
耳が遠い利用者さんに
— 日暮れひぐれん (@higureshuuen) November 16, 2024
「疲れましたか?」って聞いても伝わらなくて、
その後に来た面会のご家族さんに
「あいつにさっき、『腐れ外道が』って言われた」って言われてしまった。
無実を証明するために、防犯カメラの音声をご家族と一緒に確認した。
カメラがあって良かった…
耳が遠い利用者さんに
「疲れましたか?」って聞いても伝わらなくて、
その後に来た面会のご家族さんに
「あいつにさっき、『腐れ外道が』って言われた」
って言われてしまった。
無実を証明するために、防犯カメラの音声をご家族と一緒に確認した。
カメラがあって良かった…
目も悪いんだな、これが。
— 日暮れひぐれん (@higureshuuen) November 16, 2024
どうして補聴器を使ったり筆談にしないんだってコメントもきますが、
— 日暮れひぐれん (@higureshuuen) November 17, 2024
耳が遠い利用者さんで、聞き間違えて激怒するような方は、だいたい認知症。
認知症と補聴器は、相性が良くない。
高いのに外してすぐ捨ててしまったり。
そして筆談もあまり通じないことが多いんですよね…
残念なことに。
この記事への反応
・そのスジのかた?
・カメラがなければ
濡れ衣で事後報告書、ハラスメント疑惑🥶😱😰😱
ひゃあー、怖すぎる……
・災難なのに爆笑しちゃった🤣
「腐れ外道」なんて言葉を日常使いする人おるん?
・ごめんなさい、大爆笑しちゃいました😂
「腐れ下道が」なんて言葉、今誰が言うんだよ🤣って、
笑いながら前を見たら、頻繁に言う旦那がいました🤣🤣🤣🤣
認知症で耳遠い人って、良くも悪くも驚かされますよね😂
・逆にカメラがなければ
「腐れ外道が」と言ってもO…
俺夜勤明けで疲れてるな
ごめんなさい
・確かに、似てます。(笑)
今度は「腐れ外道が」って言ったら「疲れましたか?」に聞こえるかな?
(試さないでくださいね。)
・つい先日同僚から似た話を聞いた
爺が「施設で「お前シんでね」と繰り返し言われるから行きたくない」、
と言われ家族が施設に確認を求めるも全否定、
ある日家族が爺にずっと付き添って施設利用してたら爺が「また言われた」
それは介助の人の「お待たせしました」の聞き間違い・・・
親切でかけた言葉が
とんでもないリスクに…
介護士さん、本当に大変だな
とんでもないリスクに…
介護士さん、本当に大変だな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
💩午後も臭うぜ