前回
【【ヤバイ】土屋アンナさんが初主演舞台の稽古をバックレ →そのまま舞台が公演中止に】
重大なお話!
http://ameblo.jp/sakura-smile-for-you/entry-11582675117.html
皆さん、ご無沙汰しています。
この濱田朝美ブログの方ではもう書かない予定でしたが、急遽皆さんにお伝えしたい、
いえ、しないといけない事があり、書かせて頂きます。
長文になりますが、お付き合いください。
皆さんももうご存じかと思われますが、私の本「日本一ヘタな歌手」が舞台化される事になりました。
その事について、どうしても納得がいかない事があり、この場を借りて事実をお話したいと思います。
実は今日、私の舞台の主演である、土屋アンナさんが、自分勝手に舞台練習を休み、そのせいで八月の公演が出来なくなったという内容が、舞台の公式ページに発表されました。
その発表は、全くの事実無根です。
これから、お話する事が真実です。
実は、最初の段階でこの舞台の話に関して、私は制作者側から全く許可を取られていませんでした。
私が舞台の存在を知ったのは、友人からネットに出ていたよ!というメールが来たのがきっかけでした。
その知らせに、慌ててネット検索してみた時には、もう舞台の記者会見の一週間前でした。
その時、私は何が起こっているのか全く把握できず、ただただ驚きました。
何日か後に、こちらから連絡を取り、本の出版社の元担当と舞台の監督に会う事が出来、事情を説明して頂きました。
すると、既に私から舞台化の許可を取ったと言われ、詳細の説明や正式な謝罪もありませんでした。
ですが、許可を取ったという内容を聞いていると、常識ではあり得ないものでした。
一年半ほど前に、私が多摩センターで路上ライブをしていた時
元担当が私の元に監督を連れて来て、"今後何か協力して下さるかもしれないから、ご挨拶して。"と言いました。
私はただ、自己紹介と今後何かありましたらよろしくお願いします。と言いました。
その事を、許可を取ったと言っているようでした。
お二方の言い分は、それがこの業界では許可した事になるのだ。という事でした。
私は何度も、それでは許可にならない。と言いました。
すると監督は"そんなに許可と言うのなら、別に貴女でなくとも、障がい者はたくさん世の中にいる。違う人に頼んでも良いんだよ!"とおっしゃいました。
また、原作とは内容が多少異なるため、そんなに許可と騒がなくてもいい、と言う事を言われました。
その言葉に、私は憤慨し、この方にはいくら言っても理解していただけないのでは。と思いました。
一応元担当が、監督を宥め、今度近いうちに舞台の台本を私に見せ、そこで舞台化の許可を正式にして欲しいと言う事になりました。
その後いくら待っても台本は届かず、1ヶ月以上が経ち、突然7月16日のプレミアムライブ「舞台の成功をみんなで祝うパーティー」の案内が届きました
。
許可もしていないのにそんな案内が届いた事に、とても不愉快な気持ちでした。
しかし、それに行けば監督に会えると思い、参加する事にしました。
ですが、パーティーでは監督とは話をする事は出来ませんでした。
でもそこで、主演の土屋アンナさんにお会いする事が出来ました。
土屋さんはとても親しくしてくださり、"舞台の台本を見ましたか?貴女は本当にこの内容で許可を出したの?"と聞いてくださいました。
私はそこで今までの経緯をお話しし、舞台に関して困惑している事を打ち明けたところ、土屋さんも共感して下さり、協力して下さる事になりました。
そして、何も出来ない私の代わりに、監督に"濱田さんが納得出来るものにしてください。"と掛け合ってくださったのです。
また"原作者が納得し、許可した舞台でないのなら、出演出来ません"と伝えたそうです。
しかし監督はそれを全く聞き入れる事はないそうです。
私の所にはただ一枚の舞台の同意書のみを送りつけ、台本も詳しい内容説明もない状態で、毎日のように同意書にサインするように、と言う内容の電話ばかりかけて来ました。
私は説明も無しにサインは出来ないと思い、内容を教えてくださいとその度に言い、サインを断りました。
やっと台本が送られて来たのが2日前の事です。
そしてその台本を見ましたが、私の本が原作とは思えない程、内容が異なっており、自分の人生を侮辱された様な気持ちでした。
そこでやはり許可はしたくないと感じ、私の作品を原作と書かず、全くのオリジナルとしてやって頂きたいという意向を伝えようとしていました。
そして本日、舞台の公式サイトに、土屋アンナさんが無断で練習に出ないため、8月の公演は中止という内容の記事が発表されていました。
その発表は全くのデタラメで、これが真実です。
それに対し、私はとても怒りが鎮まらず、皆さんに真実を訴えたくなりました。
土屋アンナさんは、全くの無実です。
ただ、私のために監督に伝えて下さっていただけなのです。
皆さん、どう思われますか?
それでも土屋アンナさんが悪いということになりますか?
普通の大人なら、大きなことをやる時には、許可を取るものではないでしょうか?
それともこの監督さんは、私が何も出来ない障がい者だからということで、どうでもいいと思われていたのでしょうか?
ただ、こんな発表の仕方はあり得ないし、大の大人が考えるような事では無いと思います。
長い文章にお付き合いくださいました皆さん、ありがとうございました。
長々とすみませんでした。
日本一ヘタな歌手 あらすじ
私は27歳の障害者です。
身体障害のほかに言語障害もあります。
私は24時間の完全介護が必要です。
そのために毎日24時間、約10名の介護者が交代で私を介護しています。
私は歌手です。
日本一ヘタな歌手です。
私は毎日路上ライブをしています。
母の意志を継いで本気で紅白出場を目指しています。
私は母をがんで亡くしました。
そして地獄の施設で半年間を過ごしました。
私の身体では原因不明の難病が今も進行しています。
この3年間で15キロも体重が減りました。
私はもう長く生きられないでしょう。
でも生きたい…。
母とのたった一つの約束を果たすまでは。
だから毎日大好きな歌を歌い続けるのです。
(はじめにより)
27歳の宮崎県出身、東京都在住のある女性歌手の人生物語です。著者は日々進行する体が動かなくなる原因不明の難病を抱えています。亡き母の遺志である『NHK紅白歌合戦に出場する』という夢だけをかなえるためだけに今日もどこかの街で路上ライブを行います。
初めのニュースでいきなり訴えるとか物騒なこと書いてあったのは、そういうことだったのか・・・
監督ちょっと酷すぎやしませんかね
日本一ヘタな歌手
濱田 朝美
光文社
売り上げランキング : 1474
Amazonで詳しく見る
GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
終了
たぶん
この話が本当なら降板伝えても聞き入れられなかったはずだしな
原作者に許可を取らないのもバックレを正当化するのもおかしい。
調べても名前が出てこないんだが
はい論破
悪いのは全面的に制作サイド、監督
よっぽど酷い台本だったんだろうなw
原作者に許可とってない制作側が悪い。
出れればプライドとか無さそうだし。
そもそもバックれじゃないって話なんだが
こいつが悪い
お、主催者本人が降臨しちゃった?w
これだけで出れるわけね-だろ・・・夏休みだからって世の中甘く見過ぎ
障害者なんじゃないの?頭の
「土屋がバックれた」って発表自体がデタラメだって原作者は書いてるだろ
一体どこに「土屋さんは抗議の意味で練習をサボりました」って書いてあるんだよ
土屋の主演降りるって話をバックレに捏造してそのせいにしたのか
監督ドクズ過ぎるな
方法と手段がどっちもおかしい。
原作者が書いてる事も自分を被害者として見て!と言って
土屋アンナを擁護してるだけじゃん。
お前は「私が言った事は本当です!」と言えば信じるバカなの?
プロデューサー 泉俊明
製作、演出、音楽 甲斐智陽(高橋茂)
というかちゃんと原作も見てる土屋△ー
え、お前アホなの?
おまえよりは価値あると思うよ
別に紅白の条件は歌が上手いことではないだろうよ
原作者がなんで嘘つかなきゃいけないの?
許可とってればボイコットも起こらなかったわけで
頭だいじょうぶ?
