日本のアニメをダメにしたのはあいつらだ! 業界のタブーを本音でぶっちゃけ解説
12月24日配信の岡田斗司夫氏と山本寛氏による『山本寛✕岡田斗司夫公開トークイベント~僕たちのクリスマスナイト~』にて、“製作委員会方式”が良いアニメをつくる足かせとなっているという議論が勃発。今まで誰も話すことのなかった“アニメ業界のタブー”を監督ならではの視点で、切り込んだ。
記事によると
・12月24日配信の生放送で、アニメ業界では当たり前となっている“製作委員会方式”が「良いアニメをつくる足かせとなっている」という議論が勃発した。
・複数社の出資によるリスク分散や資金調達を容易にする目的で行われる制作手法だが、このアニメ業界のタブーに山本寛氏と岡田斗司夫氏が切り込んだ。
山本「例えば中国の配信業者が10億出したとします。でも、製作委員会で『10億頂きました!やったー!』とならないじゃないですか。
製作委員会の幹事会社が権利の40%、50%を握るためには、10億来てもらったら困るんですよ。 幹事会社の権利を40%得たいけど、4000万円しか出せません。ということは、予算総額は1億円で決まっちゃうんです。この瞬間に。」
岡田「つまり、10億あったら、劇場アニメのすごくいいのができるし、中国の会社が10億でも20億でも30億でも出そうと言っている。ところが、中国の会社が20億も30億も出してしまったら、中国の会社の出資100%のアニメができてしまう。でも、お金が欲しいから製作委員会方式を取りたい奴らというのがいる。
結局それは、版権の窓口をやりたいとか、手数料取りたいとか思っているところがあって、アニメの制作予算として、2億以上かけちゃ困ると。だって幹事会社が4000万円しか出せないんだから、2億で4000万円だったら、やっとこれで20%じゃんと。20%以下に権利のパーセンテージが下がったら立場がなくなる。
中国の会社が20億出すならしょうがない、その20億円を10の作品で割りましょうというカタチで、作品を10ぐらい作って、個々の作品の予算上限を1~2億ぐらいや数千万にとどめたりして、コントロール権を握ろうとした。」
山本「だから、本数が増えたんです。」
(略)
岡田「つまり、アニメに出資したがってる会社は多いんだけども、そういう版権ビジネスから手を引きたくないおっさんたちが、予算の上限を決めているから制作費が増えない。横の方向の制作本数だけが増えちゃう。じゃあ解決策としては、どうなのかというと、このおじさんたちがいなくなって、中国の出資者たちと直でつながればいいんだと。」
山本「いなくなれとまでは、言いませんけどね。」
以下略
・12月24日配信の生放送で、アニメ業界では当たり前となっている“製作委員会方式”が「良いアニメをつくる足かせとなっている」という議論が勃発した。
・複数社の出資によるリスク分散や資金調達を容易にする目的で行われる制作手法だが、このアニメ業界のタブーに山本寛氏と岡田斗司夫氏が切り込んだ。
山本「例えば中国の配信業者が10億出したとします。でも、製作委員会で『10億頂きました!やったー!』とならないじゃないですか。
製作委員会の幹事会社が権利の40%、50%を握るためには、10億来てもらったら困るんですよ。 幹事会社の権利を40%得たいけど、4000万円しか出せません。ということは、予算総額は1億円で決まっちゃうんです。この瞬間に。」
岡田「つまり、10億あったら、劇場アニメのすごくいいのができるし、中国の会社が10億でも20億でも30億でも出そうと言っている。ところが、中国の会社が20億も30億も出してしまったら、中国の会社の出資100%のアニメができてしまう。でも、お金が欲しいから製作委員会方式を取りたい奴らというのがいる。
結局それは、版権の窓口をやりたいとか、手数料取りたいとか思っているところがあって、アニメの制作予算として、2億以上かけちゃ困ると。だって幹事会社が4000万円しか出せないんだから、2億で4000万円だったら、やっとこれで20%じゃんと。20%以下に権利のパーセンテージが下がったら立場がなくなる。
中国の会社が20億出すならしょうがない、その20億円を10の作品で割りましょうというカタチで、作品を10ぐらい作って、個々の作品の予算上限を1~2億ぐらいや数千万にとどめたりして、コントロール権を握ろうとした。」
山本「だから、本数が増えたんです。」
(略)
岡田「つまり、アニメに出資したがってる会社は多いんだけども、そういう版権ビジネスから手を引きたくないおっさんたちが、予算の上限を決めているから制作費が増えない。横の方向の制作本数だけが増えちゃう。じゃあ解決策としては、どうなのかというと、このおじさんたちがいなくなって、中国の出資者たちと直でつながればいいんだと。」
山本「いなくなれとまでは、言いませんけどね。」
以下略
この記事への反応
・小粒なアニメが多いことの理由が書いてありますね。数をこなしていかないと売り上げが上がらないので、現場は疲弊していくのでしょうな
・*この2人に全く説得力がありません
・言ってることはあってるのかもしれないけど、何だろう、この微妙な不快感は。
・こういうからくりだったのか。
・それは製作委員会方式そのものよりも幹事会社という概念がまずいのでは
・だからアニメの数がどんどん増してるのか
・ヤマカンはどう言っていいかわからんけど、オタキングとか確実に業界を破壊した方の人間だろ。
・ダメになってるのかね 良作はいくらでもあるし金にクオリティを左右されるぐらいなら大したものも出来ないのでは
・この話がホントだとして、じゃあ中国資本にすがって中国の言いなりに作品を作るかというと答えは大抵No 作りたいものが作れるのが日本でやる最大の利点
・鵜呑みにするのも危ないかもだけど、興味深い。そしてたぶん、だいたいあってるんじゃないかなぁとか素人ながらに思う
中国出資100%になっちゃうのもアレな気がするけど、
今のアニメ業界のブラックな状況はなんとかしてほしいわ
![]() | 孤独のグルメ スペシャル版 Blu-ray BOX 松重豊,溝口憲司,井川尊史 ポニーキャニオン 2017-04-12 売り上げランキング : 32 Amazonで詳しく見る |
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1.
んなわけない!
2.
画だな!!
3.
新潟糸魚川大規模火災、犯人は「上海軒」 支 那 人店主・周顕和(72)
支 那 人へ。あなた方の同胞がおこした重過失でナン百人もの尊い財産が奪われてしまいました。どうか彼、周顕和に代わって被害者を救済してあげてください。