• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






コミック誌スピリッツ、付録に憲法 漫画家のイラストも
http://www.asahi.com/articles/ASJ6Y5D4WJ6YUCVL025.html
1467199775722

記事によると
小学館は、青年コミック誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」(7月4日発売)に、憲法の全文を載せたとじ込み冊子「日本国憲法全文」を付ける

・冊子は、憲法の各条文を掲載したページと、同誌に連載する作家が「日本の情景」をイメージして描いた見開きのイラストを掲載

坪内崇編集長は「読んでみたいと思ってもなかなか機会がない憲法。選挙権が18歳に引き下げられ、若者に近い立場のコミック誌として企画した。政治的な意図はない」と話している









週刊ビッグコミックスピリッツ 2016年32号(2016年7月4日発売) [雑誌]






1. この話題に反応する名無しさん

詭弁です。美味しんぼ・鼻血で物議を醸した小学館、スピリッツが共産党と愉快な野合達が争点にしたい憲法を取り上げてるんですから政治的意図 ありありです。



2. この話題に反応する名無しさん

なんだかドンドンおかしな方向に行ってるな、このマンガ雑誌…



3. この話題に反応する名無しさん

日本の宝である憲法のことを考えるのは今しかない。参議院選挙で与党が多数を取ったら変えられておしまい。ナイス付録



4. この話題に反応する名無しさん

イラストで先入観を植え付ける作戦?



5. この話題に反応する名無しさん

モーニングとスピリッツは比較的政治色が強いイメージ。



6. この話題に反応する名無しさん

これは応募者全員サービスで六法全書コンプリートBOXとかかな?



7. この話題に反応する名無しさん

政治的に意図はないとか訳のわからないこと言わずに、憲法を読んで各自に判断してもらいたいって言えば良いのに










関連記事

漫画『美味しんぼ』の福島鼻血騒動

漫画『美味しんぼ』内で福島の風評被害が酷いと話題に 「福島では鼻血が多発」「福島帰りの山岡や海原も鼻血を出す」

福島県の風評被害が話題になった『美味しんぼ』、次号のビッグコミックスピリッツで特集記事が掲載されることが判明 → 非難殺到

【風評被害】『美味しんぼ』原作・雁屋 哲氏「責任はすべて私にある。スピリッツ編集部への抗議はお門違い」

『美味しんぼ』福島の真実編を掲載した「ビッグコミックスピリッツ」編集部が最新号で見解「あらためて問題提起するために掲載した」

【炎上商法】『美味しんぼ』を掲載したビッグコミックスピリッツが品切れに「仕入れを倍以上にしたのに残り1冊だけ」

【美味しんぼ】「除染しても福島には住めない」発言は掲載しないで! → しかし編集部は拒否、そのまま掲載







小学館 コミック | ビッグコミックスピリッツ公式サイト -スピネット-
http://spi-net.jp/
2016y06m29d_204636698










珍しい企画

でもスピリッツは高校生が読んでるイメージないな・・・ オッサンの漫画誌って感じ










コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:24▼返信
はちまはゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:25▼返信
ワロタw
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:25▼返信
誤字じゃないのか
たまげたなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:25▼返信
表紙だけ見ると右翼系の雑誌に見えるなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:25▼返信
ネトウヨほいほい記事ね
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:26▼返信
行動してから言い訳して、その言い訳見なかった奴が引っかかればいいっていうパヨクのいつものパターン
7.一桁余裕の助投稿日:2016年06月29日 21:26▼返信
余裕っす
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:27▼返信
ビッグコミックスピリッツの部数減少がハンパなくてワロタ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:28▼返信
きもい
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:28▼返信
ページの無駄だから以外になにか理由ある?
誰も読んでなかっただろあのページ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:28▼返信
どっちかに偏ってる感じがして気持ち悪い
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:29▼返信
単行本も米欄もキムチ臭い奴が湧いているwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:29▼返信
GHQに押し付けられた憲法をありがたがる奴はアメリカのポチ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:29▼返信
別に憲法のせるくらいいいんじゃね?
日本の雑誌社なんだし。
俺ら憲法とか雑誌で見る事すら許されん人間なの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:29▼返信
>若者に近い立場のコミック誌

