
就活生悩ませるサイレント 実態に迫る|NHK NEWS WEB
6月に大手企業の面接が解禁になり、2か月余りがすぎました。去年はオワハラ(企業が学生に内定を出す代わりに、就職活動を終えるよう強要すること)が問題になりましたが、ことしは新たな問題、サイレントが学生を悩ませています。
記事によると
・去年の就職活動は「オワハラ」(企業が学生に内定を出す代わりに、就職活動を終えるよう強要すること)が問題になったが、今年は「サイレント」と呼ばれる新しい問題が就活生を悩ませている
・サイレントとは、企業が学生に「面接の合否を伝える」と約束しておきながら、長期間にわたって連絡せず、待たせ続けること
・都内の就活カフェで出会った大学4年生の山中博文さんも、大手商社からサイレントを受けているという
・採用担当者から「(一次面接で)すごく優秀だったからほかの面接を受けないで、うちの面接を進めてほしい」と連絡が来たため、予定していた他の2社の面接を受けなかった
・ところが大手商社の2次面接を受けていから、2ヶ月以上も全く連絡が無い
・サイレントは「学生側が企業に問い合わせをすればいい」と思われがちだが、しつこく電話をすることも選考の不利になるのではと心配で問い合わせできないという
・山中さんがサイレントを受けている企業は17社。そこには一部上場の大手企業の名前が並んでいた
・また、心の不調を訴えて精神科クリニックを訪れる学生は去年よりも大幅に増加。ただ待ち続けるという極度の不安・緊張が続いてしまうため、精神的にも疲弊する学生が増えている
・サイレントを行う理由について、商社や広告会社など複数の企業の採用担当者が応えた
・担当者たちによると、採用試験を受ける学生をS・A・B・Cの4つのランクに分け、S・Aランクには内定を出し、Bランクの学生の一部をサイレントにする
・そして内定者が他社にとられたとき、サイレントにしていたBランクの学生に、選考が続いていたかのように装って声をかけ、穴埋めにする
・オワハラに自粛要請が出されているため、サイレントをする企業が増えている
・去年の就職活動は「オワハラ」(企業が学生に内定を出す代わりに、就職活動を終えるよう強要すること)が問題になったが、今年は「サイレント」と呼ばれる新しい問題が就活生を悩ませている
・サイレントとは、企業が学生に「面接の合否を伝える」と約束しておきながら、長期間にわたって連絡せず、待たせ続けること
・都内の就活カフェで出会った大学4年生の山中博文さんも、大手商社からサイレントを受けているという
・採用担当者から「(一次面接で)すごく優秀だったからほかの面接を受けないで、うちの面接を進めてほしい」と連絡が来たため、予定していた他の2社の面接を受けなかった
・ところが大手商社の2次面接を受けていから、2ヶ月以上も全く連絡が無い
・サイレントは「学生側が企業に問い合わせをすればいい」と思われがちだが、しつこく電話をすることも選考の不利になるのではと心配で問い合わせできないという
・山中さんがサイレントを受けている企業は17社。そこには一部上場の大手企業の名前が並んでいた
・また、心の不調を訴えて精神科クリニックを訪れる学生は去年よりも大幅に増加。ただ待ち続けるという極度の不安・緊張が続いてしまうため、精神的にも疲弊する学生が増えている
・サイレントを行う理由について、商社や広告会社など複数の企業の採用担当者が応えた
・担当者たちによると、採用試験を受ける学生をS・A・B・Cの4つのランクに分け、S・Aランクには内定を出し、Bランクの学生の一部をサイレントにする
・そして内定者が他社にとられたとき、サイレントにしていたBランクの学生に、選考が続いていたかのように装って声をかけ、穴埋めにする
・オワハラに自粛要請が出されているため、サイレントをする企業が増えている
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
俺もあったなこれ・・・
冷たくなりましたね。ほんまに。
2. この話題に反応する名無しさん
