• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





価格改定および内容量変更のお知らせ | 2025年 | プレスリリース・お知らせ | 株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.

1737102191188


記事によると



株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)は、2025年2月1日出荷分より冷凍食品、3月1日出荷分より粉末プロテイン、乳児用調製液状乳、栄養食品、チーズ、バター・油脂類、チョコレート、3月24日出荷分より飲料の、価格改定を実施させていただきます。また、5月20日発売分よりチョコレートの内容量変更を実施させていただきますので、お知らせします。

原材料価格は、世界的な需要拡大などの影響により、多くの原材料について高止まりの状態が続いています。さらに、人手不足や社会情勢に伴うエネルギーコストの上昇など製造、流通に関わるコストが上昇しています。弊社におきましては、これらのコスト上昇を吸収すべくさまざまな対策を講じてきましたが、現状の価格による販売の継続が難しい状況となったため、今般、下記の商品群について価格改定および内容量変更を実施させていただきます。


今後もコスト上昇の吸収に向けた対策を継続しておこなうとともに、引き続き安全で高品質な商品をお客さまにお届けできるよう努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。



1. 対象商品群
1.冷凍食品 8品
2. 粉末プロテイン 40品
3. 乳児用調製液状乳 4品
4. 栄養食品 4品
5. チーズ 24品
6. バター・油脂類 12品
7. チョコレート※ 19品
8. 飲料 5品
合計 116品

※内容量変更を含みます。

2. 改定内容
価格改定の時期と詳細

2025年2月1日出荷分より
冷凍食品:8品、出荷価格:約9~15%

2025年3月1日出荷分より
粉末プロテイン:40品、出荷価格:約10~11%
乳児用調製液状乳:4品、出荷価格:約12~13%
栄養食品:4品、出荷価格:約4~8%
チーズ:24品、出荷価格:約5~9%
バター・油脂類:12品、出荷価格:約4~8%
チョコレート:17品、出荷価格:約6~33%

2025年3月24日出荷分より
飲料:5品、出荷価格:約10~11%

内容量変更の時期と詳細
2025年5月20日発売分より
チョコレート:2品、内容量変更:10%、約11%

各商品、価格改定および内容量変更の詳細については一覧表を参照ください。

以下、全文を読む



ダウンロード


ダウンロード (1)


ダウンロード (2)


ダウンロード (3)




参考

カカオ豆価格の推移 - 世界経済のネタ帳


https://ecodb.net/commodity/cocoa.html

ダウンロード (4)



