『赤毛のアン』翻訳家、NHKアニメに“校閲希望”出す。「プリキュアじゃねーんだぞ」「原作愛は無いんか」
記事によると
・『赤毛のアン』の翻訳家として知られる松本侑子さんが出した、アニメ『アン・シャーリー』に対する“校閲希望”が反響を呼んでいます。
・きっかけは4月5日にポストした、人気作品『赤毛のアン』のアニメシリーズでNHK Eテレで同日より放送されている『アン・シャーリー』への要望でした。「『アン・シャーリー』校閲を希望(1)アンのカバン」と題し、「○絨毯地のカバン ×革の四角いトランク(高価で重く小さな孤児には持てない) 原文a shabby,old-fashioned carpet-bag(みすぼらしくて古風な絨毯地の旅行カバン) 村岡訳 みすぼらしい古ぼけた手さげカバン」と正しい解釈と謝りを載せています。
・さらに「『アン・シャーリー』校閲を希望(2)アンはピンクの服を着ません」と、アニメでアンが着ているピンクの洋服についても言及。「村岡訳『赤い髪をした者はたとえ想像でもピンクのものは着られないのよ』Redheaded people can’t wear pink, not even in imagination」とのことです。そして、「新作アニメに期待しています。世界で通用する名作にするために、ぜひ私に校閲をさせてください」とも。
・洋服の色に対しコメント欄では、「製作陣は誰1人原作読み込んでなかったってこと?」「こんな風になるなら高畑勲版が傑作なので、再放送で良いよいですね」「せめてカナダのモンゴメリドラマ見て衣装を研究して欲しい。色もだけどこの服装はダメです」「ダイアナの髪もわざわざ緑にする必要あるか?アンが赤だからって事なのかもしれんがプリキュアじゃねーんだぞ」「赤毛のアン大好きなので、この辺りは原作に忠実であって欲しい」「もう今回のアンは色々アンじゃ無いんよ 原作愛は無いんか」「なんでしょう。驚きました」「思いっきり賛同します」などの声が上がりました。
以下、全文を読む
「アン・シャーリー」校閲を希望①アンのカバン
— 松本侑子❣初の全文訳『赤毛のアン』文春文庫、新刊『赤毛のアン論 八つの扉』文春新書 (@officeyuko) April 5, 2025
○絨毯地のカバン
×革の四角いトランク(高価で重く小さな孤児には持てない)
原文a shabby,old-fashioned carpet-bag
(みすぼらしくて古風な絨毯地の旅行カバン)
村岡訳 みすぼらしい古ぼけた手さげカバン https://t.co/A2YdGch7Tw
写真3点。
— 松本侑子❣初の全文訳『赤毛のアン』文春文庫、新刊『赤毛のアン論 八つの扉』文春新書 (@officeyuko) April 5, 2025
①グリーン・ゲイブルズ2階のアンの部屋にある絨毯地のカバン。
②2024年10月にトロント公共図書館で開催された映画「赤毛のアン」衣裳展で展示されたカナダ映画でミーガン・フォローズが持った絨毯地のカバンの現物。
③その場面写真。
すべて私がカナダで撮影した資料写真です。
19世紀の西洋では、金髪の女性は青い服、茶色い髪の女性は赤い服を着ると良い、赤毛の女性は赤やピンクを着るとみっともない、といった暗黙のルールがありました。現在は、こうしたルールは一般的ではありません。
— 松本侑子❣初の全文訳『赤毛のアン』文春文庫、新刊『赤毛のアン論 八つの扉』文春新書 (@officeyuko) April 5, 2025
![]() | 赤毛のアン (ビジュアル特別版) 発売日:2025-03-27T00:00:01Z メーカー:L・M・モンゴメリ(著), 松本 侑子(著), ちば かおり(イラスト) Amazon.co.jp で詳細を見る |
この記事への反応
・ダイアナの髪が緑は擁護のしようがない
・原作改変するなら赤ずきんチャチャとかキテレツ大百科とかギャラクシーエンジェルなみにやらないと
・アンの顔が日焼けしてなきゃ大丈夫だよ
・テレビでNHKの予算であの原作を前作のイメージまで抱えたまままともに撮れる奴なんかほぼいないからこれでいいのではないか
プレ映像は思ったより良かった
・>ダイアナの髪もわざわざ緑にする必要あるか?アンが赤だからって事なのかもしれんがプリキュアじゃねーんだぞ
そう言うことか
そりゃそうだな
赤毛は周りと違うアイデンティティなのに、緑がいたら、そっちの方が目立つわ
・アニメ作品が名作かどうかは視聴者が決めること
原作者が文句言うならアニメ打ち切りで良いだろう
・赤毛のアンなんてもう過去に何度も映像化してきただろ
いまさら原作そのままのもの作っても誰も見ねえって
・別にエンタメ寄りの改変や解釈はいいと思うんだが。
視聴者層を考えた改変、悪くはないんだけど物語の根幹に関わること変えちゃうのはちょっとマズイか
グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] 勝利の女神 NIKKE DORO ドロシー ノンスケールプラスチック製 塗装済み完成品
発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:グッドスマイルアーツ上海
Amazon.co.jp で詳細を見る
アルファマックス (ALPHAMAX) SSSS.GRIDMAN 宝多 六花 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア AX-0297
発売日:2026-01-31T00:00:01Z
メーカー:アルファマックス(ALPHAMAX)
Amazon.co.jp で詳細を見る
カプコン ファイティング コレクション2 -Switch【パッケージ版早期購入特典】オリジナルコミック 同梱 &【早期購入特典】アレンジBGM2曲 追加ダウンロードコード 同梱
発売日:2025-05-16T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る
龍の国 ルーンファクトリー - Switch
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る


自称原作ファン「このアニメは何もわかっちゃいない!ふざけるな!!」
映画赤毛のアンの製作総指揮である原作者L.M. モンゴメリの孫娘「ピンクの服かわちい(*´ч`*)」
エンタメに寄ってるの?これ
時代劇にもクレームつけるんか?
松岡とかの必殺仕事人なんて見れたもんじゃないぞ
この赤毛のアンも見れたもんじゃないって言ってんの
今のオタの知能低下を現しているかのようなポスト
原作者でもないんだから黙ってなよ
これ言いたいだけ?
