• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






やっぱりそうだったのか・・・




B81c0JXCcAAprf-
















まぁ日本ってそういうの多いよね!







TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1 (初回限定特典 ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」の限定アイドル「[G4U!]島村卯月+」(描き下ろし!)が手に入るシリアルナンバー 同梱)TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1 (初回限定特典 ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」の限定アイドル「[G4U!]島村卯月+」(描き下ろし!)が手に入るシリアルナンバー 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2015-04-23
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る
PlayStation Vita デビューパック Wi-Fiモデル レッド/ブラックPlayStation Vita デビューパック Wi-Fiモデル レッド/ブラック
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-02-19
売り上げランキング : 152

Amazonで詳しく見る

コメント(346件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:46▼返信
だからいくつか説あるっていう
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:46▼返信
説はあるでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:46▼返信
どうりでいやらしく見えるわけだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:47▼返信

 
 
 
 
こんなんどうでもいいから
さっさとチョニー撤退祭り記事つくれやチョニゴキブリGKアフォカス糞ブログゴミバイト

ソニー、オンラインゲーム部門を米投資会社に売却
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:47▼返信
実に大阪らしい西日本らしいクソ文化すな
6.投稿日:2015年02月03日 11:47▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:47▼返信
ちょっとネタ古くないか?

これ去年も言ってたぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:47▼返信
これは説の一つであって確定じゃないよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:47▼返信
たしかリコーダーの由来も一緒だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:47▼返信
ゴキステってこんなのばっかだなw
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:48▼返信
昔から言われてる説で目新しくもなんともないよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:48▼返信
飛鳥「じっちゃんの太巻き」
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:48▼返信
>>7
毎年この時期になったら諸説あるものを色々と小出しするんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:49▼返信
これいくつもある説の1つじゃん
判明ってなんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:49▼返信
歯を立てられるとマジで痛い
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:49▼返信
説の一つっていうかまんまだし・・・ねえ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:49▼返信
えろー巻じゃねえか
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:49▼返信
たまげたなぁ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:50▼返信
そりゃそうだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:51▼返信
ブスにだけはしゃぶらせたくないわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:51▼返信
大阪の馬鹿と朝鮮コンビニファミリーマートが始めたこと
関東で付き合う必要ねーわこんなもん
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:51▼返信
そりゃ説の一つってことにしなきゃこれで稼いでる奴ら逮捕もんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:52▼返信
諸説あるって言われてるのに…
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:53▼返信

おいらのデカマラでスマンな

25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:54▼返信
関西からの風習ってロクなのねーなwww
やはり助六寿司が至高
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:54▼返信
あくまで一説だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:54▼返信
関東から北はこの風習無いよな
ここ10年くらいで広まった気がするんだけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:54▼返信
>>20
ホモはいいんだなオレに任せろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:55▼返信
恵方巻きなんて俺が小学生の頃は聞いたこともなかったぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:55▼返信
>>24
よう、細巻き!
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:55▼返信
こういう風に変な伝統が生まれるんだなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:55▼返信
最近になって無理やり流行らせた感がぱない
まあ大して流行ってないけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:56▼返信
恵方巻きは色んな具が入って割高で売れるから
コンビニが必死で行事にしようと頑張ってるが
東日本ではあまりまだ馴染んでないね
34.投稿日:2015年02月03日 11:57▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:57▼返信
この記事見ながらばあちゃんが恵方巻咥える姿を目に焼き付けろよ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:57▼返信
>>27
関西にいるけど俺もそんな印象
最初に記憶あるのが14年前ぐらい、突然なんかやりだしたなぁって感じだった
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:57▼返信
ていうか本当に丸かじりする馬鹿が実在するんだな
普通に切って食べてたわ
どう考えても食べにくいだろ?何考えてんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:57▼返信
ノルマ購入定番商品の一つ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:57▼返信
ソースが教えてgooねぇ・・・
てか海苔屋さんが海苔を売るためが発祥じゃねーかよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:57▼返信
下品な説明しか聞いたことないぞ
見るからにお下品な食べ方だし
これに疑問持たない奴はどうかしてるぜえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:58▼返信
youtubeやニコ動で「恵方巻き」って検索してみ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:58▼返信
>>33
ニュース番組でステマ頑張ってるよね
東京で恵方巻が豆まきを初めて上回りましたとか
そんなサンプル数の少ない統計意味ないですし、どちらもやらないを無視してる
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:58▼返信
喋らないと歯を立てないには大きな溝があると思うが。
なんにせよ下品な風習だと思うから
太巻きが出されても切って食べます。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:59▼返信
説があるっていうだけだろ
アホ清水の偏向はどこまでいくのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:59▼返信
>>33
単に売り方が下手なんだよなぁ。
今の時代なぜあんな露骨なゴリ押しをするのか理解に苦しむ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 11:59▼返信
恵方巻は過剰反応するのにバレンタインはチョコネタで盛り上がるバ関東
「バレタインの時期にチョコかえね~じゃ~んwww」
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:00▼返信
>>41