この記事への反応



きのことたけのこが争ってる間に社会に負けてやんの

直接的な値上げじゃなくて中身減らすタイプの値上げマジでキショい、そのおかげで今スーパーのお菓子売り場見てると全部「小さくて高い」なんだよな

たけのこ無くしていいから、きのこ戻してくれ

カカオの値段だって高騰しているんだし、素直に値上げしてくれ。

最近のお菓子は中身が少な過ぎて空気ばかり…ステルス値上げも限界な気がするので、値上げするか包装を小さくしてくれ…。

きのこ3割減らしていいからたけのこはそのままにしてくれ

この前久々に食べたらめちゃくちゃ小さくなってた気がするんだがさらに容量減るのか…

カカオ不作でチョコはどこも厳しいよね。しばらくチョコ断ちするか🤔

きのこ派たけのこ派で争っている場合じゃないだろ

利益率維持する為に(中身変えずに)値上げします!の方が潔くて買いやすいんだけどな。減ってるならもう買わなくてもいいかって思ってしまう。








カカオ豆の異常高騰はいつまで続くのか…


















コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:00▼返信
情報ダダ漏れリーク堂()
2.投稿日:2025年01月17日 21:00▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:00▼返信
タケノコしか勝たん
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:01▼返信
正義の円安だというのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:01▼返信
ぶっちゃけタケノコのクッキーみたいな芯が美味いんで
チョコなしでもいいわ
6.投稿日:2025年01月17日 21:01▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:03▼返信
買わねーし
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:03▼返信
ありがとう自民党
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:03▼返信
>>6
ロッテの製品は買わん🥴
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:04▼返信
こんにちは。カカオです。
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:04▼返信
いつまでも値段か変わらないのが当たり前と思ってるのは馬鹿の甘え
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:05▼返信
まさに衰退国家って感じ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:05▼返信
カカオ0%チョコを頼む
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:05▼返信
そもそもが現地人にかなり不平等な価格で買うてたんやろ
時間の問題やしゃーない
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:06▼返信
ロッテの起源は韓国
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:08▼返信
きのこいる?
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:08▼返信
あんこ食え
高騰していた小豆が下がってるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:08▼返信
発展途上国ジャパン
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:08▼返信
きのこたけのこ戦争どころではなくなった
日本が終わり過ぎている
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:08▼返信
もう終わりだ猫の国
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:08▼返信
ありがとう自民党
22.MUKAKIN姫投稿日:2025年01月17日 21:09▼返信
きのこの山1割減だと!?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:09▼返信
量を減らすのが一番萎える
だったら値上げしろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:09▼返信
これのどこがゲームカテゴリーなの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:09▼返信
>>23
2個買えばいいじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:09▼返信
ソニー(ゲーム)  売上高 4兆2677億3400万円
任天堂      売上高 1兆6718億6500万円
バンダイ     売上高 1兆502億1000万円
セガ       売上高 4678億9600万円
コナミ      売上高 3603億1400万円
スクエニ     売上高 3563億4400万円
カプコン     売上高 1524億1000万円
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:10▼返信
僕のきのこを食え
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:10▼返信
きのこの山のきのこなし軸だけで売ってるやつ美味しい
今出てるホワイトチョコ味もちょっと前まで売ってた塩チョコ味も
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:10▼返信
>>1
【悲報】Nintendo Switch2は一部互換非対応と明らかに

あのさぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:11▼返信
どうせ一箱全部食い尽くすんだから少ないほうがええやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:11▼返信
アベノミクスの果実うますぎwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:12▼返信
ウイルスだったか病原菌だったかあれまだ対策できてないんかな
1,2年程度じゃ流石に時間は足りないか
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:13▼返信
別にカカオなんか嗜好品なんだからどっちゃでもいいよ
キャベツがアホみたいに高いことの方がヤバい
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:13▼返信
別に無理してチョコ食わなくてよくない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:13▼返信
ホワイトチョコもついでに値上がりしてんのはなんで?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:13▼返信
ステルスじゃないし普通に値段あげたら売り上げ下がったのは歴史が証明してる
普通に値上げしろとか言ってる奴はいざ値上げしたらどうせ買わんだろ
そんなに量少ないのが気に食わないなら二つ買えばいいだろアホかと
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:15▼返信
どこまで減らすんだ?1粒ずつの個包装まで?
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:16▼返信
(´・ω・`)ガソリンも上がったし、このまま行けば5割カットも夢じゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:17▼返信
土地ごと地面師にやられたんかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:17▼返信
もういらねえから売り場に並べんな気分が悪くなるから
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:18▼返信
でも岸田政権時代に賃上げしたし、ボーナス支給額も最高高を記録したんだし
いまさらちょっとチョコが値上げしたくらいで文句言うなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:18▼返信
キャロブとかでかさ増ししとけ😅
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:19▼返信
主に原材料費と海外からの輸送コストか。仮に今ウクライナが降伏しても正常化には時間掛かりそうだな
結局アメリカに加担した側の国全部ロシアに追い詰められてやんの
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:21▼返信
そもそも海外でこの価格帯であのカカオ量のチョコなんて売ってねえっていう
明治に限らずな
ある意味凄い国なんよ日本
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:21▼返信
疫病とやらでカカオの生産量減ってる上に輸送コスト爆増ってか
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:21▼返信
バレンタインどうすりゃいいんだよぉ😭
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:21▼返信
※41
文句なんてないよ
もう買わないだけだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:22▼返信
※46
バレンタインにきのこたけのこはちょっと・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:23▼返信
異常気象でカカオ豆が世界で高騰してるのが原因って書いてあるのに、自民ガー安倍ガーって書いてる連中って脳みそに虫湧いてるだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:23▼返信
チョコレート効果がさらに高くなるのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:23▼返信
カカオはごぼうで代替できるっぽい
大手もやり始めるんじゃないかな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:23▼返信
温暖化進んで日本で栽培できるようにならんかな
雨と気温の条件難しいんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:24▼返信
まぁコレはしょうがないだろ。カカオの高騰ヤベーしな。問題はカカオの流通や値段が安定しても戻らないこと
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:24▼返信
カカオってもう国内で作ったほうが安いじゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:24▼返信
岸田「賃金上がったからガソリンも物価もセーフw」
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:25▼返信
ステマ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:25▼返信
カカオもあれだがコーヒーもかなりヤバいし紅茶も厳しいぞ
コーヒーなんて安いメーカー品でも500g1000円越えだ

58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:26▼返信
円がゴミ通貨になったのもね
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:28▼返信
しゃーないたけのこ20%減らしてきのこそのままでええやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:28▼返信
最近のお菓子特にチョコは本当に小さくなってる
実際にやるかは別として今の子供は口いっぱいにチョコを頬張ることもできないのかと悲しくなるわ
素直に内容量そのままで値上げしてほしかった
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:28▼返信
不人気で売れてないきのこを販売終了にすればええやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:29▼返信
>>60
2つかって食わせろよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:29▼返信
猫の国
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:30▼返信
本数が減るのか?