どの業界でもめっちゃ嫌われるよな
苦言くらいにしてほっときゃいいじゃん・・・
スタッフ原作読んで無いのではって感じするからなあ。
原作って知ってる?
類似作品の先祖にエンジェルデイジーとミュウミュウレタスがいる
あとぴちぴちぴっち
ガンダムもスターウォーズもこういう原理主義者がコンテンツを破壊すんだ
翻訳者も二次創作側だし
同じことだよね。
暗く濃い緑色の髪は、黒髪の表現(白黒ブラウン管対応)
プリキュアのように明るい緑でなければ、普通に黒髪認識だな
赤毛のアン界隈は触れるなら覚悟持たないと
10年くらい前にアンという名の少女という海外の改変ドラマが叩かれたのも記憶に新しい
わざわざSNSに載せてバカッター民を煽るのはどうかと思う
論理的にかなり破綻してんね。
原作者じゃないと意見言うなって、それコンテンツ殺す発想だろ
ファンが声上げなきゃガンダムもSWもここまで続いてねーよ
むしろ迷走の原因はファン無視して暴走した制作側な?
原作リスペクトしてんのが原理主義なら、それって愛だろ
批判は避けられないものだし、それも含めて作品は世に出た時点で議論されるべき
原作者がいうならともかく
あくまで題材でしかなかろう
いまさら原作そのままのもの作っても誰も見ねえって
↑
だったら今さらアニメ作んなよ
改変していい理由にはなんねぇよ
この新アニメは原作や歴史に忠実に作ったって言ってんのか?
虎さんかよ!
間違った
寅さん
アサクリの件は誤訳だぞ
忠実云々のインタビューでも全て忠実に作るとは一言も言ってないし、しっかりファンタジーが入ると言ってるし
お前が馬鹿なだけ
ポリコレ民みたいなことやりだしたな
これで文化が守られる!とか本気で思ってんのかこのアホどもは
腫れ物になって廃れて消えるだけだよ
なーんかドラクエ5でも見た展開だな
そこは関係なくてリスペクトがねえと判断されたら叩かれても仕方ねえよ
おまえらアサクリアンチがやってきたことなんだから受け入れろw
そうでなければこれ程事を荒らげる理由にならない
ファン太は、ニコニコ生放送時代から配信活動を続け、現在は配信プラットフォーム・Twitchを中心に多数のファンから支持を集めるストリーマー。2023年9月期には、Twitchにおいて、世界の視聴時間ランキング『Most Watched Twitch Streamers』で第5位にランクインするなど、その影響力は国内外に広がっている。
そんなファン太は「歌ってみた」動画やパシフィコ横浜で行われたリアルイベント「激動 -GEKIDO-」でも歌声を披露してきたが、今年ついにアーティストとしてavexと契約をすることとなった。
発表に際しファン太は「お話をいただいたときに自分なんかが……と思いました。しかし、死ぬ前に後悔したくないと考え決意しました。いろんな人に聞いてもらえるよう、歌の幅も広げられるよう頑張ります」とコメントしている
誰も見ないだろ今更こんな古くっさい作品
ドラマやアニメのエンタメってちゃんと考証できてることが前提だと思うわ。歌謡ショーならいいけど、時代劇で上様が金ピカ着物を着たらだめでしょ。
監督 「原作と向き合い、自分なりの解釈でアンを表現してみました。本作を通じて、原作や他コンテンツにも興味を持っていただけたらうれしいなと思っております。 」
構成 高橋ナツコ 「翻訳と原作を読み直しました。台詞ひとつひとつを監督やスタッフの方々と話し合ったアンらしさ。令和のアニメで表現されたアンを感じていただけたら嬉しいです。」
川又浩と高橋ナツコの名前は覚えといた方がいいぞw
なによ
エッチ
孤児が当時なら家が買えるレベルの旅行鞄持ってたら違和感しかないだろう?w
ただ孫娘なだけで、原作を何も理解出来てないってだけだな
言いがかりみたいな所があるのは確かだけど、根本はいわゆる原理主義者達の戯言とはちょっと違うんよ
例えて言えば「新アニメはだしのゲン(原爆じゃなくて焼夷弾にしました)」みたいな改変が随所にあるってこと
これが原案ぐらいでマルっとお話変えてるならわかるけど(名前やキャラ設定だけ借りてたりとか異世界風や現代風だったりとかなんでもいいが)
よかったね
うぜえなw
翻訳すると「仕事をくれ」ってことか
原作に忠実に作ったとは言ってないね
自分なりの解釈でアンを表現、令和のアニメで表現されたアン
寧ろ改変してますって最初から言ってる
こういうの定期的に出てくるな
うちの娘はもう卒業したぞ
「原作だけ読んでろ」って、コンテンツ楽しむ自由を理解できないアホの常套句だよね。
自分が理解できないからって他人の熱量にケチつけるの、ダサいよ?
余りにもポリコレ要素入れすぎて捻じ曲げた結果不評で打ち切りになったよなあ
赤毛のアンはあの当時のウーマンリブ的な要素がある作品ではあるし
昔を舞台にしても現代的な価値観や要素を入れてもいいと思うが(時代劇もだいたいそうだし)
さじ加減間違えると台無しなんだよな
詳しくは書けないけど新アンのストーリーに絡んでくる重要な伏線なんだよね
時代が違うんだよ
あまちゃんでチ-ョ-ンダイのクルマをタクシーに使う反-日-Kだからなぁ
服だの小物でごちゃごちゃ言うな
だったらもうアンじゃなくていいだろw
孤児なのは一つの重要なファクターだぞw
自分達が気に入るのは改変OK、駄作になればアウトってだけ
現代に生まれたアンだったらピンクの服だって着るだろうしiPhoneだって持ってるよ
セクシー田中さんの原作者を叩いてたクズのおっさんじゃんおまえ
見てて鞄がおかしいって気付いた人が何人いるって言うの?結局拘らなくていいとこに拘ってるんだよね
その緑色の髪をボロカスに叩いて絶望のどん底に落ちてたな
今まさに他人(制作陣)の熱量にケチつけてるのにダサいというのか
赤毛のアンの管理団体もヒットしそうなアニメを求めてんだろ
ドラマ版はポリコレに媚びてヒロインをクソブスにして大爆死したからな
松岡の必殺仕事人は支持されて人気じゃねーか
そもそも赤毛のアン自体読んだことないけどなw
アタマお花畑のまん向けアニメじゃねーだろこれ
鬼太郎の場合はアニメ化の回数も多いし、それぞれで設定が違うとかあるからそういうもんだって割り切ってる
原作者に改変するなって言われたの?
