• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回


ヤマザキナビスコ「オレオ」「リッツ」など4製品が8月31日で製造終了!9月から別会社で販売再開




 新「オレオ」、9月に登場 販売元変更に伴い新発売 中国工場で生産 
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1605/11/news125.html
1462950787810

記事によると
・モンデリーズ・ジャパンが、ビスケット製品「オレオ」「リッツ」「プレミアム」を9月から販売する。

・国内では長くヤマザキ・ナビスコが製造販売してきたが、ライセンス契約の終了に伴い、直接販売に乗り出す。


・オレオは「バニラクリーム」「チョコレートクリーム」「ストロベリークリーム」「ビッツサンド バニラ」の4製品、リッツは「クラッカー S」「クラッカー L」「チーズサンド」の3製品。プレミアムはダブルサイズの新形状で販売するという。

・新パッケージは店頭で視認性の高いデザインを採用し、広告やキャンペーン、売り場作りなどを積極的に展開するという。オレオとリッツは日本の消費者ニーズを満たすように開発し、日本人が好む味に改良しているという。







モンデリーズの工場は中国になるが、

ヤマザキナビスコ時代の工場は茨城県だった



ヤマザキナビスコ - Wikipedia

札幌営業所(北海道)から沖縄営業所(那覇市)まで日本全国に15ヶ所の営業拠点があるのに対して、工場は古河事業所(茨城県古河市)のみであり、生産から研究開発までを行っている。


この話題に対する反応


・オレオーーーーーーーーーーー

・オレオは中国・北京、リッツはインドネシア、プレミアムはイタリアの各工場で製造する
中国産オレオは…買わないかな

・新味はともかく、基本のやつはとりあえず前のままの味でいいんですけどなー

・製造販売が変わるのはいいんだけど、オレオとリッツ日本人に合う味に改良、って、今と味変わったら多分困惑するんだけど…

・オレオ味変わるかもしれないのか…。

・オレオとリッツ!?オレオとリッツ!????

















イタチ大歓喜

日本人が好む味ってどうなってしまうんだろう














ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2016-05-27)
売り上げランキング: 3




コメント(262件)

1.うんち投稿日:2016年05月11日 17:09▼返信
ふーん


2.うんち投稿日:2016年05月11日 17:10▼返信
ぷーん




3.投稿日:2016年05月11日 17:11▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:11▼返信
>中国工場で生産
うわー
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:11▼返信
量を減らしたり値段を高くしたりする口実としか思えんが
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:12▼返信
今のままでも十分では・・・
7.投稿日:2016年05月11日 17:12▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:12▼返信
>>中国工場で生産 

はいオレオ終了
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:12▼返信
中国産ならいらんわ (・_・ )ノ" ゜ ポイッ
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:13▼返信
え、チャイナ産なの?この商品たち
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:13▼返信
中国産って安い奴と一緒か
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:14▼返信
チャイナ製だったら100均のクリームクラン(?)と変わんねぇじゃんwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:15▼返信
日本人好みに仕上げた結果マズくなりましたパターンか
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:15▼返信
オレオレオレオレオ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:16▼返信


ソニーは脱税売国企業


16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:16▼返信
今のままで良いんだけど...
日本人が好む味って勝手に決められても困ります。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:16▼返信
さんざんヤマザキがCM
やったりして日本での知名度あげて売ってたのに
突然、ヤマザキには作るだけ売るのは許さないとか日本企業ナメられすぎ
普通、他の国だと裁判おこされるで
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:17▼返信
旨くなる、とは言ってないことに注目
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:17▼返信
ああ、改悪か
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:17▼返信
中国産はいらんって、、スニッカーズもまずくなったしm&msもむっちゃ臭くなって食えたもんじゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:18▼返信
日本人の口に合うようにクリームにかつおだしを配合
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:19▼返信
中国の工場でだと異物混入や落ちたオレオが投入されるオエェ…な未来しか想像出来ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:19▼返信
味の種類を増やすのはいいんだが、ベースのオリジナルの味を変えるのってのはどうよ?
あと中国産は論外
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:20▼返信
天下のヤマザキに頼んでおけば良いものを
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:20▼返信
お菓子食べるのやめたから記事にしないで
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:20▼返信
オレオ取ってオレオ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:21▼返信

