
経済どころではない、世界中のみんな餓死! 英大手銀行の過激レポート「35年後の地球の姿」が波紋呼ぶ
http://tocana.jp/2015/07/post_6850_entry.html
(記事によると)
先日、英・ロイズ銀行グループのシンクタンクからショッキングなレポートが公表された。
「Food System Shock(食品流通危機)」と題されたこのレポートは、昨今の世界規模の気候変動が今後の農作物生産に深刻な打撃を与えることを予測している。そしてこれによって引き起こされる食糧不足が各国の政情を不安にし、ビジネスや交通機関にも影響を及ぼして現在の文明社会を崩壊へと導くというのだ。
問題となっているのは今後の世界人口の急激な増加であるという。
人類はどんどん増え続け35年後の2050年には90億人に達すると予測している。そして人口増加に比例して高まる食糧需要に応えていくには、2050年までに食糧生産の総量を現在の2倍にしなくてはならないという。
ただでさえ食糧問題が深刻なのに追い討ちをかけるように気象変動による農作物収穫量の減少が問題になっている。
また、度重なる異常気象世界各地で現在よりもシビアな水不足に見舞われると予測され、10年後の2025年までには、世界人口の3分の2にあたる人々が何らかの形で水不足の影響を受けるという。
既に穀物の価格は急激に上昇しており、2000年前後の約4倍もの値をつけている。
アフリカやインドなどでは食糧問題による暴動、爆破テロなどが頻繁に起きている。
食糧の輸出入が減ることで、運輸業者は安全に費やすコストが上昇し、さらなる食品価格の上昇スパイラルを引き起こす。
人類の多くが現状のスタイルの生活を続けていれば近い将来、世界中で食糧をめぐる争いが勃発するという。
人口増加と気候変動がもたらした食糧危機が、人類がこれまで経験したことのない新たな崩壊へ導くという、まさに“悪魔のシナリオ”が民間銀行のシンクタンクから提出された意味は大きいだろう。ジョーンズ博士が指摘するように、今までと同じ生活は続けられそうにないことだけは、そろそろ肝に銘じておいたほうがいいのかもしれない。
・人類もうだめだ
・MMR!キバヤシ!助けて!!
・食糧問題の大半が某国のせいじゃねェかよ!
・何年も前から言われている危機。異常気象もあるが、最大の理由は中国を筆頭に新興国の爆食による需要増大があるでしょう。
そのうち自然淘汰が起きると思うよ。
↓ちなみに以前はちまで記事した西暦3991年の世界です
【【ヤバイ】「10年間『シヴィライゼーション2』をプレイしています。これがその結果です。」】
ただでさえ西にある国のせいで殺伐としてるのに食糧問題まで来たらやばい
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになる日がきそう



機動戦士ガンダム0083 Blu-ray Boxposted with amazlet at 15.07.18バンダイビジュアル (2016-01-29)
売り上げランキング: 2
劇場版 ラブライブ!The School Idol Movie オリジナルサウンドトラック Notes of School Idol Days ~Curtain Call~posted with amazlet at 15.07.18藤澤慶昌
ランティス (2015-08-05)
売り上げランキング: 33
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1.
このコメントは削除されました。
2. はちまき名無しさん
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
3. はちまき名無しさん
食い物のほとんど海外に頼ってる日本猿は終わりやな