水木先生が時代に合わせて作りなって言ったから
鬼太郎のアニメは「現代」が舞台だからな
80年代リメイクは80年代の日本に鬼太郎がいて
00年リメイクは00年代の日本に鬼太郎がいる設定
だから改変も受け入れられた
この赤毛のアンも「2025年の世相を反映して大幅にアレンジします」って言うのなら2025年を舞台にすべきだった
割りきれない赤毛ファンが馬鹿なんだな
新アンはあれだろ
あのカバンと共に孤児院に捨てられた過去が発覚して
カバンを手がかりに馬車の引手としてマシュウが
そしてダイアナそしてギルバートをお供に両親探しの三千里の旅路に出るんだもんな?
可愛くない自分というコンプレックスとそこからの成長がテーマのひとつなのに
成長物語ってジャンル自体変えるならドラゴンボールを戦闘シーンなしでリメイクするようなもの
「高慢と偏見」のリメイク映画でもすげー文句言ってる人いてびびった
予算が他よりあるんだからよ適当な仕事してんじゃあないぜ
自分の事ブスだって思ってるキャラがマジモンのブスだったら誰も見ないだろ少女漫画もドラマも設定だけで普通に可愛くするじゃん
自分には似合わないから〇〇とか貧乏だから〇〇とか、昔のバイアスまみれの表現を持ち込む必要は必ずしもない。
海外臭さは皆無だけど、その辺りなのか?
良くも悪くも日本人が異世界転生に慣れすぎたのかもしれない。西欧ファンタジーが身近な世界、身近な日常になりすぎたと言うか
海外病の一種だろう
別にカバンが違っても、ピンクの服を着ていても、友人の髪の色が若干緑でも
「可愛くない自分というコンプレックスとそこからの成長がテーマ」って作品は作れるだろ
文句を言ってるのは「方向性」や「原作へのリスペクトの欠如」
「好き勝手にやる」のと「作品を愛して向き合う」のは別
「熱量に文句を言ってる」んじゃなくて、
その熱量が原作やファン無視で暴走してる時の話な。
好きだから何してもいいってのは、ただの自己満足。
それが作品への"リスペクト"を欠いてたら、そりゃ批判されるでしょ?
最近のガンダムもそんな感じで、硬派な1stの作風を忠実にアニメ化しても人気が取れないから美少女美少年で萌えアニメ化して上手く人気が取れてる
そんなもんだよ
かめはめ波をAED代わりにして恋人を蘇らせたハリウッド映画があるらしい
なんか火垂るの墓のひとなんだって?
そして好き勝手弄るのだ
自分に似合わないからって所は変えてもいいかもだけど
貧乏人が持てないもんを持ってるのは普通にツメが甘い表現にしか思えないよw
あの当時の旅行カバンと言えばこういうイメージだろ?って感じで作ってる様にみえるし
そこはバイアスでもなんでもないだろう
ただ実は意味があってなんか相応の理由が後に明かされるなら別だけどさ
鬼太郎はなあ・・
水木しげるのやつ自体がオリジナルじゃあねえし
いろんなバージョンがあるから
元から改変なんて受け入れやすい下地がある
それ赤毛のアンじゃなくても良くね?
ニコニコしながらみんなでアンパン食ってるシーン何かの宗教みたいでマジ気持ち悪かった
げん‐さく【原作】 〘 名詞 〙 翻訳、脚色、改作のもととなった著作、作品
別に変えてもいいみたいだけど
鬼太郎ファンは「寝子」から知ってるからな
ところが作れないんだよ 脚本がナツコだから
自民とNHK関係者はさっさと中国にでもいけ。二度と日本に返ってくるな
文句言ってる奴らのほとんどはそういう情報調べないの?熱量低くない?
どんな改変をしようが自由だろ
見なくていいな😁
カワイイは正義だからな😊
アニメや漫画って暗い緑や暗い青で黒髪を表現すること多いでしょ
ガキが気にならなきゃそれでいいんだよ
田中さんは改変するなではなく忠実にだぞ
意味があれば変えてもいい
ただ一文無しの孤児が高級品の鞄もってる意味なんて、ただのミスとしか思えないからたたかれてんだよ
つまり裕福な孤児ならOKだと
そもそも水木しげるは原作者じゃあねえし
赤毛のアンって日本じゃそんな言うほど知らんやろうし
赤毛をからかう奴が赤毛にされてたり
作中で着ないって言ってる色着せたり
黒髪に憧れる台詞があるのに色変えたりしてるって
前提纏めてないとよく分からんよなこれ
ちまきちゃんの抜粋不足よ
赤毛と容姿にコンプレックスある女の子の話にでもすりゃ良かったんじゃねえか?
Twitterのシコ猿絵師が飛びついただけだろ
言ってることは至極まともだし納得できる
特に緑髪のキャラがいるってところで確かにおかしいなと笑ってしまったわ
歴史的に赤髪は差別されてる風潮があったって話しなのに緑がいたら根幹からおかしいことになるもんな
複製も翻案も改変も自由。
ただし、日本語訳の「赤毛のアン」村岡花子訳は、もうちょっとのところで保護期間が伸び、まだ自由にできない。
1993年の松本侑子訳は問題外。
もっとも、改変、翻案した物にどんな批評をするのも自由。
じゃあアンもアニメ化やらドラマ化やらしてるし割り切れば良くね?
古典のリスペクトが問われるわけか
あのねアニメってのはひと目でで何してるか分からなきゃダメなの
この人が言うような変な鞄持たせても現代人は旅行してるんだななんて分からないじゃんトランクにして分かりやすくするのは必要な改変だよね
原作者を○○まで追い込んだ作品もあるし
それに比べたらまだマシな方だろ
裕福な孤児ならもっと設定変えないとな
意地悪な親族にカバン以外の財産取られて里子に出されたか
マシュウらが実は遠い親戚で成人までの後見人兼保護者になったとかなw
まず裕福な孤児ってなんだよ
親子で楽しく見てる方が多いのに
鞄ガー!ピンクの服ガー!時代考証ガー!
