
『伝説の中の伝説』
その名は運命の創まりを意味し、「全ての龍の祖」、「祖なるもの」ともされる「白き王」。
黒龍や紅龍などとは異なり、その名が伝承に登場したことは一度として無く、
その姿を見たものは勿論、伝え聞いた者すらも殆ど存在しない。
MH2で登場した、『祖龍』と呼称されるミラボレアス種。
黒龍・紅龍と同じく禁忌のモンスターに属するモンスターであり、
長らく公式資料やメディア等で存在が言及されたことは全くなかった。
基本的にシリーズを通して裏ボスに位置する存在で、ストーリーに関わることもないが、
MH4Gでは祖龍に焦点を当てたサイドストーリーが展開された。
ゲーム内では一貫して「ミラボレアス」として扱われており、長らくゲーム外では語られない存在だったため、黒龍・紅龍と区別した公式名称が存在しなかった。
情報が解禁された現在では「祖龍 ミラボレアス」の名称が用いられることが多く、本ページ名もそれに倣っている。
プレイヤー間では防具の名称から「ミラルーツ」と呼ばれることも多い。
その名は"運命の創まり"を意味しており、この訳は登場ムービーでも使用されている。
また、武器の場合は「ミラアンセス」という名称になり、MH2時代はこちらも通称としてよく使われていた。
「ルーツ」と「アンセス」の語源は、
英語でそれぞれ「根源、原点」と「祖先」を意味する"roots"と"ancestor"からと推測される。
MH2では紅龍ともども「ミラボレアス亜種」という呼称も一部に見られた。
MHP2(G)でもMH2のものを流用したギャラリーにおいてのみ、この呼称が確認できる。
元「モンスターハンター」シリーズP、お気持ち表明
七夕願い
— 小嶋慎太郎 (@kozyex) July 9, 2025
紅龍ミラボレアスの事をミラバルカン。
祖龍ミラボレアスの事をミラルーツってなんでか防具名で呼ぶ人が少しでも減ります様に。
レウスはレウス亜種とかレウス希少種って言うから紅ミラとか祖ミラって言われても良いのにね。
略し方がどうこうじゃないのよ。
防具名なんだよなってお話。
他の人のレスに書きましたが、
— 小嶋慎太郎 (@kozyex) July 9, 2025
普通のユーザーさんらが好きに呼ぶのはまあ良いんです。
公式に近い人とか配信者、モンスター好きだと公言してる人が防具名で呼んでると、ちょいとモヤるんですよね。
ミラが一般公開されてからは
紅龍ミラボレアス
祖龍ミラボレアス
って書かれてるんですよね。
モンスター名じゃ無いので。
— 小嶋慎太郎 (@kozyex) July 9, 2025
これは俺がモンスター作ってたから。というこだわりもあっての個人的に嫌だなって話です。
でももしレウス亜種をソウルって呼んでるこだわりの人なら別に良いかなと思います。
公式名広まれってお気持ちです。
— 小嶋慎太郎 (@kozyex) July 10, 2025
なんと無くは分かってるんですが、4Gはモンスター担当じゃ無かったので適当な事が言えずで申し訳ないです。
— 小嶋慎太郎 (@kozyex) July 10, 2025
レウスレイアは確かに金銀が多いですよね。
— 小嶋慎太郎 (@kozyex) July 10, 2025
紅ミラだめですか( ; ; )
それはさておき、好きに呼ぶのは良いんですよ。
モンスター名じゃ無くて防具名なんですよって話なんです。
結構それを知らない人多くての書き込みでした。
クエスト名だと紅龍来降とかもあるんですけど、メインターゲットのモンスター名が昔は同じミラボレアスでしたね。
— 小嶋慎太郎 (@kozyex) July 10, 2025
それは当時の方針でしたけどごめんなさいね。
何が言いたかったと言うと、公式名もっと広まれ!的な気持ちでした。
この投稿につきまして、書き方が不適切だった点、お詫び申し上げます。
— 小嶋慎太郎 (@kozyex) July 10, 2025
