• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ツイッターに流れてくる蒸し野菜と肉だけ~な
ダイエットレシピを食ってみて理解るのは
『痩せてるヤツは食で多幸感を得ようとしていない』
という残酷な真理だよな。




これ、食生活改善やって6kgくらい落とした経験からすると
『痩せてる人間が食で多幸感を得ようとしていない』のではなく

『糖と脂に味覚と食生活を壊されてしまった人は
過剰な糖と脂で"しか"多幸感を得ることが出来ない』な気がする。

食生活改善したら全てが美味しくなった。








  


この記事への反応


   
たしかに!薄味でも、野菜や肉、魚の旨みが感じられるようになった!!

「おいしいものは糖と油でできている」
というCMがありましたが、
砂糖を絶つだけで随分変わりました


脂肪と糖は脳にダイレクトに来るんだよな…
あれは味覚とはまた別のジャンルだと思う
あれでしか解消できないストレスがあるんだよ

  
管理栄養士の友達が
ダイエットのサポートする仕事してたけど、太ってる人に共通してるのは
食事減らしてますって言いながら
鞄には常にお菓子が入ってたって言ってたな
チョコとか


脂肪と糖が美味しくてツラい…
普段から濃い味派(おかず1口に対してめちゃくちゃご飯食べるけど)
でも普通にサラダスティックとかも好きだぉ
マヨとか味噌とか味噌マヨで食うけど😅
白滝とか好きだし その時は美味しいんだけど
それだけだも満足感が足りないんだよなぁ🤔



美味しいもの好きだから
つい食ってデブになるけど
それは味覚がぶっ壊れてただけで
食生活を改善すれば
美味しいものが増える…ってコト?
まじかぁ…



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DL9MMSC5
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DJB5JKSZ
松本直也(著)(2024-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