私の髪の色も何度カラスカラスってバカにされたかわかんないわよ、ってダイアナが言うセリフがある、だからこのアニメではカラスを緑色にするしかない
そもそもあれ緑じゃないだろ、黒髪のアニメ的表現でしかない
ならアニメでやりたいように変えたっていいと思うよ
それが消費者から受け入れられ評価されるかどうかはまた別の話だしな
赤毛のアンファンなら当たり前の事でも名前くらいしか知らない奴らからすりゃあのカバンが孤児が買えないくらい高級とか知らないのでは?
昔のセクハラ描写などは現代基準で修正が当たり前なんだから、ドキュメンタリーでない限り昔の偏見なんて改変するべきだろ
こういうのもSNSの弊害
フェミみたいなのが声高に叫べるのとかと一緒
すでに完成しているものに対して
「自分がやればもっと良くなった! 自分の考えに合わせてお前ら全部やり直せ!」
と主張するクリエイター
絶対に関わっちゃいけない人種だ
たかがアニメに親の仇のように目くじら立てて攻撃してるのもどうかと思うw
アンは許されないんだよ
緑じゃないにしても「私の髪の色も何度カラスカラスってバカにされた」っていうセリフに繋がるような黒ではないね。
どの界隈にもいるけど古いものに拘って新規参入の妨害するのは老害でしかないのよ
わいはちゃんと見たし
でもね、そしたら労働力のために親戚でもない家にもらわれにいくって設定からまず変えなきゃいけないの
ほら凡百の脚本家には出だしから無理でしょ?
だから原作を緻密に理解してリスペクトしてつくれよって言ってんの
アンの製作陣も無視してのびのび作ってほしい
言った本人はどういう意味で言ったかは知らんが
金持ちの両親の元に生まれたけどどっちも急逝して
他に親族も保護者もおらず財産受け継ぐ子供とかそんな感じじゃないの知らんが
アニメSHIROBAKOは楽しかったけど
どこまで要求されるかわかれない、どこまで要求が通るかわからない
ジレンマもあるんだから大変でしょ
どうせだから恋愛要素も無くしてもっと破天荒にしろ
カラスのアニメ的表現で同じ色OK?
リメイクなんて気に入らなきゃ昔の見てればいいじゃん
アサクリで弥助云々騒がれてんのに、肝心の公共放送団体がこれだからな
あっさい知識で改変して外人に迷惑かけるな
旧作じゃなくて原作な
「言い方!(が気に入らない)」と井端義秀監督を降板させたからでしょう。
高橋さんは原作クラッシャーとして悪評の高い方
原作は世界中で有名な小説
アニメ的表現だっての、あれで登場人物が黒だと認識していれば黒なんだよ
まあそれは思う
批判されても仕方ない感じではあるけど
じゃあ自分に仕事を回せとなるとまた話が異なるからな
翻訳の世界で言うと戸田奈津子
この記事アニメの話だろ
急にどうしたんだ?
映像作品って大体1cut数秒じゃん?
その短い時間での印象がどう伝わるかって大事じゃん。あの色は黒い髪の印象にはならないと思うよ。
映像作品って大体1cut数秒じゃん?
その短い時間での印象がどう伝わるかって大事じゃん。あの色は黒い髪の印象にはならないと思うよ。
でも今回問題になってる部分は監督の責任が大きい今の所はね
仕草とか時代背景を考えてない小物類とかね
ピンクの服は微妙なラインだけどね
単にアンの性格や台詞を忘れたのか
それとも赤毛がピンクの服を着てもいいじゃない
そっちの方が現代的と改変したのか現状分からん
アンが後に緑色に髪が染まって死ぬほど後悔するエピソードがある作品で
しかもよりによって幼少期アンが憧れてやまないダイアナの髪色でそんな表現しなくていいのに…
今回は新しくリメイクするんだから今風にしてもいいだろ。
アサクリの件といい細かいことにクレームつけるやつの声がネットで拡張されて自由なクリエイティブがやりにくい時代になったなあ。
ちゃうねん、黒髪表現に濃緑があるのは誰しもわかってんねん
原作の中で赤毛を嫌ったアンが「ダイアナみたいなきれいな黒髪になりたい」って黒に染めて
「ダイアナと違って緑がかった変な色になっちゃった」っつってショックで断髪するシーンがあるねん
それなのにダイアナが緑がかった黒髪だったらもう何がなんやらわからんしょ?
今風にするためになんで高級鞄が必要だったのかお前が答えられたらそれでいいよ
興味ない人からすれば心底どうでもいいから議論にもならねぇ
だから古いの見てろって
転生モノの転生前が無双してたら転生後に俺強え!しても冷めるだけじゃん?
ってツッコまれてる状態
単純に明度や彩度で違いを出せばいいだけでしょ
むしろ緑寄りの黒に似せて失敗して緑が強い色になったってほうがわかりやすくない?
アンのヤバさが足りない部分
初期のもっと空想や妄想してる時の心ここに非ず感が薄い
議論に負けた遠吠えが雑魚いぃwwww
白雪姫黒人化肯定派の人?
そうだとしたらもう感性が相容れないから言う事も話せる事も無いわ
ただ、あれに違和感を持ってる人だとしたら、あのレベルの改変だと思って間違いない
アンの赤毛をからかう男の子も赤毛とか
もう、わけわからん
内容と人気は必ずしも比例するわけじゃないから、難しいもんだよ
根強いファンがいるのに適当に作る製作者多すぎ
お前こんな所で草生やして議論してるつもりだったんだ
世間の評価はいいみたいだけどな
当時基準ではあるが色んな奴や生き方があってもよい事を描いてる
女でも勉学に励み職につく生き様とかね
そんでアンは年相応さの臆病さと神経質な部分を持ってるんだけど
それ以上に妄想癖が強くてそれを糧に頑張るやべー女の子なのが面白いんであって
元気ハツラツでお転婆とはちょっと違うんだよなあ
やはり岡村は正しかった
そのレベルの理解で絡む人が居るからこじれるんだよなぁ
ドラクエIIIリメイクしますって出てきたのが、ADVゲームだったぐらいのものなんだけど
表面さらっとしか理解してない人が「ゲームはゲームでしょ」って言ってる感じ
原作ありのアニメの話
ベルばら映画は微妙な極みではあるんだけども
実は出崎版よりも原作に近い部分も僅かにはあるから一概に言えんのよなぁ
例えばオスカルが革命に参加する件とかは原作に近い
まあ出崎版も革命に参加するとアンドレなら答えるのが明白な状況で
アンドレに決断を託すからそう違いはないんだけども
ガンダムみたいに新しいものが動き続けるコンテンツならまだしも、こういう作品でそれをやったら世の中に忘れ去られるだけなのに
考証とかやったことなくて画面のキラキラ感だけ今風につくれますっていう
孤児院にとある織物業者が、大量に余った布を寄付してくれたんだ。布の素材はごわごわして着心地は悪いけど、
冬には多少の寒さはしのげる。で、アンも冬にそれもらったんだけど、半年以上前のことなのでちんちくりんで、ごわごわ度が増してるんだ。そういうの、
ちゃんと意味があるんだから。エプロン? 何それ?
