02


関連記事
兵庫県知事選、斎藤元彦氏が当選確実!期日前投票は過去最多で投票率は50%超







前川喜平氏、兵庫県知事選「正気が狂気に敗れた」斎藤氏の当選を嘆く→ネット「有権者を馬鹿にしすぎ」
border

記事によると



・元文部科学事務次官の前川喜平氏が自身のXを更新し、同日に投開票が行われた兵庫県知事選挙への思いを明かした。

・知事選は前知事だった斎藤元彦氏が勝利。県議会の全会一致で不信任案が可決されて失職したが、見事に返り咲きを果たした。

・前川氏は「真実が虚偽に敗れた、誠実が不実に敗れた、寛容が傲慢に敗れた、賢明が蒙昧に敗れた、正気が狂気に敗れた兵庫県知事選。この深刻な民主主義の危機は、メディアと教育の責任だ。」と嘆きの声を上げた。さらに「斉藤素彦を当選させた選挙ビジネスは、民主主義を破壊する悪性ウイルスだ。その正体を暴いて退治しなければならない。」(原文まま)と選挙結果に納得いかない様子だった。

・ネットからは「自分達の意見が通らなければ民主主義の危機っておかしくないですか?」と疑問の声も。斎藤氏は111万票以上を獲得しての当選だけに「兵庫県の有権者を馬鹿にしすぎです。」「兵庫県の有権者はこのコメント見てどう思うかな?」と「狂気」扱いされた有権者の思いを気遣うコメントもあった。

以下、全文を読む





この記事への反応



天下り斡旋と少女売春の疑いのあった人が何を言ってるやら…
と、それよりも斎藤氏の当選に「馬鹿が投票に行ったからだ」的な事を言う方々が多数見受けられたがその「馬鹿」の票を自分が支持してる候補者に集めなければいけないのをスルーしての「馬鹿」呼ばわりはいかがなものかと
そして「投票率が低いから与党は国民の支持を得ていない」的な事を普段言ってたのに得票率が上がったら「民主主義が壊れた」などと自分達が世界の中心とでも思ってるのかと言う傲慢さが見られたと思う
いい加減、自分達が民意から離れてる事を自覚しないと今後も負け続けるのではないかあの界隈は


自分の信じたい情報だけを選び取って接していくうちに、それが真実であると確信するようになるのでしょう。蒙昧に敗れたと感じるのはそもそもが民主主義に期待しすぎかなと思います。

僕は前川さんは好きではないが
同感
斉藤推しは変
奇妙
有権者はなんもわかってないのだと思いますな
民主主義が衆愚に至ったと思いますよ


いや、相手候補が草の根、無所属と言いながら、既得権益どっぷりの支援者が背後にいることがわかり、斎藤さんしか慢性赤字財政の改革は出来ないという理由で支持されたのです。
県民は既得権益VS改革者の構図を見抜いていましたのでむしろ賢いのです。


前川氏のいう真実とは?
様々なメディアから自分自身で判断する方が健全な民主主義の姿では?


あの騒動の真実が明からかになっていない段階では、これはポピュリズムの最悪パターンの結果の一つだね今回の選挙は。何故ならば、単に、噂や勢いなとに影響を受けて真の判断に値する根拠があっての投票行動の結果なのか甚だ疑問だから。どこからか流れが変わったよね。神戸県の利権構造を破壊し税金の無駄遣いを削減したとか、亡くなった方はパワハラが原因では無いとかね。どこまでが真実なのか、何も明らかになっていない中での選挙結果を俄かには喜べない。

さっきテレビで若い方が新聞、テレビはあまり信用しない。
SNSは?と尋ねたら100%信用しますと。
こんな人が騙されるんだな


前川さん、大人げないですね。ご自身だって一時は「喜平隊」と呼ばれるシンパを作り上げた人ではないですか?他人に対する敬意のない言動は、ご自身にめぐり巡って、ご自身に帰ってきますよ。

前川氏の発言は正しいでしょ。
パワハラは本人も認めているし、公益通報はその筋の専門家が認めている。
選挙演説では否定してるから百委員会で偽証罪に問われる可能性は十分にある。ただ、情報を整理せず、一方的なSNSの情報だけを取り上げうのみにした人たちがいて、それが票になったことは事実。
斉藤は300人のSNS部隊を雇ったと言っているけど、その数がいれば情報操作は簡単そうですね。


私、兵庫県民ですが、前川喜平氏の発言は、
兵庫県民の民意に対する名誉棄損と侮辱であり、
直ちに撤回し謝罪してほしいと思います。
民主主義に則った選挙であり、兵庫県民の民意で斎藤氏が当選したわけですから、民意を『狂気』と言うのは誠に遺憾であります。






嘆いてる面々を見てみると、斎藤さんを当選させたのは最善だったんだろうなぁと思ったり