コメント(219件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:01▼返信
量を減らせ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:02▼返信
刺激求めて激辛で味覚死んでるやつもそうだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:02▼返信
だから腹が減ったら性欲を満たせってよく言うやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:02▼返信
蒸し野菜と肉普通に美味いやろポン酢で食ったら最高やで味覚馬鹿なだけじゃね
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:02▼返信
糖質は中毒性あるからなガチで
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:03▼返信
味の素ばっかつかってるとそうなる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:03▼返信
デブは重量税払いなさい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:03▼返信
筋トレして鶏肉食ってりゃいくらでも痩せるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:03▼返信
でもドカ食いしてすぐ寝る前が1番幸せなんだよね!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:04▼返信
食事で多幸感を得ようとしたら鬱病の合図
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:05▼返信
生まれつき嗜好に差があって当然 運動や勉強は人と差があって当然と思うのに、なぜ食は同じと思うのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:05▼返信
運動すれば大体何食っても大丈夫だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:05▼返信
それより1日塩分6.5gが無理ゲーすぎる
ただのスープで3gあんのに設定バグってんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:05▼返信
痩せてる奴は日常生活で食以外にも楽しめる事があるんやで
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:05▼返信
ただの餌じゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:06▼返信
どうせ碌な人生じゃねーんだ
いっぱい食え
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:06▼返信
デブは遺伝
両親が太ってたら絶望
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:07▼返信
朝にマラトンしてる人、偉いですよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:07▼返信
肥満は病気
精神力が弱すぎて食事やめられないんだろ
心が弱いから体型も醜くなる
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:08▼返信
彼女作れば痩せるぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:08▼返信
「私は6歳の頃に身に付けた習慣で、92歳までやってきた。今のところうまくいっている。チャーリー(Charles Thomas Munger。バークシャーの副会長)は99歳だが、私より良い食生活をしているとは言えない。私は6歳までに自分が食べたいものを全部見つけた。なぜあえてそれ以外のものを食べなければならないんだ? もし、今後ブロッコリーと他のちょっとしたものだけを食べていれば寿命が1年延びると言われたとしても、私は『その1年はいらないので、好きなものを食べさせてくれ』と言うだろう」
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:08▼返信
デブは甘え
そして甘えは遺伝する
デブの遺伝子があるのは否定しない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:09▼返信
意志が弱い
無知で他の娯楽知らない
これが肥満の原因
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:09▼返信
>>1
薄味でも美味いもんは美味いし脂多いもんでも不味いものは不味い
言い訳したりマウント取ったりしてないで普通に食事を楽しめばいいじゃない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:09▼返信
>>10
これはガチ真理
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:09▼返信
※8
やっすい鶏肉も成長ホルモンやら抗生剤の餌与えられてるからそればっか食うとヤバいぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:10▼返信
食った分だけ運動したらいいだけなのになぜできないのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:10▼返信
>>14
あー言っちゃった
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:10▼返信
>>22
遺伝ほとんど関係ない
甘えた環境で育つからや
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:10▼返信
>>13
塩分なんか摂りすぎても排出されるんだからその基準ほんとに意味あるのか不明
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:10▼返信
おれは食ではそんな感じ得られない
酒でもだ
なのでタバコが必要
わかってもらえるだろうか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:10▼返信
脳の快楽物質だからドカ食いするより良く噛んだり水やスープは少量でいいから口に含んでよく味わえば脳は十分に満足するよ。
胃の拡張は腹に溜まるものでカロリー少ないので徐々に減らしていけば無理なく小食になる。
まあ体重の増減は体質の差もあるから気長にやってけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:11▼返信
胃腸が強いってのもあるんじゃない?
デブと同じ食事したら1日でおなか壊しそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:11▼返信
食事中毒だと思う
アル中とかヤニカスと変わらん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:11▼返信
>>22
関係ないよ
消費カロリーと摂取カロリーのバランスが取れてりゃ太らんよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:12▼返信
※22
実際デブの時に出来た子供は遺伝するって科学的に立証されてるしな
親ガチャ(親の努力不足)失敗だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:12▼返信
>>29
むしろ幼児のとき甘やかされて太っていると大人になってから太りにくい
幼児の頃ひもじくて痩せていると、飢餓の遺伝子が発動して大人になってから太りやすくなる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:13▼返信
>>13
その手の基準はどこの国でも摂取量オーバーしてるから気にすんな
医者から名指しで指導されれば話は別だけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:13▼返信
最低でも体重g分のタンパク質を毎日摂れってプロテインなしだときつくない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:13▼返信
>>33
筋肉とか骨とか強くないと太る事も出来ないと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:13▼返信
知るか運動しろデブ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:14▼返信
>>31
俺はコーヒーだけは欠かせない
昼飯なんか食べない、嫁の手作り料理だけで満足
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:14▼返信
>>36
まぁ生まれて来ちゃったんだからしゃーない
人のせいにすると自分の可能性狭めるで
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:15▼返信
単に過剰に量食ってるだけだろ
甘いものや揚げ物ばっか食ってるけど全然太らんぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:15▼返信
まじでこれ
水とブラックコーヒーだけの生活何年も続けて
昔飲んでたジュース飲んでみると甘すぎて全部飲めないからね
あれ砂糖の塊やで
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:15▼返信
>>13
その分水たくさん飲んで鉄分摂れば問題ない
お茶は鉄分の吸収を阻害するから水の方がいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:15▼返信
デブは甘え
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:15▼返信
>>44
糖尿病だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:15▼返信
中年になっても
肉はロースが一番好きだわ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:15▼返信
デブは筋トレしろ
肉がつくのは才能だぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:16▼返信
Xでよく流れてるゴマ油だのニンニクだの大量に使ったレシピの奴も味覚壊れてそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:16▼返信
俺は食べると逆に罪悪感を感じるんだ
体重計に乗って減ってると嬉しい
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:16▼返信
食事だけで多幸感得ようとしてるのはもはや家畜そのものだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:17▼返信
野菜がうまくない! 蒸し料理がうまくない!
これは完全に味覚が崩壊してる。亜鉛足りてないんじゃないか?
味覚が死んでるから濃い味しか知覚できないんだよ。痩せてる人は糖分や脂質の美味さ「も」理解してるよ?
あとデブはカロリーの過剰摂取なだけだから野菜でも太ることはできる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:18▼返信
太ってもせいぜい60㎏後半までだな
よくもまあ80だの100だのいくわ
普通はそこまで行く前にセーブかかるだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:18▼返信
好きな食べ物を我慢して長生きしするのは人生無駄にしてるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:18▼返信
ダイエットで食事制限してるとめちゃくちゃ腹が減る
それ以上に食欲に脳のリソース持っていかれてるのを実感する
そして腹が減るから食事一口一口が美味く感じるし、味わって食べるようになる
好きな時に好きなもん食う生活って漫然と口に運んでただけなんだなと痛感する
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:18▼返信
日本の飯は何でも美味いだろ
不味いと感じてるのは病気
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:19▼返信
運動すればええ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:19▼返信
ハゲとデブと音ゲーマーは害悪
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:20▼返信
子供のころに甘いもの食べすぎるから
脳の味覚がマヒしてるんだよ
大人になってもジュースやお菓子毎日口にしてたら
運動や力仕事でもしてない限りブクブク太るて
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:20▼返信
たった6キロ落としたくらいで何かを悟った気になるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:20▼返信
※58
お年寄から甘いコーヒー、コーラ、トマトジュース、甘酒をくれるんだけど苦手です