それとも、1本の大きさが小さくなるのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:30▼返信
カカオの話題はここでも結構前からやってたよな
銅より高いとか
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:30▼返信
2個買えば大丈夫
貧困化しすぎてドロップの代わりにおはじき舐める日もくるかもね
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:31▼返信
タケノコのクッキー部分大きくしてチョコ減らしてもええぞ
キノコはそもそもいらん
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:35▼返信
※64
大きいの1本になる
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:47▼返信
日本の女性の社会進出は失敗に終わったね

そしてそのまま移民に乗っ取られる始末
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:49▼返信
いつか必ず中身が空で箱だけ売る時がやって来る
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 21:52▼返信
ポテトチップスなんか、袋を開く前に中身をグシャッたら
全容量の8割が空気で中身は2割しかないのが分かるからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:04▼返信
円が安いから悪いんや
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:04▼返信
パーセントだけ表示するんじゃなくて上昇か下降か書けや!!!!!!!
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:05▼返信
減らすぐらいなら値上げしろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:11▼返信
カカオって安く買い過ぎてたって聞くしどんどん高くなるんじゃね
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:14▼返信
バイデン大統領「実質値上げは詐欺だからやめろ」

日本も続け
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:16▼返信
カカオ関係なく全商品便乗値上げじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:18▼返信
生産者「今の価格が適正価格」
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:20▼返信
これを機にチョコレートが全滅したら糖尿病患者が
減り医療費負担減になってハッピーだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:22▼返信
チョコは一切食わないから良いけど
コーヒーの値上げは辛いかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:23▼返信
でもカカオの値段が戻っても安くならないんだぜ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:25▼返信
給料引き上げによる人件費と燃料費高騰が結構重く
のし掛かってるから値上げも仕方が無い
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:29▼返信
給料上げればと聞こえはいいがインフレについていけない奴を相対的に格安の奴隷化してるだけだからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:31▼返信
購買はせぇへん要らんわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:32▼返信
世の中ある程度豊かになってくるとカカオを生産してた所が
こんな金にならない物を作ってる俺ら変じゃね?と言って
多くが廃業して他の仕事をしだしたからこれから更に価格上昇が
加速していくんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:32▼返信
どんどん中身が少なくなる世の中に笑えない
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:34▼返信
なぜ減らすのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:34▼返信
チョコレートが超高級品になって将来庶民は手軽に
食べられなくなる
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:34▼返信
お菓子が未来になるほどしょぼくなるなんて子供のときは思わなかったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:37▼返信
>>88
そもそもチョコレートって高級菓子だったのを日本が大量輸入して庶民価格にしたもんだし
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:37▼返信
これからはパキーラが覇権を獲るけぇ
すまんのぉ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:39▼返信
近い将来のお菓子は合成食材や人工甘味料で作られるんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:40▼返信
砂糖は毒
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:41▼返信
だから日本の国の内外価格差が大きすぎるから追従出来ないんだよ!
バカ財務省は利上げよりも先にインフレ加速させなきゃ駄目なんだって!そしてインフレ加速させたいのなら減税が一番手っ取り早いんだってインフレ率が上がって国の内外物価が釣り合えば極端な為替変動も起きなくなるって。利上げはインフレが十分高まり、経済活動が活発化してから行って経済を冷やすために行うものなのにインフレ恐れて利上げとか経済の腰を折ってんじゃねーぞ学生あがりのド素人バーカ!!!
どんだけ無責任かつ無能で学歴だけ馬鹿なんだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:42▼返信
天然素材が貴重になるとか未来的でワクワクするぞw
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:42▼返信
もう終わりだよ🇯🇵
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:43▼返信
※4
自分たちの通貨価値を安くしたら高くなるに決まってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:45▼返信
※94
わざとだからさ
馬鹿なB層には減税=悪と十分に刷り込んだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:45▼返信
中国人のせいだよな
お前らは樹液でも舐めてろよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:46▼返信
デブが減少して良いこと尽くめだろw
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:46▼返信
※77
円が安いから
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:47▼返信
>>94
インフレさせたら金を溜め込んだ官僚ジジイどもの貯蓄の価値が下がるからやらねえんだ😁
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:47▼返信
※100
もはや国民の摂取カロリー量は戦時中レベルなんだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 22:49▼返信
>>100
貧困層が増えるとデブが増えるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:01▼返信
チョコは年に2、3度食うくらいだから
別に高くしていいよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:02▼返信
代わりにおかかを食べよう
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:18▼返信
クランキーチョコ100円位で好きだからちょくちょく買ってたけど今じゃ150円超えだもんな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:23▼返信
そもそもカカオが不当に安く買われてるって言って日本の女子大生が現地で工場作って収入が増えるようにしたんだっけか?
それに恨み言言うのもどうかとは思うがやっぱり自分が可愛いのも確かなんだよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:26▼返信
まだ年端も行かない子供が学校に行けず、酷い環境で長時間労働させられてんのかね
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:29▼返信
オレンジもエグいくらい値が上がっててオレンジジュースが高級飲料化してる
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:31▼返信
パイの実とかもそうだが減らして更に減らす
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:32▼返信
もはやどっちが美味しいとか終わった
仲良く滅べ
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:32▼返信
こんな話題ばっかや...もう
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:35▼返信
>>110
マックもオレンジジュースのMとLサイズが発売中止されたからね
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:43▼返信
ゴボウから擬似チョコ作れるらしいからそれでいいだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:48▼返信
量を減らすぐらいなら値上げしろ
買わないけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月17日 23:55▼返信
価格の改定率が割合表記でぼかされているが
短期で価格改定が積み重なれば複利法ですごいことになるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:03▼返信
チョコレート効果関連製品のほうが
明治の主力になりつつあると思うからそっちを取り上げるべきだと思うけど(値上げの情報拡散なら)
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:06▼返信
アベノミクスの果実だぞ
たっぷり味わえ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:11▼返信
お菓子含む食品類の値上がりはある程度は仕方ないと思うけど
中身が減るのは切なくなるな・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:20▼返信
中身を減らさず値上げだけしてくれ好きなものは値上げしようが買うねん。
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:22▼返信
中身を減らしたり小さくするやり方はやめて値上げだけしてくれ。
心まで貧しくなる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:23▼返信
チョコ200円も値上げしてて買わなくなった
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:24▼返信
貧困国を支援すると物価高になるね
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:48▼返信
ウク信のせい
ワクチン勤行のせい
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:49▼返信
>>119
バカは投資やらんで苦しんでんだなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:49▼返信
>>124
でも放置してると過激派の巣になって周辺に難民が流出してヤバい事になる
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:50▼返信
>>101
購買力平価で考えたらドルなんかゴミクズ通貨
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 00:59▼返信
なんかチョコレートじゃなくて準チョコレートになってるらしいぞ
ロッテのチョコみたいに不味いチョコになっていってるっぽい
チョコレートは明治はどこいった
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 02:24▼返信
これしか入ってないの?っていうがっかり感を味わうなら値上げされたほうがマシなんだよ