いやいやいや、スピリッツはオッサン誌だからw
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:30▼返信
キモ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:30▼返信
<丶`∀´> 政治的な意図はないニダ ウェーヘッヘッヘヘヘ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:30▼返信
>>10
誰か原稿落として穴埋めにでも入れたんじゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:30▼返信
中身見てから叩こう
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:30▼返信
バカウヨ発狂www
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:30▼返信
ネットでいくらでも見られるものを付録で付ける?
しかも高校生向けとか時代錯誤感が凄いわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:30▼返信
若者がスピリッツなんか見るかよボケ
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:31▼返信
潔く認めた方が、むしろ読もうかと思うんだけどな

ズレてるよなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:31▼返信
特撮ガガガだけ読んでる
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:31▼返信
スピリッツってちょいちょい読者を啓蒙してやるという上から目線が出るんだよな~
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:32▼返信
バブル期の栄光はもう二度と戻ってこないんだぜ
あの頃はスピリッツ絶好調だったけどな
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:32▼返信
これは買いですわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:32▼返信
日本国憲法はすでにイギリスみたいな憲法自体が形骸化して政治家どもの解釈で好きにできるというクソなものだから早よ改正しろ。
自民のクソ憲法草案も酷いが、左翼どもの自衛隊あるのに9条を守る馬鹿ども全員ソマリアで海賊の餌食にして、政治家が容易く解釈を差し込むような憲法やめろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:32▼返信
スピリッツを読んでる高校生っていないぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:33▼返信
いいことだと思うぞ。
変な誘導が入っていなければw
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:33▼返信
憲法載せるのが偏ってるって奴の思想の方が偏ってんじゃん
憲法を提示されると困る奴が騒いでんの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:33▼返信
ありますといったほうがよっぽど正直で好感がもてるが(笑
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:33▼返信
ネトウヨだけど、負けを認める
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:34▼返信
何十年も前の決まりを全く変えずに使うとかおかしなはなしだよなという問題提起かな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:34▼返信
作家を奴隷扱いする小学館。
ゲスいことで有名な出版社だから驚かない。

サンデーがチャンピオンの部数を下回ったというのが昔ニュースになったけど、今は回復したのかな?
紙の無駄だから廃刊してwebに移行してほしいんだけど。
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:34▼返信
>憲法を提示されると困る奴が騒いでんの?

おまえが一番必死だなwww
偏向してるとなると困ることでもあれから騒いでんのか?www
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:35▼返信
よくわからん出版社だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:36▼返信
一介の出版社が日本国憲法を商品化していいの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:36▼返信
スピリッツって去年か一昨年くらいに韓国女と日本男の恋愛漫画の連載始めたんだよ。今頃、韓流漫画というズレっぷりに吹き出したけど案の定、すぐに打ち切り
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:36▼返信
いいと思うよ
議論がおかしな方へばかり行ってるからちゃんと読んでおくといい
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:36▼返信
いいんじゃない、別に
なんか問題あるのか、これ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:36▼返信
>参議院選挙で与党が多数を取ったら変えられておしまい。

憲法改正の是非は国民投票で決められるって知らない馬鹿かな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:37▼返信
気持ち悪いな~そんなん求めてないのに。
購入してたけど立ち読みに変えますわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:37▼返信
在日作者はよ辞めさせろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:37▼返信
改めて読んでみたけど
日本が置かれた現状を考えればやっぱり変えるべきところは変えないとダメだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:37▼返信
キモい
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:37▼返信
読まれて困るようなものなのか、憲法って・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:38▼返信
日本のゴミみたいな出版業界なんて早くAmazonに駆逐されればいいんだよw
49.投稿日:2016年06月29日 21:38▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:38▼返信
べつにいいんじゃね
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:39▼返信
どうしたのこの編集w
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:39▼返信
またネトウヨ負けたのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:39▼返信
スピリッツ読んでない・・・。
最近はヤンマガとヤンジャンだけ。モーニングとスピリッツは恐ろしいレベルで劣化したよな・・・。
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:40▼返信
オワコン化した漫画の売名だもんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:40▼返信
買おうかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:41▼返信
若者に憲法読ませたいなら若者向けの雑誌でやれやw
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:41▼返信
楳図先生に酷い仕打ちをするからだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:41▼返信
別に政治的な意図あります!と言っちゃっていいと思うのだけれど。鼻血騒動の時もそうだけど白々しく中立を装うから変な感じになるんだよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:41▼返信
紹介の仕方がどちらかに偏ってアウトなら別だけど
改憲が争点のひとつになる可能性のある選挙のタイミングで
憲法を見る機会を作るのは悪くないと思うけどね。
漫画雑誌でやることでより広い世代に手に取る機会を増やすという意味でも。