片方の言い分だけで判断するのは危ないよ。
そもそも前の記事ではちまのコメント欄の前半がソースの後半すら読まずに
主催者の言ってる事を鵜呑みに土屋叩いてる奴ばかりなんだがそれは…
外野がどーこー騒ぐべきじゃない気はする。
だったらお前は今のとこ何も発言できないよね
その前にこのアホ監督が訴えられるだろ
頭パーなの?w
別にいいだろ。障害者本人も視聴者もハッピーでwinwinじゃん
土屋がどんな奴か知らんが良くやった
映画化 紅白まであるな
このままじゃ出演できないって土屋が言ってるのを良いことに、全部土屋のせいにして上演できない分の金を回収しようって魂胆か?
速報出したいのはわかるけど、デマ拡散となんらかわらない
元ネタからの転載だから責任が軽いと思ってる?
一応許可は取っていたが、改変が許容できないレベルだったとかな
原作者に無許可でやってる時点でこの公演は違法行為だし
それを知ってて共犯者になる理由はどこにもないだろ
かならず書面で残すのが普通だと思うんだが・・・
バックレてはないだろ
あらかじめ原作者の許可が降りてなければ出ないってハッキリ言ってんだから
監督が怪しいのは街がいないし、
土屋アンナは子供を夜中に居酒屋へ連れて行くイメージが出来てるから
擁護もしにくいわ。
勧善懲悪の物語じゃないよな。
それでいてバカッターとか罵る始末だからな
マスゴミや週刊誌となんにも変わらん
こっちの言い分の方が通るだろうね
横からスマンが
それも原作者側の言い分だからなぁ。
本当なら徹底的に潰されるべき
めでたしめでたし
頭わりいな
曲だけ貰って歌詞変えて勝手に歌い、それで売り上げ出そうとしてるような感じ
バックレっても土屋アンナは監督に納得できないから降りるって言ってるしなぁ
土屋が悪くてもアナウンスで言う事じゃない
事実関係がはっきりするまで野次馬は騒がないほうがいいと思うけどね
だったらバックレは信用できる人間の意見なんすか?
俺がアンナでも断る
↑
バイトくん、どっちなんだよ
つまりよく分からんから外野は黙れ
だから事務所も反論してる
もし無ければ無効
舞台側の方が正論といいたいん?
> >>57
> 横からスマンが
えーと
スマホの専用アプリからだとID出るって知らない人?
なんで横からすまんとか言っちゃったの?
わかるだろ
原作者自身が許可してないって言っているんだからw
事前に原作者に許可を取れば出演すると宣言してるのに
監督が無許可のまま強行したんだから有言実行しただけだろ
監督クズ過ぎ
まぁこっちの方が信じる気になるなw
監督というか、演出は甲斐智陽という人物らしい
記事名変えろ糞バイト
一応原作者と土屋の事務所側の言い分じゃ同意してないからバックレたとは言ってなんだよね
同意無視で製作→原作者抗議→監督無視→土屋に相談→土屋が監督に抗議→監督無視→原作に同意要請→拒否→公演中止&賠償請求
って流れでバックレたかどうかはよくわかってないよね
もちろんした可能性もあるけど
いやそれ俺に言われても・・・
レスよく読んでから意見してよ
イメージだけでバックレそうと思ってたんだろ
自分が違法業者に勤めてるのがわかったら、俺も無断欠勤するわ。
監督はksですね…、芸能界から干されればいいのに
ちなみに脚本の無断使用はほんとに横行してるよ
アンナ応援するわ
何人閲覧者抱えてると思ってんだよ
横行してるから許可とらなくてもいいって事にはならんだろ
本当に腐ってる
ってアンナ△にも程があるだろJK
アンナは原作者にこんな台本で許可だしたの?と質問
原作者はアンナに許可だしていない経緯を伝える
アンナは事実を知り、許可取ってないなら出演できませんと監督に伝える
監督はアンナのせいで舞台中止とデタラメを発表
原作者、事実をブログで発表
反省しろks
って言いたいが、こういうのは拡散するべきだな。
ひどい脚本ってのがまんま「障害もちの悲劇のヒロインのサクセスストーリー」とかだったら完全にこの製作スタッフ二度とものづくりの仕事できなくなりそうだな。
ただの自己紹介が原作使用の許可として認められることはまずないだろうし
監督側は完全に詰んでね
文章力がなくてもなれるのか。簡単な仕事だな
「俺が法だ!」とでも言いたげだな
しかしこれでもう仕事できなくなるだろ
つまり、監督が原作者の許可すらきちんと取ってないから、揉め事をおおっぴらにしないように
土屋アンナがバックれて~って話の大嘘をこいた。ってことになるな・・・
社会人ならちゃんと理由を述べて辞めなよ
自分の思いをありのままに出してるだけでしょ。小さいな
実はいまは会社を辞めたくても辞めさせてもらえないことが社会問題になってます
正式に辞退してるのに監督がバックレたと大嘘ついて騒ぎ立ててるだけだが。
ばっくれですら無くね
契約なんかもともとないじゃんこれ
目が覚めた
アンナもばっくれて反抗ってのが解せない
ガキじゃねーんだから
だが、抗議の意味でバックれというのを何かしらの形で公にすべきだったかも
抗議してる事の内容を明確にしないままでも
そうすりゃ何かがあると世間も分かるわけだし
監督にも散々抗議した結果だろうし
これは下衆な主催者側が悪いわ
この話が本当なら、降りると言っても聞き入れられずに実力行使に出たか、降板をバックレ扱いにされたかのどっちかだろうよ
○ ボイコット
この人独身の頃から考え方変わってねぇな。相変わらず格好良い人だ
デマッターのツイートや出所不明の噂()を記事にして
間違ってても無視するのがはちまだからな
土屋って義理堅く男勝りな所あるから
なんでこんな事したんだと疑問に思ってだんだよ
監督を破産に追いこめ
これ、土屋アンナの方も黙ってないだろうし、ここまで晒されたら完全に負け戦となる訳だけど、製作側はどういう心境なんだろうなw
名誉毀損とかで賠償とかなんだろうなぁ。いやぁ~、面白くなってきたねぇwどんだけ持ってかれるんだろうw
舞台だと金が動いてるから歌い手が動画上げるのとは違うんじゃないかね
バックレじゃないんだし
土屋アンナ批判していた奴、その場で土下座して謝れよ
何も理由がわからないのに顔真赤にしながら批判しやがって
はちまバイトも謝れよ糞が
知らん顔してんなボケ
バックレは監督のデタラメ
勝手なことされてアンナさんが怒ってるならしかたないな
小説家ではないけどな
障がい者歌手だよこの人はで本はその自伝なだけで小説でもない
原作者の発言を見て監督の行動が正当化される理由が見当たらないんだが?
どうせこんな感じと予想
事実を知った上で舞台に参加するという事は、犯罪に加担すると言う事。
つまり共犯。
でも彼女の行いは義を重んじてなんだろうね。偉いよ。
素直にごめんなさいもできないこのクソ監督一緒だねw
「もしもし原作者さん?なんかアタシ訴えられそうだから協力して?」
「ブ、ブログでいいですか?(こええ;;)」
こんな裏の流れでさらにカオス
ボールジョイントだから平気なんだよ
この糞監督の脳内では一年前だかの挨拶が仕様許可になってんじゃね
(たとえば出版社に二次的著作物の権利を委譲するような契約書など)
この業界はなんでもなあなあで、文書で契約なんてやらないから
ないだろうね
だとすると、出るとこに出ても原作者の勝ちは間違いなかろう
本人の許可を得ていないって著作権法違反だな
嘘じゃない!(汗)
海猿も業界の人が原作者をキレさせてなかったっけ
どうしようもねえな
理由もなく仕事ほったらかすような女に見えるのか
障害色々でなく社会的情報弱者なんだよな作者さん、相手に足元を見せすぎ
クズも多い業界だからなあ
監督?だかは擁護する価値が1ミリも無い
はじめましての挨拶するのに?
《千のうち本当のことは三つしか言わない意》うそつき。
マスゴミの正体に気付くの遅過ぎだろお前らww
やまうち くろだ
こいつが嘘ついてる可能性だってあるし
ここみてる俺らだからなwwwwwwwwww
煽るだけ煽ってまたバックレとか書いてるし
抗議の意味で練習を辞退したんならバックレじゃねーだろカスはちま
で、そのグズ監督の名前はなんですか?
