• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









←みんながイメージする横浜

→実際に住むことになる横浜














この記事への反応



まあ東京も同じ感じでしょ

長津田、鴨居、中山あたりの緑区はまだ畑がありますから

鶴見「横浜です」

ここは通った記憶があるなぁ。緑園のほうかなあ?

上大岡越えたらほぼ横須賀( ◠‿◠ )

田園都市沿線だとこう言う感じですよね

地域によっては相当に坂が多いんですよねぇ…あんまりイメージされませんが

横浜ってなんか坂多いですよね😂

どこ住んでるの?って聞かれて横浜らへん?って答える人は大体右側です。笑

JR横浜線に初めて乗った時、ガス灯やレンガやなんかハイカラな風景が見れると思ったら畑で衝撃だったな~。







港付近以外はほぼ坂だよな



B0D5XJLCHP
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8


B08LCW6QJZ
谷川 流(著), いとう のいぢ(イラスト)(2020-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4


B098T2V37P
雨森たきび(著), いみぎむる(イラスト)(2021-07-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7




コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:01▼返信
💩出ない
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:03▼返信
横浜坂46
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:05▼返信
どっちのイメージも少ないけどな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:05▼返信
地方民は神奈川=みなとみらいみたいにイメージしてるからな
みなとみらいなんて神奈川の一部なのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:06▼返信
観光地イメージの横浜はみなとみらい線沿線くらいよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:06▼返信
みなとみらい付近も一つ一つの建物がでかくてだだっ広いからけっこう歩く羽目になる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:07▼返信
どこに住むにしたって同じだろ
海に近くて夜景が綺麗に見えるビル群に囲まれた場所なんてむしろ住みたいか?
そういう場所へのアクセスが良い落ち着いた住宅街に住むのが良いんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:07▼返信
横須賀
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:07▼返信
なんとかヶ丘、なんとか平、なんとか台は丘を切り開いて宅地造成した新興住宅地
大雨で崩れる恐れあるからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:08▼返信
海はこんな色してないよ
でもたまにsupしてる人いてびっくりする
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:08▼返信
単にイメージする横浜ならそれでいいだろ
住むイメージとしての横浜なら違うんだろうけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:08▼返信
坂が嫌なら本牧に来いよ!(罠)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:08▼返信
神奈川の車のナンバー全ていかつい件
・横浜
・川崎
・相模
・湘南
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:09▼返信
都市部なんてどこもそんなもんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:10▼返信
なんなら山を潰してマンション建てまくるような場所でもある
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:12▼返信
遊びに行きたい場所と住居を構えたい場所は別でしょ
そしてそれは横浜に限ったことじゃない
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:13▼返信
住みやすそうな町にしか見えないな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:13▼返信
誰も神奈川の事、横浜としか言わないの草
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:13▼返信
そんな横浜のいい場所にはチャイナタウン😄
観光地として千客万来
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:14▼返信
レーシングラグーンが真のYOKOHAMA
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:14▼返信
そんな坂まだまだだけど?
つか東京だって東京タワーに住んだりしてねーから
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:15▼返信
い〜ね横浜〜♪いい〜ね520♪
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:15▼返信
緑園都市駅前だよ〜
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:16▼返信
(右のやつでは)いかんのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:16▼返信
通勤ラッシュ嫌すぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:16▼返信
>>20
醒めちまったこの街に…
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:18▼返信
定期的に出るこれ意味分からない。東京だってクマがいたり、2000mの山があるし、ニューヨークだって北はアイダホ、モンタナみたいな荒野なのに
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:18▼返信
政争ばかりに没頭していたら…韓国国会信頼度、OECD28位「最下位圏」
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:18▼返信
※18
「何県出身?」と聞くと必ず「横浜です」と言うよなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:19▼返信
実際調子にのってる横浜だけ孤立させたい
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:19▼返信
デカすぎてイメージが分散してる
大阪の倍くらいあるし
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:20▼返信
