• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ロボコップ続編『第9地区』監督で製作決定!
https://www.cinematoday.jp/news/N0102186

1531396725469


記事によると
・映画『ロボコップ』の続編が製作されると、Deadlineが独占で報じている

・手掛けるのは『第9地区』などのニール・ブロムカンプ監督。『ロボコップ・リターンズ(原題)/ RoboCop Returns』と題され、1987年版の続編として製作されるという

・脚本は、来年全米公開予定の『ターミネーター』新作映画も担当しているジャスティン・ローズ

・エグゼクティブプロデューサーは1987年版の脚本を担当したエドワード・ニューマイヤーとマイケル・マイナー





この記事への反応



飛び上がらんほどの歓喜に震えている。

やっぱ初代の重厚感あるシルバーのロボコップが良いなぁ!黒くて動き素早いのはロボコップのアメリカンマッスル感がない

第9地区はすごく面白かったがそれだけの監督のような気がする
第9地区の突飛な発想とB級感がおもしろかったんであって、ヒット作の続編を撮った所で面白いものが作れるのかなぁと


87年版を起点とする続編は映画2・3の他にドラマ版が2種類あるけど、そこにまた新たな世界線が加わるのか……リブート版の新作期待したんだけどなあ。

あのリメイク版の黒いロボコップは文字通り黒歴史になるのか
旧ロボコップは映画3作の後にテレビシリーズもあったが、やはり映画の続きって事にしてテレビ版はなかった事にする感じかな


ニール・プロムカンプ監督の作品は大好きだからめちゃくちゃ楽しみ!!

いよいよロボコップも宇宙へ行く事になるのか
はたまた、マイノリティ気にして女性や黒人化するのか


第9地区の監督なら、「ロボコップが一度壊され、人間としての心を持つが故に悩み抜きながらも立ち上がり敵を粉砕する」、お約束の流れを爽快にやってくれそうな期待が持てる。

ブロムカンプ、ここのところヒットがないからな。







ロボコップ - Wikipedia

『ロボコップ』(RoboCop)は、1987年に公開されたアメリカ映画およびこの映画に登場するサイボーグの名称。殉職した警官の遺体を利用したサイボーグ警官「ロボコップ」が活躍するSFアクション映画である。主人公は人体と機械を合わせたサイボーグではあるが、物語上、開発した会社の思惑によりロボという言葉が冠せられている。


同じアメリカ映画である『ターミネーター』などと同様、低予算で作られながらも興行収入5300万ドルを超えるヒット作となった。本作の人気により、続編の『ロボコップ2』や『ロボコップ3』が制作され、後にテレビシリーズやアニメ、アメコミなども製作された。また、1987年版のリメイクとして『ロボコップ』(2014年版)も製作された。



ニール・ブロムカンプ - Wikipedia

ニール・ブロムカンプ(Neill Blomkamp, 1979年9月17日 - )は、南アフリカ共和国出身、カナダ在住の映画監督・脚本家・特殊効果スタッフ・CMディレクター。

フィルモグラフィ
映画
スコーピオン 3000 Miles to Graceland (2001) - リード3Dアニメーター
Alive in Joburg (2005) - 監督・特殊効果
Yellow (2006) - 監督・脚本・特殊効果
第9地区 District 9 (2009) - 監督・脚本
エリジウム Elysium (2013) - 監督・脚本
チャッピー Chappie (2015) - 監督・脚本

テレビ
スターゲイト SG-1 Stargate SG-1 (1997-2007) - 3Dアニメーター
First Wave (1998-2001) - 3Dアニメーター
Mercy Point (1998-1999) - 3Dアニメーター
Aftershock: Earthquake in New York (1999) - 3Dアニメーター
ダークエンジェル Dark Angel (2000) - リードアニメーター
ヤング・スーパーマン Smallville (2001-) - 3Dアニメーター

CM
THE ESCAPE (2016年) - 監督・脚本











無印の続編!
子供の頃グロシーンでちょっとトラウマになった








ロボコップ ブルーレイコレクション(4枚組) [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2015-10-07)
売り上げランキング: 2,162





