• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




星野リゾート、大学1年生にも内定 早期採用で人材確保 - 日本経済新聞
1729254454441



記事によると



・星野リゾート(長野県軽井沢町)は10月から大学の学年に関係なく入社試験を受けられるように

・大学1、2年生にも内定を出す。観光業界では慢性的な人手不足が続いており、早期の採用活動で優秀な人材の獲得を目指す

・星野リゾートは通年で採用活動を実施している。学生は内々定から半年以内に内定を受諾するかどうか決める。

以下、全文を読む

この記事への反応



流石にアホやろ。本番で「もっと良いとこ決まったんで内定辞退しまーす」が9割以上になると予想

高卒で内定出して、会社として大学行かせたらいいやん

大卒の必要ある? 地頭が必要とか言うならエライ区別やなぁ

大学は何かを研究する場所なのですから、研究してきたその強みを活かせない大学1年生時点での採用はあまりいい手ではないかと。そもそも学部4年時点でその企業を選んでくれる保障もないので、新入社員数の計算もできないでしょう

大学4年間の意味よ、、これなら高卒雇うのでいいやろ、、

本来大学卒業してから就活させるべきやろ


高卒を大卒待遇で採用しはじめたら褒めてあげます

人材確保にしても早くないか。残りの大学は遊んでいる人が多くなりそう




内定決まった大学1年生。100まともな学園生活おくらないよね


B0DJF92PVF
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-10-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DB619X8T
古舘春一(原著), 村瀬 歩(出演), 石川界人(出演), 日野 聡(出演), 入野自由(出演)(2024-10-30T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0










コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:01▼返信
だめコメントハッカー侮辱罪
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:02▼返信
れいわ最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:04▼返信
高卒なんてすぐ辞めるから駄目
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:06▼返信
やりがい搾取
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:07▼返信
日本の大学は入るのが大変だから大学1年なんだろう

高卒は大学入る学力があると言えないから別物
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:09▼返信
就活系ユーチューバーさん、「こんな◯◯就活は嫌だ」ネタ動画をアップ → 数日後、ガチで企業が実行してしまい困惑www 「現実がネタ創作に追いついた」
2024.10.18 13:40 時事ネタ

関連ネタ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:09▼返信
>>1
大学入れる能力があるかないかは重要では?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:13▼返信
>>7
人手不足なんだったら選り好みせずに呼び込んで自社で育成すりゃええやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:14▼返信
理系だと大学入ってから猛勉強だけど
文系は遊んでるだけだから1年も4年も同じなんじゃない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:15▼返信
バブル期でもないのにほんま節操ないな😟呆れるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:16▼返信
ほらー人手不足は嘘だったろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:16▼返信
>>7
高卒はそこで終わりだから勉強してないもんな
大学一年は大学に入る為にしっかり勉強してるから全く別物
ただFランなら勉強せずに入れるし高卒と変わらないんですけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:19▼返信
今の時代金さえあって選ばなければ大学入れるもんなぁ
高卒の人って家が貧乏で真面目だけど働くしかないor不真面目なヤンキーみたいな奴
のほぼ二択しかないから貧乏な方を見極めて育てた方が良さそう
簡単には辞めないというか選択肢無いから辞められないだろうし
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:19▼返信
学力しか見てない悪い例住友みたいな会社だな学歴だけ見て人間見てない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:21▼返信
>>7
大学入れる能力があるかないかは重要では?

今の時代学歴だけ見て採用して地獄見てる企業がどれだけ被害受けてるか知ってる?
要は中身がからっぽなんだよ、今の若いの
向上心の欠片も無い、現状維持とかそんなやる気のない奴採用する気無いからこっちは。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:23▼返信
大卒よりも就職率が高く専門職で給料が高いっての知らなそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:27▼返信
流石にこれは規制すべきでしょ
大学の意味がなさすぎる
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:27▼返信
低賃金借金大国の後進国日本
高賃金金持ち先進国の韓国
どこで差がついた
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:28▼返信
高卒で内定出して自社でアルバイトしてもらいながら大学進学支援するとかどうなん?内定辞退したら支援が止まって金も返さなきゃいけないから裏切りもできないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:29▼返信
企業はすぐ辞める日本人より外国人を優先するから
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:33▼返信
サービス業自体がブラックだからな
でも、4年後なんて世の中どーなってるか、分からないから保険で取っておくのもいいかも
でも、もっとマシなとこ行くから辞退かな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:34▼返信
日本のZ世代よりも英語話せる東南アジアの外人雇ったほうがマシ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:36▼返信
これだけ進学率高い今の時代に