クオリティ上がる気はする
そんなとこ誰も見てないんで現代版の方がかわいいよ
まあ意思表示は大事か
頭にかぶった茶色いセーラーハットも色あせていて、そこから背中へ、二本の太いみつ編みが下がっている。髪は、
誰の目にもはっきりとわかる赤毛。小さく細く、血の気のない白い顔には、そばかすがたくさん散っている。
口が大きく、目も大きく、瞳は光の具合やその時々の気分によって、緑色にも灰色にも見える。
そんな捻った表現じゃこれだけ作品が飽和してる時代誰にも見向きもされずに終わりだよ
もっと記号的で分かりやすくしなければね
実際原作ファンは映画版褒めてるしな
ていうかそんな一家言あるものなの?アニメのビジュアル監修について文句言う??
いま擁護してるやつらも最後まで見たらねえおまえどんな気持ちっていわれる側確定だぞ?
あれの女の人が金が無くて歯を売って売春にまで落ちる物語は見てて辛かった
そんなにピンク服着せたければ、天然パーマにでもキャラデザを改変したらよかったろ
いや原作漫画版好きな人でも割れてるな褒める人もいるけど
やっぱあの短い時間であの長編をまとめるの無理あるからな
出崎版より原作を再現した箇所が僅かにある一方で
それ以上に原作アニメ共にあった重要なキャラやシーンを大幅カットしてるんで
ロザリーとかほぼカットだぜ?w
研究職なんだよ
機械翻訳ですらすらーってやったんじゃないの
なんか無理やり擁護してる人たちが仰山居るけども、結局これ一択
チームワークが重要だと思うのでこういったスタンドプレイする輩を入れたら制作が立ち行かない
やる気のある無能は組織を崩壊させる
結局、興味なかったんでしょ赤毛のアンのアニメに、だから事前にわかる情報でも調べないからわからない
今、文句を言ってる人達は所詮その程度ってこと
何の権利が合って文句を付けてるんだろ
プーさんやミッキーマウスが人間を食い殺すホラー映画を作ったっていいんだし
いや、流石に違う
あれは、改変した内容を正史だと騙ったのが問題視されたので
これほんとお笑いだよな
いかに頭からっぽで作ってるか分かる
第一話でアン自身が「赤い髪だからピンクの服が見られなくて残念」と言ってるし
この画像はアンが好きな服を着れていたらってイメージなだけ
他にもアンはこんな行儀の悪い座り方しない、高畑版を見習え!とか言ってるけど、実際は高畑版ではもっと行儀悪い座り方してたし
コイツ絶対アニメ(旧版も今作も)とか見てないぞ
赤毛をからかうギルバートの髪の色がアンとそっくりなのは酷いと思う
そりゃそうだ頭が空っぽじゃなきゃ、こんな作品再アニメ化しないもの
もしかして本編みてない…?
子供向けの赤毛のアンの文庫とか見たら大体同じようなデザインになってる
アンのキャラについては今のアニメでも単にかわいくて元気な女の子ってだけじゃない表現をしてるし、
問題になってる赤毛?の男の子はまだアニメに出てきてない
普段言っていることと180度意見変えてそうなダブスタ野郎も何人かいそうだな
今作の原作にしてるのは著作権が切れてる原文じゃなく著作権が生きてる翻訳版だし
旧アニメ作の二番煎じにならない原文合法改変もとい翻訳版再現はビジネス的には間違ってないんじゃね
しかもカラフルが当たり前のアニメでは特に
何なら高畑版も見てないんじゃ無いか一連の文句見る限り
原作として選ばれたのがこいつが翻訳やってる奴じゃないから嫉妬してるんだろ
座り方は共に1話での比較だろ
基本的には高畑版は1話はあの座り方だよ
一瞬軽く足を崩して頬杖つくポーズにも取るがその後すぐに立ち上がって線路歩くし
再びシーンが戻る時はまた背筋を伸ばして座って待ってる
初対面で引取り先の人(マシュウ)を待つ故にいつも以上に正しくしてる&緊張を表す描写やろあそこ
めんどくせぇ連中だな
他のアニメも原作無視多いけどな
元レポーターの作家ねえ
アニメならちょっと青とか緑とかいれるのは普通にあるし
流石にこれは擁護できん
今風にするためになんで高級鞄が必要だったのかお前が答えられたらそれでいいよ
でも軽いって言ってるからこのおばさんが言ってる高級で重いカバンではないんだろう
で、プリキュア展開始まったら面白いね
アンを原作にしてる映像作品幾つかあるけど
有名で評判がいいのは流石に小物類もちゃんとしてるな
内容は忠実なものからアンという名の少女みたいなオリジナル要素マシマシなのもあるが
鞄は2017年版の実写版でも同じやらかしてるけどこれは普通に評判は微妙
お前らも驚いて反転大絶賛になるから
今更なんだよ
てか世界名作のアニメがほとんど原作クラッシャーじゃん
アニメでもドラマでも映画でもいろんな作品で言われてるだろ
日本の恥だわ
主人公の性別すら変わってるのあったしな
ナツコは「出来上がった脚本を直せないタイミングまで遅らせて提出」ということを常習的にやる人間であることが関係者の証言ででている
だからそれを監督の責任だというのはおかしい
時代に合わせての改変はある程度許容されるとしてもキャラの根幹となる部分は変えちゃいけないと思う
この赤毛のアンは耳があるドラえもんがハムスターを飼ってるレベルのことをやってるから原作ファンが怒ってる
抗議が出てる時点で時代の流れなんて言い訳通じるわけねえだろw
時代を言い訳にしたいなら逆なんだよ。周りが受け入れてる場合が「時代の流れ」
これは「これくらいは許されるだろう」って思ったら駄目だった話だろうが
ダイアナ緑だと話の辻褄合わなくなるような
座り方が脚本家の指示だと?
