記事によると
コミック誌スピリッツ、付録に憲法 漫画家のイラストも
http://www.asahi.com/articles/ASJ6Y5D4WJ6YUCVL025.html
・小学館は、青年コミック誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」(7月4日発売)に、憲法の全文を載せたとじ込み冊子「日本国憲法全文」を付ける
・冊子は、憲法の各条文を掲載したページと、同誌に連載する作家が「日本の情景」をイメージして描いた見開きのイラストを掲載
・坪内崇編集長は「読んでみたいと思ってもなかなか機会がない憲法。選挙権が18歳に引き下げられ、若者に近い立場のコミック誌として企画した。政治的な意図はない」と話している
『スピリッツ』来週号(7/4発売)は、憲法特集!「日本国憲法全文」ブック、44ページ。国政選挙に合わせて特集するの、初めてかな? pic.twitter.com/LV5GxEpFhz
— いちかわひとし&TOKYO (@Hitoshiii) 2016年6月27日
1. この話題に反応する名無しさん
詭弁です。美味しんぼ・鼻血で物議を醸した小学館、スピリッツが共産党と愉快な野合達が争点にしたい憲法を取り上げてるんですから政治的意図 ありありです。
2. この話題に反応する名無しさん
なんだかドンドンおかしな方向に行ってるな、このマンガ雑誌…
3. この話題に反応する名無しさん
日本の宝である憲法のことを考えるのは今しかない。参議院選挙で与党が多数を取ったら変えられておしまい。ナイス付録
4. この話題に反応する名無しさん
イラストで先入観を植え付ける作戦?
5. この話題に反応する名無しさん
モーニングとスピリッツは比較的政治色が強いイメージ。
6. この話題に反応する名無しさん
これは応募者全員サービスで六法全書コンプリートBOXとかかな?
7. この話題に反応する名無しさん
政治的に意図はないとか訳のわからないこと言わずに、憲法を読んで各自に判断してもらいたいって言えば良いのに
関連記事
漫画『美味しんぼ』の福島鼻血騒動
【漫画『美味しんぼ』内で福島の風評被害が酷いと話題に 「福島では鼻血が多発」「福島帰りの山岡や海原も鼻血を出す」】
【福島県の風評被害が話題になった『美味しんぼ』、次号のビッグコミックスピリッツで特集記事が掲載されることが判明 → 非難殺到】
【【風評被害】『美味しんぼ』原作・雁屋 哲氏「責任はすべて私にある。スピリッツ編集部への抗議はお門違い」】
【『美味しんぼ』福島の真実編を掲載した「ビッグコミックスピリッツ」編集部が最新号で見解「あらためて問題提起するために掲載した」】
【【炎上商法】『美味しんぼ』を掲載したビッグコミックスピリッツが品切れに「仕入れを倍以上にしたのに残り1冊だけ」】
【【美味しんぼ】「除染しても福島には住めない」発言は掲載しないで! → しかし編集部は拒否、そのまま掲載】
今週の「美味しんぼ」、福島から帰ってきた山岡さんが原因不明の鼻血を出し、海原雄山も出たと話をして、最後に井戸川さんが出てきてこの有様でした。
— 順一 (@jyunichidesita) 2014年4月28日
これは流石に福島県民として抗議の意を示したい。僕はこの三年間、鼻血なんか出たこと無いですが。 pic.twitter.com/Dx2EMfFSue
小学館 コミック | ビッグコミックスピリッツ公式サイト -スピネット-
http://spi-net.jp/

珍しい企画
でもスピリッツは高校生が読んでるイメージないな・・・ オッサンの漫画誌って感じ


たまげたなぁ
誰も読んでなかっただろあのページ
日本の雑誌社なんだし。
俺ら憲法とか雑誌で見る事すら許されん人間なの?
いやいやいや、スピリッツはオッサン誌だからw
誰か原稿落として穴埋めにでも入れたんじゃね?