結果売上増えたんなら作戦勝ちじゃないかね。
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:42▼返信
いいね
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:43▼返信
日本語おかしい奴が連投してる・・・あっ(キムチお察しィ!)
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:43▼返信
こういう方法で政治的な主張をするのは気持ち悪い
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:45▼返信
作為的に添削改竄してるとかなら問題だけど
コッミク誌だけど載せました!って事自体はいいと思う
普通に「広く知って貰いたい」だけで終わらせばいいのに
何で左寄りな奴って自分がやってる事悪い事だって思いながらやってるんだ?悪党志願者なのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:46▼返信
そう言や前にベストセラーになった時も小学館か
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:46▼返信
昔は読んでたけど…読むマンガがないからなあ…。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:46▼返信
原作者が腐ってると思ったら編集長自ら腐ってたでござるwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:47▼返信
条文を載せてるだけならいいけどさ
>同誌に連載する作家が「日本の情景」をイメージして描いた見開きのイラスト
極めて濃厚にイヤな予感がするんだけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:48▼返信
また朝鮮汚物記事かよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:48▼返信
まあ全文を読む機会はあまりないからいいんじゃないかね?
ネットとかでも公開されてそうだけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:48▼返信
馬鹿馬鹿しい。
日本国憲法の前文くらい全部覚えてるだろう。わざわざ書く必要なんかない。
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:49▼返信
スピリッツは高校時代読んでたなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:50▼返信
ところどころ改変して載せそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:51▼返信
廃刊まったなし
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:51▼返信
連載の漫画家巻き込むなよ…変な勘違いされたらどうするんだよ糞編集が
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:51▼返信
たしかにカビ生えてる
賞味期限はとっくに切れてるしとっとと次行かんと存亡に関わる
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:52▼返信
※4
元々小学舘は微妙に右寄りだしな。
集英社が微妙に左寄りで講談社がものすご左寄り。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:52▼返信
憲法なんて毎年見直すくらいでちょうどいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:52▼返信
そういう雑誌とかに載せれば載せるほど、「あ、これ改憲した方がいいな」って思う人が増えるからどんどん載せてw
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:52▼返信
アイアムヒーローだけ立ち読みしてます
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:53▼返信
日本市民の政治運動が違憲ってばれちゃうんじゃない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:54▼返信
>>79
あれ面白い?5巻くらいで追うの止めた。
時々パラパラっと捲ってみるけど、ギャグ要素のない彼岸島みたいになってて笑うw
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:55▼返信
パヨパヨチーン
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:55▼返信
9条守れって言いたいだけだろ
向こうから攻めてきてるのにな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:55▼返信
各自で判断されちゃ困るだろ?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:55▼返信
めぞん一刻が連載してた当時にうる星やつらとはしごして読んだのがスピリッツ

それくらいしか若者呼び込めた試しなくない?スピリッツ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:56▼返信


くっさ・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:56▼返信
日本国憲法とか戦勝国が都合いいように作った憲法が宝とか終わってる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:58▼返信
確かに読む機会ないからなあ
久しぶりに買うかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:58▼返信
おかしいと思ってる人いると思うけどな
とめられないんでしょ
別の意味でブラック企業じゃねーのこういうのもw
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:58▼返信
詳しい人に改変(もしくは解釈謝りそうな挿画)ないか詳しい人にチェックして欲しいが面倒よねw
俺がやったら半年くらいかかりそうだしめんどい
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:58▼返信
雁屋哲のごり押しに、編集長が抗えなくて企画したような感じだな!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:59▼返信
あの堅苦しい憲法そのまま載せられてもふーんで終わるし
解説つけると偏った解釈になる恐れがあるし
なにより読者が求めてるとは思えない
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 21:59▼返信
>追うの止めた(キリッ)

かっけーw
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:01▼返信
>>85
めぞんと軽シン載ってた頃が俺的にピーク
以後立ち読みもしなくなった
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:01▼返信
>>78
>>そういう雑誌とかに載せれば載せるほど、「あ、これ改憲した方がいいな」って思う人が増えるからどんどん載せてw

『鼻血()』とか言ってる基地外が困ることなら、それは正しい事なんだろうなぁ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:01▼返信
前文だけでいいよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:02▼返信
そういうものを付けられてもわざわざ全部読むような奴はとっくに他で全部読んでると思うんだけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:02▼返信
裁判官の給与は在任中下げることができないと日本国憲法79条、80条に明記され裁判官の給与削減は憲法違反なのに、大震災の復興予算捻出のため公務員給与引き下げの際、自らの申し出で裁判官給与も下げられたんだよな。裁判官自ら憲法違反してんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:02▼返信
身近になればなるほどいじってもいいもんだという認識になるのに気づいていないパヨクw
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:05▼返信
※犯罪者は遺伝。後天的環境変化よりも、遺伝を重視すべき(言ってはいけない残酷すぎる真実、橘玲、新潮新書)【二階堂ドットコムより】やっぱり、血だよ血
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:05▼返信
こんなにいい9条を改めて見直して見て!