ていうか土屋アンナはともかく原作者が気の毒だわ
原作者が嘘をつく理由あるの?
キチガイの相手してるだけでなんら生産的な会話なんて成り立たないよね
自分の意見書いてスルーしとくのが
一番良いと思うよ
土屋アンナ側は突然のことで困惑してると言ってるし。
どっちが真実か?なんてまだわからないな~
(震え声)をつけるとしっくりくる
なにその発想、昭和のヤクザかよ
本文読めよアホ
干されかねない事態になってますね・・・
無実の人間に迷惑かけたのかww
恥を知れ低能w
クソ監督を業界から追放したるでぇ!!!!
総指揮は高橋茂。
企画は長谷川安弘。
チーフプロデューサーは田中陽一郎。
プロデューサーは泉俊明、平川収己。
制作は高橋誠、溝口歩、内野清。
日本人の発想じゃないわ
監督が非人道的過ぎる。
つーかゲーム関連のみの記事にすれば良いのに、ヘタにどうでもいい記事取り上げるなよ。
ゲーム関連でもやらかしとるがな
第一報の情報を出したあとに、その続報があった
その続報が一報の詳しい経緯がわかる内容だった。
この記事はそれだけの内容なんだけど?
まあ、恣意的内容に仕上げてたとは思うがw
先手打って土屋アンナを悪者にして終了させたいんだろうけど
こうなった時の為にも契約書にサインしつこく求めたんだろうね
まあ制作サイドの態度から後ろ暗い所が
多々有りそうなのは十分伺えたな
だからあえて降板せずにこういうやり方をしただけだろ
土屋アンナは竹を割ったような性格だろうし。
もっとうまいやり方あるだろうに、こういうやり方を選んだのは土屋アンナらしいんだろうな。
土谷→監督や主催者側に賠償
主催者→原作者に賠償
にしかならんのじゃないか
どちらにせよ舞台が成功することはないだろう
ヤフコメ10垢つかって土屋アンナぶっ叩いてたんに・・・
どうしてくれよんぞ
完全にアンナが一方的に悪い人として報道してたね
バレなきゃいいとでも思ってんのかね。
盗人スピリットすげーわw
黒幕?
映画化して金儲けしようとして
日本が抗議しても通用しないのと同じだな
日本やアンナが悪い
Zipだと、淡々と報道してたし・・・
お手本の様な原作レイープ
頭悪いの?
スパー
逆にアンナ側に名誉棄損で反訴されるだろう
アンナ姉さん最高や!
この女性のことは始めて知ったが、強い人なんだな。大変興味を持ちました
製作側が屑っぽいから契約書も偽造しそう
今回もまた微妙で、土屋アンナの行動が
>また"原作者が納得し、許可した舞台でないのなら、出演出来ません"と伝えたそうです。
>しかし監督はそれを全く聞き入れる事はないそうです。
という伝聞レベルでしか分かっていないんだよね
バックレってのもガセだったのか
監督とやらの「障害者の代わりならいくらでもいる」みたいなクズのテンプレみたいな台詞……
どっちもどっちとか監督擁護に回ってたりしてワロタwwww
昔からあったけど個人の発信で見えてきただけか
とにかくろくなもんじゃねえ
ストライキだな。
事実ならこれは酷い。
なんて監督だっけか。
原作者の許可がとれてないからってだけの話か
今は立場的に弱い方も意見を世に出しやすくなったから発覚しやすくなったんだろうけど
字面のまま簡単に信じちゃうやつって居るんだなー
それにしても人の自伝を好き勝手に改変か・・・
やられた方はたまったもんじゃないな
元編集の独断なのかわからんな
原作も読む気にならん内容だが
つか監督誰だ?
訴訟を取り下げるような事になれば、それはそれで。
なんか訳ありな気がしたし
散々土屋叩いてたクズ共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかしやっぱり土屋アンナはキャラそのままだったな
分かったね、ばかはちま。
とどのつまりそれなんだが‥
聞き入れてもらえずそれでボイコットしたんか
性格まで美しいな
実際今は監督側叩いてるだろ?
思考停止してメディアの主張真に受けるからいつまでたっても馬鹿のままなんだよ
マスゴミもこんな奴らばっか相手なら商売楽だろうよ
馬鹿をみるような世界にしちゃ駄目だわな
長いものに巻かれる奴らが多い業界だろうに、
降板すると公に告知しておけば、こんなに話が二転三転
する事もなかったのにね
何か、当事者全員物事を運ぶのが下手過ぎる
まだ、土屋アンナがボイコットとか公演練習をやってないとかまだわからない。
本人が主催者側の言うとおり、練習は2回しかしてませんが~と発言してないし。
両方の言い分出揃ってるじゃねーか
だから原作者が嘘をつく理由があるの?
桝田が2chスレでやってたまおゆうを本にするときも
後でこういうトラブルが無いように権利関係は何重にも確認をとっておく、
ここが最重要なプロセスと言ってたよ
それが常識
はちまの意向的な切り抜きに見事に釣られるアホばかりだな
監督も糞だけど女が盛り上がって決めた抗議の仕方もたかが知れてるな
暴力は犯罪なんだからこういうゴミ女は刑務所に入れとくべきなんだよ
原作者と慰安婦と同列で考えてる時点で筋違いなんだが
土屋が正義ww
馬鹿かお前ww
おまえの理屈無茶苦茶だな。気持ち悪いわ。
「お前の漫画を使ってやるんだから有難く思え」ってスタンスが業界の常識みたいね
『いったん俺のトコまで来て説明しろ、さもなきゃその話は裁判に持ち込んだあと潰す』俺ならこうFAXする
あいさつ回りが上演許可だと思ってる残念な頭の持ち主らしい
原作者の権利なんてないのかよw
それが慣例だというのも分かるけど、いい加減改善すべき
口約束なんかあてになるかアホ
原作をそのまま映像化するだけでは手腕が評価されないから無茶苦茶に改変
スベったら原作が悪い、成功したら俺の手柄
このパターン多すぎィ!
嘘もなにも現在進行形の問題なんだし
許可を取ってるというなら書面なりあって当たり前
この場合は主催側が許可取ってると証明すれば済むだけの話だろ
土屋アンナがそんな身勝手な事をやるか??と不思議に思ってたけどまさかこれほどゲスイ話だったとは・・
障害者を利用して金儲けする事しか考えてない
土屋アンナがバッくれたわけでもないだろうとは考えることもできないのか
俺はちゃんと出演しないよって言ってるほうに賭けてもいい
どうせ監督(ぷ)とかが公演されたら出ざるを得ないだろうとか、
出なかったら好き放題書いて評判落としてやるとかそういう脅しすらあったと容易に想像できるが
これで裁判になることがあって裁判員制度で呼ばれることがあれば、
監督死刑と俺は票を入れるよ
こいつ人間じゃないし、そもそもやり方が日本人的発想じゃない
極亜の人間じゃないの?
GAY脳人
山口の事件もそうだが小出し小出しはやめてほしい。
やはりロックな女
土屋アンナさんはやっぱええ人やと確認した。子どもだっているんだぜ?