元モンスター担当としての立場から、防具名だけでなくモンスター名で呼ばれる事も浸透してくれたら嬉しい、という気持ちをお伝えしたかったのですが、表現に配慮を欠いていたかもしれません。… https://t.co/i2mthy6mpm
ダメって言ってないんです。
— 小嶋慎太郎 (@kozyex) July 10, 2025
正式名称も広まれってお気持ちです
まあたしかに pic.twitter.com/6sP9jWd55d
— たい焼き🐟 (@SUwn75ETio64770) July 10, 2025
この記事への反応
・名前って異なるものを識別するためのものなのよ
この時点で2種存在する紅龍を呼び分けるための通称が必要になる
仮に紅焔龍とか新しい名前をつけても、ゲーム内のチャット(過去作ならミラボレアスはゲーム内ですら変換できなかった)ならともかく、XとかのSNSだと変換が面倒くさい
・紅龍とか祖龍って別名だからそれと本名を同時に表現するのはなんか違うなって思う。
・スカスカ最新作開発の「こだわり」に辟易してるとこにこんなん言われてもね
そも青イャンクックとかのリペイントが亜種呼びになったりしてるんだから知らんがな、としか
過去作まで嫌いになりそう
・これ、開発陣としての立場から折角付けた名前なのでそれが広まってほしい(意図しない広まり方でも嬉しいけど、やっぱりモンスター名ありき)という心情は理解できたのでお詫びする事でもないと思います。
万人に伝えるのってのはやはり難しいですね
・ここで「自然発生的に呼び分けをしてくれたことが嬉しかった。これからも配信者含めユーザーの皆さんから愛着を持って呼んでもらえますように」と言えたら、長年のユーザーの心に寄り添えたと思うの。
・モンスター名としてミラバルカンとかミラルーツと呼ぶなら素のミラボレアスはドラゴンと呼ばなきゃ筋が通らない
・👱♂️「ユーザーが何勝手に名前つけてんだ!開発のつけた名前をもっとリスペクトしろ!!😡」
ワイルズが開発者のくだらない拘りでこんだけ炎上してるとこにさらに元開発のくだらない拘りで燃料投下すんのマジで草なんすわ
・カプコンって上層部だけ無駄なこだわり強いのかと思ってたけど全員こだわり強いんだな
そりゃ自分たちが認めた方法以外は即修正ナーフするわけだ
・通称を正そうとする流れはあんまり好きじゃない。
スト6の詐欺飛び→安全飛びとかもそう。
明らかな蔑称とかだったら別だけど、公認がルーツやバルカン言ってても何も思わない。
むしろわざわざ紅龍祖龍って言ってる方がむず痒さあるわ。
公式がルーツバルカン言い始めたら流石に違和感あるけど。
・呼び方を今までユーザーにぶん投げておいて何を今更……
それならなんで他の亜種装備同様ミラボレUとかの名称にしなかったんですかね
あと紅龍ミラボレアスってバルカンとラースの防具あるんだけど、そこらの区別を瞬時に分けるのはどうしたら良いんですか?
ドラゴンクエストI&II - Switch
発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション -PS5
発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで
Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで
夏・熱中症対策にどうぞ!
サントリー 天然水 うめソルティ 熱中症対策 540ml ×24本
発売日:2024-04-09T00:00:01Z
メーカー:サントリー
Amazon.co.jp で詳細を見る
コカ・コーラ 綾鷹 お茶 300ml×24本
発売日:2016-01-27T00:00:01Z
メーカー:コカ・コーラ
Amazon.co.jp で詳細を見る


>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
静岡市清水区北脇新田の三田さんに被害を与えた疑いがある、清水区警察署のいしがみ刑事容疑者と、北脇新田交番のたまこし警察容疑者を徹底的にマークして家族ごと消せ