けいおんのキャラが何かをくわえているサムネと
「ただの食事風景です」という説明文が
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:00▼返信
いいことは俺の帰る時間のスーパーの閉店間際は余った海鮮の恵方巻が5割~7割引きで買えること
普通に切って食うけどね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:00▼返信
諸説あるってのがな。。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:00▼返信
下品な風習広めんな糞関西人
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:00▼返信
関東土人はトンスル飲んでろよwwwwwwwwww
美人は関西にしかいない トンキンはチョ、ンの遺伝子入ってるから不細工しかいないwwwwwwwwwwマジで渋谷の女ブスすぎやろwwwwwwwwwwwwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:01▼返信
>>43
下品なサイトで上品ぶっても滑稽だぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:01▼返信
ドS彼女に思いっきり噛まれた
絶叫する俺を見て大笑い
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:02▼返信
コンビニでバイトしてたときバイト全員がオーナー命令で恵方巻きを買わされていてびびったわぁ
2月はバレンタインでお金ねーよーw
55.投稿日:2015年02月03日 12:03▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:03▼返信
>>50
話変わるけどラーメン二郎って下品だよな
57.投稿日:2015年02月03日 12:03▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:04▼返信
諸説ってこれ以外になんの理由があるの?
運勢とか宗教みたいな理由はそれこそ後付けだろ
海苔売るにしたって丸かじりさせる意味ないじゃん
ネットでもテレビで女がもの食ってるのを喜んで見ている連中がいることからそういう理由なのは明らか
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:04▼返信
方角は?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:05▼返信
海鮮でいいよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:05▼返信
2000年くらいからコンビニで販売されて急激にゴリ押しが始まったんだよなぁ…
それまで誰も知らん一地方の行事だったのに仏教徒のクリスマスよりひどいがな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:05▼返信
方角のほうにアゲマンがいる
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:06▼返信
ウィンナーに練乳・・・あっww(察し)
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:07▼返信
今は世代間の伝承もないし核家族以前に独身も多いから
こういうコンビニがPRした程度のものがあっという間に風物になっちゃうんだよね
恵方巻きなんて昔は東京で見たことも聞いた事もなかったよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:07▼返信
アレは御神体になってるところもあるし
そういう所以があっても別におかしくはないな
縁起物
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:07▼返信
そもそも巻き寿司を顔の高さに水平に持っていって、すこーし顔を上げて食べるポーズがアレでしょ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:07▼返信
無言で食べるのは神社のお参りと同じで願掛けみないなもんじゃなかったっけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:07▼返信
恵方巻食べずに一人で方角のほうを発射でOK
恵方巻の代わりにテンガにするわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:08▼返信
>>12
ねっとりおばさんは帰って、どうぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:08▼返信
>>51
このキチガイじみた文で関西人にどれだけ好感持った人がいるんだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:08▼返信
ところで、おまえら節分でなに投げる?
俺の地方は殻付きの落花生で、東京出てきたとき驚かれたわ
ちなみに千葉ではない
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:08▼返信
どうでもいいな

ふぅ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:08▼返信




たれぞう(ZEUS)が住んでる方向向いて食えばいいんじゃないの?わかんないけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:09▼返信
教えて!GOOで拾ってきた質問と回答を貼り付けて
判明wwwwwwwwwwwwwとかバカじゃねーの
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:09▼返信
歯をあてちゃいけないなら丸呑みするしかないな
恵方巻きは飲み物です
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:09▼返信
無言なのは歯を立てないため
噛みちぎるのことにはなにも言わないのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:10▼返信
関西人は滅べ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:10▼返信
>>29
恵方巻は1998年の「丸かぶり寿司 恵方巻」っていうセブンの商品名から広まったらしい
その前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻きずし」って呼ばれてたそうだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:10▼返信
昔から恵方巻き食べてるけど、コンビニでなんか買わんわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:10▼返信
【変態悲報】秋葉原に飲尿所&尿かけ氷登場 世界よ、これが日本だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:10▼返信

恵方巻き終了~

むりくり流行らせようとすんな!アホ

82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:11▼返信
夕飯の献立が決まるからこういうイベント食べ物系は主婦は歓迎してる
ロールケーキもおいしいからあり
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:11▼返信
昨日のTVタックルで見た。
84.投稿日:2015年02月03日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
85.投稿日:2015年02月03日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:13▼返信
単純に不味いから食わねーわ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:13▼返信
>>70
あの基地外を真に受けて関西人だと思う残念な頭してるやつならどうでもいいんじゃね?
88.投稿日:2015年02月03日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:14▼返信
恵方巻って晩飯じゃないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:15▼返信
こんなんも韓国起源とか言い出すのかねぇ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:15▼返信
「容疑者は男性、190cm、髪は茶、筋肉モリモリマッチョマンの変態だ 」
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:15▼返信
それを噛んで食べちゃうんだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:15▼返信
スーパーで恵方巻き大量に作って売り出してるだろうから
20時頃に5~7割引きになったの買ってくるわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:17▼返信
関西でひっそりやってた風習を、勝手に広められて叩かれて…
訳わからん。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:18▼返信
聖剣巻
エクスカリバーロール
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:19▼返信
ぁあ~ホモになるぅ^^
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:20▼返信
言われればそうだね。
食べにくいから、お昼に楽しくおしゃべりしながら切って食べてたわ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:21▼返信
こんな嘘広めるなよ
この風習つくったのはのり屋さんだぞ
それにこの風習40年前ぐらいからだぞ
そんなに古い風習じゃないんだぜ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:21▼返信
鬼と何が関係あるんだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:22▼返信
おっさんが集団で食ってる映像が不快なんだよなー
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:22▼返信
あー良かった
恵方も十五夜も今年からは食べなくて済む
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:23▼返信
>>71 大豆、ですかね。保育園とかのおやつは確か落花生だったような。

103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:24▼返信
いくつかある説のひとつでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:25▼返信
単に縁起物だろ
年越しそばやらおせち同様に深く考えるものでもないわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:25▼返信
説な

だからネットは怖いんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:25▼返信
にゅうにゅう
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:25▼返信
流行らすななんて言ってる奴いるけど、無視してりゃ流行らないだろ
浸透するってことは、楽しんでるやつが多いってこと。
しかも、別に関西人が流行らそうとしたわけじゃないだろw無理やり関西批判に繋げるのやめなよ
関東人ってそんなにしょーもない人たちなんだな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:27▼返信
もう海苔巻きをゴリ押しして売る時期になってきたか
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:27▼返信
つまり関西はその文化がまだ残ってたってことか
流石ノーパンしゃぶしゃぶ発祥の地
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:28▼返信
>>5
ててめーがどこ出身かは知らねーが、関西圏叩くとストレス発散するんですかね?

こんな適当な由来信じるとか
バカじゃねーの。


恵方巻きは海苔屋が始めた商売だ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:28▼返信
>>42
あんだけ突然「恵方巻き!恵方巻き!」言い出せば
テレビがスポンサーの意向で動くもんだと良く解るよね

>>45
毎年そっと恵方巻き置いて申し訳程度の説明飾っとけばジンワリ広がるだろうに
そうだ!恵方巻きだ!すぐ!早く流行れ!
売れろ!ブームおこれ!ってがっついてるみたいで何かなぁ…
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:28▼返信
ま~た特ア人の嘘吐きタイムかよw
決めつけ洗脳とw臭すぎるわ。だったら吉方は何なのさw
もっともこんな行事はやめて欲しいとは思うけどね。俺の子供の頃には聞いたこともなかったわ。
価格も高いしうんざりだわ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:30▼返信
判明じゃないじゃんミスリードすんなよく、そはちま 