大炎上しとるがな、監督サイドに
原作者の許可が得られないのなら
オリジナルでいけば良いだけの話
しかも、やり方がえげつない
芸能界ってそういう人がたくさん居るのかもしれないけど
一般的には許されないと思う
単なるDQN女かと思ったが、リスク承知で弱者の側に立てる人間は尊敬に値する
バックれも何も台本が出来てないじゃんwwww
しかも原作者にも暴言。あり得んわ。
漫画舐めてる大人だよな
土屋アンナさんはちゃんと読んでいたか、またはもともと知っていたんだろうな(^^)あの人なら強気でなんでもできそうだし
わざわざ出席しなかったのも、あえて目立つためだろ
ばっくれるって言ってるのは世間であって…
監督が悪いようにしか見えてこないけど。
マスコミも謝罪すればいいのに
たたきたいやつがひっしすぎ
ごり押しして、良い物はできんだろう。か゜監督が裁判に
勝ったら異常だな。
クソみたいな情報をマスコミに一気にバラマキやがって
ホントこういう世界は腐ってんな 南無だわ
記事にしてすぐコメント欄にそのソース出てたぞ。なにがマスゴミだよ拡散させといてwww
これは監督が893だな。
で、俺らはアンナや監督をボロクソ叩いたことはシレっと忘れて会社叩きに躍起になると
不当な仕事に対する抗議
はい論破
他人の著作物を原作に舞台化で改変を加えるなら、著作権法上の著作同一権を侵害することになるので
書類上での契約許諾書を作り、弁護士を通すなりしてお互いが同意の上での改変であることをお互いに
証明出来なければトラブルを起こすのは当たり前のこと
損害賠償請求を起こすなら先に名前と著作物を無許諾で使われた上に許諾しているかのように見せかけられてた
原作者サイドの方が明らかに優位
>>2
糞監督乙
監督はこの件を世間に説明すべきだろ
でも何もなくてバックレするような人間でもないし
・・・と思ってたけど、こういうことだったのね
土屋アンナを叩いてる人はちゃんと文章読もうね。
これが本当なら土屋アンナが全面的に正しい
監督の顔がいかにも悪人顔でワロタww
原作者の言い分見る限りでは監督が100%悪いよ
こんなん上演しても後々裁判沙汰になるよ
ねぇ犬HKさん、そういう予定なんでしょ?
水掛け論でマスコミに踊らされる庶民見てると笑えるからさっさと裁判してくれw
今回の騒動の経緯、この人のコメント等から何が自然で妥当な判断か好きに考えてコメントすればいいんだよ。
個人的には製作サイドをボロクソ叩く次第であります。
舞台がすんなり上演された方がプラスになるはずの原作者が全面的に擁護してる時点で、
アンナが正しい可能性が極めて高いと思うがね
ということで無許可で原作仕様で著作権侵害でしょ
この監督は結果として公演の関係者全員に迷惑かけてるよね
原作使用するにあたって何故原作者に一言二言挨拶できないwwww
この監督は社会人として失格
まぁなw
次の監督の返しに理があればそっちに乗ればいいだけだしね
俺は最初から信じてた!
♪燃えろ〜いい女〜
とにかく信じててよかったぜ(^_^;)
今回はやらかしたんじゃないの、はちま
めっちゃ気になる
さてどうなることやら
公式アドレスもGmailだし、夜逃げ前提の架空会社で監督も知名度使われてるだけの被害者なんじゃねえか?
まーたはちまが飛ばし記事書いてしまったのか
元担当の出版社の人間も屑だな。
勘違いしてるみたいだけど裁判は真実を明らかにする場じゃないから。
水掛け論でマスコミに踊らされてる庶民とかいってるけど、双方の言い分をみてきいて、
そこから自分で考えられない今のお前はその庶民未満の状態。恥ずかしいね。
原作者の許可が降りてない舞台には立てないって断りいれてるじゃん
原作者に許可取らないほうが悪いよね
パーティーで声をかけたようにアンナも原作と台本で違いすぎておかしいなと思ってたんだろ
同意書はそういうトラブルが有り得るので契約者側と契約元側で同じモノを2つ作って
割印とかして同席同意したかどうか確認する
不動産とかの契約書や宅急便の送り状とかで見たことないか?
いや別に
筋通すなら最初に通しておけ
その時点で事実とねじ曲げて都合よく持って来うとしてるんだろ
とりあえず今までのモヤモヤは監督と協賛に向ける!屑が!
ちゃんと、原作の許可がないものはやれないって言ってるやん。
仕事をばっくれて責任感がうんぬんというまえに、こんなの仕事ですらないわ。
監督人間の屑すぎ吐いた。
これどう見ても主催者アウト
元担当の出版社の人間も屑だな。
原作者の声だしこっちが正しいと見るべき
完全に主催者側、監督側がクズだってことが証明されてしまったみたいだね
土屋に対して損害賠償どころか名誉棄損で逆に訴えられるだろ、これ
テルマエ・ロマエの原作者の問題と一緒で、出版社側が舞台化の権利を勝手に原作者に売ったんじゃないか?
それなら公演一週間前になって突然公演中止にしたり監督と原作者との間で意思疎通が出来てない理由も説明がつく
監督側は権利をカネで買った(実際は出版社に支払った)つもりでいるのに出版社の頭越しに原作者サイドから物言いが
ついたら、普通は(出版社からカネ貰ってるはずなのに更に無心する)カネ欲しさの乞食だと思うわな
ヤフコメなんかでも「そう思う」を稼ぐことに命かけている奴らが必死に叩いてたっけwww
ちょっとの情報で騒ぐ奴多すぎ。
もう少し判断材料が揃うまで静観できないのかよ。
最初の記事といい、土屋アンナを叩きたいんだろうか?偏向がすぎる
原作者が、土屋アンナに「無許可で舞台やられそう」と打ち明けて、
土屋アンナが事務所経由で「きちんと原作者に許可を取って欲しい」と要望
↓
音沙汰なし。その後突然「土屋アンナがバックレたから舞台中止になりました」と舞台公式が発表
この舞台がそもそも他人の作品を無断盗用してるってことがわかってないな
犯罪と知って加担するする方がおかしい
ワシはわかってたで!それにしても監督さんアカンやろ
これは物議を醸すで
アンナすげぇな。しかも筋通ってる
蓋を開けてみたら昔ながらの働き者な肝っ玉母ちゃんだったから驚いた事がある。
今回の騒動は、第一報の監督側のコメントがなんか土屋アンナらしくなくって
なんか変だなって思ってたけど、これでやっと腑に落ちたよ。
芸能界には原作者軽視の風潮があるのかもな。
無かったら全力で行くよ。
要は監督が原作者にしたやり方を、アンナにもやってるんだろうね。
んなこといったって、原作者が事実無根っていってんのにまだ土屋叩くわけにもいかんだろ
そもそも原作者に承諾得ていない時点でこの舞台は仕事として
ちゃんと成立してないだろ。
ちゃんと成立してない仕事をバックレるとかそもそも無理があって
成り立たないだろw
情報弱者のみなさん吐いたツバ飲んじゃいましたか?
芸能界ってか出版業界だな
さすが引きこもって世間を知らないだけあるわw
毎度思うがそういうこと言える人は何も考えの変化が起こっていないのか?
性格的に男前なところあるから。
今日になってやっぱりそういうことだったのねって感じ。
なかなかできる行動ではないね。
男気ありすぎ。
言動も自分持っててチャラいのが嫌いな俺でもカッコイイと思うわ
身内に不幸があったんじゃないかと思って様子見てたけど、
まさかの原作者登場で驚いた。
こりゃあ制作サイドは勝ち目薄いわ。
土屋アンナ個人は好きじゃないが、これが本当ならバックレは理解できる
制作側の一方的かつ利己的な勝手な解釈と都合でこの舞台の話しが進められてたみたい。
訴訟問題になったとしても分が悪いのは制作側ではないのか?
>>426
出版社がどの程度権利持ってるのかにもよるよね
今のとこ当事者がそれぞれ主張してるだけだから、情報がまとまるまで何とも言えないかも
↓
監督「舞台の話は一切しなかったけど面は通してるから許可を取った事になる」
↓
原作者、せめて台本チェックさせてくれと頼むも無視される
↓
話を聞いた土屋アンナも監督に抗議
↓
監督「土屋アンナが練習バックレたから舞台中止にするわ」
しかし普通に許可とれば済む話なのになんでここまで拗れるかね
「バックれた理由」?「原作者に許可を貰わなければ出演しない」って言っただけだろ。
マジキチ
だから言ったろ、アンナは悪くないって
裁判になったら、監督の方が負けるよ。
これで調停を勧めたら、裁判官に悪意があるとしか思えないよ。
泣き寝入りしてる被害者もっといるんじゃね?