長崎並に坂じゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:20▼返信
>>1
つ薬
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:22▼返信
坂ばかりだというのはわかる。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:23▼返信
3大出身を県庁所在地でしか呼ばれない都道府県
・神奈川県
・愛知県
・兵庫県
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:24▼返信
戸塚駅周辺なんて横浜市だけど、ど田舎だしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:24▼返信
横浜に変な幻想抱いてる奴等、北海道も好きそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:26▼返信
コンプ拗らせてて可哀想
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:26▼返信
神戸はこれ以上に坂ばっかり
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:26▼返信
緑園都市っぽいなその坂道の写真
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:28▼返信
横浜市は税金が元々他より高いし森林環境税とかいう糞税まで取りよる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:28▼返信
ベイブリッジ真下やけどチロリン村(港湾労働者向け団地)のヤサグレ(西成)感は住まなきゃ分からん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:31▼返信
嫌なら住むな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:31▼返信
巨大地震のことを考えると沿岸部にすもうとは思わん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:32▼返信
横浜駅周辺も住宅街入ると坂ばっかりだな
だからなのか、がに股の人が多い
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:33▼返信
>>18
神奈川県の全幅何kmあるとお思いなんだ?絶対にそれはない
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:33▼返信
横浜っていったら伊勢佐木異人町でしょ?
あそこ坂なんて全然ないじゃんほんとにあんの
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:35▼返信
横浜に左のイメージ無いです
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:36▼返信
結構いいな
自然もあって、ちょっと車出せば大都会にも行けて、南へ走れば海にも行ける
割と最高じゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:37▼返信
東京埼玉の市街地は平地が多いけど、神奈川中心地の横浜は本当に臨海部以外は小高い山と谷ばかりでアップダウン物凄く激しい生活しずらそうな印象しかないわ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:38▼返信
>>1
ヒーメヒメヒメヒメヒメなのだで楽勝ッス
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:38▼返信
>>47
数分歩けば山じゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:39▼返信
押忍!空手部の神奈川魂は美形
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:39▼返信
横浜の神奈川区にある菅田ってとこに住んでるけど見渡す限り畑だぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:41▼返信
昔星川のあたり住んでたけどまぁ坂だらけだったわ
というか家が坂の途中だった
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:41▼返信
保土ヶ谷区に難癖つける奴は低学歴
坂?・・・うん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:41▼返信
東京も23区で語られガチとかどこにでも当てはまるじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:46▼返信
坂を登り切ったら急に巨大な墓場
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:51▼返信
・とにかく急坂が多い(大事な事なので2度言いました)
チョット仕事で通った程度だけど凄く分かる
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:53▼返信
小田急線のラッシュは新宿までが遠い所が難。
秦野とか本厚木で座れなかったら新宿まで1時間近くの地獄。
新宿からの帰りも二本見送らないと座れない。
あと田園都市線なんてもう拷問。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:54▼返信
横浜も自然豊かなとこも当然あるしな
住むとこも開発した都市部とそうじゃないとこは大分違うしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:55▼返信
>>2
艦これってキモアニメの?地元近くなのに知らなかったわw
箱根のエヴァンゲリオンは知ってたけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:55▼返信
俺は職場がみなとみらいなので、まさに人々がイメージする横浜
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:55▼返信
じいちゃんちが鴨居駅からちょっと離れたあたりだったけど
結構田舎な感じだった
果樹園みたいのもあったな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:56▼返信
>>13
湘南ですいません
珍は確かにまだいる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:56▼返信
>>62
なんで>>2にたいしてそのレスが出てきたのかわからんのだが
お前の頭の中どうなってるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 16:57▼返信
>>15
公営住宅や団地もめちゃくちゃ多いよ
最近空き室ばかりだけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:02▼返信
最初は投稿画像の意味がわからなかったけど坂道のことが言いたいのか
坂道は徒歩や自転車だとキツイだろうけど車なら特に気にしないでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:04▼返信
奥地に行けば行くほど田舎くさい

