前回記事
【ネットフリックス、初の自社ゲームスタジオを設立!「ワールドクラスのオリジナルゲームを作る」】
Netflix has shut down its triple-A ‘Team Blue’ studio
The studio had the Overwatch executive producer and a God of War art director among its ranks
記事によると
・Stephen Totilo記者のニュースレター「Game File」によると、南カリフォルニアに拠点を置くNetflixの社内AAAスタジオ「Team Blue」が閉鎖されたという
SCOOP: Netflix has closed its "AAA" game studio in California, less than 2 years after opening it and making big hires
— Stephen Totilo (@stephentotilo) October 22, 2024
Last spring, Halo vet Joseph Staten made headlines for joining
Team's now gone
A shake-up as new gaming bosses at Netflix settle inhttps://t.co/li3Pncqsy0
・Netflixはこのスタジオを立ち上げるため、過去数年間にわたり経験豊富な開発者を数多く採用してきた。スタジオはオリジナルのマルチプラットフォームAAAゲームを開発しているとされていた
・スタジオは2022年10月に設立され、『Overwatch』の元エグゼクティブプロデューサーChacko Sonny氏が指揮を執ることになった。さらに、2023年4月には『Halo』シリーズのベテランであり、最初の2つの『Halo』ゲームのライター兼シネマティックディレクターとして働いたJoseph Staten氏が参加した。Staten氏は『Halo Infinite』のクリエイティブ責任者を務めていたが、その後Netflixに転職した
・2023年5月には、『God of War』シリーズで知られるSonyのサンタモニカスタジオの元アートディレクター、Raf Grassetti氏もNetflixスタジオに参加した
・しかし、Totilo記者の報告によると、3人ともすでにNetflixを退職しており、スタジオは閉鎖されている
・Netflixは近年、ビデオゲーム市場での足場を築こうと模索してきた。過去数年間にわたり、Netflixアプリを通じてモバイルゲームを提供しており、ゲームを題材にしたオリジナルコンテンツも頻繁にリリースしている。例えば、『サイバーパンク エッジランナーズ』や最近リリースされた『トゥームレイダー: レジェンド・オブ・ララ・クロフト』などだ
・一方、ゲーム自体での大きな成功を収めることは難しく、Netflixは依然として初のヒット作を模索している
以下、全文を読む
Netflix developing big budget PC game https://t.co/RM2UFXAOl7
— Eurogamer (@eurogamer) November 23, 2022
2022年11月の求人情報によると、PC向け3人称視点アクションRPGをアンリアルエンジンで開発中だったとのこと
ベテラン開発者を集めてもダメだったか…
ベテラン開発者を集めてもダメだったか…


ポリコレのクソゲー死産
そもそも完成品すらないし
そういやネトフリゲーム作ってたね、マイクロソフトが協力してた気がするが
割と疫病神になりつつあるなマイクロソフト
PS5 初日 ドラゴンボールスパゼロ 300万本
PS5 3日 サイレントヒル2 100万本
おれ、誇らしいよ
「ストーリー主導」
「壮大な」
「3部作」
3部作以外は日本でもそうだろうが、有名な人を集めると必ずこれにしかならないクセがある
任天堂を見習え。
海外ニキに頼りっきりで草
そんな短期間でミリオンとか凄い時代になったもんだ
マイクロソフト、Apple、Google、Amazon、Netflix
ぜんぶ失敗しとる
💩 💩 💩
韓国人たちが あらわれた!
韓国人が トンスル の呪文を唱えた!
⚡ドゥルドゥルドゥルドゥル!!⚡
巨額の金かけて人を集めても失敗するわけだし。
ワナビーの作家たちも作る作る言いながら一向に完成できない人多いし。
こう見るとやっぱPS5って凄いんだなって思う
有名人って実は、現場の手作業は何一つできないというのがあるし
今回は映像会社がいっちょ噛んで来たから、映画にしやすいようにってのもあるだろう
でも、有名人集めると必ずこれにしかならねえんだ
そんなもん当たるわけねえ
新参がどうにかできる領域じゃねーんだわ
HALOじゃないぞスペースゴリラだ
未だに王者がPlayStationだからな
何故ならネトフリガンダムの復讐のレクイエムは大変に素晴らしい出来だった
ありがとよ最高に気分が悪いぜ!って位に後味が悪い08小隊系ガンダムだった
巨大な敵をうてようてようてようてようてようてようてようてようてよとガンダムEXが大暴れしたホラー映画だった
SIEと仲良くなれなきゃ終わる
PS=ゲーム
ああいうのは大企業では逆にできない
ノーティドッグも400人以上も従業員がいるから大企業だがゲーム屋の中では中くらい
ストーリー物は儲けようという打算があると必ず本が腐るが
しかも立ち上げでそれやろうってのは素人だよ
PS5に出さないと売れないよw売れる売れない以前に認知されない
ヒット作作ってきた連中の作るケツバトラーはちょっとやりたいぞ
とは言ってもFANG+のキモ企業だし頑張ってくれないと困るんだけど、それ故にゲームは直接はやらんでいいと思う
結局PS5が生き残ったな
?