24時間放送とか障害食い物にするの嫌いだな
原作側の言い分が全て正しく、かつ法的に「許可出してない」と認められれば
今の所ひどい対応があったってのは原作者が主張してるだけだし(アンナと事務所もそれを鵜呑みにしてるだけっぽい)
水掛け論にならねーかなこれ
お前らクソすぎwwwwwwwwwwwwwwwww
原作者がサインしてない舞台だからそもそも契約が成り立たない。
抗議するのにバックレるとか子供かよw
いつだった居酒屋で、「脚本家言ってたよ。原作つまんねーんだもんって」って笑いながら原作付きドラマについて話すテレビクルー達を思い出す。
コイツも「面白くしてやったのに」とか思ってたんだろうかね。
この担当と監督の行為はあり得ないってかここまで酷い話は滅多にない
酒の席儲けて挨拶まではよくある流れだけど
相手が重度の障害者だから舐めてかかってるってこと以前にこの担当も監督も業界不慣れのド素人
たまに会うよこういう馬鹿
土屋アンナは正義
けどバックれは社会人としてクズ
監督は士ね
これはそういう次元でもないだろ…
>しかし普通に許可とれば済む話なのになんでここまで拗れるかね
原作と内容がかなり違ってたみたいだし、原作者の許可を取れないくらい
監督が改変しまくったんでしょ。
で、舞台が成功したら 監督「おれが考えた台本のお陰だ」となって
舞台が失敗したら 監督「原作が悪いとどうしようもない」って言うのは目に見えてるw
原作者の納得の行く台本じゃないと降りるって宣言してあるじゃん
こんなやつがいくらでもいる業界らしいぜ・・
抗議しつつ出演するってそれも変じゃね?
バックレじゃなくてボイコットな
>すると監督は"そんなに許可と言うのなら、別に貴女でなくとも、障がい者はたくさん世の中にいる。違う人に頼んでも良いんだよ!"とおっしゃいました。
監督がクズ
だが一旦請けた仕事を納得できないからなんて子供みたいな理由で放り出す土屋アンナもカス
クズとカスが法廷で争うんやな
そういえばしっかりした契約書作ってないなと思い出してこんな話をでっちあげた原作者。土屋はそれを信じ込んだ
という可能性が無くはない
そうなると出版の際に権利が出版社側に行っている場合が多々ある
おそらく今回のもそうだろうな
そのまま法廷にいく案件になっちゃったw
まぁ、監督側が相手した原作者の代理人という存在がキーパーソンだったりしてw
契約書を原作者に渡していない時点で監督側の不備
だから、このまま裁判沙汰だな
脚本の方はまだしも、取り分の方は契約しなければいいんじゃないの
え?ストライキって知ってる?
アンナの事務所も「正式な許可の無い舞台にうちのタレントは出させられない」と出してますがな
子供のワガママで出ないとかじゃないんじゃない
クソミソに叩いておいてアンナ4△とかコメしてるアホより偉い
ただ何が真実かって分からないから怖いね
アンナのイメージでバックレって話が出たら叩かれる流れにはなる
ますます、監督が不利になる材料がでてくるのな。
監督は、なんであほなことを仕掛けたんだ?
土屋アンナは原作読んだってことかね?
だからこそ、ネットを馬鹿にする年寄り達に負けるんだよなw
ワロタ
事務所もついてるなら、原作者側の意見は嘘でない可能性が高そうだ
別にどっちが不利とは言えないんじゃない?
許可出した・出してない。許可出てない舞台には出られない・許可出てる舞台に勝手に出ないとか何事だ。と平行線状態。
マスコミの追加取材とか裁判とかで根拠証拠が表に出てこないと何とも
舞台と実写映画業界は本当にセンス無いのな
舞台「無断で練習サボられた。法的措置も」→事務所「原作者への配慮を万全にしてくれと言ってきたが突然中止の知らせと損害賠償の書類届いた」
事務所側が前々から抗議してたのが事実なら、アンナが一方的にサボったとかHPに載せたのはかなり問題が
法的責任て知ってる?
世の中には信じられないレベルの馬鹿がいます、お察しください。
日本社会は本当に障害者に対しての差別が酷いよな。
もともと根強く残ってるところに、無駄に権力持ってる輩がこうして人権侵害を平気でしやがる。
全員がそうだとは言わないけどさ、偉くなった人のエゴは醜いな。
最近はマシになってきた所が多いみたいだけど。
流行りものの舞台は自称読書家の女性を釣るゴロツキどもばっかだからこんなもんだろうよ。
私が演劇を続けているのは、ここにインチキ野郎がいないと信じていたからだが、「土屋アンナさんの出来事」について、当事者の一人として書かれたブログを読むと、どうやらいるらしい。土屋さんは潔白のようだ。でも、稽古、8日しかない舞台って。
まだ真相がよく分からないけど一応業界の人の意見
理由が正当ならストに法的責任は発生しませんが
キモイよ?
そもそも正当な理由があって降りる事を伝えてるならバックレてるわけでもないんでね
監督クズすぎる
それは正当な場合に限る
正当か否かは司法が決めるこだが
とでも思ってるフシがこの監督にはあったんだろうな。
もしくは人でなしとでも見てたのか。
割と正当な理由もでてきたみたいじゃない
オマエラの想像な斜め上以上に、芸能系はひたすら酷いからな、全く知らない内
逆提訴とかされるレベル、解りやすくいうと韓国の妄想レベルだからww
濡れた!!(目頭が)
降板したら、原作者さんの味方いなくなるじゃん。
とにかく旬のうちに上演してばっくれる気だったんだな甲斐智陽。憶えた。
原作と脚本比べて最初から違和感感じてたみたいだし
会社の不正を知った社員が辞表を出すも会社は受理せず、その社員は出勤拒否
そして後日会社から「お前のせいで損害が出た。損害賠償しろ!」と言われた感じか
アンナが事務所通して、理由をハッキリ伝えてる(と主張してる)。
どっちが嘘をついてるかは、まあ作者さんの話を聞いても相当ハッキリしてるだろ。
なにしろ原作者側の話が嘘なら、土屋側には舞台に出ない理由がない。
まあ担当が口頭できっちり許可してたとかそんなオチだろうな
その正当な理由っぽいものが、この記事ということでしょ
それに原作者側が嘘っぱちだったとしても、土屋側は騙されただけでやっぱり責任は発生しないんじゃない
って書いてあるんだから、バックレてるわけじゃないだろ。
バックレとか言ってる奴頭おかしいんじゃねw
その場合は原作者vs出版社になったりするのかw
アンナにはいい迷惑だ
知った上で続けたら故意の共犯になるだろ、情状酌量の余地が一片も混じらない事になるってのにな
っていう死んでしまえ
あるある
アンナは契約書の点で訴訟に「負けたとしても」抗議をするという意思表示なんだろう
原作者に許可とならないで勝手に進めてギャラすらも言い値なんてのはよくある話
業界そのものが腐ってるからね
この記事の原作者説明と全然食い違ってたら面倒なことになる
前の記事だけ読んだ人なら土屋アンナ叩きに走ってるだろう
ハチマ土下座しろ!!!!
この記事を信じるなら、監督、制作側の捏造。まあ、こいつら\(^o^)/オワタ
別に土屋アンナのファンでも好きでもないけど
彼女の性格からして無責任にバックれしたり出来る人ではないと思っている。
そもそも無断で出席してないとか疑わしい。それも捏造っぽい。
予想では、原作者の話を聞いた彼女は制作サイドや監督に真意を問いただしたが、
埒が明かないためタンカを切って正式に断るなりしたと思う。
制作サイドは急な主役の獲得に難儀し、公演の中止を決定。被害額を土屋に払わせようと
色々考えた挙句ががこれ。
サムネのドヤ顔www
13 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2013年07月29日 19:03▽このコメントに返信
主役が舞台に穴を開けちゃいけないな
病気・ケガなら致し方ないが
14 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2013年07月29日 19:03▽このコメントに返信
クスリやろなぁ
15 名:はちまき名無しさん 投稿日:2013年07月29日 19:03▽このコメントに返信
それがよくあることなのがおかしいんだよ
そういう業界の姿勢に一石を投じる意味でもこういう抗議は必要だった
情報も出きってないのに罵倒して安易に意見左右されすぎだろ
ネットってこえーな
この人何やってたかよくわからんし業界語れる人じゃなさそうだ
本人が嫌がってんのに無視して稽古できる人の方が終わってると思うけど。
他にも色々ドロドロした事情がありそうだな
共感してくれたと言うより
土屋さんは台本が気に入らなかっただけじゃね?w
そんなのはどうでもいいんだよ。
こっちは土屋アンナの言い分を聞きたいだけなんだが。
監督はバカちゃうの? 完全に著作権法違反やん。
日本では著作権法違反の監督の作品には、女優なんか 集まらないよ。
これで監督生命 たたれたね。
監督が 救われる道は ただひとつです。
誠意をもって 原作者とアンナさんに 謝罪と和解に努力することです。
原作者の事なんか全く眼中に無いし、原作者に支払う経費を煩わしいとか思ってるだろうし
そういう行動したいなら、著作権とかにうるさい日本から飛び出して他所の国でやれよ
こんな神経逆撫で対応してりゃ誰だってキレるだろ
原作者のコメントが鳥山明が実写版ドラゴンボールへ宛てたコメントと同じ内容だもの。
書面示すだけで解決するんだからそうすればいいんじゃね
食い違いとかそういう話じゃないだろこれは
原作者+土屋アンナの主張はかなり説得力があるとはいえ
この時点で監督を叩くのも、最初の報道で土屋アンナを叩いてたのと同じレベル。
これぞはちまクオリティー!!!