要は宣伝ご苦労!これからは俺達だけで売るからって事ね。

28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:21▼返信
許せサスケ・・・中国産だ・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:21▼返信
日本人向けに改良されたプリングルスは酷いものになりましたね……
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:22▼返信
日本人が好む味にするととかわけわからん
今の味が好まれてるから菓子業界で生き残ってきたんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:22▼返信
もう要らない
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:22▼返信
日本人が好む味(中国製)
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:23▼返信
今までの味好きだったのに、日本人に合わせたってどう言う事!?
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:23▼返信
中国産は買わないよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:23▼返信
>>21
さらに黒い生地には醤油と黒糖をたっぷり使用
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:23▼返信
悲報じゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:24▼返信
イギリスのお菓子だしな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:24▼返信
味も変わって生産も中国で日本で回ってた金が回らなくなる。
こんなもん買わんでチップスター買うわ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:25▼返信
中国産はちょっと。
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:25▼返信
9月とかもう地球はないだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:25▼返信
いままでのが好む味だったんじゃないのか。だからロングセラーだったのに。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:25▼返信
Cream-Oの時代来たか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:26▼返信
中国は別にどうでもいい
味は変えたらあかんやろ・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:26▼返信
どこが朗報なんだ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:26▼返信
そんなことよりプリングルスサワーオニオンもどして
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:26▼返信
そのうちクリームクランがないからオレオで代用する日が来るな
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:27▼返信
元記事から中国工場の記述を抜きださないはちまは頭がおかしいのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:28▼返信
同じ味を再現できないのを誤魔化してるだけだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:28▼返信
まあそもそもオレオそんな好きでもなかったからどうでもいいがw
あれ食うならチョコチップクッキーの方がいいや。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:28▼返信
契約が終わってライセンスは戻るけど
ヤマザキ・ナビスコの味が出せないから
改良とか言ってるだけだろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:29▼返信
契約が切れるまではナビスコが国内工場で作ってるから、それまでは付き合おうかな・・・
流石に食料がチャイナ産はNGっすわ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:29▼返信
オレオ終わったな  これからはスリムサンドの時代だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:29▼返信
オレオとかいまどき買ってまで食わない
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:29▼返信
また中国産のひどさ知らない馬鹿経営者が居たのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:30▼返信
なるほど誤魔化しね!
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:30▼返信
中国っても日常生活で食べるもの中国とか他の国が多いし神経質にはならん
ただ今のオレオはクッキーの味が濃すぎでクリームの味が薄れてるからあんまり好きじゃない
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:31▼返信
>中国産
原材料に食品以外が入るんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:32▼返信
中国産なんぞ絶対に買わん
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:33▼返信
>>56
むしろ逆だろ。
苦みが強い生地のバランス取るために甘いクリーム入れてるんだよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:35▼返信
⁇?「売ったオレオ!売られたオレオ!その金で俺は…オレオ…ッ!!」
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:35▼返信
アルかニダ「日本人が好む味ってカツオか昆布だろ?」
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:36▼返信
>>60
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:36▼返信
ヤマザキナビスコでライセンス生産してたなら
名前を変えてそのまま同じ物を売れば良い
「オしオ」とか
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:36▼返信
日本人好みって甘さ控えめ、カロリー控え目を名目にバターを減らした
薄い味になるだけでしょ
メーカーもコスト削減できるね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:37▼返信
>>58
そうなると冷食・外食・デリバリー・コンビニ全部使えなくなるし、なかなか大変だな。
せんべいとかでも米が中国産のもの多いしな。お菓子もほぼ食えんね。
食事はオール自炊かあ…まあ頑張れ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:38▼返信
改悪ですよねえ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:38▼返信
>>65
アンタがド貧乏って事は分かった
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:39▼返信
エントリーはどうなるんだ、あれが一番好きなのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:41▼返信
生産が国内から中国に移ってなぜ朗報?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:41▼返信
既にナビスコがパッケージを変えて再販売が決まってるよ