出来れば無糖のお茶でお願いします
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:21▼返信
結局デブはそこから逃れられないから
ほとんどがリバウンドするのよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:22▼返信
>>58
うつ病とかで脳が反応しなくなってる可能性が高いよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:22▼返信
痩せてるけど、食うと血糖値あがってだるくなるから極論 食わないでいいなら食わんでいいわ。

今食べてる理由は、食べないと体重落ちる、栄養とらないと不健康になるからってだけ。

デブとは食べ物に対する思考と体の反応が根本的に違う
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:22▼返信
何でもおいしいけど、たまに店のパスタで塩が足りないと感じるのはなんなの?
作り手の問題なのか、自分の問題なのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:22▼返信
基本的に脳が好きなのは油と甘味
基本的に脳の親とも言える腸が好きなのは旨味成分なんだよねぇ

因みに野菜の多くは毒を持っているのでちゃんと対処しないと健康のつもりが毒を取り続けてる事になりかねないよ。因みにこれさえ多く食べてればなんてものは存在しない。より多い種類のものを少しだけ取るが正解。日本人なら米と肉類の比率は3:1これを削っても不健康になるだけ。それ以外野菜も含めて副菜にすぎないのが正解
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:23▼返信
>>52
それ拒食症の入り口やで
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:23▼返信
痩せてても中性脂肪高いやつとかいるから
血液検査もしたほうがええで
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:23▼返信
糖と脂は食ってると依存性あるな
もっと欲しくなる
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:24▼返信
1年で110kgから60kgに絞ったけどデブの普通盛りは一般人にとって特盛だしデブのそんなに食べてないも間食してたり、そもそも食べる量が一般人からしたら多い事があるから、まずデブの常識を疑えなんよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:24▼返信
>>17
遺伝はあるな、両親の食生活に子供時代は左右されるし、
一度でも太ると細胞自体が太りやすくなって詰む
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:26▼返信
あるのがいけない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:27▼返信
俺、85kgから4年かけて適正体重を若干下回る60kgまで落としたが
マジで「デブは甘え」だったってよくわかったわ
無理のない筋トレ、間食なるべくしない、カロリーと脂質だけ気にする(制限はしない)
って緩いダイエットでここまで減らせてもう数年維持できてるんだから
「それでも好きなもの食べたい」って人も食事内容や間食、運動をちゃんとすればどうとでもなるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:27▼返信
ふだんそんな甘いものいらないからかポカリは毎日なんて飲めない
でも暑い日や風邪の時はちょうどいいくらいに感じる
となると甘いの気にならないのは持って生まれた体質としか
そもそも体の造りが違うのかもしれない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:28▼返信
食べても太らない人もいるしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:29▼返信
ヨーグルトを食べない
騙されたと思ってやってみて
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:29▼返信
味というより血糖値の急激な上昇を快感として認識してんだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:30▼返信
ダイエット料理は一時的に満足出来るけどすぐに糖分が欲しくなる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:31▼返信
どかぐい気絶っていうからほとんど酒がわりだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:32▼返信
>>39
体重1kg当たり1g摂れって言われてるけど余裕だぞ
朝食に牛乳コップ1杯と5枚切りの食パン1枚と茹で卵1個食うだけでも19g
それに鶏むね100gでも付ければ+23gや
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:32▼返信
デブは意志が弱いって言ってる奴いるけど、違うんよ。