高卒なんてゴミいらんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:36▼返信
まあ一番賢いよな。
日本の大学の意義は入試の学力保証が全てで、大学で何を学んだかなんて関係ないから。
恥じるべきは大学教育の質の低さ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:45▼返信
高卒の何がダメってこの時代に高卒を選択する浅慮さがダメなんだよな
少しでも頭が働くなら二流大学でもいいからとりあえず進学をしておく、そうしないと就職の選択肢が激減するからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:47▼返信
>>8
人手不足と人材不足は違いますよw

実際高卒がFラン大卒より明らかに役に立たないからこうなったのでは?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:48▼返信
なんで叩いてるのかわからない・・・?


そりゃ、18年間遊んでたバカと、18年間努力してきた人の差が出ただけじゃん・・・?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:57▼返信
高い金払って大学入って働こうなんて考えるやつは訳あり物件だろどう考えても
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:57▼返信
💩ドウデモイイ話
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:58▼返信
特別な才能も無いのに高卒は人生やる気ないって表明だから雇わない
あいつらは俺らと違う関係が無いしこの先も持たない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:59▼返信
※25
そんな打算なら偏差値40台の工業高校に入って大企業に高校の枠で入る方が賢いけどな
入れなければ受験して2流大学に行けばいい
同級生はみんなアホばっかだけどJR、川崎重工、三菱重工、関西電力その他の大企業だけでも50人は高卒で就職した
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:59▼返信
こんなに運営下手なとこに行きたくないやろw
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:02▼返信
労働環境&給料次第じゃない?
それなりに良い物出せるなら正しいけど、そこら辺の中小と変わらないならアホ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:07▼返信
経営者がビックリするくらい何も考えてないアホってことがバレたやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:08▼返信
そのまま先に働かせて落第退学コンボで一般的な高卒より平均してちょっとましなのが安く雇えるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:11▼返信
結局は給料出して教育したくないってやり口だろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:12▼返信
良い人材が欲しいなら待遇よくすればいいだけじゃん
クソ待遇だから人が集まらないんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:14▼返信
>>30
小卒みたいな文章だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:18▼返信
バイト感覚でやれるんならいいね
オジさんも雇ってくれないかね~
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:21▼返信
>>37
それを出来るほど余裕ないんじゃない?
自分が働いてる所みたいに能力ない人は雇いたくないから学歴関係なく非正規からスタートだけど、労働条件は良い&適性ある人はすぐ社員になれるとかあるなら別だと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:22▼返信
>>12
どう考えても憲法で保障されている表現の自由の範囲内だと思う。こんな無茶苦茶な逮捕を許してしまったら、いずれ犯罪について表現しただけで逮捕される世の中になってしまうのでは。ラッパーJNKMN逮捕、Twitterが原因(音楽ナタリー)
#Yahooニュース
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:29▼返信
一流大学に入って卒業するであろうことを見越して早めに内定出してんだろw
何が高卒じゃダメなのかだよw
ハッショかよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:30▼返信
確かにこのやり方でくるやつって就職活動で負けてまともなところいけなくなった落ちこぼれが来るから逆にヤバい罠
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:34▼返信
>>37
日本は解雇できないからそれが難しいのよ
実際の仕事ぶりは入ってからじゃないと分からないから、一定確率でクソ人材に高い金払い続けることになっちゃう
入れてから上げるしかないから募集する段階ではどうしても低くなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:35▼返信
>>43
心配になっちゃうよね
ネタであってほしいって心の底から思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:37▼返信
星野リゾート最低
2度と行かねえわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:42▼返信
分かってないバカに説明してやるけど、
内定もらっても大学卒業できなかったら入社できないんだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:43▼返信
ホテルの仕事で学歴なんか必要あるんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:44▼返信
観光業は求人弱者だから
このぐらい早くから採用活動始めないと
採用できへんねん
高卒も採用してるけど高卒だけじゃ
人が足りないや(´・ω・`)
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:45▼返信
>>36
いや、在学中にも学習プログラムや研修用意してるんだが
今度はそれが学生を拘束するなとか非難されてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:46▼返信
>>48
客に学歴厨がいるから
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:47▼返信
まぁ高卒と大学入れる奴だけでも天と地の差があるけどな
こんな事すらわからないから高卒なんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:54▼返信
>>8
お前が社長ならド底辺高校卒業した奴と東大入学できた奴が同じ給料で取れるならどっちからとるんだよ。
東大入学できたやつの方が明らかに物覚えや要領が良いだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 06:57▼返信
>>52
俺も真っ先に思ったわ
大学受験に合格するぐらい真面目にちゃんと勉強する人間、って時点で高卒とは雲泥の差
そして大学1年生と4年生で能力に差がそこまであるかと言われるとそうでもないので、別段悪い話ではない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:00▼返信
他ホテルでは絶対体験しなかった
星野リゾートのあまりの融通の利かなさに受付カウンターでキレかけた事がある
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:00▼返信
