• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「無料のUSB扇風機」など貰っても絶対に自分のPCに差し込まないこと!



米朝会談で記者たちに無料のUSB扇風機が配られました

DfUhWsoWkAIE8aV.jpg small



badUSBでしたっけ??



はいー

【BadUSB】とは

https://www.nttpc.co.jp/yougo/BadUSB.html

 USB機器が持つ安全上の欠陥。および、その欠陥を悪用(ハッキング)すること。あるいは、その手法。

 USB(ユニバーサル・シリアル・バス)は、パソコンと周辺機器との接続を中心に広く普及している技術(規格)。いわゆる USBメモリーのように、機器自体が記録メディアの形態をしているケースもあるが、普通は USBケーブルによって相互接続してデータを送受信する。

 このデータの送受信のために、USB機器は USBコントローラと呼ばれる半導体部品とファームウェアと呼ばれるプログラムを内蔵している。ファームウェアは、専用メモリー等に記録されていて書き換え可能だ。

 このファームウェアを、悪意のある要素を含んだものに書き換えることで、データ内容を勝手に変更する、情報を流出させる、パソコンを自動的に操作する、といったことができる。その方法が、2014年に発表された。そして、この欠陥および手法を BadUSB(バッドUSB)という。

2014年末現在、BadUSB は USB規格の根本的な問題で、これに対する有効な対策はないとされている。


https://www.nttpc.co.jp/yougo/BadUSB.html






「差し込むといったい何が起こるんです?」

「意図的にusbを別の物(例えばキーボードなど)と認識させ
差し込んだだけで意図しない動作をさせることが出来ます。 」







この記事への反応


やばいですなソレ。
よい情報を教えていただけてよかったです。
ありがとうございます。


これ、企業のキャンペーンのプレゼントでも使われた手法で
USBからパソコンに侵入してウィルスを送り込んだり、
下手するとWiFiアクセスポイントを内蔵して、
パソコンと直接繋がなくてもwifi経由でハッキングされるケースもある


最高の手口過ぎる…とくにエアコン効いてない日本の職場では。

PCの乗っ取り、データ破壊、盗撮、盗聴、
物理的な発火(爆発?)くらいまでは出来そうだなって。
日本でも気をつけようね。


PCに繋がずコンセントから電源だけ取ればいいやんけ!
ってやってたら 周囲の音を録音して
周囲のフリーwifi探してアップロードする鬼畜仕様の泥棒家電とかいう
事例も有るらしいし ほんと油断ならないわ


普通にノベルティ配る時に誤解されないように
「ウイルスチェック済み」シールを貼付
→悪意で配る輩も真似する、まで予想


個人情報も風に飛ばされていきます。








うわああああああああ
ヤバイってレベルじゃねーぞ
基本的に無料で誰かからもらったモノを
PCに差し込んだり読み込むのは良くないね!









コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:31▼返信
平和村サイコ^^-
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:31▼返信
🤔
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:32▼返信
はーい!
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:32▼返信
100均のUSB扇風機は大丈夫なん??
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:33▼返信
これ常識じゃないんか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:35▼返信
人間は相変わらずパソコン使いこなせてないな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:37▼返信
プラグアンドプレイは便利だが危険よな
豚にわかるか
この危うさが
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:38▼返信
チャイナは四六時中狙ってくるから立ち悪い
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:39▼返信
これ扇風機として見ても危険すぎない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:39▼返信
みんなPC使うようになったけど危険だからね
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:41▼返信
無料はちま
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:44▼返信
パソコンがちょっと浮きます
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:49▼返信
自分で購入した物も安全とは言い難いけどな
特にAmazonで高評価が多い中華製品
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:50▼返信
こまるわ
USB扇風機でそのパソコンの冷却用に使うのに
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:50▼返信
どんなルートでこんなものが送られるんだよ
ゴミと関わると良いことないわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:50▼返信
こんにちは、電ラン子です
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:51▼返信
MADE IN CHINAって袋に印字してあるね
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:51▼返信
で、なんで決めつけてんの
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:52▼返信
はいはい、ヤバすぎるヤバすぎる
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:53▼返信
>>4
有料でもシナチヨン製品はアカン
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:54▼返信
シナチヨンはTVやスマホでも情報抜いてるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:54▼返信
そんな情弱いるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:55▼返信
使うなとだけツイートしてマトモな説明は放棄するオクムラハルヒコとかいうアホ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 06:56▼返信
最近は無断でUSBポートに接続すると管理者に通報行くシステムも当たり前に
なっているから、電源供給ラインしか結線されていないオス-メスのUSB延長
ケーブルを買っておく方が良い。これなら大丈夫。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:00▼返信
オープンキャンパスでもらったUSBのやつも危険!
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:04▼返信
世の中こええな、ぶっちゃけこれでは店売りだろうが信じられねえ
後、最初の人は注意喚起するなら理由もつけてほしいね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:05▼返信
情弱すぎるやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:05▼返信
PCに差すとヤバいやつでも、モバイルバッテリーなんかに差して使えば便利なアイテムとして使える
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:05▼返信
基本無料でばら撒かれてるゲームもあぶないんじゃ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:06▼返信
はちまのアフィリンクのほうが危ないけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:08▼返信
マジかよこええええええええ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:09▼返信
これを常識~情弱~とか言ってる奴がはちまの広告消しもせず放置してるんだから笑える
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:11▼返信
一回差し込んでしまったらどうするん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:11▼返信
そのようなガッツリ証拠が残る方法でやるかね
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:11▼返信
PCが危険というか、羽を保護してなくて普通に危険な扇風機だなw
Windowsは必ずBIOSを経由して認識するという設計上、対策を取れないのがね
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:15▼返信
自分で買えよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:18▼返信
>>3
別に扇風機に手を突っ込んでも切れないぞ。回転が止まるだけ
何十年も前のアルミ扇風機ならチョッキンっていくかも知れんがな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:26▼返信
ん?べつにこの配られた扇風機がそういうウイルス入りってわけじゃないんだろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:30▼返信
好意でくれたお土産を犯罪マシンと決めつけるとか、尾田どころじゃない失礼の極みじゃねーか。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:36▼返信
以前のwindowsはなぜかUSBをCDと同じものと認識して、
EXEファイルを自動的に起動するシステムになっってた
ゲームCD入れたらインストール画面が自動で出てくるあれな
そのautorunが危険すぎるってんで今はautorunはoffになってる
昔はこのせいでUSBから即座にウィルス汚染されてたが、今はおそらくこの形の感染はしない
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:36▼返信
分解すれば解る。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:37▼返信
大学構内や社内にウイルスを入れたUSBを落としておくと
じきに誰かしら拾って電子機器に挿しちゃうって調査結果あったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:39▼返信
>>5
何でも知ってそうでかっこいいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:45▼返信
今時こんなのに引っかかる社会人おらん
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:45▼返信
扇風機にハッキング装置仕込んであった事件思い出した
46.投稿日:2018年06月15日 07:57▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 07:58▼返信
民主党がやりそうなことだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:07▼返信
またネトウヨが被害妄想を拗らせてるみたいやな
お前の個人情報とか価値ないから大丈夫だよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:13▼返信
>>46
レノボのPCが公に問題になってるぐらいだからヤバイんじゃない?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:14▼返信
「米朝会談で配られた」って話要る?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:17▼返信
こうやってシステムがまためんどくさくなるんだな
セキュリティ保護だらけで窮屈よのう
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:20▼返信
>>50
逆になんでいらないと思ったの
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:28▼返信
刺しちゃったらどうするん・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:29▼返信
なあに かえって耐性がつく
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:29▼返信
日本の記者はアホだからもう差し込んでるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:31▼返信
PC関連で特亜系の機器使っていいのは社会的ステータスの低い人達だけ
問題は情報をどの国に取られるかの違いだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:46▼返信
禁止にしろ
警察動けよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:51▼返信
最近の基盤を眺めてたら中韓製パーツばっかだけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 08:53▼返信
マウスぐらい体積があればいろいろとできそうだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 09:25▼返信
買ったやつでも中華製は差し込まないほうがいいんちゃうか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 09:29▼返信
こっわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 09:35▼返信
中国製やめろって言い続けているのに、世界が中国で出来ているのはなぜだ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 09:37▼返信
はいシンガポール差別
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 09:43▼返信
実際に米朝首脳会談のプレスキットにbadUSB入ってたってソースあんのかね
多分無いと思うけど
つーかそんなの入ってたら大臣クラスのクビが飛ぶぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 09:48▼返信
そんなもん無料じゃなくてもあるぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 09:52▼返信
>>4
作ってるのが中国工場なのでもちろん密やかに情報を盗み取ります。当たり前です。
67.有尾寛将投稿日:2018年06月15日 09:58▼返信
コンセント式の卓上扇風機買えよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 10:19▼返信
確かにヤバいのはある。
何処か解らないメーカーの安価なUSB接続機器を差し込むと動作が不安定になるモノがある。
スパイウェアを駆除するツール使って改善する事もあるが
OSを再インストールし直すと水を得た魚のように超軽くなったりするので情報流しまくりか。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 10:34▼返信
昔マクドナルドが景品で配ってたMP3プレイヤーもウイルス混入されてたなあ
たとえ日本の信頼ある企業が配っていたとしても生産国が中国であれば危険なんだよなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 10:36▼返信
ゲーセンの景品のMP3プレイヤーも充電がUSBとかだから注意しろよ・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 10:47▼返信
セキュリティ関連の話を齧ってるやつからしたら常識だけど、まあこれは注意喚起されないと引っかかるよね
流石に記者がかかったら間抜けでしたじゃすまないが、ちゃんとそういう教育を受けてるはずなので
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 10:48▼返信
>>40
オートランとかそういう話じゃねえからなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 10:56▼返信
有料でもUSB使う物は気を使うわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 10:59▼返信
>>40
ファームウェアとAutorun. infを同列で語るとは・・・さては、わかってるようで何もわかってないオッサンだな!?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 11:01▼返信
>>62
地球人のほとんどが中国人だからだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 11:53▼返信
で、誰が仕掛けたの?そこが重要だろ
77.投稿日:2018年06月15日 11:56▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 12:00▼返信
>>52
だって会談で配られたUSBに仕込みがしてあったわけじゃないんでしょ?
79.投稿日:2018年06月15日 12:03▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 12:09▼返信
手持ち扇風機はカバーねえから回転中に手挟んだら...赤水絶遮断と漏電火災すそう。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 12:19▼返信
つまり駅前などで配っている試供品なんかも、毒物が入っているかもしれないから使うなよって事ね
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 12:23▼返信
中華製のUSB扇風機などの便利機器はバックドアなどが仕掛けられていると問題に
なっているしUSB扇風機などはUSBアダプターからでないと怖くて使えない
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 12:38▼返信
まぁ、某牛っぽい会社でウィルス入りUSBメモリ販売したこともあったしね
なんにも信じられないね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 12:41▼返信
最近通信は無線が多くなって来たから、USBがただの電源供給ケーブルって誤解してるやつ多そうだよな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 12:42▼返信
何が入ってるかわからんUSBを挿すなんて恐ろしくてできねえよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 12:43▼返信
バラして変な基盤があったら使わないようにすればいいじゃん
もしくは基盤取って電源直結
そこまでして使いたいものがあるかどうかだが
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 13:08▼返信
中韓の安いモノとかにも仕込まれてそうだな
USBで光る電灯なんかも
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 13:15▼返信
別にPCじゃなくてUSB充電器にさしてつかえばいいんじゃねーの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 13:46▼返信
横山緑かよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 14:17▼返信
詳しい人は知ってるかもしれないけど
一般人にまで浸透してないから
もっと大々的に注意喚起すべきだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 14:21▼返信
USBってのは接続するとPC側のコントローラーとやり取りをして自分がどういうデバイスで何ができるかを連絡する仕組みになっている。この機能はPC内のOSとは関係なく機械同士が自動的に実施するように規格で決まっている。この連絡の仕組みを悪用して不正を仕込む
なので防ぐためにはUSBの規格自体を変更するしかない
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 14:51▼返信
無名のUSBメモリ買ったら中にウイルス入ってたことあるわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 14:53▼返信
普通の神経なら胡散臭い代物を差し込まないよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 15:17▼返信
首脳会談の現場で誰が配ったんやこんなん・・・北?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 15:26▼返信
もらったらそこらのパソコンに突っ込んで帰ったらいいよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 15:41▼返信
ファームウェアの恐ろしい所なんだが、逆にいうと本来なら使えない筈の機器まで強制的に認識させる技術力の高さを
どうして真っ当な手段に用いないのかと問い詰めたくなる
マイクロソフトが対応を打ち切ったOSだろうとAppleだろうと垣根を乗り越えられる技術力がテメェこの野郎悪用にしか使わねえ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 16:32▼返信
やりますねぇ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 19:41▼返信
つまりは無料配布のUSBメモリも同じものなわけだ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 22:43▼返信
>うわああああああああ
>ヤバイってレベルじゃねーぞ