デブ:お腹すいた→お腹すいてる、たべなきゃ!っていう思考回路
痩せてる人:お腹すいた→お腹すいたな〜で止まる

だから痩せてる人は意志で食うのをやめてるんじゃなくて、思考回路がそもそも食べなきゃ!まで行ってない
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:32▼返信
寝る前に冷蔵庫に残ってたからあげ一個つまんだ時の
快感はやばいんだ
脳汁ドバドバ出てる感じある
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:34▼返信
ちょっと違う。味そのもので多幸感を得てるんじゃなくて、健康の為に良い事してるーって脳汁の出し方してるんやで
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:34▼返信
糖質を過剰に求めるのはアルコール依存や薬物依存と同じだからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:35▼返信
【マジ真理】◯◯さん、ついに真実に気づく… 「◯◯◯◯◯◯で◯◯◯◯◯して気がついたけど、◯◯は◯と◯に◯◯と◯を◯されて◯◯◯」
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:35▼返信
>>64
ダイエットしようと思ってる時点で間違ってる

普通〜痩せてる人はダイエットしてるからその体型なんじゃなくて、そういう生活習慣だから太っていない。
一時的なダイエットではなく、生涯続く生活習慣を改善する必要があるのだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:36▼返信
>『糖と脂に味覚と食生活を壊されてしまった人は
過剰な糖と脂で"しか"多幸感を得ることが出来ない』な気がする。

理性や節制意識の問題だろ
自分も同じように基本的に食事なんて栄養摂れればなんでもいいってタイプだが洋菓子は無限に食べられ続けるくらい好き
でもそんなことしたら身体壊すの分かりきってるから我慢してるだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:37▼返信
小学校の時にデカい友達んちで晩御飯ご馳走になった時に宴レベルの量だったから子供の時の環境で決まるんだと思った
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:38▼返信
果糖ぶどう糖液糖の野菜ジュースとかい言ってる時点で何も信用できないポスト知ったかのゴミ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:39▼返信
>>23
食欲の強さの方がでかい
薬で食欲増えるやつと減るやつ体験すればわかるが痩せてるやつと太ってるやつのことが理解出来るよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:39▼返信
>>75
25kg落とした事より4年続けられた事が偉い
ダイエット失敗する奴はどっかで諦めたり安心して元の食生活に戻るのが原因だからな
ダイエットで痩せるのは過程であって痩せた後体重を維持し続けるレベルに食生活を変えるのが目的やから君は大成功や
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:40▼返信
デブだけど二郎は嫌いだし人によるとしか
デブと味覚の相関性なんてないよ
味覚おかしいのは大体ヤニカスや土方
客層がそういうの多い一部の中華屋や家系ラーメンなんかはしょっぱいわギトギトだわで最悪
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:41▼返信
※1
もっともらしく聞こえるんだけど、カロリー計算なんかいくらしても現実と合わないのは誰もが知ってる所。
デブ菌が口内細菌として多い人は何やっても太る。脂質を贅肉に変える働きを積極化するのだよ。口内にいて唾液とともに順次体内に流れ続いててその力を発揮するのだ。よって歯磨きは勿論、舌の掃除が必須。除菌すればいいという話じゃないむしろ逆にそれらが増える原因に成り得るので素直に舌の掃除をしよう
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:43▼返信
>>55
身長によるやろ…
180で、60とかならガリガリ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:45▼返信
食べ物が美味しいって最高に幸せだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:46▼返信
ゴキちゃん気持ちわかるよね?・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:47▼返信
現代医学の力で飢餓感のある強烈な食欲を抑えたり出来ませんかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:47▼返信
デブは病気?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:50▼返信
痩せてる人は食に興味がないと思ってるデブは多いんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:53▼返信
>>53
孤独を感じながらの貧しい食生活に幸せはないだろうね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:53▼返信
人生短いんだから好きなもん食えばいいのよ
いずれ年取ったら嫌でも薄いもんしか食えなくなるぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:55▼返信
あのな、蒸し野菜とかって普通に美味いんだよ?
太ってる人には理解できないんだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:56▼返信
※104
蒸し野菜も食って脂ギトギト肉料理も食うけど
2倍美味しくてごめ~ん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:58▼返信
生野菜がゴミなんだよ
栄養摂りにくい上に不味いから
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:58▼返信
>>105
脂の多い料理を何も食べないと思ってるのがヤバイな
味の濃いものを否定してるわけじゃないのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 12:59▼返信
>『糖と脂に味覚と食生活を壊されてしまった人は
>過剰な糖と脂で"しか"多幸感を得ることが出来ない』な気がする。
>食生活改善したら全てが美味しくなった。
ねえよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
薄いものは薄いしマズイものはどうやってもマズイわ
自己欺瞞してんじゃあねえよ
痩せていても制限している中でもラーメンとか普通に食うし美味いのは否定できないわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:00▼返信
※107