「今までのは就活生にも問題がー」っていうのばかりだったけど、これはもう完全に企業の身勝手な理由。あまりにも酷い。
3. この話題に反応する名無しさん
これはどう考えても企業がだめだろ厚労省の方から何日以内に公表するとかのガイドラインを出すべきだろう。
4. この話題に反応する名無しさん
企業的には内定辞退発生のための予備軍として、母集団として抱えときたいって話なんだろうが、まぁ鬱になりますよねアレは
5. この話題に反応する名無しさん
当たり前だが、人事担当といえども神ではないので、自分の評価のほうが採用される側の人生より優先されるってこと。
6. この話題に反応する名無しさん
んなもん口約束とかなんだから、黙って複数社受けちまえ。後から内定出します!って言われたら死ねって返せばいい。
サイレントは実質的な不合格と認識すれば楽でしょ。
7. この話題に反応する名無しさん
またこのクソ会社ども、というか、我が国の誇る労働市場は若手を腐らせる努力に余念がないのか
サイレント=補欠合格にしている企業が多い模様
長期間連絡なかった企業は諦めて次行こう(´・ω・`)
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱
posted with amazlet at 16.08.14
スクウェア・エニックス (2016-09-30)
売り上げランキング: 8
売り上げランキング: 8
うんち
うんち
で、忘れた頃に「残念ですが〜」ってメールが来るよね
いやぁナマポが一番ですわw
不用意に動けないから、精神的にきつかった
不合格と認識して就職活動継続しろよ
おかげでどこも就職できねーよ
待てずに他のバイト先を受けてすでにバイトを初めてから採用ですって連絡きたけど
フリーター相手に3週間後の連絡はあまりに遅すぎやしないかい。
こんなんで淘汰される奴はアホだから同情しようがないわ
この流れ狙ってたの?
・山中さんがサイレントを受けている企業は17社。
いやいやいや
他に17も受けといて何主張してんのお前
電話ぐらいしてこい無能
就活生「わしら関係ないやろ」
問題を起こした奴と規制される奴はズレるのが世の常だから
とかいわれたら反論できんだろ
アホ過ぎて笑える
「いま担当者席外してて分からないから折り返し電話して・・ガチャ」この答えしか返ってこないんだな
もし働いたとしても休みの多いところ
就活始まる前からそういうことあるの知ってたしただの情弱だろ
まあそうなんだけど、なんというかそういう律儀で真面目なやつから潰されてくようになってるのを
放置しとくのはあんまよくないとも思うんだよねぇ
>ところが大手商社の2次面接を受けてから、2ヶ月以上も全く連絡が無い
バカ正直に行動するからこうなる
そんなやつ社会にいらないから就活しないで逃げてどうぞ
始めっからいくらでも替えが効く人材しかあてにしてないのさ。
こんな仕組みなんかぶっ壊してしまえ
一ヶ月間、何の連絡も無く
落ちたなら他社を受けるので提出した生原稿を返して欲しいと電話したら
「少々お待ちください」と待たされ
「お待たせしました。確認したところ、合格しています」と言われて腰が抜けそうになった
こいつは他を受けるなと言われたら受けねえの?
最終で落ちたらどうするつもりなの?
って言って普通に就職活動を継続したらいいじゃん。
大学生って言ってもまだ子供だから仕方ないのかね?
言い訳にも使えるしそれで良いと思うわ
ぼく「なるほど」
面接官「じゃあこれで面接終わります。連絡は合格者のみにしますね」
ぼく「……?」
うちだけっていわれても絶対に他のところも受けておいたほうがいい
後から、実は何て話をしてきたら、正論を吐く
暴言でも受けたら、社名公表だなw
さっさと他受けた方がいい
実際、世の中は驚くほどお粗末なんだよ
ぐちゃぐちゃなんだ
いい勉強になっただろ?
新卒ではないにしろ、返事曖昧にして待たせる会社たまにある。
周りの大人はそういうこと、ちゃんと教えなよ。
田中角栄
それにしても政治は企業側にメチャ甘いのは否めない
『公開処刑』にしないからこうなる。
社会人としてどーなの?