コメント規制してんじゃねーぞく、そはちま
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:31▼返信
恵方巻き♂
115.投稿日:2015年02月03日 12:31▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:32▼返信
ここ数年のゴリ押しやばいよね
関西ですらそんなもん食う風習なかったのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:33▼返信
やっぱり急にやりだしたのに皆違和感感じてたのね
118.紳士投稿日:2015年02月03日 12:34▼返信
やはり閃乱カグラ内の太巻きの扱い方はまったくもって正しいということが証明されたわけだね
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:34▼返信
昨日のFFのやつも俺のエクスカリバーじゃなくて俺の恵方巻きなら許されてたのかなぁ〜
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:35▼返信
>>116
昔から食ってたけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:35▼返信
>>116
関西でもそんな感じだったのか
TVでも昔からある風習ように紹介してるけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:36▼返信
>>116
爺さん?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:36▼返信
>>12
記事読む前から、
今日はデカ盛りの飛鳥編しようかと思うてたはw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:37▼返信
豆まき文化圏なんで風習の押し付けはやめてほしい
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:37▼返信
ここにきて遊郭発祥だと広めたい関東人
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:39▼返信
>>116

九州にはこんな風習ないから本当にウザイ。

恵方巻きじゃなくて、エ.ロ~巻きだろ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:40▼返信
後付け説だぞ、これは。
大体何で無言にさせなきゃならない。
喋らせた方が色んな意味でいいだろが!
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:40▼返信
ここ数年で増えたもの
・ハロウィン
・恵方巻

日本古来の十五夜をせずハロウィンパーティやる連中や
節分の豆まきをせず恵方巻にかぶりつく連中
パンケーキ()と同じで踊らされてる感が否めないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:41▼返信
恵方巻きなんて平成になってから売れない素材あつめて巻物にしたセブンイレブンのキャンペーンだったのに
いつのまにか大昔からある伝統のように語り継がれててわろす
歴史を湾曲する韓国とかわらねーなwwwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:43▼返信
天草会長「ほらみろ!私の言った通りだろう!」
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:44▼返信
ハロウィンの気持悪い流行らせ方には誰も文句を言わない不思議

ちなみにバレンタインを日本で最初に始めたのは
神戸の洋菓子会社「モロゾフ」な
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:44▼返信
一部かもしれんけど、関西では昔からやってるんだが
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:44▼返信
でも遊郭で食べられる以前からも恵方巻きの風習やってた地域があるらしいので、恐らく古い商人
がやり始めた事なんじゃねぇかな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:44▼返信
まあ加えなが喋るのなんてEろアニメでしか観たことねぇしな!!
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:44▼返信
YOSAKOIと恵方巻きは廃れて欲しい
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:45▼返信
>>128
何言ってんの?豆まきして、その日の晩飯に太巻き食うんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:45▼返信
食べたい人が海苔巻きを食べるだけのイベントに、何の文句があるのかさっぱりだわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:48▼返信
さも伝統行事のように語る恵方巻きと、
ハロウィンやバレンタインとはちょっと違うだろ。
流通が流行らせようとしてるところは一緒だけど、
そもそもの存在が嘘臭い恵方巻き。
139.投稿日:2015年02月03日 12:49▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:49▼返信
白いダースドリンクの記事に続いてこの記事・・・
どうやらバイトの一人は中学生らしい
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:49▼返信
>>138
存在が嘘くさいとか言われても、俺の爺ちゃんでも恵方巻き食ってたって言ってんのに何言ってんの
テレビやネットでの情報しか知らないのにさも知ったような口叩くな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:49▼返信
これ30年前ぐらいに大阪の米屋と海苔屋が本格的にうりだしたんだよな
関西だと太巻きは年寄りの家にいくとおやつ代わりにでてくる時代があったから特に違和感なかったと思うよ
あと小さい頃、売り出す前の試作品を食べさせてもらったことがある
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:50▼返信
韓国か任天堂が起源なんじゃないの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:50▼返信
土曜の丑の日
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:51▼返信
関西でも地域によっては存在すら知らない人も居るらしいね
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:51▼返信
爺さんレベルで伝統wwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:52▼返信
さすがにソースとしてうさん臭すぎる
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:55▼返信
教えてグー(笑)
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:55▼返信
>>123
ニンニンとっ!ニンニンとねっ♪
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:56▼返信
じゃあ男が食べる場合は……
151.投稿日:2015年02月03日 12:56▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:57▼返信
江戸しぐさより胡散臭い
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:58▼返信
※146
数十年続けば充分伝統だな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:58▼返信
>>146
てか別に関西のやつでも伝統だとか言ってねえよ
てめえらが勝手にこんなん伝統って言わねえよwとか言ってるだけだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 12:59▼返信
まとめ

十五夜…1200年の歴史
節分豆まき…1100年の歴史
ハロウィン…日本ではここ数年ぐらい
恵方巻き…大阪の一部の地域で30年?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:00▼返信
たしかに下品だな
普通に切って出せよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:01▼返信



   テイルズ史上最糞のゼスティリアでゴキブリ憤死wwwww



158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:03▼返信
恵方巻きを世に広めたセブンイレブンの罪は重いねw
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:04▼返信
関西でも限定的じゃね
幼少から畿内を点々としてるけど節分に太巻き食う習慣なんて無かった
ここ10年ぐらいで突然やりだした印象
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:05▼返信
>>155
恵方巻きは大正時代くらいから始まったから100年近くあるぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:05▼返信
もう、やめろよ。無くせ。面白くもねーし。
162.投稿日:2015年02月03日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:06▼返信
適当に由来つけてるだけだぞ
適当に作って由来を古いそれらしいものにすればありがたがるだろうと思って
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:07▼返信
夕飯の献立が面倒だから適当に太巻き食わされて育った底辺が必死に擁護してる図
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:08▼返信
日本に縁も縁もないハロウィンは叩かずに
戦前から続く西日本の風習は目の敵にして叩く風潮
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:09▼返信
なんでも下ネタに持っていく人いるよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:10▼返信
判明って
ただの説の一つじゃないか
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:11▼返信
ソースがおしえてgoo
バカバイトの記事か
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:11▼返信
やっぱキチ.ガイしかいねえこのコメ欄
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:12▼返信
ちなみに西宮芦屋神戸では昔からやってる
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:12▼返信
>>162
ワロタ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:13▼返信