ホテル業界って高卒採用中心かと思ってた
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:00▼返信
>>25
世の中には大学行く余裕の無い貧乏家庭もあるぞ選択出来るなら誰だって大学行く
まあ半グレみたいなのは別だが
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:02▼返信
大学1年が就職なんて考えるわけがない
もっとビッグになりたいwって思ってるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:03▼返信
※57すまんそんな親の代から負け組を雇用することに会社側に何かメリットあるんか?よく考えてみ?
そんな奴が会社に何の利益メリットがある?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:10▼返信
まあ就活生としては楽やろうけどな
就活で1年潰れるってよく考えたらおかしいし
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:12▼返信
そもそも端からやる気なく高卒になった奴を弾くための大卒採用なんだから
だいがくいちねんじに
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:13▼返信
>>61
途中送信しちった
大学1年時に採用しても変わらん
優秀なのを採用したいんじゃなくて、とんでもない粗悪品を弾きたいからこその高卒採用見送りなんや
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:16▼返信
大卒がサービス業に就職するほど氷河期なのかい?むしろ人手不足のはずだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:16▼返信
先に人材引き抜くためでは?
結局卒業できないと無理なんだし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:17▼返信
高卒は年休70日以下の手取り10万程度の仕事がお似合いだよ
努力しなかった自己責任だわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:20▼返信
>>65
その理由は?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:20▼返信
>>62
高卒が粗悪品という理由は?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:21▼返信
※66
2行目くらい読んでくれよ・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:24▼返信
>>68
高卒が努力していないというデータはあるのですか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:24▼返信
個人的には大学も教育機関というより研究機関としての性質を濃くしていくべきだと思ってる。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:26▼返信
>>70
それには同意
今の大学は社会に出たくない、まだ働きたくないという奴らが集まる場になってしまっている
実際に大卒の6人に1人がニートになっているというデータがある
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:26▼返信
それ偏差値高い高校の高卒でええやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:27▼返信
>>51
ホテルの従業員に学歴を求める客なんて見た事ないけどほんとにいるんですか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:27▼返信
>>67
高卒が粗悪品なんじゃなくて
とんでもない粗悪品の高卒がいるって話な
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:28▼返信
※69大学行かなかった時点で就活時に自分を売り込む気がないやる気ない人間だって話だよ自らその選択肢を捨ててるやる気ない努力もしない人間を企業が採用するとでも?
じゃあ逆に訊くが高卒を良い印象持ったうえで雇うまともな待遇企業なんて存在するのか?んな企業存在しません
歓迎するのは年休70日以下10万程度の手取りの非正規中心の職場だけだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:30▼返信
>>15
まるで自分が中身詰まった超有能高卒社長のような言い方してるけど、大卒ハズレより高卒大ハズレの方が圧倒的に多いって現実無視すんなよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:31▼返信
大学卒業長引いても採用してくれんのかね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:31▼返信
>>74
粗悪品なんて高卒でも大卒でもいると思いますが?
大学生でもだいぶ素行の悪い人がいるわけですけど?犯罪を犯した大学生のニュースも見たことありますよね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:32▼返信
俺30歳で高卒だが誰でも名前知ってる大手で働いてるぞ
月給40万ボーナス80万×2回、年休130日にその他大手特有の社会保障に団体保険やらでかなり高待遇
俺以下の待遇で働いてる大卒は4年間何してたんだ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:33▼返信
>>78
粗悪品の確率は高卒の方が圧倒的に高い。
大卒っていうのはある種の「大学出る程度には勉強したし社交性を身に着けた」っていうある種の保証なのよ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:34▼返信
>>54
今の大学生は4割非受験による入学だけど情弱にも程がある
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:35▼返信
>>75
いや俺も大学卒だけどさ、大学入試程度で努力だなんだと言ってる時点であなただいぶレベル低くないですか?
それに高校生の時点で就職活動することも努力ではないですかね?
優秀な人でも親が裕福ではないという理由で大学進学を選択肢から外す人もいるわけですし
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:36▼返信
>>57
そういった環境の人には同情するけど、それを救ってやる義理もないし、そこに合わせて全体を下げる意味もないから諦めるか本人がどうにか抜け出すしかないよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:37▼返信
>>80
では高卒の方が粗悪品の確率が高いというデータを持ってきてください
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:37▼返信
>>5
底辺なら簡単だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:37▼返信
ホテルに就職するなんて言ったら親が嘆くぞ
何のために学費払ったんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:37▼返信
※82いやだからさ
親が裕福じゃない時点で親の代からの負け組を雇う意味とは?w
自ら努力して推薦や奨学金って手もあるのにそれらの選択を捨てる意味とは?それ本当に優秀なの?
あんま笑わせないでくれ頼むから
88.投稿日:2024年10月19日 07:37▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:38▼返信
>>78
割合がダンチ
そこを弾くコストを削減する足切りでしかない
弾けなかったときのリスクがバカ高いから、コスト比で比較的マシになる母数を抽出してるってだけ