因みに本家が味を変えて販売は元オレオのレシピはナビスコが持ってて作れないからなんだよなぁ
改良じゃなくて作れない(笑)
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:42▼返信
オレオレ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:42▼返信
クリームいらない、ココアビスケットだけ売ってくれ
てか中国になるんかい・・・似たようなの探すかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:42▼返信
オレオはもうすぐ食えなくなるのか。。。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:43▼返信
ウンコ混ぜるからいらない
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:44▼返信
残念だな食べた事ないけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:45▼返信
オレオ終わった……orz
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:45▼返信
ナビスコさよなら
ヤマザキ製品は買います。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:46▼返信
サスケェ!
オレオは中国にとっての新たな光だ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:48▼返信
イタリアってどうせ工場で働いているのは中国人なんだからオレオと一緒じゃないかな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:48▼返信
中国産…はい解散!
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:51▼返信
中国って・・・買うわけないだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:51▼返信
>日本人が好む味に改良しているという。
意訳…ヤマザキナビスコの味が再現出来ませんでしたサーセン
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:51▼返信
中国工場ってだけでネガティブイメージなんだよなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:53▼返信
ナビスコじゃなくなるの?
ならもういいや
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:53▼返信
更に美味しくなって新登場!って聞くと、材料をケチるようになったと感じるようになりました。
消費税が上がった頃は、どこも「更に美味しく!」って言ってたからね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:53▼返信
ざまあゴキブリ
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:55▼返信
中国になるならもう買わないわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:55▼返信
まあ予想はされてたよな

アジア向けの工場が支那にあるから支那製になるんだろってんは
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:55▼返信



今までは日本人好みではなかったというのかね


90.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:57▼返信
数年は食ってねーや
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:58▼返信
アジア向けは支那
ヨーロッパ向けがインドネシア

だろココ

これしかないから、日本向けに作るとしたら支那しかないんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 17:58▼返信
出荷後人間に真っ二つに割られて牛乳の海にダンクさせられ溺死する運命
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:00▼返信
>>15
株式会社ポケモンは?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:01▼返信
>>85
違うぞ。あの時は単純に包装する数を減らしてただけ。
それ誤摩化すために、ついでに味変えて新製品アピールしてたわけだ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:01▼返信
終わったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:03▼返信
なんで、こんなに馬鹿なのよ・・・
日本人の国産信仰を知らんのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:03▼返信
日本の工場はどうなるんだ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:04▼返信
同じ原料使えなくて味が変わるのを「日本人に合う味」という言葉のオブラートで包んだだけだろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:05▼返信
スニッカーズといいオレオといい工場が中国になったら買わないな
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:05▼返信
そんなにオレオ好きか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:05▼返信
カフェオレ味のオレオレ
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:06▼返信
元々美味かったから残念。
まぁ日本人が買わなくても中国人が買うだろうから
問題はないな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:06▼返信
おれおれおれおおんぷ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:07▼返信
俺自身がオレオになることだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:07▼返信
昔は可也苦かった記憶あるわ・・・
アノ味が好きだった人は今のオレオも普通に日本人向けのあま~い味だろw
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:07▼返信
今までのが好きな人涙目だな
ビッグマックソースは日本人好みの味らしいが自分はあのソース酸味があるのが好きじゃない、そんな感じで「日本人好み」の味にしたら客層変わっちゃうんじゃ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:08▼返信
ばあちゃんオレオだよオレオ!

ばあちゃん「オレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレオレ」
オレオ「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:09▼返信
【朗報】 ???
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:09▼返信
やめろめろめろイタチめろ!!
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:09▼返信
ヤマザキビスケットの製品買えばいいんじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:11▼返信
今のオレオが良いのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:11▼返信
オレオ!オレオ!オレオにオレオ!オレオ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:12▼返信
嫌な予感がするぜ…
まぁあんまし食わないけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:13▼返信
味変わる
中国産

買う理由がなくなっただけなんですが・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:13▼返信
〉日本の工場はどうなるんだ?

