複数のタブレット端末を持ち寄ってTRPG風のゲームプレイを実現する独創的な新作RPG「Eon Altar」が発表
http://doope.jp/2013/0327030.html
Eon Altarは、5人まで参加可能なDungeons & Dragonsスタイルのクエストを楽しむRPGタイトルで、ゲームボードとして機能する端末と、各プレイヤー用の端末を組み合わせてマルチプレイヤーを実現するというもの。
これらのプレイに利用する端末は映像に見られるような巨大なタブレットである必要は無く、スマートフォンも利用可能なだけでなく、iOSとAndroid、Windows 8のクロスプラットフォームプレイを目指し開発が進められており、とかく手間の掛かるこういった作品特有のハードルを緩和しています。
Eon AltarのゲームプレイはターンベースのオーソドックスなダンジョンRPGで、プレイヤーは中央のゲームボード上でキャラクターの移動を行い、手元のタブレットで戦闘や装備/能力の利用を含むキャラクター管理を進めつつ、古代の秘密が隠されたダンジョンの深部を目指し冒険を進めるというもの。
以下略
アナウンストレーラー
プレイ映像
昔

今

こういうのいいなぁ
持ち寄ったスマホAndroid、iOS関係なしに使えるなら、桃鉄みたいなボードゲーム全般も楽しめそう
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-08-29
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 拳で押すと メメタァ と鳴く!カエルぬいぐるみ
エンスカイ 2013-06-30
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
と思ったけどなかなか良さそうw
ブタコンは一台しかつなげなくて済まぬ
移植されそうだわ
あ~ぁ本来任天堂が示すような道だったんじゃねぇの?これww
ブタコンと3デスより、PS4とVitaで簡単にやりそう
結局任天堂の後追いなんだよねw
WiiUが処理しきれるわけ無いじゃんw
先こされちゃった
ニシ君よく見てw真ん中の大きいディスプレイSONYのだよww
そういや、日本だとTRPGってロードス島とかソードワールドだっけ。今のプレイ人口って
どんなもんだろう?
どう考えてもそっちだよなぁw
この手のゲーマー層からしても
ただのマルチプレイじゃないのかこりゃあ
これなら普通にMMOやった方が面白いような気がするよ
ハハッワロス(AA略)
どっちの性能を考えてもそれは無いわ
最大の強みはそこかも
Vitaでもできるようになるならなお良し
その前にタブコン4つ同時に使えねぇだろww
カオティックグッドで体から草花が生えてる
これこれこういう新しい遊び方をしたいんだよ
絶対にソニーじゃ思いつかんだろうな
ソードワールドゲーム化して欲しい
富士見書房がオンラインでサポートするサービスやってるねぇ
周りはベゼルの狭さからipadminiなんだろうけど
LBPで任天堂が思いもしなかったことをやってるよw
ソニーは場を提供する側だからねw
そうだねー任天堂が先に考えたんだもんねー
よしよし^^(AA略)
PS4でやるんだなこれが
VitaやPS3、PC垣根関係ないゲームが出るw
できなかったwwwwwwwwww
まぁPS4あたりで出そうだよねw
その低性能wiiuちゃんではカラオケ以外なんもできないから無理
せめてps360並みの性能が無いと無理
メインボードがあり、各個人の手元にもデバイスがある、
こういうゲームでこそ発揮されるものだと思うのだが、
如何せん、タブコン高いわ、LANで2本までしか繋げないわで、
まるで現実的でないという
ろくにTRPGも知らないくせに、次世代TRPGとかほざくな。
性能しか見ない人多いけど
そして豚が任天堂を起源にして必死に叩きだすんですね分かります
悪い悪いwwwwwwwwww
一応SONYのロゴが見て取れる
なんでも出来る万能端末一個買って、その中の一部品としてゲームが存在する感じになるんだろうなあ
いいなあこれ
最近じゃ海外のLBP2のアプデとかでコレみたいに大画面前にして四人でPSV持って協力してる技術を使ってたよなー
日本は老人だけのすっごく狭い市場なんだよ
あくまで場を提供する物として機能すべきだわ
タブコンひとつの時点で終わってたとしか思えん
爺→TRPGをやる
PS4から導入されるクラウドシステムでできるだね
新しいネットワークサービスを使って
PS4でもVITAでもスマホでもできるようになる
と現役じゃない老人が知ったようなことを申しております
アナログも悪くないもんだぞ
3DSに拡張性がまったくないからな
任天堂はWiiUとの連携を考えてるとか言ってたが、大したことは出てこないだろう
こういうの見せつけられるとヤバいね
はちまは何いってんだ?
TRPG知らないならなんもいうなや
日本のTRPGプレイヤーはキャラシーに描くイラストとかこだわるし
ゲームマーケットおっさんばっかじゃんw
オンセが普及しだして何年経ったと思ってんの?