しかも高校生向けとか時代錯誤感が凄いわ
ズレてるよなぁ
あの頃はスピリッツ絶好調だったけどな
自民のクソ憲法草案も酷いが、左翼どもの自衛隊あるのに9条を守る馬鹿ども全員ソマリアで海賊の餌食にして、政治家が容易く解釈を差し込むような憲法やめろ
変な誘導が入っていなければw
憲法を提示されると困る奴が騒いでんの?
ゲスいことで有名な出版社だから驚かない。
サンデーがチャンピオンの部数を下回ったというのが昔ニュースになったけど、今は回復したのかな?
紙の無駄だから廃刊してwebに移行してほしいんだけど。
おまえが一番必死だなwww
偏向してるとなると困ることでもあれから騒いでんのか?www
議論がおかしな方へばかり行ってるからちゃんと読んでおくといい
なんか問題あるのか、これ
憲法改正の是非は国民投票で決められるって知らない馬鹿かな?
購入してたけど立ち読みに変えますわ。
日本が置かれた現状を考えればやっぱり変えるべきところは変えないとダメだな
最近はヤンマガとヤンジャンだけ。モーニングとスピリッツは恐ろしいレベルで劣化したよな・・・。
改憲が争点のひとつになる可能性のある選挙のタイミングで
憲法を見る機会を作るのは悪くないと思うけどね。
漫画雑誌でやることでより広い世代に手に取る機会を増やすという意味でも。
結果売上増えたんなら作戦勝ちじゃないかね。
コッミク誌だけど載せました!って事自体はいいと思う
普通に「広く知って貰いたい」だけで終わらせばいいのに
何で左寄りな奴って自分がやってる事悪い事だって思いながらやってるんだ?悪党志願者なのか?
>同誌に連載する作家が「日本の情景」をイメージして描いた見開きのイラスト
極めて濃厚にイヤな予感がするんだけど
ネットとかでも公開されてそうだけど
日本国憲法の前文くらい全部覚えてるだろう。わざわざ書く必要なんかない。
賞味期限はとっくに切れてるしとっとと次行かんと存亡に関わる
元々小学舘は微妙に右寄りだしな。
集英社が微妙に左寄りで講談社がものすご左寄り。
あれ面白い?5巻くらいで追うの止めた。
時々パラパラっと捲ってみるけど、ギャグ要素のない彼岸島みたいになってて笑うw
向こうから攻めてきてるのにな
それくらいしか若者呼び込めた試しなくない?スピリッツ
くっさ・・・
久しぶりに買うかな
とめられないんでしょ
別の意味でブラック企業じゃねーのこういうのもw
俺がやったら半年くらいかかりそうだしめんどい
解説つけると偏った解釈になる恐れがあるし
なにより読者が求めてるとは思えない
かっけーw
めぞんと軽シン載ってた頃が俺的にピーク
以後立ち読みもしなくなった
>>そういう雑誌とかに載せれば載せるほど、「あ、これ改憲した方がいいな」って思う人が増えるからどんどん載せてw
『鼻血()』とか言ってる基地外が困ることなら、それは正しい事なんだろうなぁ・・・
と言ってるにしか思えないな
立ち読みすら敬遠されるだろ
日本はもう他国に戦争仕掛けたりしないんだから9条で日本を縛る必要がどこにあるの?
9条を必死に守ろうとするのは中韓とかの日本が発言権を増すのが嫌な連中だけじゃねえの?
小学館右よりらしいから改憲世論高めたいからかもよ
あと雁屋は左翼じゃなくてアンチアメリカね
自分の嫌な体験でアメリカ嫌いになってアメリカと仲いい政府が嫌いで反原発やってるある意味最低なおっさん
その状態で憲法でさらに縛る理由は?