記事を読んでからコメントしたら。
【ヤマザキナビスコ「オレオ」「リッツ」など4製品が8月31日で製造終了!9月から別会社で販売再開】
新「オレオ」、9月に登場 販売元変更に伴い新発売 中国工場で生産 
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:14▼返信
中国工場とか買いたくなくなるわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:15▼返信
ゴキブリが混入しても黒いから分からないね
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:15▼返信
ゴキブリ味だなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:16▼返信
死にたくないなら買うな
毒入りミルクや毒入り餃子を忘れたか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:17▼返信
オレオ系統のものによくあるのだが、あの間に挟んである白いのは何なんだね

脂肪の味しかせん
あの白いのは
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:18▼返信
おまえらが日本で生産してた頃に買ってればこんなことにはならなかったんだよ
恨むなら自分を裏目
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:20▼返信
朗報?
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:20▼返信
オレオとか最近食ってねぇな
あの味が好きなんだから勝手に味変えんなや。それがニーズってもんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:22▼返信
口に入れるものは中国産は避けるべきだよなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:22▼返信
今の味だから買うんだが?
本家()が味変わるならナビスコから今までの味でオレオもどき出したらいかんのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:23▼返信
>>29
ショート缶て日本発祥って最近知った
海外だとこんなの少なすぎて食べた気がしねぇよwwwってことらしいが
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:24▼返信
>>120
あれはコーンスターチや大豆油、バニラ香料とかを混ぜて作ったクリームだぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:24▼返信
アメリカ人は日本人が何求めてるか分かってないな
中国産なんか買うかよ馬鹿
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:25▼返信
オレオ終了のお知らせなのに朗報?
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:27▼返信
アメリカのレシピで作るんだから変わらんだろ。
オレオは、20世紀最も売れたクッキーとして、ギネス世界記録に認定されています。ビターなココアクッキーにバニラクリームをサンドしたオレオは、牛乳との相性が抜群で、"Milk’s favorite cookie"とも呼ばれています。日本では1987年に「このおいしさ、世界記録」のキャッチコピーで発売以来、おかげさまでロングセラーを続けています。ヤマザキ
オレオ (Oreo) は、モンデリーズ・インターナショナルの子会社であるナビスコが販売するサンドイッチ状のクッキー。白色の甘いクリームを、2つの円形をしたチョコレートクッキーで挟んである。オレオは1912年の発売以来アメリカ合衆国でもっとも売れているクッキーとなっている。アメリカでは、牛乳に浸して食べたり、クッキーを二枚に分離し、クリームをなめてからクッキーを食べるという食べ方がよく知られている。日本においてはヤマザキナビスコが製造販売を行っているが、ライセンス契約の終了に伴い2016年9月からはモンデリーズ・ジャパンが販売を引き継ぐ。(Wikipedia)
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:28▼返信
>>96
海外メジャーが近年よくやっている事だよ
日本で名前が売れたら契約延長為ずって強気になる
最近だとイソジンうがい薬、少し前だと入れ歯洗浄のポリデントなど色々ある
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:28▼返信
悲報じゃねーか
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:29▼返信
堂々と買わなくて済むな^^
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:30▼返信
>>130
探せば手に入る東南アジア製のやつ食べてみ
安い代わりに信じられん程クソマズいで・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:32▼返信
中国産の食品となった時点でパスだは
危険極まりない
メリケンは本当にアホだな
幾らマニュアルを整備した所で其処で働いて居るのは中国人なんだぞ
全く意味を成さない
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:33▼返信
国産の菓子で十分
中国産のクソ菓子買うメリットがないわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:33▼返信
ガリガリ君が値上げして、それでも変わらず売れてるっていうのは
安いのと味が変わらないってのもある

ナポリタン味みたいな斜め上すぎる味は勘弁だけどww
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:34▼返信
>>130
米国レシピで作るからといって、原材料が中国だと品質管理に嫌な予感しかしない。
当初は厳しい管理で作られるかもしれないがそのうちボロが出そうで怖い。
特に消費期限切れ原材料の再利用とか、工場内の衛生面に不安が残る。
たぶん日本人を意識してmade in PRCで誤魔化す可能性がありそう。Chaina表記は無しで。
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:34▼返信
>>127
そうなんか
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:34▼返信
爆発するのか?
アレ?爆発するのは飼い人擬きの方だったか?
似てるからどっちか忘れた
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:35▼返信
スニッカーズが買えなくなって、更にオレオまでとは…
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:35▼返信
ITmadiaの記事でこの最大の向上が笑える。
>北京の工場はMondelez Internationalが持つ最大の向上で、中国市場やオーストラリアを含むアジア太平洋地域7カ国向けに製造しているという。

