• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






NEC、腕を仮想キーボード化するユーザインタフェースを開発
~ ウェアラブルグラスによるハンズフリー化で作業を効率化 ~
http://jpn.nec.com/press/201511/20151105_04.html
151106kik01
NECは、ウェアラブルグラス用の新しいユーザインタフェース(UI)として、作業者の腕を仮想キーボード化する「ARmKeypad(アームキーパッド)」を開発しました。

アームキーパッドは、ウェアラブルグラスとウェアラブルウォッチを連携させる新しい認識技術により、作業者の前腕への仮想キーボード表示と高速・高精度なタッチ入力を実現し、業務のハンズフリー化を実現します。これにより、設備保全・保守点検や検品、在庫管理といった業務の効率化を可能にします。

NECは「社会ソリューション事業」に注力しており、豊かな社会を支える情報通信基盤の提供を通じて、ワークスタイルの改善や生産性の向上に貢献します。

ハンズフリーによるデータ入力を可能としたアームキーパッド

アームキーパッドは、ウェアラブルグラスとウェアラブルウォッチを連携させる新しい認識技術により、前腕に仮想キーボードを表示し、あたかも、腕にキーボードや入力ボタンを装着している感覚で高速・高精度なタッチ入力が可能です。

アームキーパッドの特長は、次の通りです。

作業を中断しない
手元を見ることですぐに仮想キーボードが出現し、入力操作を開始できます。このため、ハードウェアコントローラのようにデバイスを取り出す、手に持つといった動作のために作業を中断することがありません。また、動作の誤検出防止機能により作業の中断を防ぎます。
操作性が良い

前腕上に大きなキーエリアを配置できるため入力がしやすく、仮想キーボードであるため利用シーンに合わせてキーレイアウトを自由に変更できます。また、認識精度が高くスムーズにキー操作が行なえるため音声入力が困難な騒音下での利用にも適しています。
操作が感覚的
腕へのタッチ(振動)によって入力を判別するため、接触・非接触をしっかりと区別して検出ができ、タッチをしたことを作業者自身が確実かつ触覚的に確認できます。ジェスチャ操作による入力に比べ、作業者がきちんと操作できたかを判断しやすくなります。
NECは今後、アームキーパッドを活用したAR(拡張現実)設備点検ソリューション、保守帳票管理ソリューションを開発し、製造以外にも警備、流通、医療など、ハンズフリーの作業が必要となる業種・業務の効率化に貢献します。

なお、NECはアームキーパッドを、NECグループが開催する「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2015」(会期:11/12(木)~13(金)、会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区))にて、展示します。
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2015」について https://uf-iexpo.nec/


NECグループは、「2015中期経営計画」のもと、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。









- この話題に対する反応 -


・/* うーんこの */ ⇒ 未来きた!

・映画とかで見たやつ!

・商品化はよ









これはいいなぁ。YES NOとかの選択肢も出せればゲームとかも楽しめそう








STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱
PlayStation 4

5pb. 2015-12-10
売り上げランキング : 51

Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコードジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン【初回封入特典】第4部「空条承太郎」がダウンロードできるプロダクトコード
PlayStation 4

バンダイナムコエンターテインメント 2015-12-17
売り上げランキング : 126

Amazonで詳しく見る

コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:22▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:22▼返信
メガテンで見た
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:22▼返信
いやうちずらすぎるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:23▼返信
マトリックスに近くなってきたな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:24▼返信
糞ニー製じゃなくて良かった
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:24▼返信
腕がガラケー並みに細いから無理
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:24▼返信
イケメンだと様になるが…
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:24▼返信
シフトキー的なものは投影してる側の腕でも操作したいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:24▼返信
(パックスの野望、パワーグローブ…)
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:24▼返信
アーイキソ・・・ああ・・・!
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:25▼返信
まともな画像もねえのに
何が見た目の未来感だよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:26▼返信
この前haloで見た
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:27▼返信
俺そんな腕太くないから無理
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:27▼返信
効率よくなってるように見えないが・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:27▼返信
<<7
プレデター「せやな」
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:28▼返信
まあ腕って言うか投影するのはどこでもいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:29▼返信
これケツにもできるのかな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:30▼返信
アクエリフォンかな?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:31▼返信

NECには頑張って欲しい
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:31▼返信
>>17
*キーが中央にある仕様やな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:32▼返信
こういう高率よりも未来性を追うっていうのは大事だよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:33▼返信
>>2 
アームターミナルか。
俺もそれ連想したわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:33▼返信
前からあったの腕用にしただけやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:34▼返信
胸かと思ってドキドキしたお…
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:34▼返信
チョコレイト・ディスコ これ以上は言わない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:35▼返信
これでPCエンジン作ろう(提案)
27.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年11月07日 12:36▼返信
なんつーか、こういうのよく見かけるが
実際、商品化、もしくは使ってるやつって殆ど居ない、見かけないよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:37▼返信


アップル採用



29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:38▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・ビザ大幅緩和etc.アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:41▼返信
やるじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:41▼返信
>>27
充電が面倒くさいからじゃないかな?一日で充電が切れて、しかも1年しかバッテリー持たないとか高くつくし(笑
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:43▼返信
ハンドヘルドコンピューター(笑)
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:44▼返信
キモいわ
普通にメガテンのアレ作れよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:45▼返信
>>22
アームターミナルは子供の頃憧れだったわw
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:45▼返信
こういうのソニーには作れなかった
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:46▼返信
腕の振動でタップを検知するというが、利用事例が作業者に向けてってのがな・・・
作業中は腕なんか振動しっぱなしだし、投影と検知のオンオフを毎回切り替える必要があるなら
普通にポータブルの液晶デバイスの方が100倍便利だ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:46▼返信
ソニー製じゃないから期待できる
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:48▼返信
任天堂がパクって訴えられるまでがテンプレ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:54▼返信
パワーグローブ連想した俺はおっさん。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 12:56▼返信
悪魔召喚プログラムはよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:00▼返信
お前のキーボード毛生えすぎwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:00▼返信
うちすぎて腕がぼこぼこになる現代病とかできそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:02▼返信
スマホで十分
こんなのすぐ飽きられて廃れるだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:02▼返信
これニンテンドー3DSの真女神転生4のアイデアだよね
実質任天堂のアイデアってことか
45.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年11月07日 13:04▼返信
ふと、思ったがほらアレ、あのアップルが出した時計?アップルウォッチ?だったか
アレどーなった?いっちゃん最初話題なったけど、そのあとスッカリ聞かんが使ってるやつ今も居んのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:04▼返信
Z武「」
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:04▼返信
ふーん😒
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:05▼返信
ハンドヘルドコンピュータきたあああああ
悪魔召喚が捗る
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:07▼返信
投影型キーボードって度々話題になるけどぜんぜん普及しないね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:12▼返信
そのうち頭の上に刑期が投影されるようになり、全人類が100万年の懲役が・・・。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:12▼返信
投影型無理矢理つけてお値段爆上げ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:17▼返信
>>49
ほんとそうね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:19▼返信
なお通常業務時における視界は悪くなる模様
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:22▼返信
そんなプレデターみたいな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:23▼返信
グーグルかアップル辺りが商品化するのを期待だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:28▼返信
>見た目の未来感がパネェwwwwww

お前は本物のアホだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:48▼返信
片手で入力ならフリックのがいいんでは?
俺はフリック入力出来ない人間だけども
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:56▼返信
車、VR、PCといろいろ未来っぽくなってきたな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 13:57▼返信
毛がモジャモジャだと光が遮られて判読できなくなりそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 14:08▼返信
おぱ...いかんいかん助平な事想像してました
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 14:13▼返信
パワーグローブ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 14:22▼返信
おっ○いに投影出来たら俺の高速ブラインドタッチが唸りを上げるんだがな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 14:30▼返信
PC-FX以来の傑作になりそうだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 14:32▼返信
有機ELの技術みたいに金に困ったら韓国に流出させるんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 14:37▼返信
ウェアラブルIRC端末じゃあないか
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 14:42▼返信
腕ってのがダサい 手のひらにしろよ
ソッチのほうが楽だろ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 14:56▼返信
外人腕が毛深い人多いのにこれどうすんのwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 14:56▼返信
腕に投影してるわけじゃなだろ、これ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 15:30▼返信
無理な格好に腕を構えてる時点で全然ハンズフリーじゃない
どういう状況を想定しているんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 16:03▼返信
腕にデバイスって聞いて、プレデターのあれ思い出した。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 16:25▼返信
絵が安っぽい過ぎて近未来も糞も感じられない。
72.nanasi投稿日:2015年11月07日 16:56▼返信
mgs4のジョニーが使ってた奴か
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 16:57▼返信
邪気眼に使うんだろ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 17:06▼返信
探の装かな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 17:44▼返信
人間をリッチな入力インターフェースにするのって、なんか操られている感があるんだよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 18:18▼返信
そこはフリックだろ
片手キーボードとか煩わしいだけやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 22:32▼返信
腕にキーボードはメタルギアのジョニー思い出したわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 22:38▼返信
これって腕にキーボが見えるようなら、なんで空中にみえねえの????
おかしくねえか??????

腕に見えてるなら、そのまま空間敵にホログラで見せれるだろ?????
例えばマウスパッド程度の薄い板を目の前においてやるとか
これ腕でやるなら、キーボ操作が片手しか使えねえだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月07日 22:46▼返信
こんなん作る暇あったら別のことに力入れろよNECw
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 11:00▼返信
片手しか使えないからな、足を組んでふくらはぎをキーボードにするとかw
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月08日 15:47▼返信
剛毛の奴はどーすればいいんだよ?なぁ?

直近のコメント数ランキング

traq