それは締め切りの設定がおかしいのでは?
リテイクする期間を考えずにスケージュール組んでる制作進行が悪いと思う
筆の遅い作家だってわかってるならなおさらマージン取らないと
もっと緑って色に染め失敗すればいい
赤毛のイメージが当時は昭和時代のメガネみたいな扱いだった
それはそうかもしれんが この作品のテーマ性とは違ってしまうからそれなら他のアニメ見る方がいいんじゃないか?
今回のアニメ1話でやったあたりが、高畑版では4話か5話分くらいになるからな
これが80点くらいの出来だって言うなら、比べる相手が悪いって話にもなるだろうが
全然話にならん出来だから言われてるんだろ
ここまで改変するなら「アンシャーリーに憧れてる別人の物語」でもオリジナルでやれって思うわ
この作品のテーマ性とは?
今出ている部分でそれが違っているところというのは?
それだとアンを巡って見ず知らずの親戚がわらわらと湧いて出て骨肉の争いが始まるだろ
行くところがなくてたらい回しにされてた子なのに
赤に何を混ぜたら緑になるんだよ、どんな色の毛染め薬なの?
というか黒髪に憧れて染めたら変な色になったという展開が必要なだけで緑色になる必要はないでしょ
この絵柄では萌えないだろ
そういう話じゃねえっての
お前が言ってんのは作画や演出が古いってだけの話に過ぎん
コレを見たって「赤毛のアンの話を知ってる」とは言えんだろうが。原作や高畑版見た人と話合わんからな。
頭悪いのか?
要はガンダムや型月の設定読み込まずに気楽に作ってる感じやろコレ
全部を擁護はしねえけど
いくつかは意図あるんだろなってのも一括りで分かってない発言してるからこの翻訳家の方が本編見ずに画像だけで判断しとるなってうさん臭く感じてるんだが
メインビジュアルの下りとか
一から物語を書けない脚本家だのシリーズ構成に限って自分の爪痕残そうとする
原作への愛がない奴は関わるなよ
見る人が見たら分かるから
アサクリだって海外の人には分からなくても日本人から見たら変なところだらけだったろ
ススキの向こうに満開の桜とか集落の入り口に鳥居とか変な寸尺のタタミとかさ
そこら辺の人たちはなんだかんだ文句言うけど結局受け入れてるからな
バカに道理は通じないんだよ
アンのファンがこんな奴ばっかりだったら話もしたくないだろうな
赤毛のアンが好きなのでなくてただの高橋ナツコアンチだろ
シリーズ構成が色彩設計やデザイン関係に口出せるわけない
全然違うだろ
普通は独自解釈を入れるにしても、「結果」は同じ。
アンで言うなら「ピンクの服は着ない」というのが結果。普通はなんで着ないかという部分を改変するし、その程度なら受け入れられる。
でもこれは結果を改変しちゃってるだろうが。これアニオリで勝手にヒロイン死なせちゃうくらい滅茶苦茶だからな?
反論できなくなると個人攻撃に逃げる事しかできんのか
先にお前が話逸らしてるくせにさぁ
お前がそもそもクズなんだろうが
なんで着ないかと言えば似合わないから着ないんであって、別にピンクが嫌いなわけではない
であれば将来的に着ることがあっても何もおかしくない
本編でピンクの服は今のところ着ていないし、なんなら本編でもピンクの服着れない旨の話しとるんだ
着ているのはメインビジュアルでの絵のみ
そこを把握したうえで「結果」と言っているのかが個人的に気になる
だから?
原作で「結局最後まで着ない」という結果がすでにあるのに、お前のそのしょーもないもしもの話になんの意味がある
原作者はとうの昔に亡くなってて好き勝手に改変しても自〇の心配する必要もないし気楽だよな
>そこを把握したうえで「結果」と言っているのかが個人的に気になる
原作で着ない
そして構成作家が「独自の解釈」とか言ってる時点で展開に期待はできない。
アニオリ展開があったとしても、そんなもんメインビジュアルに持ってくんなよって思うしな
うんじゃあそれでもいいけど
どうせ大幅に変えなきゃだなって主張は変わらんのだし…
つか流れちゃんと把握してくれ…
みんな知ってる古典作品でやったらそりゃ揉めるだろ
把握してるのかどうかが気になってるだけなんだけど そこは理解できてる?
読解力があるかどうかも気になってきた
こーれはあからさまに把握してないwwww
逆にアニメ内でいつかは着たとしてもなんの問題がある?
それでキャラがぶれてるとかいうのか?
日本語滅茶苦茶で何いってんのかさっぱり。
「本編見てねえし」って語り始めたら、普通「お前が本編を見ていない」という自己紹介と受け取るからな?
「高畑版見てもいないのに」って言ったなら、じゃあ「引き合いに出してる」は何を言ってるんだ?って話だしな
この構成作家擁護するやつってなんで日本語怪しいうやつばっかなんだ?もしかして在日作家なの?
ベルばらだってあれ歴史考証は案外しっかりしてるが
小物類とかの時代考証は原作の時点で相当緩い部分もあるが
そこあげつらって駄作とする人はいないだろう?
まあこれは所作とかの演出が微妙な時点でどうなるかは分からんがw
>普通は独自解釈を入れるにしても、「結果」は同じ
その「普通」は単にお前が望んでる「普通」であって、そもそもそんな定義は無い
パブリックドメインの作品なんだから、極端に言えばアンが能力に目覚めて異能バトルしたって良い
下手したら海外民ブチギレの大論争になるかもしれん訳か
ほんまアホなことしてくれたもんだ
メインビジュアルで着てる時点で、原作や旧アニメからキャラがブレてるのに何言ってんだ?こいつ
何が問題になってるのか自体理解できないなら黙っとけw
どっちが個人攻撃してんだか
既にメインビジュアルポスターだけに、アンの赤毛をバカにする黒髪の筈の男キャラクターを赤毛に改変して矛盾つくってる時点、同等のバカ演出してるよ。
でえじょぶだやらかした先人なんていくらでもおる
なぁ吾郎?