131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 02:53▼返信
お菓子自体あんまり食べないけど
明治等の国産大手メーカーの物食べなくなったわ。
安かったらついでに買う程度だから
業務スーパー等で売ってる海外製のお菓子しか食べてないわ。
別に不味くなく普通に美味い。
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 04:23▼返信
>>12
産地の不作による世界的な高騰なのに何言ってんだ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 04:45▼返信
貧国日本
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 04:46▼返信
>>127
難民は物価高の日本に来ないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 04:47▼返信
>>103
生活習慣病が減りそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 04:47▼返信
>>104
そのはずなんだけど米も小麦も高いので炭水化物も摂取できないというね
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 04:48▼返信
虫食うしかなくなるように誘導されてそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 05:36▼返信
人はカカオのみにて生きるにあらず
チョコレートが無いなら他のお菓子を食べれば良いじゃない
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 06:39▼返信
日本でも育つカカオ豆の開発が急務だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 06:43▼返信
カカオの産地が壊滅してるからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 08:15▼返信
チョコ脱いじゃいましたっていう棒だけのきのこの山が売ってたな去年
大阪王将の天津飯からカニがなくなり玉子丼と化して
餃子の王将の天津飯のカニが減り続けてついにカニカマになったみたいに
チョコなしかチョコじゃないもののきのこの山しか選べなくなってしまうんだろうか
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 08:56▼返信
>>29
バレンタインまで値上がり続けて、その後落ち着きそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 09:16▼返信
なんだ?お前ら
来月のバレンタインデーにきのこの山もたけのこの山も貰えねえのか
いくら円安でもそれは寂しいだろっ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 10:43▼返信
・円安が主因ならM&Mの海外価格が1ドル100円換算の値段のままっておかしいやん
・グラフの縦軸普通にドル建てやん
とりあえずなんでも通貨安のせいにするのは阿呆のすること
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月18日 19:19▼返信
社会情勢、やはりプーチンのせいか
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月06日 11:34▼返信
明治の商品は購買はせん

直近のコメント数ランキング

traq