コメント(135件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:31▼返信
ロボコップ4じゃないの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:31▼返信
続編何年か前に出てなかった?気のせい?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:32▼返信
いやこの前リメイクしたやん
なぜか中国製のロボコップ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:33▼返信
1988年のCMだから仕方ないけどダッサいな~w
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:35▼返信
>>2
続編じゃなくてあれは1のリメイク
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:35▼返信
リブート版の続編かと思ったらそうじゃないのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:39▼返信
パロディ化されまくったやつか
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:39▼返信
エリジウム チャッピーもいいとこまでいってた
つーか このまえロボコップのリメイクみたぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:40▼返信
ブロムカンプはエイリアン最新作の方を先に作ってくれ。Gone WorldもGreenlandも見たいが
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:40▼返信
※4
俺はむしろ80年代の映画CMって味があって好きだわw
つべで80年代映画CM詰め合わせとか見るくらいw
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:41▼返信
あれはあの時代だから
受けただけじゃ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:41▼返信
ストーリーが救いがなさそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:43▼返信
アンドロモンもぱくり
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:44▼返信
「ザンキゼロ爆死したけどどうします?」

ゴキ「ピカチュウとイーブイの髪型はダサいと思います!」

駄目だこりゃ…( ̄д ̄;)
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:44▼返信
1と2は普通に面白い
3は一気にチープ化したクソっぷりが面白い
黒は知らん
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:45▼返信
ヘッドホンをバイザーに見立ててエアガン持ってロボコップー!とか言ってたの俺だけ?
17.投稿日:2018年07月13日 02:45▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:45▼返信
エイリアン5キャンセルされた監督やんけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:45▼返信
あのリメイクじゃなくて 旧作の続編ってことか
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:46▼返信
>>14
こんなとろで急にどうしたんだ?
駄目ってお前の頭か?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:46▼返信
初代のクールでダークな雰囲気はCGじゃ無理だろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:46▼返信
>>10
最後の、1年以内にビデオソフト化されません、という謳い文句は当時ちょっと流行りかけたんだよな
映画からソフト化のサイクルが早すぎて…
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:48▼返信
これ成功させれたらエイリアンの方も撮らせてもらえるかな?
楽しみ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:48▼返信
懐かしいな
小さい頃にレーザーディスクで見たわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:48▼返信
>>21
初代は、監督を始め関わってるスタッフが最初から低予算B級映画のノリで作ってるから
大金を出してそれを再現はできんわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:49▼返信
ロボコップはあの『ズシャッ ズシャッ』って足音がたまらん
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:49▼返信
人である必要ないよなって思ってた
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:51▼返信
わい黒い方も好き
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:51▼返信
もっと機動力をあげようぜ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:51▼返信
黒いリメイクあったやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:52▼返信
2のノベライズ版を元に日本人が描いた漫画版があるの知ってる?
メディアミックスみたいなノリで始まったけど殆ど知られること無く埋没していったという
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:53▼返信
あれ?なんか新作あったような記憶があるんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:53▼返信
また侍を出せよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:53▼返信
ジバンがロボコップだっけ
逆輸入されたっけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:53▼返信
2014版も面白かったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:54▼返信
黒いのも良かったでー 今風にスタイリッシュでカッコイイ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:54▼返信
※22
レンタルビデオ屋が流行ってて
映画館行くよりビデオ借りた方が安いしええわwって時代な。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:55▼返信
パーツが中国製とか嫌だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:55▼返信
>>15
チープと言えば、TV版は顔を覆いたくなるほどでシーズン1の早々で切った
でも、結構続いたんだよなアレ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:55▼返信
龍が如くスタジオ佐藤大輔氏「Wii Uの龍が如く1&2 HDは大失敗だった。スイッチは龍が如くのプラットフォームとしては理想的ではない」

スイッチは望まれていない
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:56▼返信
ターミネーターならジェームズキャメロン
ロボコップならポールバーホーベンに撮らせなきゃ駄目だ!
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:57▼返信
あれ
今風のデザインになった黒いのがあったような
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:57▼返信
マーフィーが警官殺しに蜂の巣にされたシーンは今でもトラウマ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 02:59▼返信
え、2と3も全否定なの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:01▼返信

