前回
【【ネット禁止令】総務省「OSがXPのままの自治体はネット接続するな!マジでセキュリティ上問題だから!」】
【【物理】『WindowsXP』サポート終了秒読み!自治体が考えたウイルス感染対策はなんと・・・】
↓
【【黙祷】WindowsXP終了のお知らせ】
↓
XP26万台の使用停止要請=自治体、更新間に合わず-総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014041100447
以下、記事内容を要約
・WindowsXPのサポート期間内に後継OSに更新できなかったパソコンが全国の自治体に26万5143台
・新藤義孝総務相「更新が完了していないパソコンは不正アクセスによる情報漏えいを防ぐことが困難になる」未更新のパソコンのは使用停止して」
・未更新のパソコンは自治体の保有する約204万台の13%に当たる
(全文はソースページにて)
結局間に合わなかった所多数
サポート終了、何年も前から言われてたのに予算間に合わなかったんだ・・・へぇ・・・
それは僕たちの奇跡【DVD同梱】
μ's
ランティス 2014-04-22
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-04-24
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
税金の無駄遣いなんだからXPを使い続けるべきだ
メディアは大袈裟に脅しすぎ
1万円のOSを
12年間も使ってて
ゴネてるバカども
これだから国民背番号だの危ないというのよ
こいつらに預けるのは
有料だったシェア8%のMacをオススメしてくるバカが沸いてくるぞー
OS自体の脆弱性がどうこうもあるが、それ以上にセキュリティ意識が薄いと分かるから、今後ハッカーやクラッカーのターゲットにされやすくなるんだよ。
まあ地方政治って腐り切ってるからなぁ
変化に対応適応できず脳みそに大.麻が咲き乱れた昭和脳なのだ
LANにガムテ最強だろ
無計画ってのは新色発売の翌週に突然値下げ発表してアンバサダーとかやる事を指すんだよw
osだけの問題ではない
はよ変えろとは思うが
ゆるキャラには大金をぶっこみます
バイト辞めちまえよ
ハッカーなんてそうそういるものじゃない
もしそういう悪い奴がいたら警察がちゃんと逮捕してくれる
安心して使い続ければいい
BIOSで動かせるソフトでも開発したらいいと思うよ
面倒ならLinuxでも使っとけよ
動いてるのも処分しないで放置するからこういう事になる。
どうせ半分以上は使いもしないで倉庫に放置してるだけだから
交換のための特別予算なんてなくてもいいのに。
セキュリティを強化したいならMEG-DOSとか使えばいいのに。
Win7の一番軽いモードだと普通に動くよ、Pen4でもw
ルーターかまして特定の作業しかしないPCに入り込まれるなんてことは無いのに、なんでこんだけ大騒ぎするんだろうか?
その結果がゆうちゃんじゃんwwww
つーか、警察に頼む時点で手遅れだろw
アナログでやってろ
つまらんことに税金使いやがって今更何を言ってるんだ
MSによる全OS無償交換が妥当だろ
64kとかだけどメール偽装とかしてる輩がまだいる、光に変えた頃にNTTとか
地方の部局の刷新したけど、下請けで放置がまだあるんじゃね?
まだここはアウトだけどまだマシ。
俺が知っているところはMEだぜ?
勿論オンでも使用しているw
PC-98系列はOS同じでもいろいろ互換性なくて不便だったんだよ
買い替えより情報パクられたほうが損失はでかいかと
払えばいいじゃない
じゃあそんなもの使うな乞食。
今生き残ってるXP端末なんてセキュリティホールがわんさかあるのがわかってて買ってんだろがボケが
7とか8にして、ソフトが動かないとかなると、業務止まってしまうし、余計な金がかかるだろ?
でも、時間がたっぷりあったはずなんで、言訳にならんよねw
窓なんかOS使ってるからだ
ハイエンドモデルを使わせてやれよ
※37
穴のないOSなんてこの世にないからあの世行けば?