恵方巻きに対してあーだこーだ言う馬鹿が現れるのも
毎年のことだなww
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:14▼返信
流行らそうと必死なメーカー
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:14▼返信
>165
商業的なごり押しならどちらも同じで不快。
だが、出所も成り立ちも胡散臭い日本のごく一部の地域の行事とハロウィンを比べる気にはならない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:16▼返信
少なくとも30年前に俺はこの説を周りの大人から聞かされていた
あ、京都出身者です
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:17▼返信
恵方巻きを、全国的にしたのは、イオンの戦略と何かでみたな。
ハロウィンはオリエンタルランドの戦略なのはガチ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:18▼返信
>>174
どう見てもハロウィンは説云々じゃなくて、日本と全く関係ないのにこんなに日本で騒がれてるのを疑問に思わないのかって話だろ
やっぱ馬鹿だな
178.投稿日:2015年02月03日 13:20▼返信
このコメントは削除されました。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:20▼返信
>>176
セブンイレブンです
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:22▼返信
>177
だからどっちも不快って書いてあんだろ馬鹿どころかメクラかよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:22▼返信
諸説あると言ってもこれが一番納得できるわw
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:23▼返信
たいして古くのないの行事なのに、いくつもの起源があるというのは本物をごまかすためですよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:23▼返信
>>179
そうだ、セブンだ!すまん。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:26▼返信
恵方を調べるのが面倒くせぇ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:27▼返信
>>131
今週のこち亀で文句言ってたな
バレンタインは明治って聞いてたけど、違うのか
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:27▼返信
~恵方巻が突然日本全国に広めようとしてる時系列まとめ~

・元々は江戸時代から大阪では節分の日に巻き寿司を食べる風習があった
・そして戦前の大阪で海苔業者が販売促進のためにこの風習を広め始めるが広まらず
・時を経て2000年頃にこの風習を知ったセブンイレブンが全国展開に乗り出す
・流通大手による大規模かつ唐突なメディアを利用した宣伝活動に国民は戸惑う
・全国展開から十数年経った事から定着した風習としてメディアが扱う事に反発を起こす人も
・反発の声はネットを媒介に肥大化し「そもそもそんな風習は無かった」と歪んだ情報が独り歩き
・「恵方巻き」の風習を消滅させたいが為に出処の不確かな起源を広め始める  ← いまここ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:29▼返信
北海道だけど一時期よりは廃れてきた感じがするわ
また豆まきが復活してる
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:29▼返信
>>176
ゴリ押し始めたのはセブンイレブンだぞ
イオンは便乗の後発組
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:31▼返信
俺が高校生の時くらいに突然でてきた文化だからね
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:33▼返信
遊郭からでた説じゃん。そりゃ当然、そういう解釈になるよね。
ただこれだと男は食えないって事?つじつまが合わない。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:35▼返信

関西でやってた風習ってところが気に食わんのだろうなコイツラw
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:38▼返信
江戸時代には遊郭の女は人前で物を食べてはいけないしきたりがあったらしいが、そういうのも無視して
なんかそれっぽいからそうだ!というのも遊郭の人に失礼な話だ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:39▼返信
ちゃんと読め。

遊郭発祥の説だったらだ。

男性~=遊郭発祥の説ではない
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:41▼返信
大阪人民共和国民って本当に関東の人に「自分の考えた関東の人」を押し付けるの好きだよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:43▼返信
はちま捏造ブログ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:44▼返信
太巻きは具材に意味があるのであって海鮮太巻きとか食ってんじゃねーよっていう
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:47▼返信
カグラ馬鹿にしてんの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:47▼返信
>>177
ハロウィンなんて日本じゃ存在しないも同義ですし
メーカーはお菓子なりなんなり出すけどそれ以上のことなんて何もないでしょ
騒げればいいだけのお祭り好きはなんかしてんだろうけど普通の人には関係のない話
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:52▼返信
東京人の蕎麦にコロッケを入れる習慣も流行るといいですねw
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:54▼返信
一つの説であって他にいくつもあるんだが
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:54▼返信
デカ盛りカグラの恵方巻き推しで察しが
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:56▼返信
>>71 ワグの話か。大阪は豆だけど。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:57▼返信
かわりにロールケーキ食べるわwwwwwwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 13:58▼返信
>>58
考え逆だな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:01▼返信
さすが俺らのご先祖様だぜ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:03▼返信
※194
ブーメラン
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:05▼返信
100万光年前から知ってた
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:14▼返信
こんなよりマイナーな俗説をどや顔で広めるよりゲームの記事沢山だせよ
そもそも恵方巻きなんてバレンタイン同様最近急速に広まった文化なんだからどうでもいいわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:15▼返信
朝のテレビで発祥の寿司屋出てたぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:15▼返信
いやほんとうにね、元々日本は江戸時代くらいまではオーラルセ.ックスやゲイなど、性に非常におおらかな民族だった。