>その「普通」は単にお前が望んでる「普通」であって
こいつ何言ってんだ?
これがこうして問題になってまとめ記事になってんのに「俺個人」の問題なわけねえっての
そのレベルで理解できる知能ない分際で偉そうな猿だな
だから何が問題なんだよ?
ピンクが嫌いだから着ないっていうキャラに着せてるならそりゃおかしいが、
着たいと思ってるが理由があって着ないんだったら、
着る選択をすることがあってもおかしくないだろ
そりゃ原作にはない展開だが、別にキャラはブレてない
シャドウズみたいに他国の文化を壊してんだしw
本来黒髪だから目立つ赤毛のアンの髪色バカにするキャラクターアンと一緒の赤毛系に改変して時点で駄作も駄作だよ。
自分も赤毛なのに他人の赤毛だけバカにするってどんなアホだよw
今出てる批判は映像面に関する批判であって脚本や構成に関わる批判じゃないのに
それで高橋ナツコ批判するって、叩きたいだけのバカの典型だなw
朝鮮.人は「誰が」「何を」の部分を省略して話が通じると思ってるアホばっかりだよな
「メインビジュアル」という単語はいろんな人が使ってる上で意見もバラバラなんだから、お前が誰に対して言ってるのかなんて通じるわけねえじゃんwww
ほんと知能低い
ヒント:ノイジーマイノリティ
外人はそこまで気にしないかもとは思うが
カナダ産の映画ですら結構微妙な映像化あるし
ただアンという名の少女は徐々にオリジナル要素盛りすぎたせいで
最初好評だったけど評価が割れる様になった
そのせいかしらんが結局打ち切りになったというケースもあるからなあ
誰に対して使ってるか分かってないのに反応してるの不思議やねえ
そんな図星でもあるまいに
原作の話しただけなのに何でキレてんの?
緑の髪になる話が嫌なら原作者に文句言えよ
おかしくないかなんて話してるアホはお前だけ。
原作で着ないし、その理由も明言もされてんの。
着る可能性の話とか頭おかしいだろお前
こんな放送局いらねーだろ
誰に対して使われているのか思い当たるフシはあるらしいw
「日本語として成立していない」という明確なミスを指摘してるのに
「誰に対して使ってるか分かってないのに反応してるの不思議やねえ」ってwww
お前マジで日本語読めないんだな
でも、カバンの種類も髪色と洋服の組合せもアンの列車を待つ時の姿勢基本的な態度、何故アンが皮肉で女王ってバカにされる等の理由は明確に原作で明記されてるんだが?
本当に脚本家が原作理解してたら、真っ先に違うって演出に指摘する部分なんだけど?
別人のふりしても無駄だってwww
お前は日本語をそもそも間違ってんだよ
思い当たるとかそんな話関係ねえわ
「身の毛もよだつ緑の髪事件」をわざわざ改変する必要って何?
あれはモンゴメリ財団が公式で作った続編小説が元のアニメだからなあ
その小説にどれだけ忠実か
当時の文化風ゾクをどこまで反映してるかは知らんけど
結局把握してるんだかしてないんだかは煙に巻かれちまったぞい
まぁ後者っぽいけど
はい、バカ発見。
当時の社会的な常識で赤毛の女性がピンクや赤系の服着るのはアタオカ扱いされるって社会的な風潮あった訳。
それも含めて原作で明確に記載されてるんだわ、オバカさん。
炎上してるから世間の普通に反するって言うなら
最近で言えば赤いきつねCMが性的だって炎上したけど
あれもフェミさんの意見が正しいって事で良いか?
言いたいことは分かるからもう少し落ち着け
そこまで改変するなら、原作じゃなく、原案として製作すりゃ良いだけだろ、バカなのかい?
いやさすがにガチ勢が気持ち悪いわ
口は悪いし
なんか凄い妄想強いけどだいじょぶそ?
綺麗に本編見てないところはスルーしてレスしてんのは正直わろた
この話題何度も取り上げられてんのに、マジで何言ってんだ?
マイノリティなんてとても言えないくらい否定意見多いわけでさ
マジで頭おかしいんじゃねえの?お前
そこまでって、どこまでだ?
赤毛を嫌ってるアンがさらに嫌な髪だって言った色じゃん
今更こんな事言わないと分からないのかな?ソースは?
批判してる人数や、視聴者の何%が批判してるか数字出して
「メインビジュアル」という言葉を最初に使い出したのって
”このアニメを擁護してるやつ”だけど
お前はこいつを馬鹿にしてるって解釈でいいか?
擁護派が頭おかしいって話は同意見だから、もしそうなら俺は黙るが。
もし反論してくるなら、お前が「メインビジュアル」と言い出した本人のくせに、相手に擦り付けようとしてる雑魚って解釈に変わるがw
思い切り後に染色失敗して緑の髪色に成ったアンが赤毛より酷い色て否定する色なのにな緑って。
一応検索的にいっちゃん最初に「メインビジュアル」って単語使った人間だけど
「指摘されてから急に」
の指摘は※371じゃねえの
んで「指摘されてから」ってのはその指摘を受けた後のコメントに対していっているって解釈だけど
そこに君が含まれてるのかは知らんし 日本語バトルするつもりはないけどなんか巻き込まれそうなんで俺の解釈的にはそんな感じ
はちまだけでもアンの記事いくつもあるんだから検索しろよガイジwww
で、お前まさかそれらの記事の批判コメントや記事そのものを全部「俺一人が書いてる」とか主張してくるわけじゃねえだろうな?
お前は「お前が望んでる普通であって」って言ったんだから、批判してるのは俺一人だって主張してるんだぞ?