リブートもそこそこ面白いぞ
間違いなく1番ヤバイのは3

46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:02▼返信
まあアメリカだから
1-2-3-スピンオフ-スピンオフ-タイトルから数字やサブタイトル消える

いっつもこれ

その過程で、昔の設定は「なかったこと」になるか「パラレルワールド」
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:02▼返信
演出面では日本の宇宙刑事シリーズのアイデアが使われてるんだよな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:02▼返信
リブート版好きだけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:02▼返信
ジェットパック背負って飛んだのって3だっけ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:05▼返信
>>44
3も去ることながら2の評判も芳しくないんやで…
いくら悪役とは言え子供死なすのはアカンっていう声が多かったんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:06▼返信
いまデトロイトってまじで廃墟ばかりでリアルロボコップ世界になってるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:07▼返信
ロボコップお決まりの風刺テレビCMですごいトランプ風刺いれてきそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:08▼返信
>>50
ポリコレはいまは絶対できないから ええんちゃうか あの時代じゃなきゃできない
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:08▼返信
ED209と2号機のストップモーションはもうロマンの域だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:12▼返信
ポリコレで残虐表現規制される昨今 どこまできるんかねえ
リメイクのロボコップは内臓系グロだけだったな
残ってる内臓が本体でロボの体はいくらでも取り換え放題っていうのもなんかあれだったし 心肺のこってるからそこ撃ち抜かれたら普通にやられるし 防御力低かった 俊敏だったけどw
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:12▼返信
1は結構退屈だったが、2はエンターテイメント性重視してたので何とか見れた、理想はターミネーターのようなノンストップアクションだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:13▼返信
第9地区でED みたいな戦闘ロボだしてたから 初代に近い敵ロボだしてくれそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:14▼返信
×ロボコップ(日本語)
○ラバカッ(アメリカ語)
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:15▼返信
ホンマ、ポリコレとかクソやわ
現実とフィクションの区別もつかんのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:15▼返信
>>52
2005年にリアル・デトロイト行ったけど、巨大な街なのに人影が少なすぎて異様な感じがした
盆暮れ正月の新宿池袋界隈みたいな
ほんのちょっと街から離れると、廃墟はもちろん、
事故って燃えカスになった車がそのまま道路の真ん中で放置されてたりとかデフォだったよ
61.60投稿日:2018年07月13日 03:16▼返信
すまね >>51宛
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:18▼返信
ロボコップよりも第9地区の主人公のその後が気になる。続編作らないの?人間に戻れたのかすごく気になるんですが。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:19▼返信
昨今の仮面ライダーが『改造人間』ではなくなったのと同じく、殉職した警官の
記憶をコピーしたAI搭載のヒューマノイドドローンになるのではないか
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:25▼返信
>>38
黒ロボコップの悪口はやめて(>_<)
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:26▼返信
※63
仮面ライダーって悪の組織に改造されて化け物になってしまった
っていう影の部分がカッコよかったのになぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:29▼返信
続編ていうから 123の流れの続編? 3は変な機能ついちゃったから2からの続編でいいよね
黒コップはパラレルワ一ルドだよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:30▼返信
MGCのオート9はセミかフルオートしかできなくて、3点バーストモデルはKHC?製まで待たなきゃならんかったんだよ
しかも(MGC製は)サバゲではちょっと使いにくいっていう。おもちゃに近いノリだった
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:36▼返信
宇宙刑事ギャバン→ロボコップ アメリカ人「ギャバンええやん 銀色メタルボディのロボット刑事の映画つくりたいな」→機動刑事ジバン 日本人「ロボコップおもろいな 特撮でロボット刑事が活躍するのやったらお子様に受けるんじゃね?」
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:40▼返信
金持ちに虐げられるドヤ街住人みたいなストーリーになんかね
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:45▼返信
ハリウッドは、リメイクとアメコミ固定客頼みになってるなぁ
ネットができて情報管理できなくなり、期待感を作り、維持できなくなってるから、
創作文化商品系は、全部こんな状態になってるな。音楽もアニメもマンガも同じだし
もう商法を変えねーとだめだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:56▼返信
リブートは失敗作だから無かった方向でいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 03:59▼返信
あんま無敵すぎてもダメなんだよ
最近のは万能すぎてなえる

