27年NHK大河ドラマ主演は松坂桃李 タイトルは「逆賊の幕臣」勝海舟のライバル描く
記事によると
・NHKで3日、27年大河ドラマ制作・主演発表会見が行われ、俳優の松坂桃李(36)が主演を務めることが発表された。
・タイトルは「逆賊の幕臣」。勝海舟のライバルと言われた幕臣・小栗上野介忠順(おぐりこうずけのすけただまさ)を演じる。
・司馬遼太郎が勝海舟と並べて「明治の父」とよんだ人物。27年は小栗の生誕200年にあたる。脚本は連続テレビ小説「おかえりモネ」などを手がけた安達奈緒子氏が担当する。
・松坂桃李(まつざか・とおり)1988年(昭63)10月17日、神奈川県生まれ。08年、雑誌「FINEBOYS」モデルオーディション優勝で芸能界入り。09年「侍戦隊シンケンジャー」で俳優デビュー。
以下、全文を読む
この記事への反応
・一筆奏上ですね
・これは横須賀製鉄所つながりで横須賀の町も盛り上げないと!
・高校日本史の教科書にかろうじていたかどうか、こういう立場から歴史を描いたものも良いですね
・小栗さまが大河に!
・小栗忠順やったー!って思ったら誰とかマイナーとか言われててかなしい
・徳川埋蔵金で散々名前聞いた人?
・詳しくないのですが「殿」ということでよいでしょうか!
・戦隊OBとしては現在の横浜流星に続いて二人目か
朝ドラでは相手役を演じて、大出世ですな
・また江戸後期かー
でも横須賀に造船所造ってるし鎌倉殿以来の稼ぎ時ではある
・再来年の大河ドラマは小栗上野介なのか。むかし岸谷五朗さんが演じていたやつは前編後編あわせて90分、彼の事績を描くにはいかにも時間が足りない感じだったもんなあ
小栗 忠順(おぐり ただまさ、文政10年6月23日〈1827年7月16日〉 - 慶応4年閏4月6日〈1868年5月27日〉)は、幕末期の日本の武士(幕臣)。
通称は又一で、この通称は小栗家当主が代々名乗った。安政6年(1859年)、従五位下・豊後守に叙任。文久3年(1863年)、上野介に遷任した。三河小栗氏第12代当主。 勘定奉行、江戸町奉行、外国奉行を歴任した。
主な業績・人物
安政7年(1860年)、日米修好通商条約批准のため米艦ポーハタン号で渡米し、地球を一周して帰国した。その後は多くの奉行を務め、江戸幕府の財政再建や、フランス公使レオン・ロッシュに依頼しての洋式軍隊の整備、横須賀製鉄所の建設などを行う。
徳川慶喜の恭順に反対し、薩長への主戦論を唱えるも容れられず、慶応4年(1868年)に罷免されて領地である上野国群馬郡権田村(群馬県高崎市倉渕町権田)に隠遁。同年閏4月、薩長軍の追討令に対して武装解除に応じ、自身の養子をその証人として差し出したが逮捕され、翌日、斬首。逮捕の理由としては、大砲2門・小銃20挺の所持と農兵の訓練が理由であるとする説や、勘定奉行時代に徳川家の大金を隠蔽したという説(徳川埋蔵金説)などが挙げられるが、これらの説を裏付ける根拠は現在まで出てきていない。
のちに、明治政府中心の歴史観が薄まると小栗の評価は見直され、大隈重信や東郷平八郎からは幕府側から近代化政策を行った人として評価されている。司馬遼太郎は小栗を「明治国家の父の一人」と記した。
勝海舟じゃなくてそのライバルか
徳川埋蔵金の話でしか名前聞いたことねえな
徳川埋蔵金の話でしか名前聞いたことねえな
Amazon スマイルSALE 2025年2月28日(金)9:00〜3/4(火)23:59まで
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
モンスターハンターワイルズ 公式ファーストプレイガイド (カドカワゲームムック)
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:電撃ゲーム書籍編集部(編集)
Amazon.co.jp で詳細を見る
バンダイ(BANDAI) SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]ボルテスV レガシー 1個入 食玩・ガム
発売日:2025-07-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイ
Amazon.co.jp で詳細を見る
壽屋(KOTOBUKIYA) メガミデバイス PUNI☆MOFU ラン 全高約160mm 1/1スケール プラモデル
発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:壽屋(KOTOBUKIYA)
Amazon.co.jp で詳細を見る


武田真治のキャラと神演技のおかげで人気が出たようなもんだし
めちゃくちゃ盛った話創作するんだろ?
