
意外と知られていないアルバイトの有休制度 12年働いたのに「1日ももらえていません」という人も
有給休暇は働く人の権利だ。消化率は未だ低いものの、あるとないとでは気の持ちようも違う。有休は正社員だけでなく、パートやアルバイトも取得できるが、そのことを知らない人が多いようだ。
記事によると
・日本での消化率は未だ低いものの、有給休暇は働く人の権利である、しかし有休は正社員だけでなく、パートやアルバイトも取得できることを知らない人が多い。
・この件に関して、あるツイッターユーザーが投稿した内容が話題になっている。
・この投稿をみた他のユーザーは、「アルバイトって有給あるんだ……」「えっアルバイトも半年以上働いたら有給あるの…? 知らなかった…」といった反応が相次ぎ、中には、本屋で12年働いていたものの、「アルバイトには有給などない」と思っていたため、「1日ももらえていません」という人もいた。
・さらに投稿主は続けて、はっきり言ってこの国の労働者は舐められまくってるしバイトなんて学生の駄賃くらいの認識です 正社員になれないからバイトしてんでしょ?wみたいな 教えられる機会も必要もあるし、自分で調べる自衛の意識が必要だと思います」というツイートを投稿している。
・厚生労働省のQ&Aでは、有休が付与されるには、 「雇い入れの日から6か月経過していること」「その期間の全労働日の8割以上出勤したこと」の2つの要件を満たすことが必要とあり、パート・アルバイトの場合でも、正社員とほぼ遜色ないような週30時間以上、週5日以上出勤している人には正社員と同じ日数が付与される。
・日本での消化率は未だ低いものの、有給休暇は働く人の権利である、しかし有休は正社員だけでなく、パートやアルバイトも取得できることを知らない人が多い。
・この件に関して、あるツイッターユーザーが投稿した内容が話題になっている。
この国ってアルバイトでも本来有給は取れるハズなのに「忙しいししょうがない」どころか合わせ技で「そもそも誰も教えてくれないから知らない」人が多すぎて倫理欠如起こしてる感はある pic.twitter.com/d6FBRjnI3S
— 大刃@二日目東E-24bお絵かきマン (@00hagari) 2016年8月8日
・この投稿をみた他のユーザーは、「アルバイトって有給あるんだ……」「えっアルバイトも半年以上働いたら有給あるの…? 知らなかった…」といった反応が相次ぎ、中には、本屋で12年働いていたものの、「アルバイトには有給などない」と思っていたため、「1日ももらえていません」という人もいた。
・さらに投稿主は続けて、はっきり言ってこの国の労働者は舐められまくってるしバイトなんて学生の駄賃くらいの認識です 正社員になれないからバイトしてんでしょ?wみたいな 教えられる機会も必要もあるし、自分で調べる自衛の意識が必要だと思います」というツイートを投稿している。
・厚生労働省のQ&Aでは、有休が付与されるには、 「雇い入れの日から6か月経過していること」「その期間の全労働日の8割以上出勤したこと」の2つの要件を満たすことが必要とあり、パート・アルバイトの場合でも、正社員とほぼ遜色ないような週30時間以上、週5日以上出勤している人には正社員と同じ日数が付与される。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
何年か前にTVで結構話題になってたはずなのに知らない人そんなにいるのか
2. この話題に反応する名無しさん
まじかよ
3. この話題に反応する名無しさん
は?店長訴えるわ
4. この話題に反応する名無しさん
オーナーに聞いたら「バイトに有休なんてないよ」って言われた、うったえます
5. この話題に反応する名無しさん
経営してる側も知らない奴おおそう
6. この話題に反応する名無しさん
流石にこれ知らないのは情弱すrぎるだろ
7. この話題に反応する名無しさん
クソオーナーにこれつきつけてやる
誰も教えてくれないから知らないのは仕方ないのかもしれないけど
今は調べ物とか簡単に出来るから。自分から調べることも大事ですよね
![]() | ペルソナ5 [PS4] PlayStation 4 アトラス 2016-09-15 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
それは今さらすぎないか?
相当数のちょんが社員だというし
結局とれねーよ
年中無休じゃね?
