
記事によると
「小保方氏の責任、重い」 理研研究者から怒りの声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000011-kobenext-sctch
・小保方晴子氏が所属し、STAP細胞問題の舞台となった理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの研究者の間で「来年度は予算不足で、研究を続けられない人も出てくるのではないか」と心配する声が
・センターの2015年度予算は大幅に減る見込みで、大半の研究者が国の科学研究費補助金に頼ることに
・「STAPと無関係なのに、センターで研究を続けられなくなった人がいる。小保方氏の責任は重い」と怒りの声
この記事の反応
http://t.co/ZjBD5cwmja 研究所が若い女性だというだけの事で、全力で肩入れする人々が随分いた事に、驚かされた一件だった。 物事を主観的にしか判断しない人々とは、明らかな事実をもとにした前提レベルの話も、通じない。 怖い事だが。
— S. Amano (@LuckySkyfield) 2014, 12月 19
同じ研究者や、再生医療に一途の希を持つ方が声をあげるのは当然かと思うけど、そうではない人が他人を批判することでエゴを満足させたり、世の中への当然の権利だと思っている… そんな不寛容さ。どうしてこんな世の中になっちゃったんだろう? http://t.co/vkaf1vFAHn
— ひまわり (@Yuri_Sunflower) 2014, 12月 19
こんなニュースを読むと、 じゃあ理研は今まで世の中に役立つ物事を何かしたのか?と疑問に思い、 「理研 功績」とYahooで検索したけど、 何も出てこなかった。 http://t.co/OaJiiwwSXe
— ひでぱみゅ (@drmjig) 2014, 12月 19
「小保方氏の責任、重い」 理研研究者から怒りの声http://t.co/tCFDg5VYT7 自分の非を認めず全部彼女にかぶせようとしてるダケじゃないの?理研。今後研究続けて成果でたら理研のモノにするんでしょ、どうせ。あざといな。
— Alissa474U (@Alissa474U) 2014, 12月 19
落胆の声は大きくて当然だと想いますが、怒りの矛先を彼女にむけるのはどうかな?。。今日の会見全部きかせてもらいましたけれど、検証実験内では再現できなかっただけで、誰かが研究を続ける可能性が大きいという。彼女がこの時期に退職すること... http://t.co/czvP4ksCid
— RUPISU / 白岩和也 (@rupisuno) 2014, 12月 19
怒りの矛先を小保方さんに向けるのはどうなんだ・・・?
一般人から見たらどっちもどっちにしか思わない気がする


結城友奈は勇者である 2 [Blu-ray]
照井春佳,三森すずこ,内山夕実,黒沢ともよ,長妻樹里,岸誠二
ポニーキャニオン 2015-01-21
売り上げランキング : 40
Amazonで詳しく見る
ニセコイ ねんどろいど 橘万里花 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2015-05-31
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
マーン
2. はちまき名無しさん
>>大半の研究者が国の科学研究費補助金に頼ることに
>>大半の研究者が国の科学研究費補助金に頼ることに
3. はちまき名無しさん
理研の再生研はこれまであまり成果を上げられなかったので、小保方の成果に飛びついたんだよな
身から出た錆とも言える