あーイライラする
アナログゲームはジジイだけだから滅びるよw
いや何でもない
ええ?クトゥルフTRPGとか、冒険企画局のルルブ売れてんじゃん
ちょっとないわー
どんな状態からのフリーズかは知らんが…
ゲームをやってる途中で妙な文字が出てきて止まるような症状なら早い所修理に出した方が良い
だからそれがPS4であったりPCであったりするんじゃねぇの
製品化するなら
さておきこれTRPGというよりはディセントとかのTRPG風ボードゲームの電子化じゃね
どっちかというと
こんな使い方はあるかもしれないなー。
はいはい
それ最近発売されたタブレットPCじゃないかw
FFCC思い出す
フレに聞いても両方やってるやつばっかりだよ
任天堂はまずタブコン4つ使えるようにしないとなww
ゲームじゃなくてブラウザやってたから大丈夫だと思う
妙な文字も無かったし
シミュレーションは友達とすげーやったな~
まあタブレットと言うよりはデスクトップPCだけどな
Win8入ってるし、立ててキーボードとマウス繋げば普通にPCだし
ユーザーがスマフォ(AndroidとiPhone)を持ち込んでお店に設置してある液晶型テーブルを
囲んで遊ぶ感じ。
懐かし過ぎww まだ覚えてる人間が居たとはw
…てか、早くFFCCの新作出せよなスクエ二…
こんな未来が来るとRPGなんて怖くないの頃から言われてたしな
ゲームファンじゃなくてゲームハードファンじゃん
バカじゃないの
まあアレだ、フリーズしすぎておちおちゲームもできないなって感じたら修理に出せ
特に充電を入れても電源がつかなくなったとかいう場合は即ソニーに出すように
懐かしいねぇ
オレもツクダホビーのゲームは色々遊んだわ
ジャブローはまだルール良く理解出来ずに友達と適当プレイだったようなw
ダンバインとエルガイム、ガンダムはツレと集まって良く遊んだ
自由な発想で罠を作ったり
敵を口八丁で嵌めたり
敵NPCとの交渉しだいで元の依頼主と天秤にかけたり両得を狙ったり
そういう事はどのくらい出来るのかね。
テーブルトークRPGから「テーブルトーク」部分を抜くのなら
正直、プレイヤー同士で雑談できるマスゲーでしかないんだが。
ゲームとして面白そうではあるけどさ。
ありがとう気を付けるわ
そんな実際のTRPGでも廃れ気味のマニューバー持ちだされてもな
困ったチャンの自演はやめてくれませんか?
さっきから一人で会話してどうしたん?w
15年前くらいで時代が止まっている風だなw。
もっと軽い感じでなかなか死なないライトファンタジーとか
超能力だの異種族だのを現代でやるラノベっぽいシティものとか
若い子への門戸は開きっぱなしだよ結構。アニメ化したのもあるし。
ニコニコで検索すると、動画リプレイがいやに流行っててびっくりする。
ゲームごっこ?
TRPGが先でCRPGは模倣だからごっこなのはどちらかというと…
それでもいいんだろうが実際にプレイヤーがそこにいる事の情報量や楽しさというものがあるからな
オンセはボイチャ使ってもオフセより時間かかるし
モンハンなんかはそれで普及したわけだしな
ゲーム機ではもう無理
圧倒的な普及率のアンドロイド+iOSでもないと成立しない
きしょい方ですねわかります
MMOと何が違うのか?と言われたら困るよな
なんだろうデジタルだけど人と人が触れ合って楽しめるからいいじゃん!
としかいえないなw
2つ目の動画の45秒あたりを見てみな、使ってるのソニー製みたいだよ。やっぱり質がいいからな~
○○ではもう無理とかいう論点時点がナンセンス
こういったゲームソフトの目的はハードや媒体超えて持ち寄って遊ぶのがコンセプト
インストールベースがあればあるだけいい
MMOみたいなもんさ
その垣根を一番強くしてるのがCS機だろうが…
こんな面倒な事やる層はスマホにいない
テーブルゲームがきしょいってどういう育ち方するとそういう感性になるんだ?
実はボッチの嫉妬か?
ブーメン
2Dのドットゲーが流行ったり、新しい遊びとしてテーブルトークRPGが提案されたり
実際はWiiUは一台しか接続出来ない上に、宮本も岩田も複数台を想定すらしたことない発言をした時点で俺の中で終了した。
ゲーム開発者として当たり前レベルの想像力が任天堂にはもうないんだなと実感させられた瞬間だった。
TRPGで自由度とかいうのはかなりの確率で幻想か他人にとっての迷惑行為だから
ガラケー厨死亡
スマホタブレット連携を一番目指してるのってPS4だろ?
ハイテクで何かをしたいんだろうけど
スマホゲー含め全体的にまとまってない感じだな
市場全体が中途半端のまま成熟してしまったな…
一番はきちんと機敏に反応するボタン操作が無いから操作がやりづらい、慣れとかの問題じゃないんだよ
タッチ操作はゲームに向かないからタッチゲームに未来はない
Uは無理だけどww
結局、紙とダイスが良いという保守派の見解でおわり
それをオンにアップしみんなで共有出来る形ならかなり流行りそうじゃない?
大人に成ると人が集まるのが結構大変だからオンで集まって出来たら最高だよね
マスター(進行者)とプレーヤーとは別々の情報を表示してボイチャで進める
マップはオートマップでダイス処理や戦闘は全部CPUがやってくれる
そんなのがあったら楽しい
これでTRPGの何が出来るってんだ?各種作業を短縮するダイスアプリの代わりにしろ素直にそっちを使えばいい
というか説明聞く限りただのボードゲームかただの協力型のMMOモドキだろうコレ
中央のタブレットでマップその他か
まあ凝ろうと思ったら際限なさそうではあるな
小型タブレット×5と母艦合わせて大体20万くらいか?
いやー、安くて面白いゲームプレイができる時代になったね素晴らしい
光源によってキャラに見える範囲だけマップが見えていくようにできるので
ダンジョンシナリオはマスターしてて楽ですな
黙ってMMOでもやってろや、ガキ