アンナサイドは自身の名誉を守る権利は無いの?
そもそもこういう違法性が仕事の依頼の段階で隠されてたんなら
契約自体が無効にならないの?
この件に関してはどうなのかは分からないけどこういう思考の人は多いよ。
TVスタッフとか監督とか。
監督側と原案者じゃなくて出版社と原案者の問題じゃないのこれ
出版社は都合が悪いのかだんまりしちゃってるけど
それじゃ困るならしっかり対応するべきだったな。
もう決まってるからじゃねーんだよ何勝手に決めてんだよ知るかよ
片方、特に監督側のいう事は全くデタラメだった訳で?
「ああ、いいっすよ、こっちから許諾とっておきますので」
みたいなんじゃないの?
お前メンヘラの鬼女の代表みたいなヤツだなw
口頭での取り交わし?頭おかしい
まして全ての原因を土屋になすりつけるような発表するとか、ナメきってるとしか
土屋が原作者に問い掛けるぐらい、おかしい改変がされてたようだし、何でオリジナルでやらんのかね
記事の中身見たらわかるけど
「土屋アンナはそもそもバックレてない」
なのにタイトルのせいで「監督も悪いがバックレもよくない」みたいなコメントが多い
バックレなんかしてないぞ。バックレ批判してる奴も記事の中身見てみろ。バックレてないから
アンナ無罪放免
今検索で出てくんのは関係ない別会社だからな!そこんとこ間違えんなよw
男気ある女性や
さっきまでHP見れたんだけど今見たら消えてたw
ホントだw消えてるww
やましいコトしてないなら消す意味無いのにw
いや、普通にみんな原作者の意見なんかに興味ないだろう。
一番、興味があるのは主催(監督)側とアンナの意見。
アンナ側の記事が出たら速攻でそっちに群がるよみんな。
お前だってそうだろ。
そもそも伝えたいこととタイトルがあってなくておかしいですw
本当に消えててワロタwww
これは自分たちが悪いって事を暗に認めているようなもんじゃん
ここに、書き込みしなかったけど、俺も「アンナ干されんじゃね」っとか思ってた。
原作者が口を開くまで黙ってたのが最高にカッコイイ
まじで惚れるわ土屋アンナ
よし、この話を舞台化しよう
法則だし好きじゃないが、別にの人もなんかあるんじゃね
※が伸びる書き方じゃないと旨くないでしょ
ボイコット=正当でない契約など、契約締結内容と強要される業務内容に乖離がある場合に行われる抗議行動のひとつ。契約を盾に契約書を無視した強制労働を行わせようとする雇用側に問題があり、ボイコット側に非はない。
契約不履行してるのは雇用側。これを契約違反で叩くなら契約書は拒否権を一切認めない奴隷契約書ってことになる。
他のサイトでは疑ってスマンかったとかコメントあるのに、
このサイトの一部のお前等は未だにアンナに難癖つける奴いるのか
流石まとめサイトでも生粋のマジ○地が集うサイトだな・・・
出演者が病気等トラブった時は主演者といえど
通常は代役を立てる
公演中に倒れた天海の代役を広末がやった様に
今回は公演初日までまだ一週間あるんだから
早めに対応始めてれば余裕で代役立てれたハズ
それすら出来ない主催者側は明らかにおかしい
主催者側が嘘ついてるとしか思えない
もういい加減ここの糞バイトクビにしろよ・・・
日本語も理解できてないじゃないか
宮沢りえじゃなかった?
夜逃げ確定か
広末じゃなくて宮沢りえだな
特殊効果も何もない舞台劇で、健常者でない車椅子の女性を演じるのに一週間の通し稽古で出来るわけねえだろ
最初から中止前提で土屋アンナ事務所を狙った公演詐欺だろこれ
あはははw
無許可と知りながら作品に参加=犯罪の片棒
それすら肯定とは、凄い思考だぜw
>>616
経緯も書いてあるから読めよ
妄想する手間が省けるぞ
なにがなんでも出るでしょうね
そんなプライドとか気にするほど命長くないらしいし
で?ていう
HPオープンして3ヶ月で終了か・・・w
舞台やる監督とかって、けっこうそういう事してる奴いるのかね。
「俺は有名女優を使って舞台できるほど偉い監督だぞ!許可取れ?バカ言うな!俺様が舞台にしてやる事でお前と作品の知名度も上がるんだぞ感謝しろ!」
みたいな感じかな。
あれ、ピクシブとかピアプロから絵を盗む無断転載中に似てるな。
株式会社タクトバースエンターテイナーズ代表取締役・高橋茂って同一人物なんだな
てか公式HPとブログ以外でタクトバースエンターテイナーズの情報が全く出てこないんだが、これって
ほんとに実在する株式会社なのか?
実在するとして今回の騒動で大打撃を被ってるはずの株主がネット上で何の反応もないっておかしくね?
前の記事のバックレに囚われすぎ。今回の記事見てると土屋アンナ自身がやりたくなかったことが明らかジャン
ゲハキチは正常な判断ができず性根が腐ってますから
でも「それともこの監督さんは、私が何も出来ない障がい者だから」
これ余分
バックレルのはちょっとあれだったな。
モットイイホウホウガアッタハズー
つか、著作権法無視の舞台なんてそもそも契約が成立する案件じゃない。
ちゃんと稽古に出てる奴の方が異常
監督とか制作会社逃げてるみたいだし、うさんくせえ。
記事タイトル変えるべき。
ここであーだこーだ言うのが俺らの仕事だから・・・
読解力がないの?
契約が成立してない不確かな仕事は出来ないという正当な理由に基づく拒否なだけだな
著作権侵害の糞監督にやらされる舞台なんてさ
監督がクズだと何もかも上手く行かないんだなぁ
一方で、舞台監督を含めた制作関係者と元出版社担当が著作権者に許可をとらず二次利用したことも、著作権者が訴えれば損害賠償請求できるし制作差し押さえの仮処分申請もできる
今後は、大人として分別もって裁判するなり和解交渉するなり選ぶだけ
それをバックレるのは罪にはならないんじゃない?
株主は従業員を含む一部関係者だけに限られる非上場企業なんじゃないの?
原作の許可が出ず舞台そのものを中止せざるを得なくなったから
原作者の味方した土屋に罪被せようとしたんだろうな。
稽古不足で舞台に上がるなんて本人が一番ダメージ大きいしわけだし、初の主演舞台とあればむしろ予算無視してでも多くの稽古量を要求してもおかしくないぐらいだ
土屋が義で動いたみたいないい話では無いかもしれないけど
制作側がろくでもないのは間違いないよ
Facebookやってくさるな
むこうが台本見せろって言ってきたら見せますけど~、言ってこないから見せなかった、正直忘れてたって、普通出来上がったら見せるものじゃないの?神経おかしいんじゃない
例えば自分が雇用契約してしまった後で、その仕事が年寄り騙くらかして二束三文の羽毛布団を法外な値段で売る詐欺まがいな事だったとわかったとしても
契約期間内は全力で年寄り騙くらすのが正しい事なんだと思うわけ?
この発言、事実だとしたら最低だね。
障害者の人を金儲けの対象とでも思ってんのか?
