
http://news.livedoor.com/article/detail/15886892/
記事によると
今の時期猫バンバンの重要性が叫ばれておりますが、正直に申し上げますと猫バンバンだけでは不十分です。
— ぽん (@LoliSo1839) 2019年1月15日
面倒でも実際にボンネットを開けて確認しないと100%防ぐことは出来ません。
猫バンバンした後の僕のロードスターのボンネットの中の写真。 pic.twitter.com/7DFDBDPpHP
車のエンジンルームなどに入り込んで暖を取る猫を外に逃がすためには、ボンネット叩く「猫バンバン」が有効とされている。
しかし、「猫バンバン」してもボンネットを開けると子猫がいた、という体験がTwitterに投稿され反響を呼んでいる。
車のエンジンをかける前に「猫バンバン」したTwitterユーザーのぽんさんはこの日、ボンネットを開けて中まで確認。すると、エンジンルームでは4匹の子猫が身を寄せ合っていた。
子猫たちは、ボンネットを叩いたことに怯える様子もなく、急にボンネットが開いたことを不思議に思っているような表情。4匹のうち、奥の2匹は眠ったままで起きてすらいなかった。この後、子猫たちは無事に救出されたが、居心地が良かったのかまた中に戻ろうとしていたという。
JAFによると、昨年1月に猫が車に入り込んだことによるトラブルで出動した件数は19件。このうち、13件はエンジン始動後に異変に気付いたものだった。
寒い時期は特に、エンジンルーム付近をやさしく叩く「猫バンバン」に加えて、ボンネットを開け目視で猫がいないか確認するようにしたい。
この記事への反応
・そうなんですよ❣️
猫バンバンだけでは出ない猫がいます🐱
必ずエンジンルーム内を目視した方がいいです😊
・友人がボンネットが騒がしいと開けてみたら
丸焼きになってたそうです……
ちなみに発進してしてから気づいたようです……
・ひぇ~危なかった!ゾッとしますね🙀
ウチの猫もエンジンルームから保護された仔です!
母猫が中で産んでしまったのか5匹も🐈
ちょうど母猫が留守の時に運転したようですが
赤ちゃん達は動けるほど成長してなかったので
全員無事でした😰
・ねこバンバン、
自動車教習所でも教えて欲しいですね。
・祖父と父が自動車整備士です。
ひと昔前の自動車と違い、
今は成猫よりも子猫が入り込み易い構造になっています。
おっしゃる通り、ボンネットをバンバンするだけでは不十分です。
・エンジン下部に
侵入防止ネットみたいなの付けれんもんかねぇ
・寒い冬、皆さん気をつけて!
ツイート主の猫ちゃんが無事で良かったあああ!
冬恒例だから、ドライバーの皆さんは
必ずボンネットを開けて確認してください!!
冬恒例だから、ドライバーの皆さんは
必ずボンネットを開けて確認してください!!
プロ野球スピリッツ2019 【早期購入特典】海外移籍選手先行入手DLC 配信 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信posted with amazlet at 19.01.17コナミデジタルエンタテインメント (2019-04-25)
売り上げランキング: 10
【PS4】ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN【早期購入特典】「ACE COMBAT™ 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 19.01.17バンダイナムコエンターテインメント (2019-01-17)
売り上げランキング: 2
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
🐈バンバン
2. はちまき名無しさん
毎回ボンネット開けてられるわけねーだろ
猫バンバンとかも、車をそんな乱暴に扱う方が抵抗あるわ
知ったこっちゃねー