多分同じ問題がXPにもあるだろうから、その穴を狙えばやりたい放題だ。
OSよりもそれを囲むセキュリティーソフトや操作してる人などの対策の方が大事だと思うのだが。
それにサポート切れたからって1,2ヶ月ぐらいは状況的にあんまり変わらないだろう。
PC本体を買い換えるって問題より、そういう独自ソフトの対応をするのがめんどくさいってパターンが多そう
たっぷり時間はあったのになぜここまで残ってるんだか
キチガイがいがいたw
完全なセキュリティホールないosなんてないだろw
1
Osアップデするdesk買えばええやん。
7や8ならヤバくない理由を説明してみろよ
どうせ、未知のトロイ・ウイルスには無力なんだよ
最新OSなら無条件で安全などと思ってる馬鹿共の方が脅威だよ
勝手に在日認定されて可哀想な人たちを助けてあげないとね。
まぁその結果、「やっぱりそうじゃないか」になっても知らんけどw
なんか問題出てから気づく
すぐさま被害があると誰もが危機感を持つが
なまじ何もないと油断して使い続ける。
俺なら穴があっても被害を感じさせないように攻撃するね
何もないからとそのまま使い続けてもらえば
裏口は開きっぱなしだからいつでも好きなときに好きなことができる。
会社に一台、高性能PCをサーバーにして社員どもには直接ネットにつないでないものを渡しとけ
そうしたらOSの更新などはサーバー一台だけ管理してりゃあ済む
アドウェアを入れらないよう、また国産ディストリを支援するという名目からも
Ubuntuやらは採用せず、あえてPlamo Linuxでも入れさせて、LibreOffice使わせときゃいい
Excel方眼紙ならぬCalc方眼紙こさえて好き勝手やるだろ
無駄にWindowsとMS-Officeを買い与える必要は全くない
まぁこういうと「Windowsよりマシ」とか何の根拠もない反論しか返ってこないんだろうけど。
無人島の洞窟に住んでる奴が泥棒に入られた都会のマンションのセキュリティを笑っているようなもんだ。
こわいなぁ
都内某自治体が周辺自治体に先駆けて2年前に完了してる方式だよ。
シンクラ化すれば、各端末ごとのメンテはほぼ不要になる。
イニシャルコストは相応に掛かるがランニングコスト考えればPC単体で買い換えていくより遥かに安価になる。
小規模な市町村なら近隣自治体と協同して構築すりゃいいんだよ。
働かない団塊バブルは首きれないし
実行しなければよい。
じゃあこれの何が問題かというと、
自動実行するように仕向ける穴
があるのが問題なのだ。アップデートというのは、ウィルスの類を実行させないようにするのではない。
「穴を利用して」実行されるのを防ぐ(穴利用でないと強制的に実行させる方法がない)
のだ。
だから、新Osとの差は大きい。
ほかより優先する価値はないと踏んだわけで。
ネットにつないだら危険なPCなんて使えないと言ってるようなもんじゃん
別に自宅で私用なら何をどうしようが勝手だがネットにつなぐ以上は公用で使うのはダメだろ
だいぶ前から告知してたのに対策してない奴らが無能なだけ
お前四六時中中韓のことばかり考えてるんだなw
何をそんなに騒いでるんだよ
どうせMS社しか儲からない話だろ
最新OSにすれば無条件になくなる脅威がXPのままだと残るのが問題なんだがな
横断歩道は青信号でも車にはねられる時があるんだから赤信号で渡っても同じようなもんだって言ってるのと同じだぞ
今後いまのOSが更新されるつどそれが暴露されていくので、リスクはどんどん上がっていくよ。
どこの国でもそうだと思うけど
「税金の無駄遣いガー」って言う奴が必ず湧くけどね
OSのセキュリティホールを利用するには、専用のトロイやウイルスを自作しないと
無理だし、それらはアンチウイルスソフトで対処できる
無知な馬鹿共が騒いでるだけだよ
ネットに繋ながなくても、メモリーやらで感染するかもよ?
