椎名林檎「CDはもうダメ」で波紋
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1319278
記事によると
・歌手の椎名林檎さんが「CDはもうダメ」と発言
・音楽活動とともにやってみたい仕事として「東京オリンピックまでにキャバレーを作りたい」と発言
・「もうCDはダメでしょ」と、CD売り上げが落ち込んでいる現状に触れる
・キャバレーのような生で音楽を体験できる場所が重要だと主張
・ネットユーザーが反応
→アーティストの方が現状分かってる
→アーティスト自らが地上波で発言するってのは、もう随分ですな
→切実な現場の声だ
・しかし、「生」にシフトする事で「音楽は東京に行かないと聴けない」可能性を危惧するファンも
・「配信で100万売ってやると言ってほしい」と音楽を売って欲しいという声も
この記事の反応
椎名林檎「CDはもうダメ」で波紋 http://t.co/wLBXnbm5C9 同人だったら需要あるよね~
— 銀の月@花鳥風月 (@hiironokoromo) 2014, 11月 13
椎名林檎「CDはもうダメ」で波紋 | ニコニコニュース http://t.co/KQqhd5W2vn #niconews ライブに容易に行けない貧しい地方民にとってはCDが貴重な音源なんじゃ
— 黒崎咲夜 (@metamaid) 2014, 11月 13
椎名林檎「CDはもうダメ」で波紋 | ニコニコニュース http://t.co/s8w9l7mYwA #niconews 気づくの遅いよ
— ぴっかりP (@PikkariP) 2014, 11月 13
音楽は豊潤だよ。CDの売り方をねじ曲げた奴らがクソなだけだ。 椎名林檎「CDはもうダメ」で波紋 | ニコニコニュース http://t.co/UegejvHtJs #niconews
— かつてムコ殿と呼ばれた男 (@muko_dono) 2014, 11月 13
椎名林檎「CDはもうダメ」で波紋 http://t.co/lE7908p4sI #niconews 金にならないって意味でCDは駄目って事でしょ プロモーション目的ならネットメディアでアーティストが自由に発信すれだろうから、東京以外に露出が無くなる訳じゃないと思ふ
— でおきし(ハル) (@deokisi) 2014, 11月 13
【これは酷い】HKT48の握手会でNMB48のCDを破壊し遊んでいるファンが現れツイッターで炎上
【悲報】小林幸子さんのコミケCD、ヤフオクで転売され50倍以上の価格に
【誰得】アイドル商法に新提案「喜多方らーめん点付きCD」が発売wwwwww
音楽CD売り上げが下がる一方で、レコードの売上が伸び続けていることが判明!


日出処(初回限定盤B)(DVD付)posted with amazlet at 14.11.13椎名林檎
ユニバーサルミュージック (2014-11-05)
売り上げランキング: 19
日出処(初回限定盤A)(Blu-ray Disc付)posted with amazlet at 14.11.13椎名林檎
ユニバーサルミュージック (2014-11-05)
売り上げランキング: 28
衆院選出馬した時に 「橋.下徹の挑戦は続く!」的にまとめたら 絶対許さんぞ。一応今から言っとく、読売テレビ。
59RT
橋.下氏が もし総選挙に出馬となれば、 1年に2回も 大阪市長を辞職する事になる。 仮に出馬しなくても、
現時点で出馬を否定していない。橋.下氏は 府知事も任期を全うしていない。もう橋.下氏に 振り回されるのは御免だ。
42RT
いかねーけどな。
それくらいロイヤリティあった方がいいんでね、現に音楽家が息してた昔はそうだったわけだし
生はそこへ行かないと聴けないわけで都内在住でも無理がある。
ゴミってことは無いだろうけどCDの時代はもう終わった
AKBの歌が100万枚売れたぐらいしか楽しい何かは無いんじゃないかな今後
確かにライブ(生)は良い。
ただ、歌い手の技量と体力がもつか?
逆にハードル上がると思うよ。
それこそシンガーソングライターとしては10年に一人とかそういうレベルの
この人だっけ?
東京事変のLIVEとかめちゃくちゃ良かったよ。
たしかにCDは死んでる。
もっと気楽に生の音楽に触れれる場所を増やすべき。
↓
「モシモシ、CASRACと申しますが、払って下さい」
↓
終了
シングルは配信
CDも配信も結局コピーが氾濫しちゃって食ってくのがな
お前は何を言ってるんだ
一時期iPodが流行り出した頃にCDにコピーガードなんぞ付けたりするから誰もCD買わなくなったんだよ。
その時に音楽をパソコンでDLする知恵をつけちゃったからな。
歌も印象に残ってるより植え付けられたに近い
お前の曲のタイトルなんなんだっての
JASRACなんて、政治汚職の1つだろ。早く解体すべきな!
昔は聞く手段としてCDが必要だったが、今は簡単に符号化する手段がある。大容量のメディアにCD数百枚、数千枚分のデータを収納・・・保管場所もメディアを入れ替える手間も必要ない
昔熱心に集めていたCDも、今手元にあるのは数十枚。時代の流れかね
こびりついてるもの削らないとダメだろ。
勿論、制作現場末端の人件費じゃなく上に
乗っかってるペーパーマージン、利権の方
DLは利便性やお手頃さで言えば断然上だが、それでは得られないものもあるからCDも出して欲しいわ
レコード会社も売り方どうにかしてくれよ
それに一部の評論家みたいな連中がジャケットを所有する事に意味があるだの音が違うだの言ってるんだよな。
レコードだったら独特の音質とかあるからまだわかるけど、流石に時代の変化に対応していかないとなぁ
ぶっとんでるようでかなり確信に迫ること言ってる
近所のCDSHOPも規模小さくなってショボくれてる
客も昔に比べてガラガラ
たった10年でびっくりする落ちぶれよう
でかい舞台があるキャバレーなのかな?