学歴別の犯罪率を調べなよ
当たり前だけど大卒の何倍も多いから
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:38▼返信
>>68
コメントに対する返信の仕方くらい学んでくれよ……
読みにくくてしょうがない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:39▼返信
>>75
まあ落ち着けよ
高卒にいじめらでもしたんか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:39▼返信
中退してもokなのかな、あと単位足りなくて留年とか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:40▼返信
>>84
俺らが持ってるんじゃなくて企業が持ってるんだよ。だから採用条件から弾かれるんだ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:40▼返信
>>71
高卒、中卒のニート率のデータはある?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:40▼返信
大学在学時に採用された人友達にいるけどさ、課題をいろいろ出されて他の大学生みたいに遊んでる暇なさそうだったぞ
大学1年で採用なんてされりゃ4年間みっちり勉強漬けでキツイと思うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:41▼返信
>>88
企業「それって普通に大卒採用した方が手間が無くて良くね?」
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:41▼返信
>>79
すごいすごい
えらいえらい
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:41▼返信
高卒がいくらここで吠えても学歴社会では無意味だからな
おとなしく被差別されてください いやなら今からでも大学通って卒業してください
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:42▼返信
>>95
それなら辞退されて他へ流れるだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:42▼返信
良い待遇出せる大企業がやるならいいんじゃない?
学歴フィルターに文句言ってた連中が賛成してるなら笑うけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:42▼返信
>>88
なんで学費を企業が負担するんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:43▼返信
>>93
いや「粗悪品の確率は高卒の方が圧倒的に高い。」って言い切っている人に聞いてるんですよ?
企業がデータを持ってるとか関係のない話です
企業の方がデータを教えてくれたのですか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:43▼返信
高卒はよほどの専門職になりたいヤツ以外は
一般就職なんて目指さないで、とっとと起業するか個人自営になった方が良いよ
割とマジで
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:44▼返信
>>89
「割合がダンチ」
そのデータを持ってきていただけますか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:44▼返信
>>103
普通に働くうえで高卒で済ますのならせめて高専くらいは出てくるしな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:44▼返信
>>97
えへへありがとう
俺の場合高校の偏差値は70あって在学中に難関資格も取ってたけど
金無くて大学行けず早く働いて家に金入れなきゃ行けなかったからな
学歴は無くても他に能力を証明できるものがあれば大手も普通に取ってくれるよー
あんまネットの言説に毒されないほうがいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:45▼返信
有名大卒>専門卒>短大&Fラン大卒=高卒
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:46▼返信
>>87
裕福じゃないから雇う意味がない?
それは何故ですか?理由を教えてください
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:47▼返信
>>98
あなたはその高卒以上の収入はあるんですか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:47▼返信
法務省だったかが犯罪者の最終学歴を公表してるけど
事実として犯罪者は大卒が一番少なく高卒と中卒が多い。学歴が高いほど少ないってデータが存在する
企業からしてみても大卒のほうが安心して雇えるんだろうよ
企業が持ってるデータにも大卒の方が仕事ができるとかやめにくいとかそういうデータがあるのかもしれんし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:48▼返信
全然違うわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:48▼返信
>>110
大卒のほうが離職率が高いというデータは公開されてますね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:49▼返信
※108裕福じゃないのは親がまともじゃないというフィルターに掛けられるからだよ
それを打開したかったら大卒という肩書を何としても手に入れて家が貧乏なのを隠さないとね
そのくらいしないと社会でやっていけないよ
就活時に「家が裕福ではなく進学は諦めました」なんて言ったらその時点で落とされるぞw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:50▼返信
>>91
ストレスの捌け口に何でもいいから叩きたいだけか自分より下を作らないと安心出来ないほど残念な人なんじゃない?
ここの人達が労働条件良い会社で働けてるのかわからんから何とも言えんけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:50▼返信
>>19
高卒採用って大卒とかより就職活動の法的制限が多いから取りにくいんだよ。
学校が選抜した企業のみだし、生徒側も一社しか応募できなかったりね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:50▼返信
元々の採用条件が大卒とか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:50▼返信
>>103
高卒で採用されてる方は何名も知ってますが、そのまま社員になるのではなく、専門学校などに行って専門知識を身につけてから働いていますね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:51▼返信
>>113
まともに返信できねえのかおまえ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:51▼返信
>>81
申し込んで形だけのテストや受験無しで入れるFランに入るのって普通以上の進学校の落ちこぼれや工業、商業高校等の上位の奴らなんだけど、そんな大学にすら入れない、または入っても出れないヤバい人間が高卒の中には無数にいるわけですよ。
高卒ガチャで安く有能なの狙ってどうにもならない大ハズレ引くよりはどんなバカ大学でも卒業できるくらいの最低限の保証がある人取った方がリスクが低い
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:52▼返信
>>113
妄想はいい加減やめとけニート
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:53▼返信
>>107
これは思う
下手に遊びを覚えたFラン卒とか高卒より酷い
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:53▼返信
朝から学歴コンプレックスを爆発させてるのがいるな
企業が高卒を嫌がるのはそういうところだと思うぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:53▼返信
コロナでもわかるように4年も前から内定出してたら何が起きるかわからないからな
人手不足なら高卒募集に敷居を落とした方が良いと思うわ
わざわざ奨学金背負って大学行くなら高卒で働いた方が人生豊かなんじゃないかと
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:53▼返信
>>104
法務省の『矯正統計年報』2020年の1年間の刑務所入所者は1万6620人
男女とも、低学歴の群ほど刑務所入所率が高い
その差は男性で大きく、大卒を基準にした倍率にすると高卒は4.3倍、小・中卒は25.1倍にもなる。