セキュリティソフトもネット繋げてなかったらアプデできないから、新しいのきたら対応できないし。
7、8は脆弱性どころか、「バクは仕様です、それが何か問題でも?」ってMSの対応なんだから
専用サーバー作る方がマシ
例年の予算割り当てが硬直しきってて、今年だけこれに予算をってわけにも行かない
政治側が動ければいいんだけど、こっちも無知と土建バラマキで話にならない
どっかの自治体がイケニエになるまではこのままだと思うよ
実験器具に繋いで動かしてるんだが、前任者が専用に組んだ奴なんで変えられないとか
勿論ネットには繋がってないけど、変態システムとかだと詳しくない奴はなかなか変更できないだろうな
VISTAってまだサポート続いてんの?
M$だって、この5~10年間ぐらい存在が明るみになってるのを知ってるのにまったく放置してたのあったし。
セキュリティ対策するなり、大事なデータはオフラインサーバーに移すなどするなりそっちの方向で考えないと、OS変えたから安心ってのはアホすぎる。
もちろん、使い続けろなんて言わない。出来れば早めにサポートされてるやつに変えるべき。でも、大事なのは上で述べた対策を考えた上でのこと。
そのまま放置→現状も開いたままってあった気がする。
それでも大丈夫なんだからサポートが終わっても多分平気だと思う。
どこが最初に問題発覚するかのロシアンルーレット
・本体がバージョンアップで対応しているか否か→PCを買う
・使っていたソフトが新たなバージョンに対応しているか否か→新たなソフトを買う
・OS並びに本体に前の周辺機器が対応しているか否か→新たな周辺機器を買う
全部税金ですからね・・・
高額の金かけて構築した基幹データベースが、新OSによる端末操作は
サポート外とかあるしな。で、開発会社に調査してもらって、対応作業分
の見積もり出してもらって稟議通して予算確保して・・・
まあ色々大変な場合あるし、これは何とも。
え?ちゃんとした会社のアンチウイルスならオフ専用のファイル用意してるはずだよ。
DLしてUSBメモリーに移すなどの手間があるけどな。
もちろんそっから感染する可能性もなくはない。
橋下市長がゲロったように、いまだに単式簿記で使い切り
更新する年にならないと予算組めない、けど予算が足りない
年度内で全部消費するから、積み立ても出来ないんだよ
行政の問題点がもろに出た結果だろうね
セキュリティとかサポート終了とか大いに勘違いしてる奴多そうだな
また伸ばすだろうと思っちゃうだろ。
告知があった時から移行の為の予算確保やスケジュール組んどきゃ良かったのに
ここはとりあえず新OSを与えておいて後でがっぱり元を取った上に完全に支配する方法を。
こういうシ、ナチョ、ン犯罪者が狙ってるからとっとと乗り換えしろ
危機管理ぐらいやれや
xp、7、8、8.1だろうが、トロイに感染する時は同じように感染する
情報持ち出すスパイにはosは関係ない
もっと多方面で考えてセキュリティ強化しろよ
ネット繋ぐなって言われても繋ぐに決まってる
情報漏れたら明らかに自治体のせいだから賠償だな
ルータで遮られたLAN内はクラッカーに目を付けられさえしなければまず安全
個人ならXPでネット繋いでても全然平気
むしろ気を付けるべきはヒューマンエラー
予算なんてずっと前から工面できたはず。これは単なる自治体の怠慢
マジでちゃんとネットワークのことわかってる人間を役所に入れてんのか?
意外と使えるんじゃね?
いや自治体のシステムは個人じゃ無理だからw
納入・更新のめどが立たない・・・契約金は既に払い始めてるんだが・・・
新OS売ってやらねーって言われたこの国終わるなw
老害市会議員が、まだ使えるのにもったいないみたいな感じで予算通さなかったのかな。
一時期流行った「ネットブック」でも8うごくかな?
そう、だからそこの自治体の責任判断が100%なんだよね
予算ない予算ないって言い訳してるの多いけど
システム改修のために計画的に捻出するという頭がないのはクズでしかない
もうGW開けまで納品スケジュールはいっぱいだよ!