もう少しでバンナムに抜かれそう!!!
犯人はSです
欧米連中にハード事業は難しい
PCはstorm
スマは林檎google
ゲーム業界も欧米がボロボロで中華が躍進しとるよな
PlayStationを倒せる奴がいるとしたら、それはSIE自身だろう
自滅でもせん限り王者のままやろな
まあお疲れ様でした
ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用じゃ全然ちがう
版権貸し出しくらいで良いのにな
ゼルダ映画で任ソニーはずっ友
え!?
っていうか
ディズニーはゲームだけじゃなく映画も動画配信も絶不調だからな
動画配信は大成功してるネトフリのほうがまだましってのはある
動画配信なんてネトフリ超えるとか言われてた時もあったのに今やまるで相手になってない…
そういう人がいないと調整もされず開発が進まない終わらない
管理職を軽視過ぎて人材不足はどの業界でもひどい
まあセガとバンダイ(ナムコ)はサードとして生き残ってるけど
スタジオ作り上げる努力と根気がないとスタートラインに立てない
間違えた
まずはスイッチで動く程度のもんから始めろ
近年、成功し始めている中華系ゲーム企業
勢いの差を感じるわな
ノウハウ無いから実力の判断も付かなかったんだろうけど
ストームってなんだよw
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク
Nゾーン関わるから…中国堂
あの手の動画でリアルタイムとのズレが二年半あるのはヤバくねえか?w
実際にやるまでは簡単な業界だと思われてんのか?
そんな簡単にゲーム作れるわけないやろ
Amazon 失敗 戦略的撤退
nvidia クラウド失敗
アップルAC 失敗戦略的撤退
MSゲロパス 失敗し戦略的撤退準備中
任天堂 ガラパゴス爆死 世界最下位
ゲームに対する思い入れが全くないとこがやっても絶対成功しないだろ
アプリで何か映画やアニメ見ようとした時にゲームの所邪魔としか思わないし
そもそもMSがゲームパスやサブスクが儲かると思われてた時期の企画だしな
MSがサブスクで大赤字出してどこもうまくいってないのわかったらやる気無くすわな
PSでさえゲームカタログ本数めちゃ削ってるし
割とじゃなくて大分前からサービスの死神で有名やろ
Skype殺したのは余りにも凄い
新スタジオならトップ級の人間は一人くらいのがいいと思うわ
それなりの地位の人が多数集まると多分機能的に動けんでしょ
MSのせいでかき回されたな
ディレクター経験がないと完成すらしないし、異業種プラットフォームともなるとマネタイズから考える必要がある
新規IPってのは、あえて新規で作る意味、新機軸の面白さが無きゃヒットさせるのは難しいからな
フロムは割と新規出してるように見えるかもしれんけど、あくまでフロムゲーという大枠の中にあるから、完全新規と思われてるわけでもないし。アトラスゲーも新規IPといいつつ、基本はメガテンやペルソナ系と思われてるように
ディレクタークラスでないと意味ない
ソウルライクの面白さはそこじゃないから
アクション性の楽しさはオマケ
個人製作のゲームでも面白いの多いからねえ
あれ漫画家みたいなもんよね一人で全部やっちゃう系の人ら
インディーは個性が出しやすいというか、ニッチな企画が通せるのが強いよな
大手の大作ゲームになるほど、先行作品の模倣になっていく
ギアーズ作った人独立しても爆死してたしあんまうまくいった例なさそう
独立して結果出しとるやつてだいたいディレクターて言われてるやつだよな独立したプロデューサーは逆に全く結果出せんこと多いけどぶっちゃけPのほうがDより存在としては上よななにがダメなんやろな上すぎる?のもダメなんかね
そのかわりPSのゲームでドラマ化で行くわけね
コジマ位じゃねえの実際やめてそこそこ売れたの
同社は2006年に発売されたニンテンドーDS向けソフト「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド」をはじめ,さまざまな任天堂タイトルの開発に参加。昨今では,「星のカービィ ディスカバリー」や「星のカービィ Wii デラックス」にも携わっていた。←何故かこれには豚も沈黙〜
最初から数百万本とか狙ってやってる人員配置じゃん?
最初の投資額はあんまり大きくならない位にしないと無理じゃね?
独立系で成功例って小島位しか知らんけど小島もソニーからタダで
デシマエンジン使わせてもらってるから開発費圧縮出来てるだけだろうしな。
結局小島はコナミから無碍に扱われたから可哀想、
ソニーからデシマエンジンタダで使わせてもらえた、
って言うストーリー込みで受け入れられた所あるからなぁ。
任天堂最低性能
任天堂は日本の埃だと!?
年寄りは昭和のゲームしか遊ばないしな
金だけ出せば良いと考えている連中だったしな。マイクロソフトと同じ
ソニー「ゲーム業界2位で申し訳ありません。任天堂さんみたいに失敗して9位になれば喜んでくれたのかも知れませんが」
ネットフリックス「余計な事は言わないで下さい!!」
クオリティーチェックは大体Dの仕事だからな
Pは金勘定だわな
今の日本にゲームを支える力は無いしな。現にゲームメーカーの中小企業は潰れているだろ
日本語がおかしいですけど韓国の方ですか🔵🇰🇷🔴
サブスク
つまりスマホ
あのまま独立しても成功はなかっただろうけど
状況が味方したなあれは
まあ上手く行ってる……のか?