会話噛み合って無くない?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:00▼返信
>>RT先で色々言われてるな。

お前がやり始めた事だろ
自分が先にやっておいてよく言うわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:01▼返信
食べすぎると不快感が出るから八分目や
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:01▼返信
薄味否定ってすごいな
素材の味楽しめずにただただ調味料でしか満足できてなくてかわいそうだ…
実は鶏胸肉って焼くだけ蒸すだけでも美味しいんですよ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:01▼返信
まーた嘘松してるよ
定期的に同じ話題だすのゴシップライターの一生が良く表れてていいよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:02▼返信
>>113
嘘ついたほうが反論がきやすいからね
頭いいよね
優秀過ぎて嫉妬されてる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:04▼返信
満腹中枢が異常なだけでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:05▼返信
体に悪いものほど美味しいって言うじゃない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:06▼返信
デブは病気
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:06▼返信
最近はこういうの見てもインプ稼ぎだなあと思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:06▼返信
野菜嫌いな人って人生損してるよね
体に良い物も美味しいよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:08▼返信
飯が不味く感じるようになると自然に食べる量が減るから痩せるだろ

つまり美味く感じるようになれば食べる量は増えるわけだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:10▼返信
>>120
いやそれはまるで理論としておかしいが
不味いと感じる種類が多いほど偏った食生活になるから太るんだ
だって普通に生活するなら食べないとエネルギー補給ができないんだから
不味いと感じる種類の栄養素を摂取できないってことなんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:10▼返信
音楽を色彩として認識する人もいれば
数字を図形として認識してる人もいる
味をどう認識してるか人によって違いもあるだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:12▼返信
>>116
たまに食う分にはいいんだよ
デブは味覚狂ってるからそればっか食べる
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:14▼返信
味覚が破壊されてるのは激辛の物ばっかり食べてる人だよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:15▼返信
蒸し野菜に黒酢かけてくれたらそれでいいです
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:16▼返信
逆だなぁ、痩せたら味がわからなくなった
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:16▼返信
食べても物足りない!って人は栄養バランスの悪い食事してる事が多い体感ある
単純に栄養不足でもっと食えって指示が出るんだね あと食べるのが異常に早いとか
量は少なくても品目が多い食事とかをゆっくり食べてると
少しでもすごい満腹感が得られるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:16▼返信
素人の妄想です
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:17▼返信
>>123
やっぱり味覚が狂ってるせいで
体に良い物=不味いって認識になってるのかな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:17▼返信
6キロ減量?標準体重の2倍になってからデブを名乗れ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:17▼返信
>>124
味覚破壊されてるのは何でも食う人だよ
辛いもの好きのほうが味覚自体は良いこと多いし
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:18▼返信
デブまっしぐら
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:20▼返信
野菜も蒸し鶏もうまいけど作るの面倒だし1人だと食材余るし体に良いものは買うと高い
結局半額惣菜とからあげの徳用パックになる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:20▼返信
>>131
デブ味覚
味の濃いもの、脂っこいものを食べ続けると、味覚が鈍感になります。
するとたくさん食べても満足感が得にくく、必要以上に食べてしまい肥満につながります。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:22▼返信
毎日当たり前に飲める水に感謝
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:23▼返信
>>1
デカレンジャー😡
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:24▼返信
そもそもの話
炭水化物を少なめにして……という医者のアドバイスは医者ならではだなと思うんよ
つまり肉と野菜(魚も)の比率を極限まで上げろってこと
コストの安い穀物を食べずにそちらを食べるってことは食費は数倍かかる
そもそものスタートラインが医者などの金持ちの論理だってこと
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:25▼返信
料理漫画で見たけど塩が振ってあって脂の旨味があるジャンクフードはエンドルフィンが分泌されてランナーズハイみたいな効果があるって聞いたな
二郎系ラーメンなんてドバドバ出てそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:33▼返信
食ってやせようとか甘いんだよせめて歩け
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:37▼返信
>>137
まあそら医者は栄養の事しか言ってないからそれはそれでいいんじゃない?
炭水化物にしても消化の遅いもの、玄米や大麦に替えたり(米より安いものも)って事は出来るんだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:38▼返信
アメリカ人は不幸
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:38▼返信
>>112
めちゃくちゃ味のある食材でする話じゃないねそれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:50▼返信
食べ物より日頃ジュースばっかり飲んでるからやろ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:53▼返信
>>143
大抵はやっぱ太ってる人は見てると食事量が単純に多い、
間食が多い(いつも何か食ってる)、清涼飲料水がぶ飲みってケースが多いもんな
ただ食に関して満足できるラインって人によって個人差がデカすぎるし
慣れ・習慣の要素が一番大きいから共通認識を持たせるのは難しいのよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:54▼返信
塔と油は味覚は壊さんだろ
添加物だよ壊してるの
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 13:55▼返信
>痩せてるヤツは食で多幸感を得ようとしていない
いやいやデブが食い過ぎで、足るを知るっことを理解してないってだけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:01▼返信
ダイエットは全てデブが何かをやってる感で罪悪感を減らすための商材だよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:02▼返信
デブは甘え
親戚にデブがいる人間は誰でも知っていることだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:09▼返信
>>2
辛みは味覚じゃなくて痛覚定期
味蕾なら死んでてもおかしくないが
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:10▼返信
糖と脂とか、薄味の料理とかそんなの全部関係ない
いっぱい食って運動せずに寝たら太るんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:18▼返信
舌バカを体質のせいにするからデブなんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:22▼返信
会社にいるデブ女
昼ごはんは小さい手作り弁当を食べて健康アピール