明治維新などというくだらない改革のせいで、キリスト文化圏のむしろ変態ともいえる禁欲的な慣習が広まった。
今の日本社会のギスギスした空気は明治の責任。
坂本龍馬とそのファンは、国民に土下座しなさい
211.投稿日:2015年02月03日 14:22▼返信
このコメントは削除されました。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:24▼返信
もともとは大阪しかやってなかった風習。他県では聞いたこともなかったが、20数年前テレビで紹介されて関西の風習って扱いにされた。んで数年前からコンビニの時期ものに乗る流れが全国に持っていった。
大阪ではない関西だが昔から今までずっと、実際にやってるやつを周りで見たことがない。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:26▼返信
 >ちなみに、東洋食物史の権威である篠田統博士(故人)の有名な著書に、1969年の話として以下のような一節があります。
 >篠田統 『すしの本』 (柴田書店、1970)
 >--------------
 >節分と巻きずし
 >四十四年の節分の日、日本風.俗史学会食物史分科会の月次例会の席上、大阪市立博物館の平山敏治郎館長から
 >「ここへ来る途中、阿倍野橋のすし屋の表に本日巻きずし有りという広告を見たが、何のことかしら」
 >という質問あり。美登利鮮の久保登一氏の返事に、節分に巻きずしを食べる風は大正初めにはすでにあった。
 >おもに花街で行なわれ、ちょうど新こうこうが漬かる時期なので、その香の物を芯に巻いたノリ巻を、
 >切らずに全(まる)のまま、恵方のほうへ向いて食べる由。老浪華人の塩路吉兆老も今日まで知らたんだ、
 >と言われる。もちろん、私も初耳だ。普通の町家ではあまりやらないようだ。全国ではどうだろうか。
 >--------------
214.投稿日:2015年02月03日 14:26▼返信
このコメントは削除されました。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:27▼返信
 >食卓の縁起に関する研究 I -恵方巻の受容とその背景
 >ht tp://libro.do-bunkyodai.ac.jp/research/pdf/journal32/12.pdf
 >恵方巻きの起源については諸説あり、学問としてすでに岩崎(2003)が詳しく論じている5)。
 >(岩崎竹彦「フォークロリズムからみた節分の巻きずし」日本民俗学236巻)
 >
 >岩崎によればその起源は
 >①幕末から明治にかけて大阪船場の商人の商売繁盛、無病息災、家内安全祈願、
 >②船場で女性が階段の中段で太巻きを丸かじりして願いごとをしたのが由来、
 >③江戸時代、節分の時期に美味しい香の物を巻いた海苔巻きを切らずに恵方を向いて食べて縁起をかついだこと、
 >④船場の旦那衆のあそびの4つが主なものだという。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:27▼返信
 >朝日放送のサイトで節分の風習 何で「丸かぶり」?を発見。
 >ちゃんと70年前のチラシに『恵方に向いて無言で食べる』と書かれています。
 >これによるとルーツはかなり古いですね。山路社長の発案ではないということか…
 >どうやら花柳界の風習のようです。
 >
 >上方落語の「遊山船」で「舞妓に切らないままの巻き寿司を食べさせる」くだりがあり、花街の遊びのひとつとして出てきます。
 >具体的には旦那の前に舞妓が向かい合って座り、巻き寿司を両手で持って食べるわけです。当然なかなか噛み切れないので、巻き寿司をくわえてモゴモゴとなる姿を楽しむという…。
 >しかもこの遊びを「尺八食い」と呼ぶそうです。(出典はこちらから)もしかしてあのことを「尺八」と呼ぶのはこの遊びが語源か?(^_^;)
 >確たるソースは見つかりませんでしたが、いくつかのサイトで旧正月(つまり節分の頃ですね)に新年の挨拶をする席で尺八食いを披露していたのが、寿司屋を通じて一般に広まっていったのではないかと書かれていました。
 >無言で恵方を向いて食べるというのは、どうも寿司屋が考えたこじつけではないかと思います。舞妓はちゃんと旦那に見てもらうように食べないといけないですから。
 >というわけで、恵方巻きのルーツはちょっと艶っぽいお遊びでした♪
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:27▼返信
 > 581 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/03(木) 07:04:31 ID:iHCveTXe0
 >>> 410 >> 499
 >>  太巻きと舞妓=噺に登場するぐらいですから、花街ではこんなセクシャル
 >>    な遊びがあったんでしょう。舞妓にいい旦那が付くようにとのおマジ
 >>    ナイだとも言われています。節分の恵方巻なんてのも、案外ここらへ
 >>    んがルーツかな? 歳徳神に向かって○○○咥えるか……
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:28▼返信
 >■キャ~なんか食わへんがな、あれは酒ばっかりや。子ども、酒の呑めん子どもがあの太巻きを食いよんねん
 >●あッそぉ、あら太い、あんなもん食いにくいで。細こぉしたった方が食いやすいんとちがうか?
 >■心配せんかてえぇがな、わざとあないして太いまま持って来とぉんねん。●何でわざとや?
 >■「何で」て、子ども、舞妓は口が小ぃちゃいがな、あんな大きぃもん口に入らへん、食べんのん困るがな、ほな、オモロイ顔になるやろ。それ見ながら、また楽しんで一杯呑みよる。
 >●趣味の悪いやっちゃなぁホンマに。食わしたんねんやったらもっと親切に食わしたったらえぇねん。あの舞妓も舞妓や、そのまま口入れよるがな……、入らへん入らへん、やめとけ無理すな。お~い、ほら干瓢ピャッと横へ出た、あかんあかん、高野豆腐が落ちたがな。
 >●そんなもん口に入るかい、もぉオッサンが食い方教えたろ。おいマァ衆、こっち向けこっち。それはな、海苔が上等やからな、ちぎられへんねん。はじめ、唾でよぉ湿らすのん。こっち見なさい、唾で海苔をベロベロッ、ベロベロベロ……(ペッ)ベチョベチョにせなあかんねん、唾で。
 >●ベロベロベロ(ペッ)柔らこぉなったところを上から、ガブッと(ペッ)うわッ、この巻き寿司えらい砂や
 >■お前、草履くわえて何してるんや
 >●これ、草履か……
 > 「もぉ目ぇも見えたぁれへん」ワァワァ言ぅとぉりますと、向こぉから出てまいりました一艘の船。これもどこぞの稽古屋の船と見えまして、揃いのイカリの模様の浴衣でございます。
 >t tp://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug166.htm
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:28▼返信


 >020 ララァ (2011/01/29(土) 19:29:21 ID:m1gvCNeaLU)
 >>> 9-10
 >恐らく大阪でも、一部地域の風習。
 >大阪市南部、住吉界隈では戦前からあったということなので、
 >あそこは節分厄除けで有名な我孫子観音とかあるし、あの周辺で昔からあるローカル風習なんだろう
 >それが商業化されて広められて、さらに近年になってコンビニが全国展開したって感じ?

220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:29▼返信
最低な風習だな関西w
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:35▼返信
恵方巻きディープスロートは正しい作法だったのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:39▼返信
関西だけど、少なくとも15年位前にはこんな風習俺の周りには無かった
どっかのスーパーかコンビニが流行らそうとして広めたとしか思えない 胡散臭い
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:39▼返信
スッキリ!! - Freshen up!! - Part7

   >948:名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/03(火) 09:39:37 ID:xFdSVvJs0
   >「恵方巻き」はもともと下ネタだったのかw
   >今日スーパーで太巻き買ってる奥さんみたらニヤリとしそうだwww
   
   >950:名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/03(火) 13:53:00 ID:+QMpOtBJ0
   >【恵方巻き】は食べないことにしました
   >日テレはもう絶対に見ません
   >巻寿司は大好きなのに、トラウマになりそうだ
   >スッキリ!!の馬鹿ぁ 朝からあんな情報流すんじゃないよぉ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:39▼返信
   >952:名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/03(火) 15:46:29 ID:ly2hnISW0
   >恵方巻きの「花柳界、下ネタ説」は実際どうなんだろ?
   >wiki見ると削除されたみたいだが、情報源の確認を呼びかけてるし・・・
   >明日の放送でぜひスッキリ!!させて欲しいものだ。
   