143.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:36▼返信
>>138
最近は堂々と中華人民共和国って書いてあるよ
ブランドが有名な会社であればあるほどねw
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:38▼返信
中国産になったんだから価格は下げないとな
割りに合わん
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:40▼返信
そういや明治のサイコロキャラメルも売上不振で販売終了になってたな・・・
めっちゃ買うほどではないが好きだったのに

オレオも勝手に日本人好み(中国製)とか言われても困るわ
アメリカに日本のニーズを理解しろって言っても、どだい無理な話だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:41▼返信
スニッカーズの悪夢再び
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:41▼返信
日本人が嫌う工場
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:51▼返信
新発売オレオPM2.5風味
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:51▼返信
朗報??記事かタイトル間違ってるのかと何回も読み直しちゃったよ
中国工場でなんて味がどうとか以前に論外
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:54▼返信
ちゃんと管理されてるのか不安になるな
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:56▼返信
朗報?
中国で作られた菓子が出回ることが朗報??
記事書いた奴これ食って死ね!
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:58▼返信
いい加減にしろいい加減…どうした一体加減.
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 18:59▼返信
そんな判断やめろめろ二度と食わないもう食わない
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:00▼返信
あっそう
買わねーよ中国産なんぞw
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:00▼返信
オレオとリッツっぽい物を日本で作ってくれ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:02▼返信
俺をミロ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:06▼返信
ダンボールオレオ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:06▼返信
オーレーオーレーオレオレー!俺!!
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:07▼返信
中国産の食べ物は絶対食べたくない
さよならオレオ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:07▼返信
お〜オレオ!どうしてオレオレオレオレオー!!!!!
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:08▼返信
オレオは食べてあげられないよ。なんで、転げ坂中国へ行くんだよ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:08▼返信
札オ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:09▼返信
リオレオ!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:09▼返信
クソ寒い
ナルカスきもい
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:10▼返信
余計なことすんなよな
今のうちに買い貯めるわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:11▼返信
日本人好みの味(ゴキブリ風味)
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:13▼返信
清水鉄平は中国人だったか
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:15▼返信
朝鮮-人は、生の肉を食べるそうです(寄生虫)
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:17▼返信
危なくて買えないな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:17▼返信
名前が変わって中身が変わらないヤマザキの菓子と
名前が変わらず中身が変わるオレオとリッツ

どちらの方がいいか
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:24▼返信
チョコレートをいっぱい乗せて甘く
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:26▼返信
made in chinaのお菓子なんて買う気にならない。
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:27▼返信
ダンボール入り
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:28▼返信
オレオは犠牲になったのだ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:29▼返信
スニッカーズも中国産になってから食ってねぇわ

あばよオレオ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:31▼返信
英国企業傘下のチャイナ工場…嫌な予感しかしない
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:33▼返信
外国製お菓子はちょっと…
アメリカ産ですら敬遠してしまうんだけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:39▼返信
中のクリームは捨てる派です
(*´ω`*)
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:42▼返信
売り上げ激減する未来が見えてる
てか中国産になるんだから安くならなきゃおかしいよな?
安くなるの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:46▼返信
二度と買うかボケ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:51▼返信
今更中国とか失笑
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:52▼返信
中国工場だしオレオの価値が前よりも更に下がった感が否めないし前のオレオが最後と決めていたから確実に買わん
だろうな
183.ネロ投稿日:2016年05月11日 19:52▼返信
オレオより、今食ってるチョコクッキーの方が安いし量あるし美味いな