個人はまぁいいんじゃねーの?
クレカの番号を入れないとか、ウイルス感染したら自力で直すとかするのなら
親の使ってるメモリ512MセレロンのノートPCはどうすべきか悩むわ
うぶんつとかに換えてやろうか
それかアップルがつくるべきかな
んで3年以内に買い替え、ないしOS変更
中小は兎も角、国のPCは全部変更しろよ
リビジョンでソフトが動いたり動かなかったりハードウェア追加すんのにドライバ探してきたりビルドしたりそんなのを連中が解決できる訳ないだろ。
覚えのある奴には快適かもしれんが素人には地獄だぞ。
国でやれってことだろ
今は自治体ごとにシステムバラバラで訳わからないしなw
だとすれば色々変えなくちゃいけないから、結局パソコンを買い換えなくちゃいけなくなる
あっという間だろうね。
東京オリンピック前にまた今回のような騒ぎが起こるんだろうか。
あっ、本体から煙がw
いやXPでやっとひとつに統合したんじゃなかったか?
やるなら早い方がいい
XPのままにしているPCはそれを誤って感染させて各所に攻撃が起こるのかね
昔、日本もTRONというOSを作っていたんだよ。
結果は窓に潰されたけど。
MSオフィスが人質になっているから根本的な解決にはならんよ
やるなら官公庁がエクセルマクロとかを止めさせて一太郎を必須にするとかにしないと駄目
3年前からソフトの改修を依頼する企業もあれば
今年1月に7やoffice2010でも動くように改修しろとか言う企業もいた。
他県のやつぱくんなよ?
このあと、9時から友達と晩飯行くけど夜中まで起きてられそうにない
集中攻撃喰らえば瞬殺
今更危険とか言うレベルじゃない
人が作ってるんだからイタチゴッコなんだよ
企業側は製品を進化させないと行けないしいつまでも古い物にかまってられない
慈善事業じゃねーんだぞ
ってニュース来そうだな
地方財政には結構な負担やでw
アフィー乞食の管理人には理解できないだろうけどさwww
まぁ叩いてる屑多いし地方税無駄に使って更新してやれよw
>>144
間に合ってね~じゃんwww
お前の会社無能すぎw
何年も、何年も前から告知されていたのだから、
それを前提として費用を積み立てるなり、
情報を集めてOSSに移行する準備をするなり
対策すべきだったということだ
PCごときの更新する予算が無いだっと…金は何に使ってんだよWWW
他県のやつぱくんなよ?
」
→残念!そこが甘いんだ!だいたいNimdaとかバッドトランスが入っていたりする。
PCごときの更新する予算が無いだっと…金は何に使ってんだよWWW」→建設族が喜ぶ公共施設の工事。無駄遣いばかり。
基本は7を使ってるけど、実験的にタブレットタイプの8やマックブックも導入してるらしい。見たことはないが
いろいろ聞くところによると、管理部門で情報関係部署を用意できず、かつ管財部門の高齢化進んでる所はどこもヤバめだな
千葉とか、徳川家康が作った道路が未だに幹線道路として使われてるぞ
せいぜい馬の時代だから、自動車が通るような道幅じゃないってのに
拡幅もせずにそのまま
それ無理。
PC関係の担当者がいくら上司や”偉い人”相手にそう説明しても全く理解してもらえないから。
そもそも”偉い人”の理解が早ければこういうこと自体まず起こらないから。
偉いジジイどもにとっては
「セキュリティーホール?なにそれ美味しいの?