ダイハードも普通の刑事だったから面白かったのに、
2から無敵のスーパーヒーローになってクソになった・・・

73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 04:05▼返信
敵のロボットがヤク中だったのって2だっけ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 04:07▼返信
アイアンマンとかわらんくなったな
あのカクカク動きだからよかったのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 04:23▼返信
バーホーベンとポールドゥリスじゃないとあの雰囲気は出せないやろ・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 04:25▼返信
>>65
現行のビルドって所謂悪の組織による改造人間モノで
人ならざる存在=兵器と化した自分に苦悩するという影を抱えていたライダーだと思うんだけど

それじゃダメだったの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 05:02▼返信
ディズニーは近寄るな!あっち行け!
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 05:39▼返信
第9みたいに変な人種差別問題もちこむのかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 05:52▼返信
幼い頃ダサいしキモいとしか思わんかったが、今見ても超ダサいしくっそキモいw
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 05:54▼返信
あの黒いのって同人扱いやったんか
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 05:56▼返信
おおー
第9地区好きだったんで期待するわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 05:58▼返信
監督との相性もピッタリだと思う
差別とか悲哀を描くのが得意だし
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 06:16▼返信
バンホーテンじゃないロボコップなんて無価値
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 06:17▼返信
ロボコップでもテンションみたいなの期待する
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 06:19▼返信
いまのデトロイトって本当にあんな感じになってるらしいな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 06:53▼返信
あの黒コップは嫌いじゃなかったが無敵感が薄くてねぇ…
銃弾受けても前進する戦車みたいなロボコップのが良かったのに。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 07:09▼返信
どういうデザインになるかだよな

さすがに初期のデザインそのままはないだろうけど
俺はアレが好きだった
この映画のポイントは警察官の心情描いた作品だから過度な装備はいらないんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 07:12▼返信
あの監督の場合CGを多用しすぎるから心配
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 07:22▼返信
第9地区じゃなくチャッピーの人って言って欲しい。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 07:23▼返信
最近youtubeの更新がないと思ったら映画撮影中でしたか。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 07:29▼返信
尼プラでリメイク版みたけどつまらんかった
そりゃあオリジナルを否定したうえに
サイボーグじゃ完全なAIコップには勝てないなんて内容じゃな
敵もいまいちなにしたいのか分からんかったし
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 07:49▼返信
リブートやったと思ったら今度は無印の続編?
2と3は無かった事にするのかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 07:52▼返信
時間経って続編公開で本当に良かったのはトレインスポッティングやろなぁ。現実でも劇中でも20年経ってから続編みたいな。
スタイリッシュで怠惰な若者の群像劇から、根元はやっぱりあんま変わってねぇ落ちぶれたオッサン達の哀愁が描かれててすげぇ好き。初代ほど音楽を効果的にっつーかかっこよく使っては無いが、それもまたオッサンの哀しさかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 08:02▼返信
すまんがとてもじゃやいが期待できんわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 08:03▼返信
>>83
バンホーテンはロボコップじゃなくてマグカップで飲めよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 08:11▼返信
1作目のポール・バーホーベン監督のが一番好きだった。2作目が監督が変わってしまい、作品の出来は駄作で、主役のピーター・ウェラーがインタビューで「これ(この映画)はコメディだよ」って皮肉交じりに受け答えしてたのを覚えてる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 08:15▼返信
第9の監督ってwww
スルー安定だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 08:30▼返信
第9地区の監督のドキュメンタリータッチとロボコップの世界観との相性よさげで
脚本もそのままなら大きく世界観くずれることもないだろうし期待しちゃうなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 08:31▼返信
ロボコップは俊敏さよりも重装甲でズシンズシンと敵の真っただ中をガンガン進んでいくのが
いいんだよねぇ、あの無敵感がいいんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 08:49▼返信
>>96
2作目は好きだったけどなぁ

超絶駄作は3でしょ。あれはフォローできない
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 08:56▼返信
2さくめから駄作じゃね
3で空飛ぶのが見せ場だったし
大体ロボコップの続編基準として
敵に強いロボを出して、ロボコップをパワーアップするくらいだから
面白くなりようがないと思うんだが