ほんの少しも調べられない君の手元や目の前にある箱は何のためにあるん
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:55▼返信
>>101
そういうメリットを学生に提示した上での施策なんじゃないかって予想じゃね
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:56▼返信
大学に1㎜も行く気がなかった高卒だから、マーチ?がどうこうとか有名大卒とか言われても
マジでなんのこっちゃで全然ピンと来なくて
よくわからんけど素直に大学受験頑張ったんだ凄いね、って思えてしまう
俺にならどんどんマウント取ってストレス解消して頂いていいぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:56▼返信
就職難なら大卒者も選り取りだったが今後は青田買いするしかないんだろう
けどバブル期でも一年生採用はなかったと思うぞ景気上向きそうで良かったな日本のみんな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:57▼返信
>>55
なにがあった?具体的な内容書いてくれなきゃただクレーマーが喚いてるなーって思うだけだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:58▼返信
単に逃げられるだけかと
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:00▼返信
>>113
なにこれ大卒ニートの妄想?w
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:01▼返信
大卒だから犯罪率低いってのは大卒の方が安定した職についてるから犯罪率が低いんじゃないかと
ぶっちゃけ学歴より今何の仕事してるかの方が重要
自分は大卒だけど奨学金背負って大学行かないと就職できないって雰囲気は見直すべきだと思う
頭良くてもそれを借金踏み倒すために使うんじゃ犯罪者と変わらんよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:02▼返信
ここ本当に職務内容ブラックだからな、
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:02▼返信
だから星野リゾート嫌い。中国資本だからそもそも利用もしたくない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:02▼返信
だから星野リゾート嫌い。ちゅうごく資本だからそもそも利用もしたくない
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:03▼返信
今回のケースにおいては安定した人員の確保と大卒と同等の能力ラインの保持が企業側のメリットだし、
就職する側は就活せずに学業に専念できるってメリットがあるからまあいいんじゃないかって思う。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:03▼返信
>>119
大卒のほうがハズレが多いのはデータで出てますが
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:04▼返信
※113に何一つ反論できないで個人攻撃に走るとか敗北を認めた様なモノだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:08▼返信
ツッコミ殺到ってこいつら株主なん?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:09▼返信
>>135
学生のメリットとしては内定貰って課題こなしてるうちに合わないと感じて辞退しても、新卒のカードが残ってるのもメリットかなと思った
観光業界に行きたいと考えてる人は受けといて損はなさそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:11▼返信
内々定でよくね?