以上♪
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:52▼返信
なにそれ?企業なんか
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:53▼返信
せめて国内の工場で作ってよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:58▼返信
クリームオーを食べようかな
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 19:58▼返信
毒物になっちゃった
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:00▼返信
たしかにあの甘ったるさとか改良の余地はあるだろうが、そも完成度高いから不安
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:08▼返信
中華の靴底の模様入りです。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:09▼返信
毒オレオなんか買うわけねーじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:10▼返信
支那で生産するなら絶対に買わない。
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:11▼返信
ナビスコがオレオとリッツっぽいお菓子作ってほしいわ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:12▼返信
中国w
流石アメリカw
もう二度と買うことはない
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:19▼返信
中国ってだけで終わった
コスト安いからって売れなかったら意味無いだろうにどこも学ばないなー
日本ではもう食い物は中国製ってだけでダメなんだよ
リサーチ不足、マーケティング不足だわな
周りにも警告しとこ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:19▼返信
ライセンスは終わるけど似たような製品ヤマザキが出すらしいよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:20▼返信
え、広島県とか岡山県とかではなくて?
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:21▼返信
中国産なんて鼻くそや小便に人糞入れられまくって、もはや別の食物になってんだろ
さようならオレオ
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:23▼返信
干ョん「韓国で生産すれば安心安全で世界一の高品質になるニダ!!チャンケは糞ニダ!!」
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:25▼返信
 >リッツはインドネシア
リッツだけに興味があるから良かった
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:28▼返信
みんな買うアル!食べるアル!安いアル!安心安全アルヨ~。(`八´)
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:28▼返信
品質超劣化かな…
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:34▼返信
ドキュメンタリー番組ではアメリカの工場も劣悪な感じだけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:48▼返信
ヤマザキから似た感じの焼菓子が出るだろうからソッチを買う
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:58▼返信
どこが朗報だよ、超絶悲報じゃねーかw
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 20:58▼返信
朗報!って銘打っておいて突き落とすなやw
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:03▼返信
つかレモンパックはどーなる?w
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:05▼返信
山崎のスリムサンドがやたら旨いからもうオレオなんていらないね
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:05▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:10▼返信
冗談は顔だけにしろよ!
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:10▼返信
オマエはまだ本当の日本人を知らないって事だよ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:13▼返信
中国だからって過剰に反応しすぎだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:18▼返信
オレオ製品中国産になるのかよ
もう二度とかわねえ
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:21▼返信
中国
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:28▼返信
外人の女社長だからわかってないねー
これは売れませんわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:28▼返信
>米国レシピで作るからといって、原材料が中国だと品質管理に嫌な予感しかしない。
>探せば手に入る東南アジア製のやつ食べてみ
安い代わりに信じられん程クソマズいで・・・

アメリカ管理だからね。
生産はそれぞれ海外で行い、オレオは中国・北京、リッツはインドネシア、プレミアムはイタリアの各工場で製造する。北京の工場はMondelez Internationalが持つ最大の向上で、中国市場やオーストラリアを含むアジア太平洋地域7カ国向けに製造しているという。国内ビスケット市場は過去3年で約14%成長。同社は「日本のビスケット市場に参入することで、3ブランドを成長させ、事業拡大を目指す」としている。オレオなどは国内で山崎製パン子会社のヤマザキ・ナビスコが長く販売してきたが、8月末でライセンス契約を終了。Nabiscoを傘下に持つMondelez Internationalが直接販売することになった。ヤマザキ・ナビスコはオレオ、リッツなど4ブランドの製造を8月末で終了し、在庫販売をへて同社からは終売となる。9月1日には「ヤマザキビスケット」に社名変更し、新商品の販売に乗り出す考えだ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:52▼返信
中国人が日本製品の工場で製品に唾を入れてる画像は?^ ^
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 21:54▼返信
オレオは変えていいけどリッツは変えたらダメだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 22:00▼返信
オレオが奥利奥になるのか
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 22:06▼返信
材料のコストダウンの問題で今までの材料は使えず
中国工場でこれまでと同じ味は作れませんでした()
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 22:08▼返信
既に定着してる味をいまさら変える意味がわからないね…
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 22:11▼返信
ヤマザキが名前以外オレオ作ってくれないかな
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 22:14▼返信
絶対ヤバい奴が入ったオレオレオレレレオレェオレオレレレレレオオオレオオレオレオオエレオッオッオレオオオオ
になって発売されると思うわ。少なくとも朗報と判断する感覚が分からない
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 22:17▼返信
チャイナボカン味は御免だ‼( ゚□゚)
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 22:24▼返信
中国産だとわかってて買うほど馬鹿じゃねぇよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 22:30▼返信
中国産なら半額にしろや
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 22:36▼返信
醤油味w
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 22:40▼返信
工場が中国…もう買わない
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 23:14▼返信
こっそり豆板醤味で
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 23:21▼返信
定番の馴染みの味なのに変えたら日本人向きにはどうしてもならんだろ
230.投稿日:2016年05月11日 23:21▼返信
このコメントは削除されました。
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 23:26▼返信
ベトナムのオレオそっくりのパッケージの菓子でいいんじゃね
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 23:38▼返信
オレオ絶対買わない
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 23:50▼返信
中国工場で生産とか、無理なんですけど。
なに、入れられるかわからん。
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月11日 23:59▼返信
うへえ・・・
もう無理だな