大前提として無許可で仕事進めてるから
それでブッチも糞もねえ
「すると監督は"そんなに許可と言うのなら、別に貴女でなくとも、障がい者はたくさん世の中にいる。違う人に頼んでも良いんだよ!"とおっしゃいました。」
これ差別発言だよな?
「原作とは内容が多少異なるため、そんなに許可と騒がなくてもいい、と言う事を言われました。」
という事は盗作になるよな?
そして損害賠償まで求めてきた
土屋アンナに落ち度はなにもない
バックレが悪いとか言ってるアホは少しくらい調べろ
最後まで話を読めよ無知野郎
その小さいミニマム脳みそに、もう少し知恵を入れたらどうだ?
ガキ発言してんじゃねぇよ
この業界がこれでもいいと思って動いている事実が悪い。
ねーわwwwwwwwwww
挨拶しただけで許諾得られるなら苦労しねーんだよwww
屑すぎるだろ担当&監督
やっぱり片方の言うことだけ聞いてたら駄目だね。
漫画のアニメ化でも契約書無しで勝手に進めた
なんて話しょっちゅうだし、この業界やっぱおかしいわ。
その上でそのコメかい?馬鹿なの自分の発言のケツ拭きぐらいしっかりしなさいよ
謝罪しないの?原作者と土屋アンナの名誉棄損にお前は乗ったんだからさどう責任とるのよ?
原作でも許可を取るのが大人として当たり前の行為なんですよ
納得できる契約じゃないならバックレて当然
契約は両者の合意の上に成り立つもので
合意してないわけだし、そもそも出演の契約が成立してない
でもこの人が舞台の稽古をすっぽかしたのは事実だし、速報自体に偽りはないのでは?
問題は公演側の発言があって、その言い分がすべて正しいものと勘違いしてしまった人の
問題。
んで本人も台本読んでびっくり、馬鹿にされてるように感じた
障害者を笑いものにするのが伝統芸能の国が近所にあるけど関連性はあるのでしょうか?
それ重要なのにミヤネ報道してないのか
駄目だなぁ
× 土屋アンナは抗議のためにバックレた
○ 土屋アンナは抗議してただけなのに勝手にバックれたことにされた(バックれてない)
マジて言ってるならイカれてるよ
練習に出ないというのは、つまりバックレるということじゃないの?
抗議の手段としていい悪い別にして。
追記だけど、そうではなく練習には出てたということ?
キチガイで全部悪いのは監督の方だったのか
バックレでもなんでもないじゃん
監督や制作スタッフは何故出てこない
やましいところがあるから、出てこれないのか
土屋アンナ良い人だな、無人島生活でローラと共に高感度あがりまくりだわ。
監督と略さずクズの名前はきちっと連呼して広めてあげないとダメ。
腐った業界だな。
差別発言でる時点で下に見てるのが取れるわ。
甲斐智陽(株式会社タクト代表取締役)と、制作総指揮の高橋茂(バースエンターテイナーズ代表取締役)は同一人物
このクズ共は絶対に許すな。
それも含めてデダラメだと本文に書いてあんじゃねぇかよ
人に聞く前に理解するまで自分で読め 全くどんだけアスペが多いんだか
タレントって個人じゃなくて事務所があるわけだから、
事務所を通して原作者の許可を取って下さいと申し入れをしているはず。
その許可が無ければ舞台の話自体が無くなる可能性がある訳で
押さえたスケジュール分の損失が出てしまう。
それで回答を待っているうちに主催者側から一方的に中止の知らせと損害賠償請求が来たって話だと思うよ。
舞台主催者側クズだな
脚本は原作から引用しなければ、内容は似てても問題ないはずだろう
間違いなくそういうノリだろうな。制作側が屑すぎて話にならん
そもそも現車者本人が許可してないって言ってるんだからそれ以上の話はない
こんな大々的に公に晒された後じゃ手遅れなんじゃないかね
"原作"として契約すると原作者にお金を支払わないといけなくて"原案"は、その必要がないって知ったんだけど…損害賠償といい"原案"にした事といい何だかお金に汚いイメージが出てきたわ
主催側って監督とか舞台作ってる人たちなんだよね?
原作出版した光文社はどういうスタンスなんだろう。
出版の時「出版社の判断で舞台の原案として使う」とかすでに決めてたりしたら原作者が不利になっちゃうんじゃないかな。
まあ原作者の話からしてそういう説明はなかったように思えるけど
しかも、原作を元にした脚本だっていうし…何なのこの監督
ならいいんじゃねバックれても。そりゃ業界にもよるけど舞台とか芝居の世界ならいい意味で荒っぽくて、外野で見てるぶんにはアリだと思うがね
ケーヤクだの事務所の付き合いだのの、普通の企業みたいなお役所的な感覚だけが芸術仕事のための美意識だとは思わんね
お、俺も…!
しかも、土屋アンナに賠償請求の意味がよく分からない(推定1億円になるかもしれないらしい)
別に、土屋アンナは好きでもなんでもないが主催側と監督の言動は不審すぎる
今回はそもそもバックレじゃないんだよ。
それにどの業界にもマナーとルールはあるのだよ。なんでも許される業界なんて無い。
マナーとルールを守らなければ他に替えが効かないほどの才能が無い限り干される。
作者かわいそうに
原案だと著作権生じないから「台本を見せてと言われてないから渡すのを忘れてた」ぐらいは良いと思うけどな
わざわざタイトルも変えてるわけだし、アイデアを得たとは言え何でも口出されるのは嫌だったんじゃないか?
主催者側の言い分が裁判で通ったら、あとあと仕事もらいにくくなるかもね。
仮に原案者と主催者の間では、主催者に落ち度があったとしても、
主催者と事務所(+女優)の間での契約関係とは別なんじゃないかな、とも思えるし。
WOWOW契約してた人ならわかると思うけど、彼女は納得できなかったり筋が通って無いことはしない人だと思う。プライムショー観ててそう思った
アンガールズの気持ち悪い方も痴漢疑惑で干されたし、冤罪だったらしいけど
どのみち舞台監督は土屋アンナが嫌いでしょうがなかったんじゃね
アンナさんはそんな事するような人じゃないからな。
とにかく事態が収集つくまで・・・
というか主催者どうかしてるだろ・・・
はちまアホか??
お前が作った初めの記事に貼ってあるリンク先にすでに、作者から許可取ってないらしいって
書いてあったぞ!!
でも、違法の片棒を担がされているとしたら別なんじゃないの?
詐欺の場合は契約があっても、参加していたり広告塔になって問題になったりするし
見下すのみの生き物しかおらん
さっさと半島に帰れよ
例え原案でも、舞台化の発表で原作の本を持った監督とか写真に撮られてたし、主催側のパーティーに原作者も呼んでたし尚更
根拠はない
最初だけ練習きて途中で事実を知ってバックレ。つじつま合いすぎてる。
これアンナ本人無言ってカッコよすぎなんだけど
監督は酷すぎるな。とりあえず謝罪ろよ!
さんざん指摘されてんのに頑なにタイトル直さないで誤解を拡散してるし
もまともにとろうとせずに舞台の練習始める監督の頭は理解できん。
土屋アンナだからこうやって明るみに出たのかもね
ニュースになった時点で反響が当たり前だアホ。
シニカル気取ってんじゃねーよクズが。
お前らほいほい信じすぎww 馬鹿すぎww
だったな
詐欺に騙されんなよwwwwww
関係者か何かか?(呆れ顔)
擁護派に対しても叩いて叩いて叩きまくって
実は違いましたって情報が出ても引くに引けなくなってまた叩いて叩いて叩きまくるよね
…。
外でそれほざけよ。お前は終了。
舞台稽古については契約反故になるんだろうが、この話が本当ならモラルを優先したアンナ
に一票を入れたい。
>すると監督は"そんなに許可と言うのなら、別に貴女でなくとも、障がい者はたくさん世の中にいる。違う人に頼んでも良いんだよ!"とおっしゃいました。
だったらなんでしつこく催促したのか・・・。
土屋の性格からしてなんの主張もなしに無言でバックレするわけ無いとおもうんだが。
無断も何も、抗議されたのを無視した形なのに
そのまま練習させられるとなぜ思ったのかw
バックレ自体嘘じゃないか、責任転嫁乙
バックレ...?
一体何処に書いてあるんですかねぇ...