でもええ所もたくさんあるんよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:12▼返信
桜木町へ物件見に行った時にあまりの坂の多さに
引っ越すの止めた
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:15▼返信
>>47
伊勢佐木異人町は龍が如くとロストジャッジメントの架空の街や
伊勢佐木町はあるけど実際はもっと広いし少し離れたら山や
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:17▼返信
神戸と横浜って共通点あるよな
港町だし中華街あるし少し離れたら山あるしエグい坂あるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:18▼返信
でもちょっと車走らせればこういう綺麗なとこに出るんでしょ?
良いじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:22▼返信
画像は弥生台あたりかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:23▼返信
東京に住む人だって新宿渋谷の駅前に住んでるって思ってるやつはいねぇよ?
76.投稿日:2024年09月20日 17:26▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:28▼返信
表参道とかでも、一歩脇道に入れば汚い住宅街だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:28▼返信
>>72
中心のおこぼれ都市なところも似てる
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:29▼返信
横浜は山が多いってそれは関東平野から見た感想だよな
あんだけ平野があれば十分だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:40▼返信
保土谷がシレっと都会側に付いているのが意味不明すぎて辛い
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:42▼返信
お前ら茨城や千葉に住んでそうw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:42▼返信
>>75
まとめサイトでそう思ってそうな地方民のコメント結構見るぞ
人混みがどうたらで住むところじゃないとか話してたりするの見る
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:54▼返信
>>66
エバゲリもキモいやろ(笑)
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 17:59▼返信
横浜は有料道路ばっかだし、区同士での道路の繋がり実は薄くて不便だし、山道坂道ばっかで平地は住宅地が密集してる割にコンビニやスーパーもほとんどないし、駐車場も東京以上に糞高いしで、あんな所住むもんじゃない。
神奈川は住むなら「いきものがかりに過剰反応する」地域か「神奈川なのか東京なのか」地域位
後はもう住みづらいか、治安が悪すぎる地域だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:00▼返信
そもそも横浜に都会のイメージなんか一切ないだろ
一昔前の東京コンプレックスの田舎者以外でこんなこと思ってるの本当にいるのかよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:05▼返信
>>85
桜木町のイメージが強いんじゃね?
実際桜木町のイメージで横浜やら新横浜、関内あたりに田舎もんが行くと
あれ??って感じるからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:07▼返信
右もいいじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:14▼返信
>>87
糞酷い坂、密集した住宅、坂だらけ故に盛り土して土台を上げる家、そんな家だから駐車スペースも見当たらない、コンビニも商店もこれだけ家が密集しているのに見当たらない
糞不便
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:18▼返信
>>48
横浜市の6割がこんなもん、2割がオフィス街、2割が山
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:20▼返信
>>33
横浜銀蝿
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:22▼返信
マジで山、山間、山、山間、山だからな
坂も勾配エグいし凄い所よ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:29▼返信
>>3
横浜に10年以上住んでいた俺に言わせれば、
この記事、何を言いたいのか書きたいのか意味不明
みなとみらいが横浜の姿ってこと?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:45▼返信
一度行くとあれ?ってなるもんな。海側は横浜って感じなのに振り返ると山だからなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:47▼返信
よく大阪とか名古屋より都会とか言ってる横浜民いるけど実際は仙台に毛が生えたレベル
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:51▼返信
みなとみらいだって桜木町駅逆に歩けばただの下町飲み屋街だしな
未だに日の出町駅横にストリップ劇場あるしちょっと入ればAVポスターとゲイ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:54▼返信
>>54
金沢区でも畑なんてねぇぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 18:54▼返信
>>95
下町飲み屋街が本体まであるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 19:03▼返信
仲間うちの集まりでも会社の飲み会でも、
石川町とか川崎駅周辺が会場になってた。
横浜駅周辺の飲食店事情は誰も詳しくない。
地元で生まれ育った奴等も
「あの辺なんかあったっけ?」
とか言ってた。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 19:09▼返信
>>98
生まれも育ちも横浜だけど横浜駅って買い物する以外何あんのか知らん
乗り換えする場所だろあそこ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 19:15▼返信