相手が弱い立場だからといって舐めすぎでしょ。
これが日本の会社です
・・・もう気にするのを止めたわ
しかし正直者にはとことん馬鹿を見る世の中になってるね
こんな世の中はきれいさっぱりぶち壊されたほうがいいな
そもそも合否出すのに長時間かけるのは人事の仕事ができてないから問題あると思うわ
まず、企業がなんと言おうが、相手が内定出すまでは絶対併願就活をやめるな
(そもそもそんな安っぽい工作をしてくる時点で、後で入っても良いことないカス企業だから)
あと自分を補欠扱いして連絡遅いそんな企業も、さっさと諦めて他行け
本気で自分を欲しいと思ってくれてないそんな企業も、後で入ってもロクなこと無いぞ
現実は正解なんだ。
時代が悪いの、世の中がおかしいといったところで仕方ない。
現実は事実だ。」
立川談志
俺なら採用連絡と同時に辞退するわ
サイレントとか意味分からん
不安でもビクともしないニート見習えや
どっちもどっちじゃんwww
女も結婚できそうなカレシ複数キープして同じようなことするし
面接した記録もなかったりするんじゃね?ww
この他の企業を受けないで待っていて欲しいと言う言葉を出されたらもうアウト
次行きましょう、次
土壇場でやっぱ内定取り消しなんてことがある時代だ
全部サイレントってことは多分ないだろう
どんどん寂しい国になっていくね。
中途でもあるけど、悩むくらいなら人事担当に連絡すべきだな
サイレントする企業側もクソだが、ちょっと遅過ぎるなら連絡してよいし、その程度の問い合わせで落とす企業なんかに就職なんてしないほうがマシ
あと連絡する際は文面に残るようにしろよ
既に結果の出ている内定の辞退と
内定の合否すらなかなか出さないのは
次元の違う別問題じゃんw
そりゃ採用も見送りたくなるわ・・・
いつ頃まで結果が出るか聞くとか、あまりに遅いようだったら連絡するとか対応しようがあると思うけど…
あんな会社の製品2度と買うか
企業だって遊びで求人を出してるわけじゃないし、
内定辞退を前提にして何10社も試験に行く受験者が増えれば、サイレントのような対応もせざるを得ない。
内定者が全員、内定辞退なんてしたら、会社の経営にも支障をきたすしな。
社会が悪い
じゃあサイレント辞退も有効になっちゃうけどなあ
当事者がこれでは話にならんな
仮に合格しても出世なんかに影響ありそうだよなぁ。
その企業はクソで外道、頼まれても就職する価値無い
その上でしかし、この程度の駆け引き、社会に出たら日常茶飯事
担当者個人が良心で接してくる取引先など無いと思ったほうがいいくらい
これでいちいち壊れてたら、正直保たないぞ
日本
そういうのはどんどんネットに晒しちまえ
就活が終了したときには、こういうフザけた会社をどんどん晒し上げていってくださいね。
そこの会社の商品避けるようにするから。
まぁそんな事されても企業に媚び売るおれらが悪いんだろうけど、雇ってもらわんと生きていけないんだよな…こんな社会終わればいいのに
泣き寝入りしてるからやりたい放題されるんだよ
言うねぇ雑魚が
やれるもんならやってみろ
自分の利益だけのために利用する事だ…
企業がなにも知らぬ『新卒』を!! てめーだけの都合だけでッ! ゆるせねえッ!
中国人は給料の情報を労働者間で共有していて、1円でも高いところがあるとごっそり移るらしいが
日本もそこまでなるのかと思うと悲しいな
こんなひどい扱いをして社員に帰属意識を持てというのか?
教員は教員免許があれば採用されるかどうかは別だけど、窓口はいっぱいあるし
薬剤師とか、そういう免許スキル系の仕事が流行るのもうなずけるね
大量採用している会社は、間違いなく離職率が高いよ。絶対にやめたほうがいい
あと職種を限定しているところは、出世の道はないかもね
まあ、会社名だけで、決めるのだけはやめろってこった
って不採用を告げられたよ!
ってなぜ言えない?それでうつになるなんて真面目すぎるというか弱すぎるというか・・・こういう奴がうまく利用されて社畜になっていくんだな。
馬 鹿 で も わ か る だ ろ
内定決めてもドタキャンするし
どっちもどっちだな
電話してまだ決めてる途中とか時間掛かるとか言われたら
じゃあ他も受けてますんでって言えばいいだけ
心配なら他も受けろ職が決まらんほうがきついわ
補欠キープ君でも落とされるよりはマシなんじゃ
サイレントされてるあいだ結果が気になって他社の選考に身が入らないー、とか抜かす豆腐メンタルくん基準でてきとーなガイドライン決めたりしないでほちい
もっと周知すべきだし、若者はそれくらいググれよ