意外と知られていないアルバイトの有休制度 12年働いたのに「1日ももらえていません」という人も
有給休暇は働く人の権利だ。消化率は未だ低いものの、あるとないとでは気の持ちようも違う。有休は正社員だけでなく、パートやアルバイトも取得できるが、そのことを知らない人が多いようだ。
記事によると
・日本での消化率は未だ低いものの、有給休暇は働く人の権利である、しかし有休は正社員だけでなく、パートやアルバイトも取得できることを知らない人が多い。
・この件に関して、あるツイッターユーザーが投稿した内容が話題になっている。
・この投稿をみた他のユーザーは、「アルバイトって有給あるんだ……」「えっアルバイトも半年以上働いたら有給あるの…? 知らなかった…」といった反応が相次ぎ、中には、本屋で12年働いていたものの、「アルバイトには有給などない」と思っていたため、「1日ももらえていません」という人もいた。
・さらに投稿主は続けて、はっきり言ってこの国の労働者は舐められまくってるしバイトなんて学生の駄賃くらいの認識です 正社員になれないからバイトしてんでしょ?wみたいな 教えられる機会も必要もあるし、自分で調べる自衛の意識が必要だと思います」というツイートを投稿している。
・厚生労働省のQ&Aでは、有休が付与されるには、 「雇い入れの日から6か月経過していること」「その期間の全労働日の8割以上出勤したこと」の2つの要件を満たすことが必要とあり、パート・アルバイトの場合でも、正社員とほぼ遜色ないような週30時間以上、週5日以上出勤している人には正社員と同じ日数が付与される。
・日本での消化率は未だ低いものの、有給休暇は働く人の権利である、しかし有休は正社員だけでなく、パートやアルバイトも取得できることを知らない人が多い。
・この件に関して、あるツイッターユーザーが投稿した内容が話題になっている。
この国ってアルバイトでも本来有給は取れるハズなのに「忙しいししょうがない」どころか合わせ技で「そもそも誰も教えてくれないから知らない」人が多すぎて倫理欠如起こしてる感はある pic.twitter.com/d6FBRjnI3S
— 大刃@二日目東E-24bお絵かきマン (@00hagari) 2016年8月8日
・この投稿をみた他のユーザーは、「アルバイトって有給あるんだ……」「えっアルバイトも半年以上働いたら有給あるの…? 知らなかった…」といった反応が相次ぎ、中には、本屋で12年働いていたものの、「アルバイトには有給などない」と思っていたため、「1日ももらえていません」という人もいた。
・さらに投稿主は続けて、はっきり言ってこの国の労働者は舐められまくってるしバイトなんて学生の駄賃くらいの認識です 正社員になれないからバイトしてんでしょ?wみたいな 教えられる機会も必要もあるし、自分で調べる自衛の意識が必要だと思います」というツイートを投稿している。
・厚生労働省のQ&Aでは、有休が付与されるには、 「雇い入れの日から6か月経過していること」「その期間の全労働日の8割以上出勤したこと」の2つの要件を満たすことが必要とあり、パート・アルバイトの場合でも、正社員とほぼ遜色ないような週30時間以上、週5日以上出勤している人には正社員と同じ日数が付与される。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
何年か前にTVで結構話題になってたはずなのに知らない人そんなにいるのか
2. この話題に反応する名無しさん
まじかよ
3. この話題に反応する名無しさん
は?店長訴えるわ
4. この話題に反応する名無しさん
オーナーに聞いたら「バイトに有休なんてないよ」って言われた、うったえます
5. この話題に反応する名無しさん
経営してる側も知らない奴おおそう
6. この話題に反応する名無しさん
流石にこれ知らないのは情弱すrぎるだろ
7. この話題に反応する名無しさん
クソオーナーにこれつきつけてやる
誰も教えてくれないから知らないのは仕方ないのかもしれないけど
今は調べ物とか簡単に出来るから。自分から調べることも大事ですよね
![]() | ペルソナ5 [PS4] PlayStation 4 アトラス 2016-09-15 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1.
【まさか嘘だろー】 元朝日記者「実は朝日には、捏造してでも日本を貶め侮辱する社風があるのです」
2.
12年アルバイトかぁ
3.
お前ら年中休暇じゃんw