「こども20年変化」調査結果 続報を発表
【「こども20年変化」調査結果 続報を発表】博報堂生活総合研究所は1997年から10年毎に、小学4年生から中学2年生の子どもたちを対象に、ほぼ同…
博報堂生活総合研究所は1997年から10年毎に、小学4年生から中学2年生の子どもたちを対象に、ほぼ同じ質問内容のアンケート調査を続けてきました(1997年・2007年・2017年の3時点で実施)。
今回は、6月に発表した調査結果の「続報」をご報告します。
【メディア意識】
一番欲しいものは、自分専用のスマートフォン
- 自分が新しく買いたいもの(2017年のみ):17年 自分専用のスマートフォン 44.9%、自分専用のスマートフォン 44.9%、自分専用のスマートフォン 44.9%の順
テレビの信頼度が上昇、ネットは低下
- インターネットの話は本当のことが多い(2007年から):07年 40.8% → 17年29.0% (▲11.8pt) ※過去最低
- テレビの話は本当のことが多い:97年 47.9% → 17年 71.3% (+23.4pt) ※過去最高
SNSとは慎重につきあう
- SNSで知り合った人に会うのはこわいと思う(2017年のみ):17年 62.5%
- SNSを使うときは気をつかう(2017年のみ):17年 53.4%
今回は、6月に発表した調査結果の「続報」をご報告します。
【メディア意識】
一番欲しいものは、自分専用のスマートフォン
- 自分が新しく買いたいもの(2017年のみ):17年 自分専用のスマートフォン 44.9%、自分専用のスマートフォン 44.9%、自分専用のスマートフォン 44.9%の順
テレビの信頼度が上昇、ネットは低下
- インターネットの話は本当のことが多い(2007年から):07年 40.8% → 17年29.0% (▲11.8pt) ※過去最低
- テレビの話は本当のことが多い:97年 47.9% → 17年 71.3% (+23.4pt) ※過去最高
SNSとは慎重につきあう
- SNSで知り合った人に会うのはこわいと思う(2017年のみ):17年 62.5%
- SNSを使うときは気をつかう(2017年のみ):17年 53.4%
この話題への反応
・テレビってそんなに信用していいものなのかな…
・テレビなんか信頼しちゃダメだよ。 ニュース番組であっても偏りあるので信用出来ない。
・メディアの思惑通り完全に洗脳されてるな。実際には嘘しか言ってないんだが…日本はもうダメか?
・そんなん広告代理店がテレビやラジオを「最低」なんて発表することありえないから
・テレビにしろネットにしろ、情報の取捨選択が必要。
・ネットうのみにするなという教育成果。TV信じるなと教師は言えない。新聞微減は記事ネットでみてるから?
・信頼度と正しさは比例しないが、現在の汚染されたクソ検索結果を見るとさもありなんな気も
・子どもが対象者なのね。TVもネットも中立ではないですよ。
・えっ?逆じゃないの???
・ネットの信頼度が低いのは、子供はネットを情報収集の場ではなく遊び場だと思ってるってことだろ、少し考えればわかることだ、テレビの信頼度が高いとか、どうせニュース番組見ないくせにさ、新聞に対しても同様、読まないだろ??どうせイメージだろ
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.07.19
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. ひな
ひなだお!
2.
どいつもこいつもテレビの奴隷
3.
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます?