前回
【ヤマザキナビスコ「オレオ」「リッツ」など4製品が8月31日で製造終了!9月から別会社で販売再開】
新「オレオ」、9月に登場 販売元変更に伴い新発売 中国工場で生産
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1605/11/news125.html
記事によると
・モンデリーズ・ジャパンが、ビスケット製品「オレオ」「リッツ」「プレミアム」を9月から販売する。
・国内では長くヤマザキ・ナビスコが製造販売してきたが、ライセンス契約の終了に伴い、直接販売に乗り出す。
・オレオは「バニラクリーム」「チョコレートクリーム」「ストロベリークリーム」「ビッツサンド バニラ」の4製品、リッツは「クラッカー S」「クラッカー L」「チーズサンド」の3製品。プレミアムはダブルサイズの新形状で販売するという。
・新パッケージは店頭で視認性の高いデザインを採用し、広告やキャンペーン、売り場作りなどを積極的に展開するという。オレオとリッツは日本の消費者ニーズを満たすように開発し、日本人が好む味に改良しているという。
モンデリーズの工場は中国になるが、
ヤマザキナビスコ時代の工場は茨城県だった
ヤマザキナビスコ - Wikipedia
札幌営業所(北海道)から沖縄営業所(那覇市)まで日本全国に15ヶ所の営業拠点があるのに対して、工場は古河事業所(茨城県古河市)のみであり、生産から研究開発までを行っている。
この話題に対する反応
・オレオーーーーーーーーーーー
・オレオは中国・北京、リッツはインドネシア、プレミアムはイタリアの各工場で製造する
中国産オレオは…買わないかな
・新味はともかく、基本のやつはとりあえず前のままの味でいいんですけどなー
・製造販売が変わるのはいいんだけど、オレオとリッツ日本人に合う味に改良、って、今と味変わったら多分困惑するんだけど…
・オレオ味変わるかもしれないのか…。
・オレオとリッツ!?オレオとリッツ!????
イタチ大歓喜
日本人が好む味ってどうなってしまうんだろう


ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 16.05.11バンダイビジュアル (2016-05-27)
売り上げランキング: 3
うわー
はいオレオ終了
ソニーは脱税売国企業
日本人が好む味って勝手に決められても困ります。
やったりして日本での知名度あげて売ってたのに
突然、ヤマザキには作るだけ売るのは許さないとか日本企業ナメられすぎ
普通、他の国だと裁判おこされるで
あと中国産は論外
要は宣伝ご苦労!これからは俺達だけで売るからって事ね。
今の味が好まれてるから菓子業界で生き残ってきたんだろ
さらに黒い生地には醤油と黒糖をたっぷり使用
こんなもん買わんでチップスター買うわ。
味は変えたらあかんやろ・・・
あれ食うならチョコチップクッキーの方がいいや。
ヤマザキ・ナビスコの味が出せないから
改良とか言ってるだけだろ。
流石に食料がチャイナ産はNGっすわ・・・
ただ今のオレオはクッキーの味が濃すぎでクリームの味が薄れてるからあんまり好きじゃない
原材料に食品以外が入るんだろうな
むしろ逆だろ。
苦みが強い生地のバランス取るために甘いクリーム入れてるんだよ。
笑
名前を変えてそのまま同じ物を売れば良い
「オしオ」とか
薄い味になるだけでしょ
メーカーもコスト削減できるね。
そうなると冷食・外食・デリバリー・コンビニ全部使えなくなるし、なかなか大変だな。
せんべいとかでも米が中国産のもの多いしな。お菓子もほぼ食えんね。
食事はオール自炊かあ…まあ頑張れ。
アンタがド貧乏って事は分かった
因みに本家が味を変えて販売は元オレオのレシピはナビスコが持ってて作れないからなんだよなぁ
改良じゃなくて作れない(笑)
てか中国になるんかい・・・似たようなの探すかな
ヤマザキ製品は買います。
オレオは中国にとっての新たな光だ!
意訳…ヤマザキナビスコの味が再現出来ませんでしたサーセン
ならもういいや
消費税が上がった頃は、どこも「更に美味しく!」って言ってたからね。
アジア向けの工場が支那にあるから支那製になるんだろってんは
今までは日本人好みではなかったというのかね
ヨーロッパ向けがインドネシア
だろココ
これしかないから、日本向けに作るとしたら支那しかないんだ
株式会社ポケモンは?
違うぞ。あの時は単純に包装する数を減らしてただけ。
それ誤摩化すために、ついでに味変えて新製品アピールしてたわけだ。
日本人の国産信仰を知らんのか
まぁ日本人が買わなくても中国人が買うだろうから
問題はないな。
アノ味が好きだった人は今のオレオも普通に日本人向けのあま~い味だろw
ビッグマックソースは日本人好みの味らしいが自分はあのソース酸味があるのが好きじゃない、そんな感じで「日本人好み」の味にしたら客層変わっちゃうんじゃ
ばあちゃん「オレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレ」
オレオ「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」
まぁあんまし食わないけど
中国産
買う理由がなくなっただけなんですが・・・
記事を読んでからコメントしたら。
【ヤマザキナビスコ「オレオ」「リッツ」など4製品が8月31日で製造終了!9月から別会社で販売再開】
新「オレオ」、9月に登場 販売元変更に伴い新発売 中国工場で生産
毒入りミルクや毒入り餃子を忘れたか?
脂肪の味しかせん
あの白いのは
恨むなら自分を裏目
あの味が好きなんだから勝手に味変えんなや。それがニーズってもんだろ
本家()が味変わるならナビスコから今までの味でオレオもどき出したらいかんのか?
ショート缶て日本発祥って最近知った
海外だとこんなの少なすぎて食べた気がしねぇよwwwってことらしいが
あれはコーンスターチや大豆油、バニラ香料とかを混ぜて作ったクリームだぞ
中国産なんか買うかよ馬鹿
オレオは、20世紀最も売れたクッキーとして、ギネス世界記録に認定されています。ビターなココアクッキーにバニラクリームをサンドしたオレオは、牛乳との相性が抜群で、"Milk’s favorite cookie"とも呼ばれています。日本では1987年に「このおいしさ、世界記録」のキャッチコピーで発売以来、おかげさまでロングセラーを続けています。ヤマザキ
オレオ (Oreo) は、モンデリーズ・インターナショナルの子会社であるナビスコが販売するサンドイッチ状のクッキー。白色の甘いクリームを、2つの円形をしたチョコレートクッキーで挟んである。オレオは1912年の発売以来アメリカ合衆国でもっとも売れているクッキーとなっている。アメリカでは、牛乳に浸して食べたり、クッキーを二枚に分離し、クリームをなめてからクッキーを食べるという食べ方がよく知られている。日本においてはヤマザキナビスコが製造販売を行っているが、ライセンス契約の終了に伴い2016年9月からはモンデリーズ・ジャパンが販売を引き継ぐ。(Wikipedia)
海外メジャーが近年よくやっている事だよ
日本で名前が売れたら契約延長為ずって強気になる
最近だとイソジンうがい薬、少し前だと入れ歯洗浄のポリデントなど色々ある
探せば手に入る東南アジア製のやつ食べてみ
安い代わりに信じられん程クソマズいで・・・
危険極まりない
メリケンは本当にアホだな
幾らマニュアルを整備した所で其処で働いて居るのは中国人なんだぞ
全く意味を成さない
中国産のクソ菓子買うメリットがないわ
安いのと味が変わらないってのもある
ナポリタン味みたいな斜め上すぎる味は勘弁だけどww
米国レシピで作るからといって、原材料が中国だと品質管理に嫌な予感しかしない。
当初は厳しい管理で作られるかもしれないがそのうちボロが出そうで怖い。
特に消費期限切れ原材料の再利用とか、工場内の衛生面に不安が残る。
たぶん日本人を意識してmade in PRCで誤魔化す可能性がありそう。Chaina表記は無しで。
そうなんか
アレ?爆発するのは飼い人擬きの方だったか?
似てるからどっちか忘れた
>北京の工場はMondelez Internationalが持つ最大の向上で、中国市場やオーストラリアを含むアジア太平洋地域7カ国向けに製造しているという。
最近は堂々と中華人民共和国って書いてあるよ
ブランドが有名な会社であればあるほどねw
割りに合わん
めっちゃ買うほどではないが好きだったのに
オレオも勝手に日本人好み(中国製)とか言われても困るわ
アメリカに日本のニーズを理解しろって言っても、どだい無理な話だな
中国工場でなんて味がどうとか以前に論外
中国で作られた菓子が出回ることが朗報??
記事書いた奴これ食って死ね!
買わねーよ中国産なんぞw
さよならオレオ
ナルカスきもい
今のうちに買い貯めるわ
名前が変わらず中身が変わるオレオとリッツ
どちらの方がいいか
あばよオレオ
アメリカ産ですら敬遠してしまうんだけど
(*´ω`*)
てか中国産になるんだから安くならなきゃおかしいよな?
安くなるの?
だろうな
以上♪
流石アメリカw
もう二度と買うことはない
コスト安いからって売れなかったら意味無いだろうにどこも学ばないなー
日本ではもう食い物は中国製ってだけでダメなんだよ
リサーチ不足、マーケティング不足だわな
周りにも警告しとこ
さようならオレオ
リッツだけに興味があるから良かった
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
もう二度とかわねえ
これは売れませんわ
>探せば手に入る東南アジア製のやつ食べてみ
安い代わりに信じられん程クソマズいで・・・
アメリカ管理だからね。
生産はそれぞれ海外で行い、オレオは中国・北京、リッツはインドネシア、プレミアムはイタリアの各工場で製造する。北京の工場はMondelez Internationalが持つ最大の向上で、中国市場やオーストラリアを含むアジア太平洋地域7カ国向けに製造しているという。国内ビスケット市場は過去3年で約14%成長。同社は「日本のビスケット市場に参入することで、3ブランドを成長させ、事業拡大を目指す」としている。オレオなどは国内で山崎製パン子会社のヤマザキ・ナビスコが長く販売してきたが、8月末でライセンス契約を終了。Nabiscoを傘下に持つMondelez Internationalが直接販売することになった。ヤマザキ・ナビスコはオレオ、リッツなど4ブランドの製造を8月末で終了し、在庫販売をへて同社からは終売となる。9月1日には「ヤマザキビスケット」に社名変更し、新商品の販売に乗り出す考えだ。
中国工場でこれまでと同じ味は作れませんでした()
になって発売されると思うわ。少なくとも朗報と判断する感覚が分からない
なに、入れられるかわからん。
もう無理だな
買わね
日本人の為に味を変えたとかプレミアム感演出しておけば良いよね!
国内製造と見せかけるか楽しみだなw
大抵はメーカー側のコストダウンが目的でさ
今の技術ならもっと美味しく出来るって製品って結構あるんだけどそういうの大抵失敗に終わるんだよ。前のあじこそが好きだったって人が絶対出てくるからね
オレオの類似品なんて日本にたくさんあるやろ、そっち食うわ
そんなものがうまいはずがない
お土産でもらっても捨ててるしw過去にあった事件忘れられないよ
同じ味に造る技術もノウハウも無いだけじゃない
「2017年12月にはオレオを含んだ類似製品の製造販売制限が解除されるため、ヤマザキナビスコが「元・オレオ」に近い商品を出す」
らしいから、そっちに期待だな
マジで経営陣はバカじゃねえの?
そらダメだ、変な薬使ってそうでwww
アレはつまみ作るのにピッタリだったのに・・・
ちゃんと読まないとダメだねうん
オレオもアジアで作りたいんならリッツと同じインドネシアで作ればいいのに