制作サイドが許可は取ったとごり押し。
土屋が拒否った事は知らされず、練習に来ないのは事実。
それであの発言。
踊らされていた監督は捨てきれない。
全スタッフの事も考えないといけないしな。
誰が一番黒いのか。
>元担当が私の元に監督を連れて来て、"今後何か協力して下さるかもしれないから、ご挨拶して。"と言いました。
>その事を、許可を取ったと言っているようでした。
>お二方の言い分は、それがこの業界では許可した事になるのだ。という事でした。
>すると監督は"そんなに許可と言うのなら、別に貴女でなくとも、障がい者はたくさん世の中にいる。違う人に頼んでも良いんだよ!"とおっしゃいました。
この話が全部嘘で無い限りは
監督が黒いのは間違いない
結構具体的な日時を話してるから、嘘とはちょっと信じがたいがな
どちらにせよ、この監督は要注意したほうがいいかなとは思う
こっちは原作者の話通りなら報酬どころか契約すらしなくね?
同意書欲しがってるのが本当なら、間違いないと思うけどね
ちゃんと記事読めよ…
監督のクズっぷり
人間のキャラクターとの交渉ができない奴が、作品のキャラクター創ろうとしてんのが腹立つ。
こういう奴は、絶対に生き物の特徴を生かせなない。
AVの体に対するこだわり以下。AVあんま好きじゃないけど。
最初の原作使用許可の段階て・・・
監督を依頼した人がするんじゃないの?
簡単な話だろ。
で、釈明はあるんだよね。甲斐智陽さんだっけ。
ちがうのか高橋茂って言うのか。
監督が変わりはいくらでもいる、といったのはそういう趣旨で、モチーフが彼女でなくても
いくらでも変更できるということだと思う。そういう人に著作権というのはあるのかな。
著作権というより肖像権とかそっちのような気もするし。
あれは歌手じゃなくて歌い手()らしいよ
誰に言ってるの?
なんでお前らバックれがどうのとか騒いでんの?
国語力大丈夫か?もう一度読み返してみ??
障害者なんぞ適当に言いくるめときゃええねん、みたいな姿勢を感じるわ。
違うよ
全然違うよ
業界人だか何だか知らんが調子に乗るな、責任を担う職なら誠実になれ。
オマエラ含めてゴミ過ぎ
勝負あったって感じなんだがw
ホイ終了
土屋アンナは男やな。
だとしたら原作者が脚本見せろと言った時にでも原案を変えておくべきだったね
これは久々に面白い案件wwwwwwww
どっちが正しいか、すぐ分かる。
ただ土屋側の事務所がコメント出してる以上、土屋側が嘘の可能性は低いし、嘘なら原作者も土屋を擁護するメリット無いだろ。
こういうの業界の悪癖と言うか、一般人を下に見て自分たちを特権階級とでも思ってる意識がありありと見える
テレビをはじめ、業界人の意識の問題だな
犯罪者レベルじゃねーか
調子にのってるからいい気味だ
永久追放だわ
え、なに言ってるんですか(困惑)
Vita 1,721,921台
どうすんだよVita、産廃すぎだろ
持ってる奴マジで見たことねえよ
ゴキブリが爆死認定してる3DSのモンハン3Gより売れてないんだぜ
こんなゴミ騙されて買った奴マジでむごいな
弁護士を含めた4人で話し合って許可とったのに
書面の契約書がないなんて100%嘘じゃん
そんなやつ弁護士じゃねーよ。自分の責任にも関わるのに
監督の詳細はよ。
この程度の文章はちゃんと読めよ。
まぁ、作者の言い分はわかる
監督はおかしい
でも、土屋のやり方は正しかったのだろうか?
他の出演者は知っていたのだろうか?
何も知らず迷惑被った人がいるのだとすれば
もう少し考えて行動した方が良かったのではないかと思う。
アナコンダだよ!
まあ、芸能界はブラックなんだろうと思ってたけどな。
ビブリアの異様な改変でも原作者の意見は原作者なのに弱いみたいだったし、
原作者に話せず勝手に進めておきながら否定されれば準備した費用どうしてくれるんだと逆切れもしくは泣き落としされて泣く泣く原作者が折れると言うパターンもあるらしいしこういう問題は原作者は蔑ろにされてしまうような事になってはいけない事だと思う。
これが業界の常識って頭オカシイ。
出版側も制作サイドに媚びへつらって作者をないがしろにしてるだろ。
普通は契約書とか書くっしょ?
今まで一度もこういう取材受けたことない田舎者なのがバレバレ超舞い上がってる
少しくらい小奇麗な格好で出て来いよ
街頭インタビューのおっさん以下じゃねえか
しかも原作者の事を呼び捨てにしてるしこの男が社会人として今の地位に入れた事が不思議
こいつただのスケープゴートで編集者の方が黒幕なんじゃねえの?
この抗議の仕方は、エンターティナーのやり方ではない。
あいつ、脅迫まがいの枕営業とかさせてたしな。
ロックだねえ。
俺は土屋アンナを応援すっぞ
商業的に妨害が認められても、著作権で勝てば関係ない。 そもそも仕事の依頼そのものが偽りであったのを裁判て証明して認められれば土屋アンナが負けることはないでしょ
関係者全員取っ捕まえて事情聞けばよくね?
単純に常識がないんだろうけどよく今まで生きてこれたもんだな。
土屋さんと濱田さんはこんなことで取り沙汰されていい迷惑だよなぁ
原作改変もきっと原作本なんかまるっきり見ずにあらすじだけ読んで話題性利用しようとした結果じゃねえの?
弁護士立てて争いが開始されてんだから係争当事者が公に発言しまくっちゃまずいんだし
土屋サイドと原作者サイドがだんまりなのは弁護士から既に指示が出てるはずだけど、訴えるって喧嘩腰で
ワイドショー出まくったりFB更新しまくってるのは計画倒産済の破産済で裁判負けるの見越して借金踏み倒しつつ
被害者を装う売名行為なんじゃねーの?
自伝のあらすじを改変されてそちらの方が有名になったら原作者が後々凄まじいダメージを被るし
これが創作本なら著作権侵害だから出版社が矢面に立つ側だろうけどそれをやらないのは
原作者のイメージのみの問題だからじゃね?
下手したら自分の株が下がるかもしれないのに立派じゃないか
土屋アンナ主演 舞台「誓い~奇跡のシンガー」
制作発表のご案内
光文社の感動実話ベストセラーと歌手で女優の『土屋アンナ』が奇跡のコラボレーション!2013年8月公演舞台『誓い~奇跡のシンガー』の制作発表を行います。
記者発表会場: 株式会社 光文社
ってなってたけど
>>806読むと何がなにやら
体もまともに動けない弱みに付け込んで最低やな監督
やべー監督と企画者だな
一部の売れっ子作家以外は、作家の権利なんてないに等しい。
編集の機嫌損ねたらアウトだし、出版社は著作隣接権が当たり前のように
作家じゃなくて自分にあるという認識。
編集のひどい奴になると、勝手に原作クレジットを変えて他人の作品を自分のものにする奴もいる
もと小学館の長崎尚志とか。
日常当たり前にあること。「ひどい話」なのはじじつだが「ありえない話」では全くない。
むしろ、編集連中の感覚だと「売れてもない作家のくせに生意気」ということだろう。
残念なことにこれが今の出版会の現実。
その後脚本が出来て見てみたら、なんで主人公死ぬことになってんねん→やっぱ許可出してない、になったくさい
これ原作アンナに勝ち目ないよ
著作権には同一性保持権があるから、それ通るんだけど・・・?
原作で舞台やりたいです!→原作者:どうぞー。→内容が変更されまくり→原作者:その内容じゃ嫌です。
ってことだし。原作者として名前が出る以上、内容が気に入らなければ許可を取り消せる。
監督の方も、じゃあ、オリジナルとしてやります、って言えば問題なかったんだけど。
作られ勝手に改変された舞台って時点で、土台から腐ってる。
土屋アンナのバックレは歪みが顕在化しただけで、彼女がバックレずとも
誰かが仕事を投げるか、無理やり取り繕って作り上げてもクソ舞台になるか
どっちにせよ生産性ゼロの仕事になっただけだ