通勤用の車見たらお菓子のゴミだらけで「あぁ...」ってなった
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:26▼返信
デブは自分に激甘
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:30▼返信
体重40kg台の痩せやけどなんだかんだ太る食べ物は旨いよ
単にドガ食いしないだけ。例えばシュークリームなら1個しか食べないしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:42▼返信
大人しいデブと食事に行ったら「自分、夜は食べないんで…」って確かにあんまり食べなかった
でもとにかく甘いジュースを水代わりにガブガブ飲む。身体に悪いと説明しても気にしない
朝昼晩見てると小食だけどジュース3㍑くらい飲んでるんじゃないかな?だらしなく柔らかなデブ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:44▼返信
※112
鳥肉とか臭くてちゃんと調理しないと食えんわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:44▼返信
「摂取カロリー>消費カロリー」なら太るだけの単純な理屈
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:47▼返信
※127
太ってなくてもこれはある
白米より玄米とか白米に近い玄米のが少なく満足できる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:49▼返信
上の方で蒸し野菜話題だけど太い人はセットに蒸し野菜出ても残すの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:52▼返信
デブはくさい
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:53▼返信
>>159
マヨかけるだけだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 14:54▼返信
何を言ってるんだお前は?
デブは出された物を全部食べるからデブなんだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 15:05▼返信
のど乾いてれば水道水だってうまいしな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 15:06▼返信
デブなんか米の量減らすだけで簡単に減量できるのにな
落ちなくなってきたらカロリー計算すれば良いだけの話なのに


できないからデブなんだろうが
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 15:16▼返信
ぽけおじがペヤング1000kカロリーの13箱食べる動画見てからそれが食べたくなってきて困る
からしマヨネーズで味変ずぞぞぞぞっが気になって気になって
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 15:16▼返信
糖質は全カットすればいいけど脂質は別に減らさんでもええよ。

肥満の人は体脂肪増えるけど、人は脂肪喰って太るんやない。
糖質採ると体がバグって、満腹越えても糖質を摂取してしまい、その余った糖質が脂質に変化するんや。
脂肪については満腹したら食欲が減退するから、無理に詰め込まない限り必要量越えて摂取せずに済む