   >953:名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/03(火) 16:02:10 ID:UgxpXMg4O
   >専門家も言ってたし、その説も正しいんだよ。他にも諸説ありそうだけど。
   >もうスッキリでこのネタはやらないよ。
   >訂正するはずない。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:40▼返信
   >954:名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/03(火) 16:18:12 ID:ZA2QRjpw0
   >元々は旧正月のあいさつに、花柳界で新海苔と漬かったばかりのお新香で
   >海苔巻きを作り、振る舞うということはあったらしい。
   >芸者に丸のままくわえさせるのは、品の悪い一部の旦那衆が
   >エ.ロい目的のためにさせているだけでルールではない。
   >ちなみに切らずに食べることを「尺八食い」と呼んでいたらしい。
   >
   >旧正月と節分が時季が近いから、海苔業界や寿司屋に利用されているだけ
   >しゃべっては駄目、恵方なんかは後付けなんだそうだ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:41▼返信
   >955:名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/03(火) 16:19:34 ID:ly2hnISW0
   >苦情とか無視しちゃうかね?
   >何のコーナーだっけ?いまサイト見てきたけど、いくつかリンクが切れてるようで見れないコーナーがあるんだよね。
   >サイトには載せないかな。
   
   >956:名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/03(火) 16:29:56 ID:ly2hnISW0
   >>> 954
   >>芸者に丸のままくわえさせるのは、品の悪い一部の旦那衆が
   >>エ.ロい目的のためにさせているだけでルールではない。
   >
   >だからそれが恵方巻き(丸かぶり)のルーツだっていうんでしょ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:41▼返信
   >961:名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/03(火) 23:00:37 ID:mEf93T1I0
   >恵方巻の事なんだけど、
   >スッキリでは本福寿司って店が昭和7年に初めて発売したと言ってる。
   >証拠として実際に当時配られた、黒と赤の2色字の広告までVTRにはっきりと映してあった。
   >「節分の日に丸かぶり」って赤い字で書いてある。
   >wikiに載ってる海苔業界云々は1970年代の事となってるから、スッキリで紹介した説の方が
   >古いし、ルーツって意味で間違ってなさそう
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:42▼返信
   >966:名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/04(水) 11:45:35 ID:sZLehyV/0
   >公式HPの更新が2日から完全に止まってるな。
   >昨日の恵方巻きの件はこのまま形に残さず闇に葬るつもりか。
   >wikiはどうしても下ネタは書きたくないみたいだな。
   >情報提供をヒステリックに呼びかけてる。

   >967:名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/04(水) 11:55:54 ID:sZLehyV/0
   >>> 961
   >録画してあるの?
   >途中でインタビューに恥ずかしそうに答えてた老人は本福寿司の広告を書いた本人なの?
   >もしそうなら「花柳界下ネタ起源説」が有力だよね。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:43▼返信
歯を立てたらいけないなら、すごい食べにくいから、
少しずつ口の中に入れたり出したりしながら食べるんですね。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:43▼返信
恵方巻きなんて昔はねえよ
イオンだかどっかの商売戦略ででっち上げられた文化
つい20年ぐらい前じゃね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:46▼返信
ペケって漫画で恵方巻知ったけど
戦国武将が発祥って書いてあったな
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:48▼返信
では、具材にはこだわらなければならない。魚肉ソーセージとイカとチーズとカルピス原液はマスト。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 14:57▼返信
関西の人間だが、自分が子供の時にはあった。30年くらい前。
2002年に東京に来たときには、恵方巻きの文化は無く、コンビニでミニ巻きずし(おにぎりみたいなやつ)を買って食ってた。
恵方巻きが全国区になったのって2008年以降じゃないか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:00▼返信
さすが大阪
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:01▼返信
恵方巻きって数年前にコンビニが突然売り出した
歴史もクソもないあれですよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:06▼返信
ハロウィンといいなんだよ急に阿呆ー巻とか流行らせようとゴリ押ししやがって
今日のアンケートで節分といえば、朝のめざましで関東女子アナ全員男子アナは豆まき 軽部は阿呆巻だった
下品韓西文化なぞ関東に持ち込むな
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:11▼返信
なんか意地張ってる奴がたくさん…
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:11▼返信
しってた
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:11▼返信
恵方ヌきの画像くらい貼って欲しかったね
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:16▼返信
女性はこれからはぜひしゃぶりながら食べてくれ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:16▼返信
恵方巻きを昔からやってたのってどの地域なのか地味に気になる
少なくとも京都ではやってなかったし
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:21▼返信
ここ近年でマスゴミが推しているから、そちら系じゃないか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:21▼返信
そもそも食べ方が汚いので、うちでは絶対やらない
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:22▼返信
ティンコ祭もあるくらいだからな
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:22▼返信
こんな糞みてーな風習を流行らせた奴は面白くてしかたねーだろうなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:23▼返信
西日本というわけでもなく、ピンポイントに大阪のどこか一部の習慣だよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:25▼返信
大阪は朝鮮色が強いから余計に気持ち悪い。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:27▼返信
バレンタインはまだ、それなりのいわれがあるけど、
これは大阪の旦那衆の遊びを、海苔業界が目をつけて流行らせただけ
縁起が良くもなんともない
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:28▼返信
 次からそういう目で見てしまうじゃないかこの野郎!!(歓喜)
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:29▼返信
ー事の始まりは1989年、広島県のセブン-イレブン
現代の恵方巻きは、海鮮モノや卵・色とりどりの野菜を取り入れた華やかなものですが、以前は関西地方で食べられていた単純な太巻きだったようです。
ところが、1989年に広島県のセブン-イレブンが「縁起物」として発売したところたちまち広まり、1998年には全国のセブン-イレブンで恵方巻を販売するようになったとのことだ。

つまり全国的に知られるようになったきっかけは「セブン-イレブン」の戦略だったことがあきらかになりました。
その当時、関西の風習としてあった「節分の日にその年の縁起のいい方角(恵方)を向いて無言で太巻き寿司をまるかぶりする」という情報にもとづいて恵方巻を一部の店舗で販売したのが始まりです。
『縁起のいい風習』としてお店で紹介しながら、翌年より販売エリアが広がり、95年には関西以西の地区に、そして98年には全国のセブン-イレブンで恵方巻を販売するようになりました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:34▼返信
知ってた