批判コメントが多い中、ご苦労様です。
有休って言ってもどうせ1日の勤務時間の70〜80%しか貰えない上に残業もないわけだから稼げないで取る人も必要な人もいない
まて、辞める手前で消化すれば良いだけの話だ
必要だ
フルタイム出勤じゃねーか
だったら有給取らないって奴が殆どだろ、正社員と違ってバイトは簡単にクビ切られるんだから
こういうのは国が有給の取得を義務付けしなきゃ意味無いんだよ
もっとも正社員ですら有給なんて取れてない奴が多いんだから到底無理な話だけど
有給は使わなきゃ買い取りしてくれるから貰えるなら欲しいだろ
俺も給与明細に思いっきり書かれてるけど誰も触れないわ
立場の弱いバイトがこんなもん要求できるわけ無いだろ
まあ言い出しづらいのは確かだな
そんな空気がある時点でおかしいんだが、でもそれを変えるには勇気を出して言わなきゃいかん
問題を大事にしないと国だって動かないし
いくらアルバイトだからって有給申請してクビになりましたなんて馬鹿な話が罷り通っていいわけがない
普通のバイトなら有給なんてとれないわwww
あほかってなるし、取れるのは余程のホワイト
1日1万でいいから
自分がシフト入らない日に有給申請すればその分割増で給料もらえるしお得っちゃあお得
その価値が有る人ならばそんな仕事もしてないだろうなw
ここもバイト雇ってないっけ?
違ったらスマソ
バイトのくせに有給取りやがってみたいな空気になりそうでな。
時給安かったけどかなり優遇だったから結構長く働いたわ
数時間週何回か掛け持ちとかが多いんじゃないの
それなら発生しないんじゃない?
そもそもバイトって基本的にシフト組むものじゃないのw
休むもクソもないやろw
こういう人らは普通に有給とってるだろ
派遣会社から説明もあるだろうしさ
学生や主婦で一箇所で月120時間も働いてる奴そうそういないだろうから
バイトで有給とれるようなやつは普通いないて認識であんまり間違ってない気がする
シフトを乱すようなことをしてはならない。
赤信号で止まるのは当たり前なように、労働基準法も当たり前のように認知させるべき
そうじゃなくて、労働者に与えられるべき権利を雇用側が黙ってるってのがマズイ、っていう記事だぞ
自分でまとめといて趣旨わかってねーじゃん
ニートよりはるかにましだろ
人手不足が解消され会社は回り,収入を得ることでお金を使うようになりお金が回る
非正規かどうかは政府の問題じゃなくて,本人のやる気の問題だからね
やる気さえあれば企業も転職もできるんだから
多分そこまで考えて記事にしてないとおもうけどw
深読みしすぎでしょw
矛盾の塊じゃねーーーかwwwwwwwww
これも立派な搾取なんじゃないのか?
なんで女にこだわる?
男はどうなってもいいのか?
あるよ、というか派遣は気兼ねなく使えるよ
愚痴はネットに書くか、飲み屋で社畜自慢して笑いあって終わり
有給買取は違法だぞ、何言ってんだ
実質最後に消化ってかたちで買取って表現なんじゃないの
買取ってよく聞くだろ
勉強不足と教育不足を棚にあげてるだけじゃん
法を犯してる経営でもそれで通ると思ってるの?
「ハイクビ!」
ってなるん見え見えですやんこんな日本ブラック社会じゃ!
……まさか、誰も知らんかったんか?
