f43e5ec61116b72cc70f710055b5f2638ec6753f




M-1で間違いなく一番売れたバッテリィズ



関連記事
M-1で大活躍したバッテリィズのあまりにもイイヤツすぎるエピソード : はちま起稿





アホのエースがアホなりのまっすぐな指摘を笑いに昇華した芸が話題に






バッテリィズのネタに感動したの、
過去のアホ漫才ってツッコミが観客に
「このアホ!ほんまこいつアホでっしゃろぉ?笑」
という罵倒&嘲笑ムーブでボケを紹介する手癖があって

でも寺家くんはずっとエースくんに伝わらないのを
「違うねん違うねん…ほなどうしよかな」と
おろおろしつつ自分の
説明の方を改良しようとしててそこにほっこりした

無知に対する過剰な罵倒で笑う時代は終わったんだなぁ……
という感慨にも近かったし、
そこが伝統のアホ漫才でありながらワクワクする
新しさがある所以なのかもなぁと

エバースの漫才はボケでなくツッコミで落とすという点では
バッテリィズの相似形みたいにも見えるんだけど、
こちらも同じく斜め発想の疑問をぶつけてくる佐々木くんに対して
町田くんがバカにしたり一蹴したりすることなく、
語気強めなのに一生懸命「初恋の女の子との再会」を叶えようとしてる

ところがあまりにほっこりポイントで、
「じゃあ1階は俺が見ます!」に集約されてて良かった
他のネタも一見喧嘩漫才みたいなのに、
気づいたら「町田がルンバ4台に四つん這いで乗る前提で話が進んでる」
巻き込まれ悲劇みたいのが切なおもろくて良い

1万組の中から10組なのでどのコンビももちろん全部おもろかったけど、
私はどうしても三八マイクから離れないタイプのしゃべくり漫才が好みなのと、
王道を感じさせつつも新しく、
構成や間合いでめちゃ難易度高いことしてるなぁと感じた
この2組が特に好きでした
(以上今年のM-1感想





この記事への反応



ぺこぱ、の漫才も時代の変わり目を感じました。面白かった

最後のエースさんのツッコミの言葉も秀逸で、さいこうでした

自分が今までアホ漫才が苦手だった原因とアホ漫才なのにバッテリィズで爆笑した理由をこの方が見事に言語化してくれててありがたい

一組、相方射殺してたけど…

これ逆にエースの馬鹿さを晒すだけのツイートとかはそんな好きじゃない

漫才にもほっこりさを求められる時代か

うんうん。その“さあ、皆でこのアホを笑いましょう”系の、言葉にしての導きは嫌い。
オードリーとかその辺を嫌味なく楽しんでみせるのイイやね


俺がシャンプーハットで笑えない理由が明確になった

おろおろ漫才好き
真空ジェシカガクもおろおろに近い


めっちゃ分かる…!見ててほっこりする漫才が好き。華大が同じ理由で大好き




なるほどな~たしかにちょっと新しいのかもね


B0B7WHVTLR
梵辛(著)(2022-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0DB1L5SK4
大麦 こあら(著)(2024-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0