1年から内定出すとかリスクデカイやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:12▼返信
>>136
出して
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:14▼返信
高卒と大学1年じゃかなり違うだろ
受験をクリアしてるのはでかい
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:16▼返信
授業料払って、入社試験?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:19▼返信
入試を採用試験代わりにしてるから高卒じゃダメだろうな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:20▼返信
高卒ってほぼゴミしかおらんから当然だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:22▼返信
おれ大企業勤めやが高卒でも入ってくる人いるぞ
高校卒業後に中小企業に入って実務経験と資格を取ってから転職してくるケースがほとんどだけど
うちの業界の経験と知識と資格があって更に若いとなるとそのへんの新卒より遥かに貴重な人材
ただ、採用人数は5人/1年とかで倍率は70倍くらいの狭き門や
関関同立くらいの大学入るほうが簡単やろな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:26▼返信
それくらいしないと新卒来ないくらいブラックなんだろうな
星野は実際クソ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:27▼返信
>>131
仮に職が安定してなくても犯罪の選択肢を持たないのが普通の倫理観をもった人なんだわ
低就職率の大学だからって犯罪率が高いデータなんてないからな
個人的には大学行かなくても就職はできるし、それこそ売り込めるだけの行動力や信念があるなら大学に行く必要なんてないとは思う
然しながら家庭環境のせいや個人の資質など様々な理由あれど、事実として低学歴ほど犯罪率が高いのだから企業は社会は考慮せざるを得ないし
個人は低学歴ではそう見られかねないと考えるのが処世術というもの
それでも『高卒を選ぶ』というのなら相応の覚悟が求められるのは必然なんよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:31▼返信
色々ツッコミどころはあるけど高卒でダメなの?はまあダメだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:33▼返信
>>112
離職は仕事が回らず困る程度のものであって、犯罪は深刻な損害を被りかねないから
リスクヘッジの観点からどっちを優先すべきかは比べるべくもなく
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:44▼返信
そうかな?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:44▼返信
そらまあ大学に入学できる能力は大きい
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:45▼返信
>>146
どこの企業でも言えることだけど本当は高卒でも優秀なら採用したいんよね
大学4年過ごしたからって企業として使える何かを習得できる訳じゃないし、実務4年で鍛えるほうが強いのは間違いない
ただそういう人はバイタリティも高く自分から売り込んでくるからね…
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:58▼返信
人が足りない! 学歴職歴優先 そうだ移民を入れよう! なお日本の中卒以下も含まれる模様wwwwwwwwww
これが日本のたからの移民ww
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 08:59▼返信
高卒ばっか採ったら大学行く意味なくなるやん
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:00▼返信
幹部になれそうな奴等を早めにゲットして
大学在学中に色々教え込もうとしてる