脂肪たっぷりの肉を堪能しようぜ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 15:58▼返信
甘い物とか買うのってガチャやスパチャ以上に無駄な金の使い方だと思うわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:00▼返信
タバコでも同じことが言える
辞めたら繊細な味が分かるようになった
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:05▼返信
※168
吸う前と変わらんけど
まあ吸う前から食にあんま興味なかった
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:08▼返信
※166
太くない人でも糖との付き合いは難しいな
たまに気欠した感じの時は糖が足りてない感じの時もある
で糖分高いもの食べてるとこれは油断するとやめられなくなるかもと感じる
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:09▼返信
※161
キューピーは濃厚すぎてちょっとむり
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:18▼返信
>>1
蟹を減らせ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:26▼返信
というか、ちょっと食べたらお腹が膨れてしまってなかなか空かない
お腹が空いてないと何か口にしても美味しく感じないからあまり食べない
油っこい物や味付けのくどい物は苦手
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:29▼返信
あー、ちょっとわかる。
昔は濃い味付けとか肉とかばっか食ってたけど、
貧乏生活で超ひもじい食生活してたら淡白な味付けとか野菜とかの方が美味しく感じるようになった。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:29▼返信
そもそも満腹基準が違い過ぎる
ヤセがデブの食生活無理だし
ヤセだって美味しいから同じもの食べるし間食だってする
健康は多少意識するがな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:32▼返信
>>7
日々毎時毎分毎秒支払ってるわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:33▼返信
>>10
オーマイブラザー
数分前に晩飯食べさせたのに部屋からポテトチップ開ける音が聞こえる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:34▼返信
>>14
せっ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:35▼返信
>>18
ちん豚
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:37▼返信
ワイも70kg→60kgまで落とした経験あるけど結局元通りよ
昔から食べることが好きで食べることが生き甲斐みたいなもんだけどもう抗えんのよ

痩せてる奴は食に対して興味無いだけやと思う
お腹はいっぱいだけど無性にカレーの味が欲しい経験とか無い奴は語る資格ないわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:38▼返信
>>82
ゆでたまご強すぎで草
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:39▼返信
『痩せてるヤツは食で多幸感を得ようとしていない』と『糖と脂に味覚と食生活を壊されてしまった人は
過剰な糖と脂で"しか"多幸感を得ることが出来ない』
両方正しい
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:39▼返信
糖は中毒性高いんだよな
毎日甘いもの食べてると食べない限り満足できなくなってくる
スイーツは別腹というより食事しても糖がないと幾ら食べても満足できなくなる
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:49▼返信
スレチだけど
単純に太ってる人は間食が多いと思うわ。
間食ってちょっと食うと余計に腹が減るから。
間食やめるだけで普通に痩せるというか、
標準体型にはなるだろ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 16:56▼返信
薄味大歓迎なデブがここにいるんだが。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 17:06▼返信
別に何食っても美味しいと感じれるけど普通に太るよ
砂糖入ってないトマトジュースとかも普通にゴクゴク飲めるし好きだよでも普通に太るよ
毎日30分だけだけど運動もずっと続けてるけど太るよ
間食もしてないけど太るよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 17:27▼返信
※166
まぁ太ってない人間でも、こういう糖質制限して間違いなく短命で死ぬことやってる馬鹿もいるから、そこは注意しておけ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 17:29▼返信
※180
何が語る資格だよ。お前は生きる資格がないわwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 17:33▼返信
一旦甘いジュースがぶ飲みすると数日間は甘い物がぶ飲みしたいっていう軽い禁断症状起きる
禁断症状が治まるまで我慢すればそんな衝動は起きなくなる
これが我慢出来ない奴が中毒になるんだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 17:36▼返信
社畜は産業廃棄物


                   ブサイク夫婦とか笑う

会社の乞食      キモイカス死んでいいよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 17:41▼返信
本当なのか?
おしえてデブ🐷さん
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 17:52▼返信
>脂肪と糖は脳にダイレクトに来るんだよな…
あれは味覚とはまた別のジャンルだと思う
あれでしか解消できないストレスがあるんだよ

両方とも、脳にとっては大切な要素だからな
事実、脳の半分近くは脂肪でできてるといわれてるし
ストレスがたまると、脳の脂肪が減っていくんじゃないのか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 17:52▼返信
6キロ程度で??
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 18:54▼返信
※187
それは糖質不足ではなく、ただの摂取カロリーの不足。

