名称未設定 1





【前回】

『艦これアーケード』ではじめてゲームセンターに行く人は必読!ゲーセンの常識「無制限」と「交代制」とは

本日稼働の『艦これアーケード』が大行列!平日昼間から提督たちが並びまくる

「『無制限』て書いてあるけど俺が並んでるんだから交代しろ!」
などと香ばしい発言がそこかしこで飛び交ったAC『艦これ』
ゲーセン側の話によると『交代制』は物凄く効率の悪いやり方だという事が分かった



艦これアーケードはゲーセンの救世主になれたのか
http://saidaipro.com/?p=1123


(記事によると)

艦これアーケードの利益はどれくらい?

岡山の片田舎にあるうちでさえも稼働率99%を誇る化け物ゲームです。

これだけ稼動してればさぞ儲かってるだろう、と思われるかも知れませんが実際はそうでもありません。

プレイにかかる課金は当然あるんですが、カード代が結構高いです。ただの紙ではなく1枚1枚がICカードなのでそれも当然かも知れませんね。売り上げ、課金、カードの仕入れにそれぞれかかる消費税も差し引かれるのでカード印刷時の利益は2~30円程度、ホロカードが出た時はお店側が赤字になる場合もあります。

そのため、通常の交代制でプレイしてもらった場合の利益は、対戦格闘ゲームがフル稼働した場合より少ないと考えてもらって差し支えないです。

無制限台は儲かります!

ただし「無制限台」「建造祭り」をやっているお店は例外です。まったく出撃せずに建造だけしてゲーム終了するのであれば、交代制に比べると利益は5~10倍ほど見込めます。無制限台の利益ペースはプライズマシンがフル稼働した場合に近いと思います。

(略)

艦これアーケードが世に出てからもゲーセンの閉店ラッシュは止まりません。

艦これアーケードで確かに新規のお客さんを開拓出来ているんですが、それ以上に既存のゲーマーが艦これのあるお店に通うようになり、艦これのない店に足を運ばなくなってしまった。艦これがゲーセンにもたらしたのはゲーセンの二極化の加速でもありました。その存在が閉店ラッシュを推し進めた可能性は充分考えられます。

ゲーセンの活性化にはキラータイトルが発売されれば良いという単純な話ではないと言うことですね。どんなお店でも導入出来るストⅡのようなタイトルが出てこなくては、全てのゲーセンが救われることは難しいです。

艦これアーケードを導入しなかったお店は余計に「次のヒット作は必ず入荷しなくてはいけない」という立場におかれます。そう考えると、場合によってはさらにゲーセンの閉店ラッシュが進むかも知れません・・・。

「買わなきゃ良かった」と思ってしまうようなタイトルは出さないようメーカーさんには頑張って欲しいものです!

うちは三国志大戦の導入を考えています!たのむーヒットしてくれー。

また、艦これアーケードで新しくゲーセンに足を運んでくれるようになった層をゲーセンに定着させることも大事ですね。





1. この話題に反応する名無しさん

客層拡大という意味では一定の寄与あったと思うし、さらに真価を発揮していくのは秋以降の増台で導入店舗増えてからだとも
あとは、1プレイあたりの待ち時間どれだけ減らせるかと回転率の向上次第



2. この話題に反応する名無しさん

元々アケゲーマーのおっさんから言わしてもらえば、できればAC提督には順番待ちの間にほかのゲームにも手を出してみてもらいたいものだ



3. この話題に反応する名無しさん

行きたいのは山々なんだが混んでるっつーのがね、ゲーセンで並んでまでプレイはしたくないのが本音…



4. この話題に反応する名無しさん

エントリーシート制いいな~。並ぶのが辛くて結局まだ艦これやってない



5. この話題に反応する名無しさん

やっぱ店舗は儲かってないのか















ゲーセンの為にも『無制限』運営に文句つけない提督が増えないとゲーセンが消えるけど今の民度みると無理だろうな


アケフェスも"税"高いし今年も閉店ラッシュは止まらなそう