買わね
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 00:00▼返信
材料ケチったら味が変わったけど
日本人の為に味を変えたとかプレミアム感演出しておけば良いよね!
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 00:13▼返信
うわ~冗談であってほしかった!もう買わない・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 00:14▼返信
よりにもよってチャイナかいな
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 00:18▼返信
さて表示にきちんと「原産国中国」と明記するか、日本で包装しなおして
国内製造と見せかけるか楽しみだなw
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 00:30▼返信
さらにおいしくなりました!で実際美味しくなったことないからな・・・

大抵はメーカー側のコストダウンが目的でさ
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 01:23▼返信
チャイニーズで作る時点で不買確定。屑が。
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 01:25▼返信
今からでも遅くはないです、中国以外で生産してください、オレオが日本から消える前に。
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 01:35▼返信
いや、他の食えばいいだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 01:37▼返信
どうせヤマザキがオレオみたいなのを新商品で出すだろ。そっちを買えば良い
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 02:14▼返信
味変わんの?うわーダメだこりゃ
今の技術ならもっと美味しく出来るって製品って結構あるんだけどそういうの大抵失敗に終わるんだよ。前のあじこそが好きだったって人が絶対出てくるからね
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 03:07▼返信
さらばオレオ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 04:08▼返信
味変わるならいらないかな、しかも中国だし
オレオの類似品なんて日本にたくさんあるやろ、そっち食うわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 06:28▼返信
中国産はNG
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 06:58▼返信
もう買わないっす
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 07:39▼返信
中国で食い物生産ってコストカットしか考えてなくて客のことなんか全く見てないんだろうなぁ
そんなものがうまいはずがない
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 08:17▼返信
我が家は中国産、韓国産は食べないことにしてるからなぁ
お土産でもらっても捨ててるしw過去にあった事件忘れられないよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 09:17▼返信
中国製だから日本向けに味を改良出来ますって、そんな訳ないだろ
同じ味に造る技術もノウハウも無いだけじゃない

「2017年12月にはオレオを含んだ類似製品の製造販売制限が解除されるため、ヤマザキナビスコが「元・オレオ」に近い商品を出す」
らしいから、そっちに期待だな
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 09:26▼返信
ブルボンのプチシリーズ黒ココア食うからいいや
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 09:37▼返信
家族・友人・知人の全てに中国産工場で作られてる事を伝えるわ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 11:27▼返信
中国産食品は是が非でも買わない
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 11:42▼返信
食品が中国生産てだけで絶対に買わないわ。
マジで経営陣はバカじゃねえの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 13:43▼返信
美味しければ普通に買う
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 14:17▼返信
中国産ならいらね
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 16:15▼返信
>>63
そらダメだ、変な薬使ってそうでwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 17:04▼返信
なんで味を換えるのよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 17:26▼返信
ヤマザキナビスコに戻ってくれ。じゃないともう買わん
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 20:24▼返信
クラッカーが買えなくなるのは困るなあ
アレはつまみ作るのにピッタリだったのに・・・
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月12日 20:34▼返信
と思ったらクラッカーはイタリアなのか
ちゃんと読まないとダメだねうん
オレオもアジアで作りたいんならリッツと同じインドネシアで作ればいいのに

直近のコメント数ランキング

traq