人間は日に1500kだの2500kだのカロリーを消費するから、それ相当のカロリーは摂取せにゃならん。
そのカロリーを脂質で採ればよい。

人は脂質を体内で糖質に変えられるので、脂質さえ十分に足りていれば、糖質不足には絶対にならない。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 18:55▼返信
砂糖は強烈な中毒性あるから止めようにもやめられない
甘いもの食い過ぎなタイプのデブは苦労する
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 19:01▼返信
脂も油も制限する生活してたら
あんまり好きでもなかった天ぷらの油がめちゃくちゃ美味く感じるようになった
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 19:08▼返信
体絞ってた時、たまに食う外国産の赤身肉が死ぬほど旨く感じたもんだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 19:34▼返信
横から正論でぶん殴ってくるやつ嫌い
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 19:47▼返信
別に脂肪と糖でもニコチンやアルコールでもカフェインでも何でも良いけど、ただ自制が出来てないに尽きる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 19:51▼返信
糖分は中毒性あるから~ とあるけど
糖分好きな人とはやっぱり味覚がちょっと違うのかもな。
甘いジュースって飲むと余計喉が渇く感じがするんよなぁ。
甘いお菓子も同様に喉が渇く感じがする。
甘い物を飲みたくなる時はあるけど飲んだ後は
お茶(水)も併せて飲んでるわ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 20:04▼返信
そうそう 味の素も同じ
使ってる奴は味の素使ってないとうまいと思えなくなるんだよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 20:18▼返信
正解やな
俺はBMI19ぐらいしかないけど食しか楽しみない
でも野菜で十分満足できるから太らない
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 20:27▼返信
食事以外に生き甲斐を見つけること
遠回りなようで実はダイエットの近道なのかも
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 20:29▼返信
これはそう油や糖がより美味いと言うかその時の食生活でうめえの先が変わる
ダイエットして体重安定してる時は脂っ気や塩気強すぎるとこれは無理だってなるし
忙しくて外食ばかりになるとダイエット中に食べてたサラダやヨーグルトじゃ物足りない
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 20:36▼返信
砂糖中毒
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 21:46▼返信
そもそも普通は肉喰っただけで太ったりはしねぇよと
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 22:55▼返信
デブだけどこれは本当にそう
なんとか食に興味がなくなるような催眠療法とか作れないだろうか
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 23:04▼返信
糖分、脂質、塩分が揃った最高の食べ物がフライドポテトとポテチなんだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 23:06▼返信
>>200
体の中の濃度が高くなるわけだからね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月03日 00:06▼返信
増えなかったから戻ったぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月03日 00:37▼返信
オーガニック信仰の一種だろ ほぼスピリチュアルだわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月03日 05:30▼返信
砂糖の生産とか高純度の結晶作って麻.薬みたいだもんな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月03日 06:09▼返信
売る方も必死だからな
特に少子化で縮小してる製菓業界
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月03日 08:21▼返信
単純にデブは運動しないだけだ、あほ。運動する習慣があれば、糖と油多めでもブクブク太らねーから。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 05:39▼返信
いやサラダとサダチキンだけでも楽しいよ食事
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月04日 15:25▼返信
>>52
水生だけで体重増えるし便出すだけで体重減るよね
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 10:25▼返信
※214
>単純にデブは運動しないだけだ
それ「 プ ラ ス 」、糖と脂肪の過剰摂取だよ(笑)
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 10:35▼返信
とどのつまり、結論を言うとデブはただの・・・
「贅沢病」
ってことだな。
日本は何でもある・・・いや、なんでも「ありすぎる」からね。すぐ手に入るだけに、自分自身に対して甘い人間はそういうのに対して抑制が効かなくなる。
嘘だと思うなら、無人島でもアフリカのサバンナにでも半年ぐらい行けばいい。
欲しくても手に入らない場所に行けば、おのずと自分の食生活が、甘えから来る贅沢病だったと泣きながら思い知ることになる。
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月05日 11:08▼返信
人間は添加物を摂取しすぎると口内・舌の粘膜が破壊されて味覚機能が低下するからな。
そうなると、味付けが薄いとそれをちゃんと感じれなくなる。
だから、もっと濃いものを摂取しようとして、それでさらに味覚が悪くなり・・・・と悪循環を引き起こす。
味覚障害はその機能が完璧にぶっ壊れた状態というだけだから、味の濃いものをガツガツガブガブ摂取する癖がついてる時点で、それも味覚障害の一種・・・・・味覚障害予備軍ってところだろうな。

直近のコメント数ランキング

traq