教えてもバカには
「でも流行っているジャン」
で終わる話
252.投稿日:2015年02月03日 15:44▼返信
このコメントは削除されました。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:53▼返信
風習ない地域も今やスーパーの惣菜コーナーでやるよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 15:56▼返信
地方の 土産物屋で売ってる ち☆ぽの形した飴とかと一緒か・・・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 16:05▼返信
>>250
当時はセブンだけ浮いてたわ、豆売らないで今年の恵方は南南西とかでかいポップ貼って
まるかじりとかアホじゃねどこの風習だよってスルーされてたけど風物だと思ってるのいるのか、10年もたつと
じゃあもうそろそろセブンのバイトが全員やってる朝鮮お辞儀も日本の伝統的なお辞儀方法になるのかね、最悪だわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 16:06▼返信
相変わらず大阪を貶めることに全力だなあ
本当に心が醜い
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 16:13▼返信
風習云々でなく
売り上げ落ち込む二月に少しでも利益だしたい小売の思惑だわな、恵方巻。
258.投稿日:2015年02月03日 16:14▼返信
このコメントは削除されました。
259.投稿日:2015年02月03日 16:14▼返信
このコメントは削除されました。
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 16:16▼返信
この手の祭事は子孫繁栄を暗に含んでるからな
ひな祭りの白酒は早く大人になって静止を飲み干せるように
こどもの日の柏餅は早く大人になって助成器を喰いまくれるようにと
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 16:17▼返信
バレンタインデーみたいなもんだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 16:35▼返信
子供の頃には恵方巻きなんて話は無かった
いつの間にか恵方巻きなんて話が沸いてた
つまり由来なんてないんだよ
263.投稿日:2015年02月03日 16:44▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 16:50▼返信
>>262
海苔メーカーの策略だしな
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:06▼返信
恵方巻きが流行ってるのはコンビニだけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:14▼返信
こんな「説」を信じる人って、お隣の国の人みたいですね
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:16▼返信
恵方巻きとか必要ねぇんだよ!
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:18▼返信
そらそうとしか考えられないよ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:19▼返信
関西の海苔メーカーがコケたアイデアにセブンイレブンが目を付けて日本古来の行事かのように広めた

「恵方巻き」もただの商品名
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:23▼返信
>>263
お前のオツムでは一生理解できないだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:25▼返信
一種の偽装だよ。伝統行事のように見せかけて、縁起がよいと騙った
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:34▼返信
誰の説かも書けよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:35▼返信
日本で長いもの食べるっていったら全部長寿を願うもんだろ
願掛けだから無言、神様が来る方向の恵方を向く
年越しが蕎麦なのも、蕎麦はあまり噛まずに食べるものだから。
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:37▼返信
歯をたてるどころか噛みきってるんですがそれは...
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:44▼返信
恵方巻き厨「昔からどこかの地域であった!でもどこの地域かは知らないし他の説の出処も信憑性も確かではないけど遊郭説だけは嘘だ!」
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:47▼返信
関西芸人と関東芸人比べたら圧倒的に関東芸人の方が下ネタ率高いけどな。
歴史も文化も関西に対してない対してないトンキン野郎は黙っとけ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:56▼返信
ホモは日本全国共通だから(ゲス顔)
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:58▼返信
>>274
彼女に教えた時もそう言ってたわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 17:58▼返信
他にはどういう説があるかも書いてこその記事じゃないのか?
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:01▼返信
うわぁ、このデマまだ信じてる奴いたのか・・・
しかも記事にするとか恥ずかしすぎるな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:01▼返信
影も形も無いところから急に流行りだしたよなぁ
テレビ局が無理やり流行らせたというべきか
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:04▼返信
一部地域の下品な風習を全国に広めた企業の責任は大きい。
283.投稿日:2015年02月03日 18:08▼返信
このコメントは削除されました。
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:24▼返信
お前細巻き
俺太巻き
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:40▼返信
食べなくていいわ

スーパーとコンビニのごり押し
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:56▼返信
あんなにでかくないんだが
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 18:59▼返信
いつからかいきなり流行りだした胡散臭い太巻き
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:02▼返信
お、こんな所でも不謹慎厨が湧いてんのか
289.ネロ投稿日:2015年02月03日 19:06▼返信
クソ記事乙
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:15▼返信
生徒会役員共で知りました
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:24▼返信
家近くのコンビニじゃ、オニギリ棚が全て恵方巻になってた。それも、大量に売れ残り
いい加減恵方巻きごり押しやめて欲しい

292.投稿日:2015年02月03日 19:26▼返信
このコメントは削除されました。
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:27▼返信




     下品な文化を広めてんじゃねーよ大阪朝鮮企業が     




294.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:28▼返信

 トンスルのおつまみに最適ニダ〜 

295.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 19:31▼返信
いいセンスだ!
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 20:38▼返信
おぃぃ歯立てんじゃね~ょ

すまんの~河童巻程度で
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:02▼返信
かめはめ波あああああああああああああああ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:21▼返信
関西でもどころか大阪でもやったことないって奴いるのに、そんなのが風習かよ。
発祥の話があれこれあるのも胡散臭い。
戦国まで出てきたしなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:29▼返信
は?今日家族揃って食っちゃったんだけど?
もうあんな食べにくいだけの恵方巻きなんて食わない
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:34▼返信
さすが関西は下品だな。しかも食い物でやるなんて
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:37▼返信
遊郭の説もあるというだけで確定情報じゃねええと、毎年言われとるだろが
大阪、琵琶湖周辺、紀州が発祥って色々あり過ぎで確定されてねえよw
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:37▼返信
ネタに困ってたとしても
デマはいかんよデマは
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:41▼返信
エ□恵方巻きを規制する会
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:43▼返信
大阪で子供の頃からあったけど
カントンはハロウィンでコスプレでもやってろよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:45▼返信
かんぴょうも海苔も守るべき日本文化なんだよ
だいたいあんな太くないだろ~~~が~~~~~!!
大人しくたべろや~~~~~~~~~~~!!!!!
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:54▼返信
京都の寿司屋が80年代終わりに冬季の稼ぎネタとして生み出したのが恵方巻き
すっかりアホウ巻きになってしまったなw
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:59▼返信
こうやってデマが広がるんだな
そのスタートを見た気分だわ
関西発のものならなでもありかよ…
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 21:59▼返信
太すぎるッピ!(ピッピ)
ちょっと歯ぁ当たんよ~
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:00▼返信
近所のヨークマートで余りまくって50%オフになってた
近くで店員三人が腕組んで立ち尽くしていた
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:00▼返信
近所のヨークマートで余りまくって50%オフになってた
近くで店員三人が腕組んで立ち尽くしていた
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:23▼返信
説は所詮説だ
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:25▼返信
説って便利な言い方だよね。
一日一説作ってもいいぐらい緩い基準だと思う。
313.投稿日:2015年02月03日 22:26▼返信
このコメントは削除されました。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:34▼返信
てか幼女とか二次元とかで興奮してるお前らの方が下品だろうがw
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 22:42▼返信
今脳内彼女に俺の恵方巻きしゃぶってもらってる