ゲーム業界以上に深刻でしょ
キャバレーが儲かるのか?w
今のネット販売の形だったら、途中までの無料音源を聞くかフルバージョンを買うしかないでしょ。
レンタルができるっていう点では、CDは貴重な存在。
同じことができる配信サービスが普及すれば、CDの価値はないかもしれない。
儲かる儲からないの話じゃないと思う
10年前くらいからもうすでにたいして売れてないけど
CDなんて媒体買ってまで聞くかよ
パッケージ歌詞カード全てが楽しみ
やっぱりデータだけじゃ物足りないけどなぁ
レンタルで借りれるしDLの方が安いし
CD以上にこの話題自体がもう終わってるんだけど
無知のゴミが喋るなよクズ知ったか
オリコンランキングの枚数見たらわかるだろ
やっぱり、わざわざ足を運んで生を体感しなきゃ、音楽を本当に聴けたとは言えない。
まぁ今の日本経済じゃどうしようが無理っぽいけど
凄い才能あるのにね。
自分も歳くったなー。
なぜCDだけが特別視されるのか。
多くの人が求めてないものを増やしても意味はない
邦楽は5年ぐらい買ってないかな
お股広げてワッショイワッショイww
マジか!?
俺はライブが増えると嬉しいけどな
ライブ増やしたからってCD発売が減るわけでもなし
配信じゃあ生活費すら稼げないのが現状だしな
つかこの人って思いっきりフェミニズムをこじらせているなあ・・・
音楽配信に移行するにしても、ちゃんと金取ってプロテクトもしっかりでないと駄目だったんだろうね。
itunesが全ての元凶か。
浅倉大介がヤマハの店でちょくちょく
トーク&ライブやってた。
もともとみんな生演奏のほうが聴きたいのに聴けないから音楽プレイヤー使うわけだしな
CDの前にレコードとカセットいう媒体があるんだが。
音楽の大量消費でない時代ってまだ、クラッシック全盛の時代?
100年くらい戻らないといかんな。
JASRACのせいにするとアメリカの音楽業界の衰退が説明付かない。
日本以上だよ。
レコード、CDで笑いが止まらない時代はとっくに終わってる
それと世界でも割と人気なのよ
よいしょされてるけど・・・
日曜日の夜中だろ!!!!!
あの音楽性とか雰囲気が好きだった人でも一気に離れたよね
せめてもうちょっと気の利いた相手だったら箔がついただろうに…よりによって勘九郎?
テーブルで酒飲めるとか最高じゃん
現状gmを量産しすぎてるし
どこぞのクソ48もその場でキモータと握手してりゃいいわ
自前の小屋持って普段はそこで、年に何度か全国ツアーで稼ぎに回る
あとは小屋の映像を有料でネットで流すとか
音楽の体裁を持った別の何かを売る産業になってる
CDというメディアが以前のような勢いを持つことはもうないと思う
決して昔に比べて音楽を聴いている人が減った訳でなく。
昔の名曲や昔好きだった音楽(を気軽に聞ける状況)に現代の音楽は
勝たないと聴いてくれない。
自分も仕事や趣味をしている時にYoutubeで気分に合った曲を検索して
聴くことが良くある。
カラオケバーとか発表会みたいなので曲流したら金払えってくるらしいね。
あと、がらく事件ってのもあったねww
生の要素がどこかにないと、広告と変わらなくて魅力が無いんだよね。
月1でネット生演奏会開いて、その半年分の視聴権も付くとかすれば
もうちょっと音楽に触れてる気になれるかな??
凄い曲名だったけど、CD聴いてたなあ
CDが売れないことで小売、流通、製造なんかは苦しいかも
林檎クラスの歌手は、デジタル前から見ても偏った層にしか支持されないし、皿出しても赤字なんだろ?
B'zクラスにでもなれば違うだろうが。
ちょっといいなーて思ったらダウンロード買いして終わりだしな。
ちなみに、音楽的に林檎の歌はキャバレーで流しても問題ないし、やればいいと思う。
10年くらい前から言われてた事だろ。
CDは決してメインではない。
日本くらいだしね、CDがまだこんなに売れているの。
日本の首都がそんなに嫌いなのか?
YouTuberになれ。
自分がCDを売ってる歌い手すらゲームを割ってる時代だもんなぁ…
ぐ る た み ん お前のことだよ♪
割れ厨が逮捕されない限りCD販売はオワコン、ラブライブやAKBみたいに付属価値が無いと売れないだろうね
割
れ
た
み
ん
声優のイベント申込用紙目当てで。
海外でもネットは広告でしかなく主な収入源はライブって感じなっている
売上こんなもんなんだもんな
そりゃCDはもう駄目だと悟るわ
PSPでFMトランスミッター
大体音楽を庶民から奪ったやつらの言うことではない
CDとかシンセサイザーで作って、人が演奏してない場合も多い
やっぱ人が演奏した生音は良い
すぐ音質も解像度も高くなるよ
あと電通のせい
テープやCDなんて時代遅れもいいとこだわ
まぁ椎名林檎自体オワコンだしな