お前、どんだけ頭おかしい事言ったか自覚ねえのか?www
原作アンの台詞からしても
本当は好きな色だが赤髪だから似合わないと諦めてる風なんで
そこに現代の好きなもん着たらええがなって価値観を付与して
アン自身の考えを丁寧に変遷させた上で着せる展開になるなら個人的にはまぁ有りと思うけどね
古い時代の話に新しい価値観を付与するのはよくある事ではあるし
そこは人によるから批判したっていいし実際考証甘いんだろうなって納得の部分もあるけど
あからさまに画像だけ見ていっちょ噛みしてる人間の意見はちょっとうさん臭いとしか思えんな
翻訳家含めて
だからさぁ、俺は「相手の喋ってる話の内容」じゃなく
「誰かを特定できない喋り方をしてる」って事を馬鹿にしてるんだよwww
で、俺の推測は>>427の最後に言った部分。
「メインビジュアル」という単語を最初に言い出したのは>>419本人である可能性
つまり お ま え だ
こんだけ「お前の中ではそうなんだろうな」って思ったけどまぁそう思うならそれはそれで…
アイデンティティつぶしと言われればそうだなって納得した
すげえだろ ここで暴れてるやつ100%アニメみてないぜ
ネットスラング使えばどうにかなるとでも勘違いしてる低能在日は大変やねw
意味のある日本語喋れねえくせに黙っとけってwww
「抜けている単語は察する」という習性がついてしまった。
なので、彼らが日本語を書く時もその習性が抜けず言葉足らずの不完全な文章になる。
これ豆な
アニメ業界だけの見せ方しか気にしてないからこうなる
ドラマで問題になっても製作陣は一向に原作付きに対する真摯さをみせないね
高畑版もあり作品的にも今更赤毛のアンやって誰が喜ぶんだろう
アニメ好きだって誰も望んじゃないだろう
なら考証くらいきっちりやって歴史や文学としての価値を纏わせろよ、と思う
それくらいしか令和にリメイクする価値ないだろ
受信料でステマをばらまく違法放送局は解散しろ
アンシャーリーって必殺技名っぽいし
無駄に金かけてるのにおもんない番組あるとマジで苛つくからな
つまんねえ大河とか民法みたいなしょーもないバラエティ番組とかさ
待望の作品でもなんでもないものをわざわざ掘り返してきて、原作の考証も碌にしてませんって誰が得すんだよ
半端に作るならはじめから他のもん作れよ
何この仕事、、
擁護派が煽りまくったり話すり替えまくったりしてるのは無視で草
程度の低さなら擁護派のほうがよっぽど下だぞ
ここ最近他局からのおこぼればかりだし、NHK制作の良作って電脳コイルで止まったままなんだが
あんま話題にならんよな
他の部分がでかすぎるせいか?w
アンが典型的明るい子になってる 心を開くまでが早すぎるというか
深夜アニメに毒された制作陣が深夜アニメのノリで
作ったって感じやの〜w
原作クラッシャーという意味ではNHKアニメの伝統を守っていると言える
初の30分枠未来少年コナンからして、パヤオの「こんな辛気臭い話やってられるか」という、原作の名残が一部のネーミングしか残らない徹底的な原作破壊作品だしなぁ
これマジ
緑色の髪についても同じ。原作が純文学のアニメでやるノリじゃない。世界観を考えろ
いや、一話見てねえの? 作中でも「赤髪はピンクなんて似合わない」とコンプレックスを吐露してるわ
つまり、近い未来にはコンプレックスを克服できるという希望なんだよこのイメージイラストは
そんな監督の考えもわからず、本編を見てもいないのに「校閲させろー」と騒ぐクレーマーの、なんとも醜いことよ
逆に他にはいないんだよ緑髪
プリキュア80人いても3人だけ
変身前も緑髪なのは
原作改変されまくってる桃太郎や浦島太郎には文句言わないのに
海外の話がアニメになると湧いて出てくるのはなんなん?
子供向けなんだから、ええやろ。大人がしゃしゃりでてくんな。
プリキュアもアンシャーリーもお前らに向けた作品じゃねーよ。
そもそも、文句をつけてる方も肝心のアニメを見てないからなぁ
自分達が追及されることは蛇蝎のごとく嫌うと言う矛盾が
エンタメになっているのもSNS時代ならではだな
なんかみんなが叩いてるし、気持ち良く正義棍棒で叩けそうなの見つけたから参加してるってだけだろ?
日本のドラマじゃねえんだからさ
とか喋ってたらさすがに文句言われるよな
ムーミンとかゲド戦記とかで原作者が心痛めたの知らないの?
普通にオリジナルの日本アニメーションでリメイク作ってもらえよ
り
敢
え
ず実写版白雪姫でも見て落ち着けよ。ほんまこんなの可愛いレベルと思うから^q^
ほんとそれ
忠実にしたら名作シリーズのアンとそっくり同じになるわ
色彩の表現で緑を黒とするのは分かるが
ダイアナというキャラで緑はやってはいかんかったって話だ
アンが髪を緑に染めてダイアナという一緒に嘆くってエピソードがあるから
緑以外でも黒髪表現は出来るから紺とか青みがかった黒なら多分問題にされなかった
ギルバートの方はもっと擁護不能
いやそれはない
原作3作の後の方でもピンクはないって言ってるんで
克服したら別物よ
腹かかえて笑うわw
解釈が間違ってる版ね
それな
赤毛でも何も生きづらくないっていうねw
ピンクの服についてはアニメ内でちゃんと言及されてた
旧作との差別化を図る上でも改変は多少ありだと思う
結果的に面白ければいいし
アニメにそれ以上を求めない
変えたらこの原作でやる必要がない部分ってあるしな
陽キャ感しかない
今回は別に変えてもいいところで騒がれてる感
まあ、アニメには原作改変を許さない原理主義者がよくいるからな
赤毛のアンに興味の無い部外者「何が問題なの?」
これではまともな話し合いになる筈が無いよ。
興味が無いなら口を出すべきでは無い。黙ってろ。
いやギルバートの赤毛は作中で最も有名なエピソードが成り立たんから普通は変えたらダメな部分
ギルバートの同族嫌悪含む複雑な心情の発露であるというエピソードに改変し表現するか、
ギルバートはアンの赤毛をからかったのではなく別の要因があった、とでもするつもりがあるのかどうか
声優枕プロデューサーが脚本家とつるんだうどんの国事件についてぐぐろう
クレーマーに屈する様に誘導すな
擁護してるヤツこそアニメ見てねーだろ
だから緑ではなく黒髪なんだって
男の方は普通に茶髪でしょ
地味すぎる絵じゃ見向きもしてもらえんからな
エンタメだからと言い訳するところじゃないんだよ