と言ってるにしか思えないな
102.投稿日:2016年06月29日 22:06▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:07▼返信
気持ちわりー雑誌だなw
立ち読みすら敬遠されるだろ
104.どすこい酒造投稿日:2016年06月29日 22:07▼返信
スタンスが偏ると楽しんで見れなくなる
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:08▼返信
そもそも九条を日本が守ることで日本が受け取るメリットってなんなの?
日本はもう他国に戦争仕掛けたりしないんだから9条で日本を縛る必要がどこにあるの?
9条を必死に守ろうとするのは中韓とかの日本が発言権を増すのが嫌な連中だけじゃねえの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:08▼返信
>>99
小学館右よりらしいから改憲世論高めたいからかもよ
あと雁屋は左翼じゃなくてアンチアメリカね
自分の嫌な体験でアメリカ嫌いになってアメリカと仲いい政府が嫌いで反原発やってるある意味最低なおっさん
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:08▼返信
編集まで頭おかしくなってんのな
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:08▼返信
GHQの落書きなんかいらないです
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:09▼返信
憲法載っててよし読むか。読んだら野党に投票したくなってきた、なんて奴でてこねぇよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:09▼返信
そもそも日本人はすでに戦争でつらい思いをした歴史から戦争の愚かしさをみんな知ってるはず
その状態で憲法でさらに縛る理由は?
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:09▼返信
パヨクは余命三年時々日記を読もうね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:10▼返信
作者どころか編集者すらキチガイだったか
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:10▼返信
漫画読む奴の何割が活字だけの憲法読むのだろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:10▼返信
>>そういう雑誌とかに載せれば載せるほど、「あ、これ改憲した方がいいな」って思う人が増えるからどんどん載せてw
>>身近になればなるほどいじってもいいもんだという認識になるのに気づいていないパヨクw

良いもの(思想)を他人に勧めてるのに、嫌がられたり逆効果になったりする訳無いと思ってるから哀れだよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:11▼返信
なんか、もう買わなくてもいいや、キモいし。読みたいのは立ち読みでじゅうぶんだし。
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:11▼返信
(´・ω・`)???
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:12▼返信
憲法の全部でなくキモである前文と九条をデカデカ表紙に載せればいいんじゃね

きっと読んだ人は感動で涙が出ると思うよ

「なんじゃこりゃー!?」
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:14▼返信
サンデー編集部が頭おかしいんだから
さらに上のエリートキチガイしかいないんだろ
小学館マジどうかしてるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:15▼返信
九条を大切に思うなら、自衛隊解体を訴えるべきじゃないですかね。
明らかに武力でしょ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:15▼返信
日本という平和的な国を9条無しでは信用出来ない連中
それってつまり・・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:16▼返信
単純に気持ち悪い
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:16▼返信
焼き捨てるのにいいんじゃね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:18▼返信
スピリッツはどんどん読者減らす方向に突き進んでるなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:19▼返信
タイトルに悪意を感じる
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:22▼返信
嘘つけwwwww
これぞパヨクよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:22▼返信
憲法を載せて政治的意図はない
何言ってんだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:23▼返信
まるでニシ豚のような言い訳だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:24▼返信
自民党改憲案を一回でも読んだ事ある人いるのかな。
ワタミに書かせたろコレ・・・て代物だぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:25▼返信
普通にマンガ読みたい人間には、
たまったもんじゃないな
130.投稿日:2016年06月29日 22:26▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:26▼返信
絵をつければ印象操作バッチリだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:27▼返信
>>130
3は本※の3でしたわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:28▼返信
>>128
あらー 頭沸騰してるの
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:30▼返信
政治的な意図がないわけないだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:31▼返信
目論みどおり運ぶとでも思ってるのかなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:33▼返信
小学館、講談社、集英社の青年誌は昔からパヨだらけだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:43▼返信
(--;)なぜのせた
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:45▼返信
冊子の分だけ価格が上がってるなら怒る気持ちもわかるけど、そうじゃないなら読み飛ばせば済む話では?
ただし鼻血んぼみたいにデマが載ってるなら抗議しても良いと思う
まぁこういうのに嫌悪感持つのも客の自由か
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:45▼返信
臭スギィ!
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:53▼返信
浦沢先生に逃げられたスピリッツに先はない
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:54▼返信
>>135

