるとか聞いた記憶が
整形してるんやろ
横浜に妬み要素ある?
東京に瓦の屋根の家とか存在してないと思ってそう
広いから場所による
湘南も鎌倉も住宅街あるんですが