んな金があるなら俺によこせ」
だろうな。
老い先短いから、今後に来る混乱なんて関係ないんだろう。
実際に被害を被って後始末をするのは全部若い者
住民の情報なんてカスとしか思ってないんだろ
機械が壊れるまで使いたくても、そろそろ保守部品が手に入らなくなるよ
HDDもフォーマットが微妙に変わって、殆ど選べない状態。
セキュリティの他にも、こんな問題も控えてるしお役所どうするの。
しかしXPのサポートにリソースを使っていたら自社の停滞を招くから経営の判断としては止めざるえないな。
それで無駄使いがあったら自費でアプデさせるのどうかな
3300円のアップグレードキャンペーンがあった
何でも後回しにするからこうなる
あの時に判断するのは難しかったんだろ
お前の職業は知らないけど自分の請け負ったもの何十年先もサポートするの?あっごめんニートさんでしたかw
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
気楽でいいな自治体は。
→パソコン素人がWindows以外使えるわけがない。Linux使えるのなんて一部の人のみ。教育費用考えると現実的ではない。
ネットワークにつながなければ問題ない
→そもそもメールやグループウェアなど、仕事環境にネットワークは必須。
無料でXPをアップデートさせろってのは暴論だが、負担で首が回らないのはユーザー側のせいではないだろ
一時期、WindowsからLinuxへ乗り換えようって動きが流行って
どっかの自治体とか企業はLinuxをサポートする企業と契約して
実際にやってたりしただろ
これは自治体の話なんだから素人がーは関係ない
結局お前の言う通り「一時期」でしかなくて、
すぐMS系に逃げ帰ってしまったわけだがな
7 8→ネット繋ぐな、xpをいまだに使ってるほうが悪い
7 8終了
7 8→使い続けるぜ、MSふざけるな
9…→ネット繋ぐな、7 8をいまだに使ってるほうが悪い
違う
Linuxで運用するにしてもサポート費用は掛かるから
金を惜しんで移行が進まなかったってだけ
教育費用ガーいうなら最新版のWindowsやOfficeでもUIが変わってるから
LinuxでもAppleでもいいのにそうせずXPに留まってるのは無計画で金を惜しんでるだけ
色々尤もらしい理由を並べ立ててるようで結局、ケチってるだけ
情弱のジジババにOSサポート終了の積み立てなんて理解してもらえるわけがない。
違わない
教育コスト、サポートコスト、アプリやハードへの対応状況、
将来的なロードマップの明確性、etc、etc・・・
こうした理由でOSSに移行した自治体や企業も結局MS系に戻してるんだよ
世の中にはオモチャじゃなく、仕事道具としてPCを
使ってる人がたくさんいるってことを理解すべきだな
ごく一部だけでも、
・100台以上の端末と数百人以上のユーザを管理する時のActiveDirectoryを代替出来る機能が無い。認証管理と一部の設定ならOpenLDAP+Sambaでなんとかなるけど、不十分。ActiveDirectoryと連携することが出来るソフトも多い。(LDAPで引っ張ってくるだけなので、OpenLDAPでもOKなことが多いけど)
・基本的に自治体向けのシステムがサポートしているのはWindows。Linuxをサポートするシステムに全部入れ替えたら莫大な初期費用がかかる。(真面目に移行したら、最小となる人口1万人以下の規模でもざっと億)
仕事道具なのにノンサポOS・ソフト使ってて世の中には玩具じゃなく(ryとか
ワロスわ
別に俺はXPを使い続けることを擁護する気もないし、
その自治体の職員でもないよ
だが無料だからと言って安易にOSSに手を出しても
火傷することのほうが多いってことだ
OSSだと開発者的に面白くないソフトやサービスは生まれないからね。
泥臭い仕事はMSの十八番。
XPに関わるMSの対応にケチつけるなら他に行けばって話
無料だからなんて前提ないわ
MSの対応が妥当かどうかなんて話は、誰も、お前もしてないと思うがな
要するにLinuxなんて選択肢は現実的じゃねーよって指摘してるだけだろが
使い続けることだろうな・・
Windows同士の移行もろくにできない連中じゃ、
プラットフォームごと乗り換えるなんて不可能
せいぜい今から頑張って移行してくださいってこったな
まだ続いている。3年後に終了だけどね。
>>217
7はともかく8は惜しまれないと思われる。加えて今後OSの一極集中はなくなるだろうね。
実際窓使いだけでも7派と8派がすでに対立している状態だし。
Windows入るらしいのだがどうなんだろ
XD → 笑い
XP → てへぺろ