任天堂「あの、私達は9位なんですけど・・・」
※ソニーは2位でマイクロソフトは3位です
ベテラン開発者を集めてもダメだったか…
開発してるわけないでしょ
会社の金で合法的に遊ぶだけ
いま両方ヤバイけどな
それでも一部に逃げられてまともに機能しなくなるかもしれないが
レベル5はグッズで生き残れてるから
プラチナは死にそうだけど
映画見にきた奴がゲームするわけがない
映画は時間軸が一方的に淡々と進んでいくから粗くていい
ゲームはプレイ時間に応じて没入感が上がるから薄くていい
たとえ適切なものを提供できたとしても動画見にきたやつにゲームやらせたって成功しない
Pは人材を手配したり、協力会社を探したり、資金集めをしたりだな
本来Dを選ぶのもPの仕事なわけで、そのあたりで親会社が余計な口出ししてたりするとうまくいかん
大金かけてクソを作ってんじゃねーよ
なんか訴訟の続報もないし
わざわざ倒さなくても虫の息なのにな
確かにめちゃくちゃ売れた一発屋芸人集めてネトフリ番組作ったら盛大にコケるだろうな
それのゲームバージョンか
まあ自社が保有する映像作品でゲーム作れば他社パブで作ってもらうより儲け独り占めじゃんって発想だと思うよ
まあバンナムとかその典型だしソニーも部分的にそういう感じだし
そんなのの上位互換になりたかったんやね
任天堂なら勝手に倒れてラブホに原点回帰しようとしてるしな
ゲームにこだわり続ける唯一のIT界の巨人マイクロソフトには感謝しかない
AppleもAmazonもGoogleもビッグテックが軒並みゲーム市場に積極投資してきたけどけっきょく既存ゲーム市場を切り崩すにはいたってないし
・Netflix、毎月1本のペースでゲームをリリース予定──『エミリー、パリへ行く』など80タイトル以上を開発中
2024年7月18日、動画配信大手のNetflixは、自社の人気コンテンツをベースにしたゲーム開発を積極的に推進していくことを発表しました。同社は今後、毎月1本のペースで人気シリーズをゲーム化した『Netflix Stories』を配信していく予定です。
Netflixのゲーム事業は、開始から約3年間で100本以上のゲームをリリースしており、2024年第2四半期には「Virgin River」や「Perfect Match」のゲーム版がリリースされるなど、Netflixの人気IPを活用したゲーム開発が進んでいます。同社の共同CEOであるグレッグ・ピーターズ氏は、ゲーム事業の成長について「2023年にはエンゲージメントが3倍に増加し、2024年も好調な成長を続けている」と述べています。
現在、Netflixのゲーム事業への投資規模は全体のコンテンツ支出と比較するとまだ小さいものの、同社はビジネスへの影響を見極めながら、慎重に投資を拡大していく方針です。ピーターズ氏は「エンゲージメントの成長に合わせて投資の規模を調整している」と述べています。
スマホでただの1本もGOTYに値するような名作が出てないの逆にすごいよな
スマホオリジナルのゲームでゲーム性でヒットしたのってアングリーバード以外にないんじゃないの
あれもただのパチソコミニゲームで飽きられるの早かったし
そもそもSteam以上に無料乞食の溜まり場となってて数百円の買い切りゲームでも全然売れないから如何に乞食から金を引き出すかというところにアイディアやリソースが割かれてて面白いゲームを作るという方向に向いてないからな
次々と足出して落ちていくのは何なんだろうな
肩書が高く売れる枯れたクリエイター
そうじゃないなら自分で金集めて作りたいもの作るわ
スマホゲーとかやりもしないけど老害臭ヤバいわ
ショート動画にアカデミー賞は取れん!とか言ってるようなもん
これのハードルがめちゃ高い🤔
スマホゲーをショート動画扱いしてるのがヤバいやろ
今やゲーム業界の市場規模トップなのに
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
イエズス会からの圧が凄いのかな?
失敗を繰り返しつつも何だかんだ続いているし技術的にはだんだん改善してきている
ネトフリってことは、サブスク前提だろうし
はちまの全スレに書きこんでるやつが
他人にスルーできないとか言ってるのかよw
馬鹿だこいつw
根本的に文化が違うからな
金儲けの手段としてのゲームか、やりたいことがあってのゲーム作りかでは話が違う
開発者だって売れるゲームを作りたいがそれだけじゃないからな
作品を立ち上げる事が(考えらえる)出来るやつ、作品を終わらせる事が(考えらえる)出来るやつ
この開発をまとめられる事が出来る人間を雇わないとこうなる
実際にこれが原因で消えていって会社って多々あるだろ?
しょうもない
Netflixアプリ内のゲームなんかやる気になれんよ。