まあ、いつも通りの逆効果だろうね・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:56▼返信
小学館っていつの間にか反日丸出しになったなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 22:56▼返信
スピリッツはおっさん向けのマンガです
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:01▼返信
目的も無く、こんな事をする訳がないわな
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:02▼返信
週刊スピリッツ…「あさひなぐ」が好きだなー
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:12▼返信
こんなことする度に野党の票が減るのに馬鹿なのかなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:13▼返信
9条だけ四倍角でカラーで上質紙なんだろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:13▼返信
若者に見せたいからのせるてそれ十分に政治的意図なんだよなあ

素直に政治的意図を認めた上で
「憲法を批判する意図も賛同する意図もない。読者に考える材料を提供したかった」
の方が中立の立場に見せられたと思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:21▼返信
全て任天堂が悪い
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:28▼返信
なんで右翼びくびくしてるの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:30▼返信
こんな漫画雑誌読んでる奴は半分も選挙行かねーだろw
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:35▼返信
平和憲法ってありがたがってるけど元はフィリピンの植民地法をほぼそのままコピペしてるだけなんだけどw植民地として絶対に飼い主様に噛みつきません。飼い主に殴られても反抗しません。戦争放棄って飼い主が殺しに来てもおとなしく殺されますって意味なんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:37▼返信
キモいわ〜
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:50▼返信
いや、これ本来全紙がすべきなのかも
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:52▼返信
全然きもくないわ~
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:52▼返信
ちっともキモくないわ~
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:58▼返信
いうて小学館でしょ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月29日 23:59▼返信
>>8
なんだろうなこの凋落ぶりw
一方スペリオールの方はガンダムサンダーボルトアニメ化でヒット
岡崎に捧ぐもヒットさせて着実に伸ばしてるってのにw
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 00:00▼返信
軍靴の音が聞こえてくる
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 00:15▼返信
>「政治的な意図はない」
人馬鹿にすんな
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 00:16▼返信
>>106
そういうタイプの右寄りが石原慎太郎だろうかね
進駐軍兵士に殴られたのをいまだに根に持ってるっていう
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 00:19▼返信
アメリカみたいに正々堂々どこの党を応援してますって言えばいいのに
表向きは公平中立な顔して偏った事するから非難されるんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 00:23▼返信
好きな漫画載ってるけどこれは酷い
まあ単行本派だからあんまり関係ないんですけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 00:54▼返信
おいちんぼ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 00:59▼返信
5月3日(ゴミの日)憲法記念日
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 00:59▼返信
小学館だから付録につけても問題ないよ
普通なら付録がおまけにつくからお得感満載で有り難いはずだけどね
おかしなひともいるんだね
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 01:02▼返信
付録に文句をいうおかしな人いるんだね
たまには憲法の勉強したら?
普通は別に購入するものだよね
168.はちまき名無しさ投稿日:2016年06月30日 01:06▼返信
これを機会に憲法に触れるなんて、ある意味素晴らしいプレゼントだよね
さすが学習雑誌の小学館だなと
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 01:09▼返信
昔読んでたけどもうかわない
好きな漫画家もいなくなったしな
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 01:22▼返信
スピリッツの購読層は若くても30代半ばで、基本は30代後半~40代前半だろ。
何で20歳以下の読者意識して、憲法載せるんだよ?訳分からん。

憲法掲載時代に是非は問わないが、理由がおかしい。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 01:22▼返信
>>170