何このリアクション・・・。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月15日 23:23▼返信
使うなというよりは、使う場合は信頼出来るものを、って事かな。まあ厳密にはその判定も難しいのかもしれんが。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 01:31▼返信
Vitaとか、最近のゲーム機アダプターに繋いで使えばええやん
Wi-fiポイント? ワイは有線LAN以外信用せえへんから問題ない
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 04:46▼返信
>悪用(ハッキング)
悪用はクラッキングだろ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:01▼返信
何の警戒なくUSB刺すほど
猿いないだろ!いたらかなり知能ないよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:49▼返信
BADどころかKILLAだったらキューンって音で動かなくなってジャンカーでもどこが悪いかわからん
状態になるってとこだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 17:08▼返信
扇風機が…
クズが考えそうなアイデアだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 20:02▼返信
中身ばらして信号線がつながってないことを確認して使うしかないよね

でもコネクタ内だけでそういう基板は実装できちゃうから、
たとえ電源だけ取るコードとかも怪しく見えてきちゃうね…
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 20:04▼返信
>>101
理解してるようで理解してねぇ…
自宅の近くに無料のwifipointがあったりセキュリティかけてないのがあれば
そこにつなぐだけで自分が使ってるかどうかは無関係

でも最近はそんな怪しいのは絶滅しちゃったからあまり気にしなくてもいいのかもしれない
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:40▼返信
職場クソ寒いのにあんなもんつけて仕事したら風邪引くわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:26▼返信
キーボードの信号を送るのにキーボードの形をしている必要は無い
理屈はわかるけど改めて言われると目から鱗
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:45▼返信
どっかの海外の馬鹿どももUSBメモリーを壁に埋めて端子だけ露出させてフリーとか言って自由に使わせてるらしいじゃん
絶対犯罪に悪用されてるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 11:44▼返信
USBソケットの内側見て電源ラインだけ通線してるやつなら基本的には安全
泥棒家電は流石に判別できんけど

直近のコメント数ランキング

traq