うちもバイトでもちゃんとあるで、有休
普通てか、無いってのは違法やで
バイトが申請するといつも揉めてる
人を使う資格もねーないたとしたら
店だかなんだか知らんけど、さっさとタタメよそんなとこ、商売する資格ねーよ
バイトのほうから有給を要求なんてできるわけがない。
こういうのがほとんどでしょw
これ以外ならぶち切れるのは理解出来る
早く認知度上げてくれ
貰えなかったら某所に駆け込め
1人欠けても回るシフトならいいんだけど、たいていはカツカツだしな
店長は不満そうだけどなww
嫌なら正社員雇えって話だww
普通のバイトは全労働日の8割なんて出ないだろ
以前バイトリーダー(老害)に「みんな貰ってないのが当たり前、バイトで有給とか頭おかしい」と何故か説教されたので内緒にしてる。
でも私もそうだが大体が辞める時に消化するくらいだたったかな
労務の提供を受けてないのにどうしてその対価たる給料を払わないといけないんだよ
有給休暇は雇用主にとって一方的に不利な制度であり、容認できない
直近3ヶ月の給料から1日あたりの値段が算出されるので、3ヶ月間みっちり働いたら1ヶ月丸々バカンスだよ
やめさせられたら他探せばいいだろ
経営者なんて自分以外に金を払いたくなくてしょうがないんだから。
法律で有給の期限を無くせば良いんじゃね?そして罰則強化。
あと有給にも発生条件あるから気を付けな
有給が与えられるほど搾取されてるお前のどこが情強なんだよww
最底辺だぞ
ないって事はブラックといかないまでも先長くない会社だしやめた方がいいよ
ハロワのところに相談窓口があるだろ
そこへ行け
それか、そこへ行くと脅せ
既婚でバイトの方がバカでしょ
ツタヤのアルバイトは有給どころかボーナスまであるらしい。
権利も同じだし責任も同じ
正しいことを言ってはいけない社会だから。
社員になった最初のお盆時に有給まだ無いからって言われた記憶あるんだが・・・
バイトガー言ってるやつ社長が平社員にヒラごときが権利を主張するなって言ってるようなもんだぞ
それは正しくなかったのか??
バイトなのに不真面目という理由だそうだ
過去2年間まで遡って取れるし、取らせん言われたら労基に報告や
なんのための有給だよww
休んで給料もらえるならいいじゃん
バイトだったら実際そういう使い方しかないと思うぞ
お前らは原始人並だよ。かわいそうに。日本語わかる?
そういう奴らがこの国を底からダメにしてんだよ。上からもダメにしてるけどな。
底と上が結託してどうすんだよ知恵遅れが。
マジでクソだわ。
アホはお前だ
労働日数の8割出てれば有給がもらえるってのは、
例えば月20日のシフトだったらそのうち16日出てればいいってこと
要するに、よほどじゃなければ普通はもらえる
世の中受け身のままで教えられることってのは、相手にとって都合のいいことばかりだ。
本当に自分が知りたいことなら自分から自分が知りたい情報を知っているような人間に尋ねて、
自分が知りたい情報を教えてくれるような環境づくりも自分でしなければならない。
しかも、自分が知りたい情報の分野についての基礎知識を前もってみにつけておく必要もある。
それをしなければ、自分が知りたい情報を知っているような人間に尋ねてみても
門前払いされて教えてくれないし、馬鹿にされる。
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
毎月無理の無い日に相談すれば取る事が可能だよ。
ちゃんと消化するようにも言われてる。
ヤンキー女が言ってたけど、どうにもならなかったし
何年か前に小額の事で争うための、簡易裁判ってのが出来た。
これは書類書いて出すだけで一日ですぐ判決が出て従わなければいけない。
物を壊されたり、雇用のこういう小さな給料、残業代などの話向きかもな
まあ高額の残業代でも辞めたあと訴訟すれば、大抵は裁判にならずに紙一枚届いた時点でお金払ってる企業が殆どだけどね。ニュースになる企業は面が厚い
休みが取れない職場の上司は部下の休暇申請を一日却下する毎に生爪を1枚ずつ剥ぐべき。
とは思うが、ボーナスと有給の意味も分からないんだよな。
資本主義国家だろ?働いたら働いた分だけ儲かるって資本主義の根幹のシステムは何処に行ったよ?
どうしてもって言うんなら証拠一式揃えておいて
辞める1、2ヶ月前に宣言して一気に消化すればいい
もしその場で即解雇言い渡されたら解雇予告手当が別にもらえるわ
揉めそうなら労働基準監督署に相談すりゃいいだけ
そこで働いてる人は誰も有休無いって言えばすぐに調査入るからな
自分の事なんだからちゃんと調べな
だから情弱阿呆カスって言われんだぞボケ(笑)