訂正   時代→自体
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 01:30▼返信
ネトウヨが大好きなSAPIOも小学館じゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 01:44▼返信
「政治的な意図はない」とだけ言っておけば何やってもいいのかよw
じゃあ国がこの雑誌発禁にしても「政治的な意図はない」って言えばいいのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 01:55▼返信
そもそも小学館だからなぁ 政治的な意図しかないだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 02:03▼返信
そんなおり、東シナ海上空で中国軍の戦闘機が空自の戦闘機に攻撃動作を仕掛ける事件が。
ホント裏目だなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 02:58▼返信
スピリッツ読んでるのは少年の心を持った底辺のおっさんだけだろ
ヤンマガならまだわかるがスピリッツはないわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 03:03▼返信
波瑠ちゃん表紙という事がわかったからグラビアだけ立ち読みやな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 03:08▼返信
読むのはいいがネットで誰でも読めるだろ
おまえらも現憲法と各党改定案よんどけよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 03:54▼返信
篠山紀信×波瑠 って!!!
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 04:08▼返信
新聞社もそうだけど
うちはこういうサヨク思想ですので見たい人だけ見てねって言ってくれよ
公平公平って嘘ばっかり言うから反感買うんだろう
主張があるのは別に良いんだよ
なんでそれ隠すんだよ
隠すってのは後ろめたいことあるからだろ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 04:08▼返信
憲法=政治なんか?
解釈のせてたらそうなるけど、ただ原文のせるならそうはならんだろ。犯罪者=在日くらい偏ってんぞ
こんなの目的なんぞ明らかやんけ。スピリッツ対象読者の18歳以上が投票できるようになったのに便乗して「読者を増やしたい、載ってる漫画を読んでほしい」だけじゃん。
普通の特集しても埋もれるだけ、こんな部数じゃ宣伝費もないだろう。そんな中憲法載せるだけで案の定目立たなかったスピリッツが記事になったりテレビで取り上げられている。
取り上げるメディアの印象操作に利用されるかもしれないが、スピリッツの方だって「宣伝」にメディアを利用できる目の付け所がかなりいいと思うよ。大騒ぎしてる奴は思考停止状態だから注意した方がいい。子どもに考えさせるキッカケもあげられる上にビジネスチャンスまでついてくるんやぞこれ。やるねえ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 04:12▼返信
スピリッツの対象読者対象は高校生以上からだよ
18歳に投票権が発生して宣伝にちょうどいいタイミングじゃん。
宣伝費もかけずに憲法載せるだけで目立てる。これはマジでさえてると思うんだが
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 06:09▼返信
日本国憲法を「前文」から全て読んで、『国民が制定した』というヨーロッパ民主主義と同じ権利と責任を理解して、理念と現実社会を両方見ながら有権者としての行動を考えて欲しい
「前文」には、一国平和主義は意味ないから他国と一緒に対処すると明記しているし、国連憲章にも明記された集団的自衛権も使えると読める
国連憲章が自衛戦争を禁止しているのに日本国憲法9条に戦力不保持を入れたのは、(太平洋戦争時に大日本帝国が国際連盟を脱退したように)将来の日本が国際連合を脱退しても戦争させないようにG.H.Q.が入れた枷
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 06:38▼返信
自民党の憲法草案を見れば国民の義務を強化する方向なのは明白だからねぇ
憲法に書かなくても法律で制限出来ているところを敢えて憲法に昇格させる意図が凄い
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 06:56▼返信
ウシジマをサッサと終わらせろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 06:59▼返信
こういうやつらは反日のレイシストだから始末悪い
日本にちやんとしたリベラル生まれてほしいけど無理だろうな
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 08:03▼返信
みんな憲法9条だと気付いてるんだな
そして見られると困る陣営もどこなのかも気付いている
あと国歌国旗法もチェックしておけ
石原慎太郎都知事が君が代じゃなく新しい国歌を作った方がいいと発言しているからね
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 10:14▼返信
吉田戦車?
まあいいけど。
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 11:07▼返信
くっっっっっっっさwwwwwwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 11:30▼返信
娯楽雑誌から政治思想が漏れ出てきたら
もう終わり
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 11:35▼返信
憲法なんか、スマホで一瞬で読めるがな…
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 13:10▼返信
載せたらどっちが有利になるの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 13:54▼返信
ここに高校生いるか?
友達とかでもよいからスピリッツ買っているって奴いるか教えてくれ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 15:25▼返信
お絵描きだけしてりゃいいんだよ、漫画雑誌は。 憲法て(笑)
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 23:22▼返信
その前に福島の一件でデマ吹聴しまくった責任とっとと取れや
まさかデマ漫画の連載中止程度てお茶を濁せたつもりでいるんじゃねーだろーな??
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月30日 23:24▼返信
選挙の時期にわざわざこんな見え透いた真似するとは
小学館には心底愛想つきた、はもう絶対許さねー
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月04日 11:58▼返信
何でもかんでも憲法憲法ってほんとドン引きだわ。
娯楽で売る自信すらねー落ちぶれた小学館。

直近のコメント数ランキング

traq