>>99
横浜駅周辺、誰も詳しく知らない説。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 19:22▼返信
横浜駅構内を歩いている女の子のレベルの高さったらないね
なんでなんだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 19:24▼返信
坂ばっかりだと擁壁作らなきゃならなそうでめんどそうだなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 19:32▼返信
>>95
そっちまで歩いたことないな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 20:08▼返信
みなとみらいとか湘南とか鎌倉とか横須賀とか熱海(の手前)とか丹沢の山々だとか行楽地に住みたきゃべつに済めばいいし住んでる人だって沢山いるけど
やっぱり住宅街の方が住みやすいようにできてるから住宅街になるんよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 20:10▼返信
坂もそうだしやっぱり港を中心に発展した地域だから道が全部カーブしててナビなしで適当に走ると全然違う方向いってたりする
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 20:19▼返信
いいかげん妬むのやめてよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 20:27▼返信
戸塚住みだが戸塚は東京ライン乗れば次の駅は横浜なんだから「横浜」って名乗って何が悪いんだよ!ふざくんじゃねぇぞ!?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 20:55▼返信
全国どこでもエリアによってはそうだろw
よく似た街と比較される神戸もニュータウンだか山側のほうは悲惨だからなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 21:01▼返信
十分いい感じやん
やっぱ電柱が少ないだけで景観ってめちゃくちゃ良くなるんだよな
電柱ガイジは「電柱も1つの景観!」とか言ってるが、それ汚部屋を「これもまた醍醐味がある」って言ってんのと変わんねーからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 21:05▼返信
単純にステレオ型の奴が想像する都市や都会と実際住める土地を探したら田舎よりマシな地方都市みたいなのプラス住宅街だったってわけだろう?
結局東京だって同じだろう?最先端都市と畑が広がる田舎みたいな風景の差だろう?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 21:09▼返信
>>109
単純な話しじゃないけど電柱が無いと中継点がないし中継点が無いと予備の送電線が組めないから、クソ田舎とか電線があって助かってる部分があるのよ1つの器機のみでシンプルに運営してたら多分田舎は災害の時電気は1年遅れ位に復旧みたいなのになるよ今の大都会は電柱を減らしたのかカロリーをぶち込めないから金持ちだけが助かる理論と電気は金持ちだけが悠々と使える時代にさしかかってるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 21:37▼返信
要するに山と海に挟まれた狭い急斜面の帯だよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 21:58▼返信
保土ケ谷区って大都会横浜か?w
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 22:44▼返信
家に住めるだけええやん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 22:58▼返信
マジで坂ばっかりなので車移動が正義になる 年取ると近所のスーパー行くのにも苦労すると思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月20日 23:44▼返信
なんでこんなところに桜の木が!?→戦災で丸焼け超丸焼けになって誰も住まなくなった地区に
復興を願って桜の木を植えたら巨木になった桜の木が邪魔になって復興開発を阻害したんですよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:39▼返信
>>107
戸塚は今でこそマシだが元々何もない田舎だったからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:40▼返信
>>94
例えがなんで仙台なんだよw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 01:42▼返信
>>85
ドラマと映画が一時多かったからじゃないか?
確か市が何かしてるとか聞いた記憶が
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:56▼返信
>>101
整形してるんやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:56▼返信
>>106
横浜に妬み要素ある?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 03:58▼返信
横浜で車なし生活はキツすぎるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 06:06▼返信
町田「うちは東京だから」
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 07:55▼返信
元町だって商店街周辺は坂ばっかだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 18:39▼返信
むしろ田舎者の発想
東京に瓦の屋根の家とか存在してないと思ってそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月23日 20:42▼返信
みなとみらいは埋め立て地だから低いんよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月23日 20:43▼返信
>>113
広いから場所による
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月23日 20:44▼返信
>>104
湘南も鎌倉も住宅街あるんですが
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月23日 20:48▼返信
鶴見も山側と海側で違うよ

直近のコメント数ランキング

traq