雑用社員は高卒で採る
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:03▼返信
大学行ったやつが旅行業とか
もう行く意味ないやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:06▼返信
※155
実際意味は無いよFラン君
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:14▼返信
>>15
学歴見て地獄見てる話と、後者の話は全然違う話

あとあんた推測でものいうてるやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:14▼返信
>>83
違う違う
だから基準下げて高卒を採用しろって言ってる訳じゃない
高卒=浅慮って話にそう言うのもいるよって事だけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:15▼返信
でもちゃんと大学卒業しないと学歴は高卒扱いでしょ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:16▼返信
高卒て

アホが寄ってくるやん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:17▼返信
>>157
そもそも大学は就活予備校ちゃうし

それに高卒で大卒同様働けるなら無駄に学費払わんで済むやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:18▼返信
>>155
そもそも大学は就活予備校ちゃうし

それに高卒で大卒同様働けるなら無駄に学費払わんで済むやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:39▼返信
特定の大学に入学できるくらいの学力を有している人ってのが条件なんだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:54▼返信
草。
大学は入れなかった奴を選んでどうすんだよ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:56▼返信
オマエラだったら大学合格した奴よりわざわざ高卒選ぶの??
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 09:56▼返信
高卒と大学1年生とか天と地ほど差があるやろ…
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:26▼返信
高卒は粗相しそうだしなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:27▼返信
はちまなんか大卒は見ないのでここにいる奴は全員偽物やな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:28▼返信
大卒もそりゃ使えないくだらない人間はいるだろうな
でも大卒高卒の選択肢があってあえて高卒を選ぶ理由にはならないよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:29▼返信
※171
大卒ではない
きちんと記事を読め
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:35▼返信
高卒が選択肢にあると思い込んでるのが笑える
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:36▼返信
大学卒業するまで監視されてる感じなのかね?
何か絶対不自由が生じるだろ。

ソレに4年間耐えられた者だけがリゾートの社畜になれるって事だろw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 10:57▼返信
年収調べたら平均350くらいと高くないからな

今の時代意味ないわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 12:56▼返信
大卒という名の鍍金やん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:32▼返信
仮に高卒を取るつっても大学にも受からないやつを取ってくれるわけじゃないだろ
経済的にいけないけど真面目で優秀みたいなレアな人材が欲しいわけで
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 15:03▼返信
高卒の採用ルールおかしいからこうなる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 15:22▼返信
現代の高卒は基本的にやべー奴と見て間違いないからな
指導に対する逆ギレ、SNSお漏らし、無断欠勤が当たり前

勉強しないてスマホいじり続けて脳萎縮した奴ばかりだからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 20:47▼返信
青田買いなんて昔からあるやん

直近のコメント数ランキング

traq