102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 09:13▼返信
中華ロボは無かったことに😭
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 09:24▼返信
リブートはいいところもあったけど、1程のインパクトが無かった
微妙にしょっぱかったんだよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 09:30▼返信
ニール・ブロムカンプの映画全部好き
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 09:46▼返信
87年度版とリブート版どっちも続編を作ってほしいです
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 09:49▼返信
ニールの新作はロボコップか、
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 09:59▼返信
黒コップは本当につまらんかったもんなあ
主人公はスピーディーに動きまくるただの強化人間だし、家族愛とかお涙ちょうだいドラマなんて求めて無いし
旧ロボコップの人気の一因だったブラックユーモアも無しだったし
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 10:00▼返信
お前ら3をバカにするな
俺はロボコップを空を飛んで助けに現れたシーンで感動して泣いたぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 10:03▼返信
第9地区くそつまらなかったろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 10:05▼返信
新作の敵はロボコップに対抗して作られた生コップって噂
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 10:15▼返信
無かったことにされてるしw
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 11:23▼返信
マッドコップじゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 11:33▼返信
ロボコップVSターミネーター作れば
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 11:58▼返信
リメイク版はなかったことに?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 12:13▼返信
1は今見てもホント良い出来
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 12:22▼返信
ニニニニニニニ。
トラウマって訳じゃないけど、子供だったから衝撃はあったな。今でも覚えてるし。
ロボコップの魅力はポップさのない暗い雰囲気だから、その辺も踏襲してほしいな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 12:25▼返信
2二ニ二2ニ二
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 12:49▼返信
>>107
アレ マ一フィが自分の意思で動いてるって錯覚してるだけなんだろ?
マ一フィの意思で動くと判断が遅くてロボよりも弱かったって設定だった気がする
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 12:59▼返信
あのおっそいロボコップを作るのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 13:00▼返信
ギャバン
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 13:03▼返信
エンタテイメントとしては3で登りつめたよな
やるならゾンビとかタイムスリップと組み合わせる感じかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 13:04▼返信
あの動きのままじゃ今時の犯罪者には追いつけん
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 13:22▼返信
>>89
増山江威子のことか───────っ!!!!!
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 13:43▼返信
リブートやったのに今さらって感じがしないでもない
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:21▼返信
監督の人選も朗報だけど
大きな決定権を持つプロデューサーを初代の脚本の人が勤めてるというから
これは期待していいんじゃ無いかな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:26▼返信
これは期待しとくわwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:31▼返信
いやー無理じゃない?
リブートのロボコップの方が続編には適してるよ
上で言ってるけど
昔のロボコップじゃ近代兵器に遠く及ばないし
精々リメイクのリーサルウエポンみたいに
人間ドラマをベタベタ貼っていくのが限界じゃね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 15:41▼返信
カンプの事だからまーた人種と関わるテーマを押し付けてくるけどロボコップのメインテーマは警官の悲劇を通した人間讃歌やないか

どちらかというとカンプが不得手とする分野だと思うがなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:05▼返信
面白かったの一番最初のやつだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:07▼返信
リメイク版は何がしたいのかよく解らんかった
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:08▼返信
リブート版良かっただろ
オリジナルはAIが糞ダメで人脳乗っけましたってのが
時代が下ってAIのが性能いいけど国内法でAIの警官は認められないのでいかに人脳で対処するかって
価値観の逆転が起こってるのがサイコーにSFだった
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:10▼返信
バーホーベンの容赦ない非人道感覚が無いと一作目みたいな奇妙な傑作はできんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 19:41▼返信
ロボコップを「ロボットだと勘違いしているアホ」は居ないよな?

旧作のブラックな世界観を上手く演出してくれるなら、別に黒コップでも構わんのだが
下手に人間ドラマとか入れられてもなぁ・・・
脚本がターミネーターの人なら、まぁ期待できそうではある
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:09▼返信
続編と言っても繋がりなんてあってないようなものだし好きに作ったらええんやないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月13日 23:53▼返信
リメイク、なかった事にされてて草。

直近のコメント数ランキング

traq