北斗の拳を少女漫画タッチの絵柄でやってるようなもん
いっそファンタジー大河ロマンスに割り切った方がまだいい
悪役の西郷どんや龍馬が見ものだな
今度の新選組は誰がやるんかねぇ
公共放送のくせに歴史改変して捏造ドラマなんか放送すんな
なんとなく分かる
刀で殺し合いしてた時代の鬼気迫る気性というか迫力というかそれっぽさを感じられないんだよな
お花畑でちょうちょ追っかけてる雰囲気
やりたい放題なんだわ
じゃあまたデマなんじゃねえの?
日本の時代劇はアメリカの将軍にボロ負け
そういう意味では鎌倉殿の13人は事務所ゴリ押しの俳優じゃなくて三谷幸喜推しの劇団の人間たちがメインだったから悪くなかったわ
良い役者を微妙なテーマで使うの勿体無いよ
なんで小栗?
明治政府がビビリ散らかして、罷免されて逼塞してた小栗を引っ張り出して無理筋で死罪にしたくらいには有能やで
来年
箱根駅伝のコースの遊行寺の坂のトコ。
こういう形で最期を迎えた人物を題材とする作品はなんやかんや期待してしまうんだよ
司馬遼太郎がとかクソだと言ってる様なもんやん
坂本龍馬とかもこいつがそもそもの原因だし
半分有能って感じ
西洋の技術を取り入れることには熱心だったが
身分改革や内政の抜本的な改革には消極的
お前のせいで最後のオチのネタバレ食らったわw
坂本龍馬とかの歴史的モブを
歴史的人物に捏造したオッサンやん
歴史作家ってやりたい放題なんだわ
乃木希典に無能のイメージをつけたのはマジで許せん
その次がこれか
悪くないな
まあ大河ドラマよりは面白かったわ
来年が戦国時代(豊臣兄弟)だぞ
重いテーマになりそうなのでここで良い役者を使うのは正解だろ
今年に関しては同意
NHKがやたら評価してたけど 百田尚樹もめっちゃ評価してた
あの辺の界隈は明治維新は英国の陰謀とか言ってキャッキャしてるからな
その反動で幕府再評価なんだろう
実際、あのへんで踏ん張ってた幕臣には有能が多いよ
川路聖謨とか永井尚志とか
タイトルがもうネタバレしてるやん
自分達で稼げば文句言われないぞ
ごめん
あの辺ってのは百田とかあの辺の界隈ではってことね
旗本も小さいながら領主で殿だよ
幕末好きにはメジャーなほうだけど、そういう人ほど大河ドラマなんぞに期待をしないのよね
千葉さな子に負けヒロインのイメージをつけたのも
竜馬が姉に宛てた手紙ではかなり彼女にノロケてたんだよね
歴史界隈では、小栗上野のほうが通りが良いから
NHKでこのオッサンがブツブツ言っている番組見たけど
典型的なクソパヨクで
ああこういう奴が何の活躍もしていない竜馬を創作話で持ち上げてんだなって納得したわ
最終回が面白そうだな。小栗の斬首で終わるとかなら今までになかった大河ドラマの最終回かもしれん
後この人の隠し埋蔵金の伝説もあるね
毎週1時間を1年間かけてやることかね。
そこそこ知名度があったJAMP作家だったじゃん。
先祖が、徳川の猪突猛進な一番やりで、子孫は天使な人。
もうやる前から低視聴率みえてるじゃん、、
してくるだろうし。
今の二十代の役者で、当時の真田広之や高嶋政伸みたいな演技が出来るやつおる?
そのまま再放送で良い
16年ってアホか?
影武者だね
主人公側の敗北で終わる大河は結構あるが、それでも戦死や自決と刑死の間には厚い壁があるな
本人の意思や覚悟とは全く別のところで、当時のお上から逆賊として葬られるという事だから
大塩平八郎は陽明学の影響受けてるけど、
陽明学ってある種の暴力肯定思想だからな。テロ肯定にも捉えられる。
「知行合一」とか。
西郷隆盛も本当は逃亡に失敗して(西郷の逃亡を阻止したのは元会津藩士とも言われている)明治政府の兵士が監視する中での切腹だったけど大河ドラマだと戦場で戦死になっていたからねえ。小栗は流石に斬首のままだろうから画期的だわ
罷免されて久しい小栗が徳川家の財政に詳しい訳もなく斬首されたのは唯の嫌がらせである
所作 殺陣 馬術 を会得してるんだよね
伊吹さんが、時代劇に連れてくるって言ってたね