うっ…
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:07▼返信
直径18です、
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:18▼返信
ディープスロートで頼みます
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:37▼返信
ソースが教えてgooでわろた
真に受けんなよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月03日 23:41▼返信
関西痴呆だけにキムチ臭い恵方巻きなんざあ、日本人の文化に非ずな
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:21▼返信
日本の文化のほぼすべては上方(近畿)から産まれている
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:23▼返信
仮にこの説が事実だったと過程しましょう

男性のシンボルをオブラートに包んで表現するのが上方のお上品な風習
男性のシンボルをそのまま崇めるのが関東の下品な風習(カナマラ祭りなど)です
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:39▼返信
つまり歯を立てた時点で安倍定確定
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:43▼返信
ソースが教えてgooとかふざけてんのか
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 00:57▼返信
俺のサイズは太マッキーだというのに…
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 01:10▼返信
下衆な関西風情の風潮な。任天堂とカプコンはどっちも下衆で下賎な関西風情だから納得だわ
関西人みたいな低俗連中が作ったゲームなんてふれたくないね。気色悪い。控えろ下衆の関西風情の任天堂とカプコン。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 01:19▼返信
※諸説あります。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 01:29▼返信
>>325
仮にこの説が事実だったと過程しましょう

男性のシンボルをオブラートに包んで表現するのが上方(関西)のお上品な風習
男性のシンボルをそのまま崇めるのが東夷(関東)の下品な風習(カナマラ祭りなど)です
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 02:37▼返信
やめろこんな低俗な行事
九州には要らん
思いっきり拡散だ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:16▼返信
諸説あるって言うとるやろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 03:27▼返信
これは給食で出せないな
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 06:16▼返信
地域の文化を全国にゴリ押しすんじゃねーよ
332.ILS投稿日:2015年02月04日 08:52▼返信
こういう和の心とか言って押し付けてるのはセクハラか×ろしが目的でしょ。堂々とセクハラと×ろしをしてるやついますし
333.ILS投稿日:2015年02月04日 09:12▼返信
出た~、こういうセクハラとか×ろしを上品とか言う変態。それこそむりやりな押し付けでしょ、セクハラと×ろしの。生き物をやめてるんですね

こういう意味不明で、周りがやってるからとか、そう言われてるからとか言ってやってるのを守ってどうするんですか?自分も洗脳を押し付けてほかの人を×ろすか、洗脳されたいんですか?もう生き物をやめてるようですけど

なぜ方角が関係するかとか、方角がどうやって決まってるかとか知らないでしょ。×ろしとかセクハラももとは何かと言ったら「紙に捧げるためだ」とか「生け贄だ」とか言いますけど、結局×ろしとセクハラ自体をやる理由はないので×ろしとセクハラが目的でしょ

生き物やめるならイスラムに行ったらどうですか?
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 09:27▼返信
お前ら関西の事バカにしてるけど、どうせ恵方巻き食ってるんだろ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 10:24▼返信
関東の風習を関西で流行らそうとしたらどうなる?
気が狂ったみたいに反発するだろ?
それと同じ、関西の悪習慣を何が悲しくて関東人が真似なきゃならんのだ
韓流ブームをごり押しした時と何も変わらんなコレ
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 11:32▼返信
元々太巻きを食う習慣があった。
だから太巻きを食べましょう。
ならまだわかる。
丸かぶりしましょう。←これがわからない。
食べ方は恐らくこの説の通りだと思う。
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:04▼返信
関西人だけど太巻きはちゃんと切って食べたい。
丸かぶりなんて絶対におかしい。
普通一家で一本のところを海苔屋が人数分買わせたかっただけ。
普通に握りが食べたい。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:04▼返信
出何処不明の怪しい怪情報を、こういうアクセスだけ多い糞サイトがばら撒くんだよなあ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:10▼返信
郷土料理といえば、関西に小田巻蒸しっていう地味なうどん入り茶碗蒸しがあったりするが、

例えば、宅配寿司の銀の皿は当の関西だとサイドメニューは普通の茶碗蒸しで売ってるのに、
関東だと小田巻蒸しにしてるな。
関西では云々とか説明書きつきでな。少し大きくなるからねだんあがげれるんだろうな。
どこも少しでも売り上げあげるのに必死なんだろう。
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:12▼返信

説があるとかいって、こんな意味不明な情報つくってそれがソースになるのが現代。
明治大学のFX損失140億も、真偽不明の書き込みをこのサイトが拡散ましたね。

341.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:26▼返信
関西のメジャーな遊郭って島原あたりのこと?
あそこらへんツンとしたところでこんな下品な風習広まるかね、よくわからんが
それよりこれ一昨年くらいにtwitterでネタツイートとして取り上げられてた希ガス
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 12:55▼返信
諸説あるというのは節分に太巻を食べる習慣のことで、
どっか向いて無言で太巻を丸かぶりする。
なんて食べ方はこういう下品な遊びが始まりだったりするんだろ。
こんなもんを風習とかいってやらされて育ってきたやつってwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月04日 15:32▼返信
関東人の他地域叩きってヤバイなw
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月08日 10:15▼返信
「説が多々あり」
と言えば許されると思って
単なる思い付きをネットに上げたにすぎない

韓国起源説と思考が一緒
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 07:38▼返信
関東人が性格悪い民族ってことはわかった
だから秋葉原の事件で血流して倒れてた負傷者を助けもせず写メ撮ってたクズが多いわけだわww
きっしょw
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 21:18▼返信
恵方巻きならぬエ.ロぅ巻きかw
女性の皆さん、写真うp頼んだ。
野郎は載せなくていいぞお。

直近のコメント数ランキング

traq