>>身近になればなるほどいじってもいいもんだという認識になるのに気づいていないパヨクw
良いもの(思想)を他人に勧めてるのに、嫌がられたり逆効果になったりする訳無いと思ってるから哀れだよね
きっと読んだ人は感動で涙が出ると思うよ
「なんじゃこりゃー!?」
さらに上のエリートキチガイしかいないんだろ
小学館マジどうかしてるわ
明らかに武力でしょ。
それってつまり・・・・
これぞパヨクよ
何言ってんだろ
ワタミに書かせたろコレ・・・て代物だぞ
たまったもんじゃないな
3は本※の3でしたわ
あらー 頭沸騰してるの
ただし鼻血んぼみたいにデマが載ってるなら抗議しても良いと思う
まぁこういうのに嫌悪感持つのも客の自由か
まあ、いつも通りの逆効果だろうね・・・
素直に政治的意図を認めた上で
「憲法を批判する意図も賛同する意図もない。読者に考える材料を提供したかった」
の方が中立の立場に見せられたと思う
なんだろうなこの凋落ぶりw
一方スペリオールの方はガンダムサンダーボルトアニメ化でヒット
岡崎に捧ぐもヒットさせて着実に伸ばしてるってのにw
人馬鹿にすんな
そういうタイプの右寄りが石原慎太郎だろうかね
進駐軍兵士に殴られたのをいまだに根に持ってるっていう
表向きは公平中立な顔して偏った事するから非難されるんだよ
まあ単行本派だからあんまり関係ないんですけどね
普通なら付録がおまけにつくからお得感満載で有り難いはずだけどね
おかしなひともいるんだね
たまには憲法の勉強したら?
普通は別に購入するものだよね
さすが学習雑誌の小学館だなと
好きな漫画家もいなくなったしな
何で20歳以下の読者意識して、憲法載せるんだよ?訳分からん。
憲法掲載時代に是非は問わないが、理由がおかしい。
訂正 時代→自体
じゃあ国がこの雑誌発禁にしても「政治的な意図はない」って言えばいいのか
ホント裏目だなw
ヤンマガならまだわかるがスピリッツはないわ
おまえらも現憲法と各党改定案よんどけよ
うちはこういうサヨク思想ですので見たい人だけ見てねって言ってくれよ
公平公平って嘘ばっかり言うから反感買うんだろう
主張があるのは別に良いんだよ
なんでそれ隠すんだよ
隠すってのは後ろめたいことあるからだろ?
解釈のせてたらそうなるけど、ただ原文のせるならそうはならんだろ。犯罪者=在日くらい偏ってんぞ
こんなの目的なんぞ明らかやんけ。スピリッツ対象読者の18歳以上が投票できるようになったのに便乗して「読者を増やしたい、載ってる漫画を読んでほしい」だけじゃん。
普通の特集しても埋もれるだけ、こんな部数じゃ宣伝費もないだろう。そんな中憲法載せるだけで案の定目立たなかったスピリッツが記事になったりテレビで取り上げられている。
取り上げるメディアの印象操作に利用されるかもしれないが、スピリッツの方だって「宣伝」にメディアを利用できる目の付け所がかなりいいと思うよ。大騒ぎしてる奴は思考停止状態だから注意した方がいい。子どもに考えさせるキッカケもあげられる上にビジネスチャンスまでついてくるんやぞこれ。やるねえ
18歳に投票権が発生して宣伝にちょうどいいタイミングじゃん。
宣伝費もかけずに憲法載せるだけで目立てる。これはマジでさえてると思うんだが
「前文」には、一国平和主義は意味ないから他国と一緒に対処すると明記しているし、国連憲章にも明記された集団的自衛権も使えると読める
国連憲章が自衛戦争を禁止しているのに日本国憲法9条に戦力不保持を入れたのは、(太平洋戦争時に大日本帝国が国際連盟を脱退したように)将来の日本が国際連合を脱退しても戦争させないようにG.H.Q.が入れた枷
憲法に書かなくても法律で制限出来ているところを敢えて憲法に昇格させる意図が凄い
日本にちやんとしたリベラル生まれてほしいけど無理だろうな
そして見られると困る陣営もどこなのかも気付いている
あと国歌国旗法もチェックしておけ
石原慎太郎都知事が君が代じゃなく新しい国歌を作った方がいいと発言しているからね
まあいいけど。
もう終わり
友達とかでもよいからスピリッツ買っているって奴いるか教えてくれ。
まさかデマ漫画の連載中止程度てお茶を濁せたつもりでいるんじゃねーだろーな??
小学館には心底愛想つきた、はもう絶対許さねー
娯楽で売る自信すらねー落ちぶれた小学館。